DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年11月30日 02:16 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年11月30日 01:30 |
![]() |
5 | 7 | 2011年11月30日 01:29 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月29日 22:04 |
![]() |
16 | 6 | 2011年11月29日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月28日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
sonyのビデオカメラHDR-SR-8に取り貯めた動画を編集(不要な部分をカットする程度)してブルーレイにしたいと思います。
パナソニックのこの機種でも問題なくできるのでしょうか?
ソニーのレコーダーを買った方がいいのでしょうか?
AVCHD形式のようです。
また、動くアルバムメーカーがついているBZT710の方がいいのでしょうか?
0点

HDR-SR8は対応表に載っています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9000_usb.html
動くアルバムメーカーは好みでしょうが、あって困ることはないと思います。
ソニーのマネっぽいですが、パナっぽくないいい感じの映像が出来上がります。
とりあえず、他の意味でもBZT710がいいので、
予算が許せばBZT710でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13830386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本日、近所の家電量販店にてHDDレコーダーと液晶TVの購入について相談し、この製品を勧められた者です。 我が家はCATVで視聴しており、帰宅してCATVの説明書等を読み返してみるとSTBの説明書に「ダビング10はHDD内蔵録画機器が対象です。本機はHDDを内蔵していないためダビング10には対応しておりません。本機から外部録画装置に録画する場合はコピーワンスとなります。」とありました。
これは今のCATVのSTBからTVとこの機器をつないでこの機器に番組を録画した場合、ブルーレイに一回焼いてしまうとHDDの元データが消えてしまい、更にディスクから別のディスクにコピーしたり、保存用にもう一枚のディスクを作る事が出来ない・・・・と言う事なのでしょうか?
CATVは、eoの光TV、STBはPanasonicのTZ−DCH820(eoからの供与)です。
またそうであれば、この場合ダビング10を適応されるにはSTBをHDD内蔵タイプに変更するか(この場合別途1980円/月の料金と工事費8000円、出張費3000円が加算されると書いてありました)もしくはCATVの契約を破棄して個別にスカパー・CS放送と契約し直さなければいけないのでしょうか? 嫁さんはこれ以上なんでお金を払わなければいけないのか納得出来ないと鼻息を荒くしています。(笑) 私としても得心がいきません。かといってまた契約し直してパラボラを屋根に上げ、幾つものチューナーとリモコンを使いまわすのもいやだし・・。
CATVとはこう言うものなのでしょうか?
最近のデジタル家電と映像の録画・コピーについては良く知りませんので、どなたかご教授、よろしくお願いいたします。
2点

リーフパパさん
多くの CATV 会社では、地デジ放送については「パススルー」という方式で信号を流してくれていて、それであれば STB がなくても (あってもよいけど) 普通にテレビやレコーダーに CATV からのアンテナケーブルをつなげば、地デジを見たり録画できます。(STB がある場合は、STB のアンテナ出力からさらにレコーダーやテレビにアンテナケーブルをつなぐ形になります)
その場合、レコーダー (や録画可能テレビ) で録画したものは、ダビング 10 対応になります。
なので、BWT510 で録画したものを BD に焼いても、元番組が (コピー可能回数が減った状態で) 残ります。
なお、eo光テレビであれば、地デジだけでなく BS デジタルもパススルーだそうなので、BS デジタルもダビング 10 で録画できます。(録画するのは STB 側ではなく、レコーダーや録画可能テレビ側になります)
参考: http://eonet.jp/eotv/bsdigital/
あと、「本機から外部録画装置に録画する場合はコピーワンスとなります」というのは、STB とレコーダーを i.link ケーブルで接続して録画するような場合の話なので、パススルーでレコーダーで直接録画する場合はこれは無関係になります。
ただし、CATV の多チャンネル (CS 番組) を録画する場合は上記があてはまることになるでしょう。
とはいえ、元々 CS はほとんどがコピーワンスの仕組みで放送されているので、STB 経由であっても特に差はないと言えます。(スカパー等の衛星放送経由の場合と比較しての話です)
書込番号:13826041
2点

ダビング10が適用されるのは、内蔵HDDまたはそれに準じたUSBHDDが対象になります。
チューナーに録画用HDDが無くiLink等での録画の場合はダビング10は適用されません。
従って、ダビング10を適用させるなら、HDD内蔵タイプのSTBに変更するか、自前アンテナを
立てて運用の2択となります。
ただし、
>スカパー・CS放送と契約し直さなければいけないのでしょうか?
殆どすべてがダビング10の地デジはパススルーのはずなので、STBを経由せずにレコーダーで
ダビング10録画になりますし、スカパーや有料BSはもともとがコピワンなので、STBを変更しても
ダビング10の恩恵は殆どないです。(NHKと民放BSのみ恩恵アリ)
>パラボラを屋根に上げ、幾つものチューナーとリモコンを使いまわすのもいやだし・・。
はっきり言って自前アンテナのほうがレコーダーの使い勝手は数倍良いです。
レコーダーはBS/CSは内蔵しているので、あと、スカパーe2ではなくスカパー!HD出なければいけないなら
チューナーを1つ増やすということになりますが、学習リモコン使えばリモコンは増やす必要は無く便利です。
※ソニーのようなスカパー!HD内蔵タイプにすればチューナーも不要にはなりますが。
書込番号:13826079
1点

只今、帰宅して食事をしながら拝見しておりました。
お二方とも素早く、親切な応答ありがとうございました。今日CATVのサポートにTELしたところ、同じ回答をもらいました。システムに納得できましたのでこのままSTBに接続して視聴したいと思います。次は接続で悩みそうですが・・・(笑)
あ世話になりました。
書込番号:13830288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こんにちは。
大阪の量販店で、710より510のほうが価格が高かったです。
510は良く売れて品薄なので価格が上昇しているとのこと(タイの洪水の影響?)
これならば、710のを買う方が良いのではと思うのですが。。。何か他にメリットがあるのでしょうかねえ。
0点

510より710の方が機能的に上なので安いのなら断然710買った方がいいですねw
書込番号:13827678
2点

トリプルチューナーと無線LANアダプタ内蔵。おおまかな
性能差はこの二つと思います。細部の機能でも510に劣って
いるとは思われず、これでクチコミをよく読んで信頼性に
目立った問題がなければ710の一択と思います。
書込番号:13827896
0点

値段の事だけ言えばそんなに焦る必要ないんじゃないですか。
私はもう一月半位上位機種を毎日チェックしてますが
例えばソニーの770とか950もこの価格コムでもドンドン
下がってきてるし、
パナのこの機種じゃないとダメだとかいう拘りが特になければ
自分が納得できる価格で納得のいく機種を買えばいいと
私は思います。
書込番号:13828821
0点

510にはシンプルリモコンが付いています。
操作慣れした人にはとても使いにくいリモコンですが、操作が苦手でほとんど何もできないおじいちゃんおばあちゃんが再生するだけとかに使う場合は便利でしょう。
両親のために510を買って、予約はDIMORAを使って遠方から代わりにしてあげるとといった使い方なら510の方がいいかもしれません。
書込番号:13829199
0点

>大阪の量販店で、710より510のほうが価格が高かったです。
>これならば、710のを買う方が良いのではと思うのですが
ほんとですか?
もしそうであれば710がいいと思いますが、いくらでしたか?
買い時かどうかは値段によりますよ。
書込番号:13829243
0点

大手家電量販店ですと表示価格で、55,500円(10%P)や56,900円(10%P)って感じです。この価格は普通かも知れませんが、驚いたのは、510のほうが高いことですねえ。店舗ではボーナス商戦に入ったようですのでいずれの商品にしても早く買うほうが良いですよねえ。僕も710を買うつもりで熟慮中です。
書込番号:13829398
0点

う〜ん… 基準とする値段の問題ですね。
私の場合、10月25日にジョーシンの店頭で、丁度パナの販促さんがおられたのでJoshin WEBの価格(当時\47,800ポイント16%)に合わせる事が出来るとの確認をとり、現金値引きで交渉したところ、\43,000(+1.5mHDMIケーブル・5年保証)で購入出来ました。
私の希望価格は\42,000だったのですが、そこまではどうしても出来ないとの事でした。
710の方も参考程度に確認しましたが、現金値引きで\56,000が限界のようでした。
510の在庫薄は事実だそうですが、「510はシェアー獲得のための戦略モデルで、アローワンスが認められているので値引き幅が大きい」との説明が有りましたが、その日の内にJoshinを含めた家電量販店のWEB SHOPが同時に\59,800に値上げ、710も連動するように値上げしましたので、これはセールストークかも知れません。
510より安いと言っても\43,000以下という事ではない無いと思いますし、スレ主さんがご覧になった710の価格が不明ですので何とも言えませんが、現状で\50,000前後なら十分お買い得だと思います。
書込番号:13830286
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初歩的な質問で恐縮です。
この機種では、HDDへ地デジ番組を録画中にDVDなどを再生してみることはできるのでしょうか?
VHSからいきなりBR対応レコーダー購入なので、ちんぷんかんぷんです。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

録画中の再生は可能ですよw
この機種かって後悔はしないと思います。VHS使っててこの機種買えば機能が凄いので驚くと思いますよww
書込番号:13829166
0点

紅秋葉さん&D2XXXさん
親切にお早い返答ありがとうございます。安心しました。
時代に取り残されていてこの分野は、まったくお恥ずかしいかぎりです。
書込番号:13829224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ヤマダデンキのウエブで47800円の17%ポイント付きで出ていたので(5年補償なし)、本日、港北ニュータウンにあるヤマダデンキに行きその事を伝えると、50000円の20%ポイント付き実質40000円で5年補償付きにしてくれたので即決しました。気を付けなければいけないのはフレッツ光に入ればただになりますと入会を勧められます。2年間の縛りがあるので光にしようと思っている人はいいけど価格ドットコムで光に入ったほうがぜんぜんお得なので気をつけて下さいね。私はちなみに断って、50000円の20%ポイント付き実質40000円で5年補償付きにて買いました。支払いは手持ちがないといって、ヤマダデンキのではないクレジットカードで買いましたがポイントは削られずに買えました。
4点

他の方の書き込みを参考にして、LABi名古屋へ行ってきました。
対応してくれた店員は、こちらの希望金額を言うと
ちょっと驚いたような感じでしたが、数分後あっさりとOKでした。
44,000円にポイント17%、長期保証3年間付きです。
この価格なら、自分が欲しいと店員さんは言っていましたねぇ〜。
ここのクチコミを見たおかげで大した交渉もなく安く購入できて満足しています。
書込番号:13816207
5点

本日、難波LABIにて、特に交渉することなく44,700円-5,000円(下取り:VHSビデオでもOK)で39,700円ポイント11%の提示でした。但し、メーカー保証の1年保障のみとのことでしたが、千里LABIで難波の条件を伝えたところ、同じ条件でこちらは3年保障付きでした。
大阪で購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:13816878
4点

mitakeさんの情報を元に難波LABIへ行ってきました。
「アレ(39700円+ポイント)は昨日までの価格です」との事でアリャリャ〜
せっかく壊れたVHSビデオデッキをバイクに積んで来たのに・・と内心思っていたら、「相談してきます」とのお言葉。待つこと数分、LABI ANAカードを申込んでいただけるならその価格にさせていただきますとの回答でしたので購入させて頂きました。
携帯も設定しため時間がかかりましたが、店員さんの丁寧な応対でなんとか完了しました。
みなさん情報ありがとうございました。
【大手の量販店で感じたこと】
@昨日と今日の価格は違っている事が大いにある。(日曜日よりも平日や土曜日の方が安い事がある)
A価格コムに書きこまれている価格は、価格交渉の強い材料にはなりにくい。
B店舗や店員さんによって価格交渉が出来たり、出来なかったり、難航したりする。
C小奇麗な服装で行った方がよい(笑)購入するという意欲を真面目に表した方がよいと思いました。
書込番号:13820102
1点

只今さん、3年保障も付けて頂けて良かったですね。
少しでも購入のお役にたてたかと思うと、私も情報をアップしてよかったです。
書込番号:13825794
1点

mitakeさん、情報ありがとうございました。
価格はナマ物で油断できません。価格コムに書き込まれている値段より上がっていると言って、710を交渉していた人は帰っていきました。
書込番号:13829207
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
教えてください。
JCOMのSTBはHUMAXのJC-5100です。
この機器とiLINKで接続した場合、JC-5100のHDDに録画した番組をDIGAに移して、その後ブルーレイディスクにおとせますか?
番組はケーブルチャンネルでコピーワンスの場合でお願いします。
0点

はい、可能です。
i.LINKダビングは常にコピーワンスなので、元がコピーワンスであればムーブされます。
ダビ10番組だと、元が1回分減り、ダビング先のディーガにコピーワンス番組が作成されます。
当然、コピーワンスですから、BD化すればディーガのHDDからは消えます。
書込番号:13824385
0点

早速の回答ありがとうございます。
現在SONYのBZD-AT500を使っていますが、録画するのはほとんどケーブルチャンネルで、画質が落ちる事と録画中に時々2,3秒ブラックアウトしてしまう事に悩んでいます。
iLINKでつなぐとその現象も起こらないのではないかと、購入を考えています。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13824448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





