HD-AVS1.0TU2/V
ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」の推奨を取得した外付けHDD(1TB)
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-AVS1.0TU2/V
購入後、3ヶ月経たずに壊れました。(厳選されたHDDなのに!)
9月始めに、バッファロー・ダイレクトで購入、2Tが在庫無く1Tにしました。
9月後半に追加購入した、BZT810に使用し12月13日にNHK・BSのシンレッドラインを録画中に、小さく、キーンという音がしおりテレビの音声を消しても音があったので耳をこのHDDに近づけた所、HDDから聞こえていました。
シンレッドラインは内蔵HDDに振り替え録画されたおり無事でしたが、一部、スカパー!HD録画しUSB・HDDにムーブした録画番組(映画)が消えました。
別系統のHDD(RECBOX,HVL1)に、2重に録画しているので特に支障はないのですが、工場で厳選されたHDDの中の外れを引いたようです。
HDDはWD製、タイで生産された物です。
HDD前面のLEDが暗いはず、HDDの基盤(写真1の下の基盤)からアクリルの棒で光(LED)を引いていました。
書込番号:13907476
2点

アクリルの棒……光ファイバー?
まあ、外付けで冷却ファン搭載してないタイプはHDDの排熱が籠りますからね。
それなりに利用者が注意して自己管理しないと加熱チンし易いでしょうね。
書込番号:13907523
0点

本機のHDDからムーブした録画番組だけ消えたってことでしょうか?
それ以外は残っていて、HDDも認識はできてるのでしょうか。
単純に消えたものがダビング10以外の番組だったのでは。(的外れな内容、認識違いだったら申し訳ないです。)
たしかに録画用のHDDは常時電源はつけっぱなしなので熱対策は必要ですね。
待機時に自動でHDDがオフされる機種でも、意外と熱を持ってたりしますし。
私の場合、1960が好きさんみたいにバックアップをとっていないため、
夏場は録画用HDDをノートPC用クーラーの上に乗せて、少しでも放熱をさせる対策をとっていました。
一応、必要なものはメディアに落としていたりはしていますけど…
書込番号:13908108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







