
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年3月22日 20:43 |
![]() |
12 | 7 | 2012年4月2日 16:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年3月13日 06:43 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月3日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月13日 23:23 |
![]() |
32 | 7 | 2012年2月29日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
3DのBDにも対応できます。
というか・・・
シアター機でいう3D対応ってのは3D映像の伝送に対応してるかどうかなので、基本的には3Dであろうが音声には何ら関係がないです。
ただ、3D対応・・ってものを選ばないと、接続方法や対応音声に制約がでるので、本機などの対応機を選んだ方が面倒がないです。
書込番号:14320711
3点

ありがとうございます。
ブルーレイの再生は今のところps3なのですが、対応してませんでしょうか?
書込番号:14321034
2点

PS3は3D再生対応ですが、もちろんテレビも3D対応であることが前提で3D再生が可能です。
その間に本機を入れても3D対応なので基本的に問題はないです。
書込番号:14321104
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
6畳半ほどなので本格的に5.1chを組めなくYHT-S401の購入を考えています。
なのですが音質、機能的などどうなのでしょうか?
SONY BRAVIAを使っているのでTVのスピーカーと比べるとだいぶ良くなりますか?
団地住まいなのですが低音の大きさが心配です・・・
音はサブだけ下げたり出来ますか?
そしてこの価格帯でしたらオススメですか?
回答宜しくお願いします!
1点

テレビとの接続だけなら機能は十分でしょう、音質は試聴するのが一番なのですがテレビスピーカーよりは向上するでしょうね。
サブウーファーのレベルのみ落とすことはできます。
書込番号:14293618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONY BRAVIAを使っているのでTVのスピーカーと比べるとだいぶ良くなりますか?
比べるのが間違いなくらい良くなりますね。
あとは低音や音量の調整次第かと思います。
書込番号:14296140
2点

>6畳半ほどなので本格的に5.1chを組めなくYHT-S401の購入を考えています。
部屋の広さは十分ですよ。
5.1CHはリアにスピーカーが設置できるかどうかです。
>音質、機能的などどうなのでしょうか?
音質はチャンネル数とは殆ど関係はないです。
好きな音・・聞き易い音がでる機種かどうか・・なので、ご自身で試聴確認が必須だと思います。
サラウンド的には401のセットだけだと3.1CHなので、5.1CHよりは大きく劣ります。
要するに後ろからの効果音がない・・ってことですからね。
前面方向はサラウンドとして出ますし、疑似的なサラウンドモードはあるので、セットのみでもそれなりには楽しめるとは思いますけどね。。
あとはそれで満足できるかどうか・・ってだけですね。
>SONY BRAVIAを使っているのでTVのスピーカーと比べるとだいぶ良くなりますか?
良くなる・・・とは思いますが、その辺もご自身の好みの音が出るかどうかなので、ここで他人が判断できるものではないです。
一般的にはテレビの内蔵スピーカーやアンプ機能よりは良くなるはずですけどね。
>音はサブだけ下げたり出来ますか?
サブ・・・サブウーファーですか?
サブウーファーの低音だけ下げることは可能ですが、もちろん迫力や臨場感はかなり減りますよ。
サラウンド的にはそれなりに機能しますし、基本的には音質も向上すると思いますけどね。
>そしてこの価格帯でしたらオススメですか?
個人的にはヤマハはお勧めですが・・・
やはり好み・・・・テレビのスピーカーより大枚はたいた分だけ聞き取りやすくなるかどうかは、ご自身の耳との相性になるので、実際に聞いてみて判断した方が良いですよ。
その辺を別にして考えるなら、機能性的にも401はお勧めだとは思います。
書込番号:14299814
2点

皆さんありがとうございました!
ヤッパリ視聴は必須ですね!
何処かの家電屋に行って視聴してきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14299890
1点

YTH-S401を使用しているものです。
バタバタしており、文章が乱雑となりますが、お許し下さい。
すでにご存知かもしれませんが、私が購入する際に、色々と調査した技術的な話を記載させて頂きます。
ご購入の際に、ご活用下さい。
まず、BRAVIAユーザーとのことですが、
先日まで、当該機器は、ソニー製品との動作保障(HDMIリンク)がされていませんでした。
※ARC機能が動作しない等
そこで、3月15日に、ソニー製品とリンクできるように、
YAMAHAのHPで、ファームウェアが公開されました。
よって、購入後は、当該ファームウェアをPCからUSBメモリ経由で、
YHT-S401に書き込んでください。
※手順は同HPに記載されています。
また、当該機器には、不具合があり、
3.1chから例えば5.1chにサラウンド(スピーカー数)を拡張した場合、
「dts-HD マスターオーディオ」と「dts-HD ハイレゾリューション」が、ただの「dts」として再生されます。
よって、当該機器を、将来的に5.1chに拡張して、上記HDオーディオを楽しみたいのでありましたら、現状では無理のようですので、その点を配慮して、購入をご検討下さい。
私は、当該不具合について、YAMAHAにどう対処するかを伺っているところです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:14303295
2点

回答ありがとうございました!
リンクできるようになったのですね!!
カタログにはソニーの名前が書いてなかったので・・・
ありがとうございます!
書込番号:14331742
1点

5.1CHに拡張したらdtsとしか再生されない状況(猫catsさんと同じ)になりましたので、
YAMAHAに問い合わせたところ、下記の回答でした。
(メーカーからの回答文)
YHTS-401は5ch拡張時にサラウンドモードプログラムを使用した場合、
DTS-HD マスターオーディオとDTS-HDの音声フォーマットは通常の「dts」で
再生される仕様でございます。
上記の事から、「STANDARD(音響効果なし)」(又はStereo/Extended Stereo)を
ご選択いただけましたら、「DTS-HD マスターオーディオ」及び
「DTS-HDハイレゾリューション」のまま再生可能でございます。
※サラウンドモードをSTANDARDにすると、DTS-HDで再生可能のようです。参考までに
書込番号:14382629
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

PS3>>HDMI>>S401
BR550>>HDMI>>S401
S401>>HDMI>>37D2
書込番号:14280695
2点

ありがとうございます。テレビ、レコーダー、Ps3の設定は簡単ですか?
書込番号:14280793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状、37D2/PS3/BR550のHDMIリンクができているなら、先程の接続を行いS401のHDMIリンク設定を行えばS401もHDMIリンクします。
※VIERAのリモコン>>VIERAリンク>>シアターから出すに設定してください。
これを行わないとVIERAをONにした際に、S401が連動でONにならずVIERAのスピーカーから音が出てしまいます。
書込番号:14280879
1点

音声をビットストリームで出力したいならそれぞれ設定するのですが難しいことはないでしょう。
ただPS3は薄型でないとロスレス音声はビットストリーム出力できません。
書込番号:14281516
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
いつも「ステレオ」ボタンを押して「stereo」に切り替えて、その状態で電源落としてるんですが、次回電源オンすると決まって「tv program」になってしまってます。
「ステレオ」の記憶ってできないんでしょうか。説明書には「入力ごとに設定を記憶します」って書いてあるんですが全く記憶してくれません。どうやってやればいいんでしょうか。毎回やるのめんどくさくて仕方がありません。
0点

もしかしたらおまかせサラウンドで自動で切り換えしているのかもしれませんね。
書込番号:14234765
2点

自己解決しました。
当方、TVは東芝レグザ42Z2です。設定→AVシステム連動設定→連動しない、に切り替えたら、当機種の設定を記憶してくれるようになりました。
レグザ所有者の方は参考にしてくだされ。
書込番号:14235678
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
今現在、
REGZA ZP2のテレビ
PrayStation3
があります。
NetJukeもあるのですが、光デジタルやHDMI端子がないので置換えや買換えを検討しております。
(テレビの音を?○ケーブルでアナログで音を拾うのは寧ろ逆に調子悪いです。)
YHT-S401ではデジタルでiPodが再生可能とのことですが、コンポやAVアンプと比べると音はどんな感じなのでしょうか?
オーディオを再生する場合にホームシアターとコンポやAVアンプで再生する場合とでどのように違うのかわからないです。
ただ、部屋の設置状況を考えるとNetJukeとホームシアターの2台持ちはあまりしたくありません。
0点

>YHT-S401ではデジタルでiPodが再生可能とのことですが、コンポやAVアンプと比べると音はどんな感じなのでしょうか?
それはお好みになりますが、シアター機はサラウンド再生を念頭に作られてるので、どちらかと言えばステレオ音楽の再生向きではありません。
ただ、AVアンプでもハイクラスになれば、相応の音質にはなる感じですね。。
コンポ等が別途利用できるなら音楽はシアター機とは切り離して考えても良いかもですが・・・
要するにシアター機の音質でご自身が満足できるかどうかでしょう。
2台持ちはいやだけどそれなりに音質にはこだわりたい・・ってことのようなので、ご自身で視聴して決めた方が良いと思います。
S401などセット品の音質で満足できなければやはりAVアンプ等、単体で好きな組み合わせでシステムを組んだ方がよいと思いますよ。
書込番号:14209228
1点

先日、電気屋さんの店頭で試してみましたが、意外に良い音でしたよ。(ポップス系)
ただし、店頭では映画のデモ用にウーファーのレベルか大きくなっていたので、そのままでは低音が出過ぎましたが。一度店頭試聴されることをおすすめします。
書込番号:14211177
0点

>クリスタルサイバーさん
当方、未だかつてミニコンポしか使ったことのない者でしたがネットで調べながら店頭に出向いたりして段々分かってきました。
どうもアドバイス有難うございます。
>晴れ時々くもりさん
iPodを持ち込んで聞いてもよいとのことなので、次回持っていって聞いてみようと思います!
書込番号:14226373
0点

聞いてきました。
ヤマハらしさというものが伝わってきた気がします。
シンプルに導入しようとした場合に利用してみようと思います。
書込番号:14285366
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
ONKYOの22HDXが故障した事もあり、こちらの機種に変更しました。
それでNS-B210を2つ購入して5.1chにしたのですが、
以前使っていた環境と比較してかなりサラウンド感がなくなったのですが、
私の設定が何か間違ってるのか
ONKYOとYAMAHAの音質の違いなのか分からず質問しました。
サラウンド感がないというのは、サラウンドスピーカーから出る音が小さいんです。
以前だと例えば銃撃戦とかレースシーンの車が通り抜けるシーンとか
煩いくらいハッキリと音が出てたんですけど、
今は出るには出てるけど、小さくて響く感じもなく、こもったような感じで迫力がありません。
一応設定でサラウンドのレベルは左右とも最高の+6にしてあるのですが
何か他の設定に間違いがあるのでしょうか?
チャンネル数は5に変更しましたし
あとはSP TYPEが間違ってるのかと変えて見たけど変わりないみたいだし
現在はここはBARに設定してあるのですが合ってますかね?
それともNS-B210だと相性が悪いとかあるのでしょうか?
同じ環境で使用してる方いましたら、どんな感じなのか教えていただけると助かります。
3点

スピーカーのテスト音を再生する場合でもリヤスピーカーの音量は小さいままなのでしょうか?
テスト音では十分再生できているならソフトや再生機側の問題かもしれません。
ソフトは5.1ch音声を収録しているなら、前面ディスプレイ部のデコーダーインジケーターで各種サラウンドフォーマットを入力できているか確かめてください。
書込番号:14205132
5点

スピーカータイプの設定はBARで良いと思います。
5.1CHサラウンドは記録されてる音量バランスで出力されるので、特にリアスピーカーだけ視聴場所から距離が遠かったり、吹き抜けなど音が広がってしまう環境じゃなければ、フロントなどとレベルを大きく変えなくても良いはずなんですけどね。。
まあスピーカーの能率などにもよりますが、210ならそこまで・・
後はすでにレスがあるように、再生機側の設定がビットストリーム等になってなかったり、接続方法によって5.1CH音声がそのまま入力されてない可能性もありますのでその辺を確認したいですね。。
DVDやBD再生でソフトのパッケージの裏に書かれてるドルビーやDTS音声が正常にS401で認識されてるか確認してみてください。
後はリスニングモードはメーカー独自の設定の物もあるので、モード変更などでも確認してみた方が良いと思います。
書込番号:14205320
2点

口耳の学さん
テスト音量の時はサラウンドだけ+6に設定してある事もあり
ザアっていう音が煩く出ています。
私はWOWOWで映画をよく見るのですが、大半が5.1に対応している映画です。
全く出てないという訳ではないのですが、以前と全く同じ映画を再生しても
やはり何か音の小ささは感じます。
クリスタルサイバーさん
接続は全てHDMIなので多分合ってると思うのですが、
音声の出力もARCでやっています。
リスニングモードはMOVIEで聞いてますが、
他のモードに替えてもあまり違いが判りませんでした。
あまり詳しくないのですが、
たとえば手元にカンフーパンダ2のBDがあるので再生すると
表示ディスプレイにはPCMと表示されます。
これは正しいのでしょうか?
WOWOWの映画だとAACと表示されてます。
少し使っていて思ったのですが、
こちらに買い替えてバータイプのスピーカーからの音が非常にはっきりと出るように感じました。
以前の環境だともう少し台詞がこもったように聞こえていたのですが、
この機種ではハッキリ出てると感じます。
もしかしてその分サラウンドスピーカーの音が余計に小さく感じるのかも知れません。
書込番号:14209759
2点

WOWOWはAACが表示するなら正常です、BDは英語版ならDolby TrueHD音声なのでTrueHDが点灯するはずです(再生機側でデコードしているならPCMでもいいのですが)。
接続している機器はなんでしょう?
書込番号:14210154
7点

口耳の学さん
再生機器はソニーのブルーレイレコーダーです。
他のBDも再生してみましたが、やはりPCMとしか出ていませんが問題ないのでしょうか?
ちなみにPS3で再生しても同じくPCMとしか出ていません。
それと今日トランスフォーマー3Dを買ってきたのですが、
この映画はサラウンド感が凄いと感じました。
やはり設定ではなく再生するものによるのでしょうかね。
書込番号:14219762
3点

ソフトによりサラウンド感を感じるなら今までのソフトの状態があまりサラウンド再生に向かなかったのかもしれませんね。
PCMになる件ですが最近のSONY機ならロスレスデコードまで対応しているのですが、少し前の機種ではデコードできないのでPCM表示だと2chにダウンミックスしているのかもしれません、PS3薄型ならビットストリーム設定にすればロスレスでディスプレイのインジケーターが点灯するはずです。
書込番号:14219987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

口耳の学さん
どうやら設定をしてなかっただけのようです。
音声設定がレコーダーもPS3もダウンミックスして再生するという方になってました。
ダイレクト出力に変更したらちゃんとTrueHDと表示されました。
しかし凄い迫力ですね。
買ってよかったです。
アドバイスいただけた方本当に助かりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:14220317
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





