
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
105 | 3 | 2018年3月25日 13:44 |
![]() |
19 | 8 | 2016年5月31日 20:44 |
![]() |
474 | 6 | 2016年4月9日 23:31 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年11月27日 06:24 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2014年2月20日 10:32 |
![]() ![]() |
33 | 7 | 2014年1月23日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
横置きにしたYHT-S401のアンプ内臓型サブウーファー(底上げしてスペースは確保)のスピーカーの真下をオムロンのUPSのBY35Sの電源ケーブルが這う形で通過しても問題無いでしょうか?。
2点

影響0とはいえませんが、音質等体感できるほどの差は無いと予想します。
書込番号:21702650 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
音質以外で何か予期せぬトラブルは起きる可能性はありますか?。
起きるとしたら、どんな事が起きるでしょうか?。
素人質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21702727
2点

>代金引換券さん こんにちは
UPSは家庭へ送電されてる正弦波とは違う波形の交流が出される機種もあるので、影響ないとは言い切れません。
音質以外に与える影響は考えにくいです。
書込番号:21702996
46点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
リスニングポイントの真横より前の方にリアスピーカーを置いてもサラウンド感は増すでしょうか?。
広範囲のフロント再生というイメージです。
この機種を設置している部屋では後方にリアスピーカーを設置するのが難しいので聞いてみました。
よろしくお願いいたします。
1点

後方に設置した場合よりは劣るでしょうけど、そこそこ効果は上がると思いますよ。
書込番号:19803442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
なるほど、そこそこですね。
もう1つ質問です。
フロントのバースピーカーと真横より前の方に置くリアスピーカーの高さは合わせた方が良いでしょうか?。
地べたに置くのはNGでしょうか?。
書込番号:19803492
1点

設置状況でも変わると思いますが、リアチャンネルの音声は直接耳に届かない方がいいでしょうから、少し高い位置が効果的かと思います。
床に設置は避けたいですが、仮に置いて効果を試してから判断してもいいです。
書込番号:19803673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

分かりました、色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19803686
2点

すいません、もう1つ質問します。
床に置いた場合の良し悪しは何を基準に計れば良いでしょうか?。
素人でも分かる簡単な目安等が有れば教えて頂けないでしょうか?。
書込番号:19804094
1点

床に直置きすると床との共振や音質の悪化(床への反射音が悪影響)がまず考えられます、スピーカーの位置が低くなると耳で直接聞く範囲も狭まります。
サラウンドスピーカーの場合音場の広がりを再現することも多いのですが、床では効果も薄くなるでしょうね。
ただインシュレーターを使ったり、少し上方に向けて設置する等工夫の余地はあります。
床設置とある程度高さを持たせて仮設置した場合とで比較して、サラウンド再生で違和感なく再生できるかが基準となるでしょう。
書込番号:19804368
4点

なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:19805704
1点

SB760を購入した際のポイントを足しにして専用のリアスピーカーを購入しました。
地デジ等のステレオ放送では効果は薄い(若干の音がリアスピーカーから聞こえる)ですが5.1chの音声では効果有りです。
正面の広い範囲全体から音が鳴るという感じです。
結果としては『まあまあ良い』という感じです。
個人的にはフロント5.1chは『アリ』ですね。
書込番号:19919661
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
S401(アップデート済)にリアスピーカーを繋げようか検討しています。
NSーPB40以外のスピーカーでも『最適化』の恩恵は受けられるのでしょうか?。
そもそも『最適化』とは何なのでしょうか?。
NSーPB40以外の同程度のスペックのスピーカーでも不都合が有るのでしょうか?。
素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。
12点

こんにちは
NSーPB40以上のスピーカーは沢山ありますが、サラウンドの効果音用としてヤマハが特にお安く出した
製品と思われます。
いいものを使ったとしても、サラウンドにはもったいない気がします。
最適化とは、自動音場補正を行う機能かと思います。
NSーPB40以外でも似たスペックのものでしたら、使っての最適化可能でしょう。
書込番号:19769405
93点

自動音場補正を軽く調べたのですが、入門機レベルのS401で可能なのでしょうか?。
リスニングポイント?で音声を聞きながら調整をする様な機能は無かったと思うのですが?。
書込番号:19769567
8点

上の回答者は書き込み稼ぎだけが目的なので、適当に答えているだけでしょう。
5.1chへの最適化となっているので2.1chや3.1chだけのシステムから、スピーカーを増設した5.1chにした場合の最適化でしょう。
他のスピーカーでも効果あると思いますよ。
書込番号:19769633 スマートフォンサイトからの書き込み
175点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
5.1chに最適化する為に何か?を変える?変わる?のでしようか。
興味が有るので具体的に教えて頂けると幸いです。
書込番号:19769653
7点

S401は発売当初まだオプションとしてNS-PB40は登場しておらず、3.1ch構成での運用となっていました。
NS-PB40発売と同時に専用ファームを公開したのですが、その際3.1chから5.1ch構成にする場合の最適化と説明されています。
具体的には専用ファームによりサラウンドスピーカー用レベル設定の変更がなされたとのことです。
書込番号:19770045
170点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
私は今、
PS3→YHT-S401(B) →(HDMI分配器)→テレビ&プロジェクター
という繋ぎ方で、分配器を使っているため、PS3とプロジェクターのリンクはうまくいきません。
いい方法ありますか?
また、PS3の映画を再生時、どうしてもリモコンを使用したいのですが、どうすればいいでしょうか?
書込番号:18210468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>分配器を使っているため、PS3とプロジェクターのリンクはうまくいきません。
いい方法ありますか?
HDMI分配器をCEC対応のものすることで、リンク(HDMIコントロール)可能になります。
http://kakaku.com/item/K0000476300/
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html
PS3(CEC対応)→ HDMI 2分配器(OUT1がCEC対応)→ YHT-S401(B)(OUT1)& テレビ(OUT2)
YHT-S401(B)のOUT(CEC対応)へプロジェクタ接続
書込番号:18210721
1点

>PS3の映画を再生時、どうしてもリモコンを使用したいのですが、どうすればいいでしょうか?
PS3専用のリモコンが市販されていますよ。
本機のリモコンを利用してPS3を操作ということならできないです。
書込番号:18211604
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
現在、ヤマハのYHT-S401を使用しているんですが
これに合う組み合わせとかってありますか?
音響は全くの素人なので色々案があると嬉しいです、、、
スピーカーの増築や変更等々お願いします!
メインはPS3やUSBに入れた音楽を聞いたり、ライブのDVDを見ることです!
書込番号:17213830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のスピーカーを生かすなら、純正のNS-PB40が妥当でしょう。
一式取り換えるなら色々試聴してみて決めるといいです。
書込番号:17214107
5点

口耳の学さん、、
NS-BP200を付けると言うのは有りでしょうか?
書込番号:17214159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続そのものは特に問題ないです。
フロントに使用して、S401付属スピーカーをセンターとして使うなら、バランス的にどうなるかが問題ですが、大きな違和感がなければ使用してもいいです。
書込番号:17214570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
リアル5.1は今は考えてなく。付属のスピーカーをセンタースピーカーのみから出力 (フロントスピーカーもセンター接続で。)バースピーカーを全部センタースピーカー接続って事です。
フロントは別でシアター用YAMAHAスピーカーを2つけるつもりですが、何か?問題は無いでしょうか?増設スピーカーは、やはりツィーター付のスピーカーが良いですか?
この3.1チャンネル方式で(増設)のお勧めのやり方は有りますか?
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:17103599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センターチャンネルにフロントも繋げるのでしょうか?並列でも直列でもあまりお勧めはできないです。
繋げるならセンターだけにして、フロントは別に用意したスピーカーだけ接続がいいかと。
書込番号:17103610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
そうです。出来ればバータイプの(付属の)フロント2つも接続したいです、センターだけだと、フロントスピーカーが余ってもったいないので。駄目なんでしょうか?
書込番号:17103681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センターチャンネルに並列で3つのスピーカーを繋げるとインピーダンスが低くなりアンプに負荷がかかります、直列ならましでしょうけど何れにしてもメーカー想定外の方法です。
ダメということもないですけどお勧めできる方法ではないです。
書込番号:17103964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
一緒につなぐ問題点は2つかと思います、1つ目はスピーカーとアンプとのインピーダンスマッチング(正しい整合)の問題です、負荷が低くなり過ぎると、アンプへの負担や音が硬くなる(経験上)心配があります。
2つ目は複数のスピーカーから出る音が混ざりあって、明瞭度が低下する心配があります。
しかし、PAなどでは2つ目は使われますが、明瞭度より音量アップを狙って行うやり方です。
書込番号:17104028
4点

お二人様、ありがとうございます。
別売りのセンタースピーカー等は1つのBOXに3つ、4つ、スピーカーが付いてますが、この場合Ωが合っていれば問題無いのですよね?(スピーカーケーブル、プラスとマイナス、計2本)
本器のスピーカーを直列?スピーカー側の+、-、(計6)を合わせてアンプに差し込む場合1本にして、
+1本、-1本
(計2本)にすれば同じでは無いのですか?
また、あきらめて、別売りのスピーカーをサラウンドスピーカー側のアンプにさして前面からの音出しにするのは意味があまりないですよね?(後方には現在接着困難の試)
書込番号:17104187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2Wayや3Way等のユニットが複数搭載しているスピーカーでもスペックのインピーダンスになるので、フルレンジスピーカーでもマルチユニットスピーカーでもスペックのインピーダンスになります。
なおマルチユニットでもフルレンジだと言い出す方もいますが、今回はフルレンジは一つのユニットを搭載したスピーカーとします(同軸2Way等はフルレンジでは無い)。
S401の場合一つの箱に収まっているので一本のスピーカーに見えますが、実際はフロントとセンターが一つの箱に収まっている状態になります。
よって一つに見えても接続は別々のアンプが必要になっています。
リアチャンネルにスピーカーを取り付けて、リアでは無くフロントに設置する方法でも再生は出来ますが、本来のサラウンド再生にはならないので正常な臨場感の演出にはならないでしょう。
それでもリアチャンネルのスピーカーは直接リスナーに向けないように設置する等工夫すればある程度サラウンド感の向上は発揮するかもしれません。
書込番号:17104492
6点

なるほど。一体の用に見えて、別個のスピーカーなんですね。(付属のスピーカー)
サラウンドスピーカーは、前にに置いても、角度によれば、サラウンド感を体感可能なんですね。
とても参考に為りました。挑戦して見ます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:17104705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





