
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年6月23日 01:07 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月29日 01:33 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年4月27日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月29日 14:15 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年4月16日 18:45 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2012年4月15日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
こんにちは。ホームシアター初心者です。
レグザ42Z3購入にあたってYHT-S401の購入を考えておりますが、
パイオニアHTP-SB510と比較しております。
いずれもサラウンドスピーカーは買い足すつもりでおります。
HTP-SB510にはMCACCが付いていて「いいなぁ」と思い、
YHT-S401にはサラウンドヘッドホンの機能があると伺いました。
(相方と同室なので片方が寝た時はヘッドホン使用になるかと…)
どちら機能も捨てがたく、皆さんのご意見伺いたく書き込みさせて頂きましたm(_ _)m
そして ついでで申し訳ありませんが
このYHT-S401のサラウンドヘッドホンの効果とはどんな感じなのでしょう?
音の感じ方は人それぞれ…と言う事は承知しておりますので
感じたままご意見お聞かせ頂ければ幸いです^^
ちなみにサラウンドヘッドホンも未経験でございます^^;
ホームシアター自体は量販店で何度か試してみましたが、
希望機のテスターがなかなかなく、
YHT-S401だけはほんのちょっと音楽だけ聴かせて頂きました(CDだと思います)
ご意見、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点

両者ともスペック的に近いので迷いますね。
挙げられた違いの他、おまかせサラウンド(テレビの対応が必要)サブウーファーの設置性、テレビリモコン受光部対策パーツの付属はS401有利です。
SB510はアンプが必要ですがサラウンドバックの増設に対応します。
ヘッドホン端子が必要ならS401ですが、テレビにスルー出力してテレビのヘッドホンを利用する手もあります。
この場合ヘッドホンでのサラウンドはできませんが。
書込番号:14698305
1点

口耳の学さま、お答え頂きありがとうございますm(_ _)m
>SB510はアンプが必要ですがサラウンドバックの増設に対応します。
初心者な質問でスイマセンがお手透きの時にでも教えてください。
『サラウンドバック』とは? 後ろに設置するスピーカーと言う事ですか?
だとすれば
YHT-S401は後方に設置するスピーカーは増設不可なのでしょうか?(-_-;)
家を新築し、ソファー位置の後方壁にスピーカー用のコードを出して頂く造りにしたので
ぜひ後方からの音も楽しみたいのですが。。。
書込番号:14700424
1点

サラウンドバックは5.1chシステムに更に後方に1セットスピーカーを追加するチャンネルで、5.1chの後方にあるサラウンドチャンネルとは別になります。
サラウンドバックスピーカーを追加すると5.1chから7.1chシステムになります。
ですので両機とも5.1chまではスピーカーの増設で5.1chにできます、SB510は更に7.1chまでシステムアップできるということです。
書込番号:14700604
1点

>(相方と同室なので片方が寝た時はヘッドホン使用になるかと…)
>家を新築し、ソファー位置の後方壁にスピーカー用のコードを出して頂く造りにしたので
ぜひ後方からの音も楽しみたいのですが。。。
「えっ、???」
部屋の大きさってどれ位ですか? 大きさによってはこの手の機種はシアターとしては
入門機のようなものなので力不足かも?。
スピーカー用コードの配線もあるとの事なら、少し上位ランクのシアター機器を考えられても
良いかも知れません。(リアのSPはいつでも買い足せる)
ご検討中の両機が、決して悪いと言う事ではございません。
書込番号:14710108
1点

>口耳の学さま
返信がとても遅くなってしまいましたm(_ _)m
そうですか!?それが7.1chとなるんですね!
7.1は全く眼中になかったので勉強不足でした〜とても参考になりました!
>ゴメンやっしゃ!さま
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ドキッとしました・・・いや、実は寝室とサブリビングがくっついた部屋で
結構大きいのです〜13帖・・・(-_-;)
一応寝室とリビングは何らかの簡易パテーションで区切って使用するつもりで
TVを見るスぺースは6帖ほどになるとは思うのですが、壁はありません。
やはり力不足でしょうか。。。
初めてのホームシアターなので、出来る事なら少しずつステップアップしていきたいな〜
と思っているのですが、
全く結果が見れないと資金を捨てるような事になるので
気をつけて機種選択したいと思います。
書込番号:14713626
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
毎度お世話になります。ついにこの機種に決めて購入しました。繋ぎ方はみなさんの質問等をみてわかっていたのでTV-401をHDMIと光ケーブルで、401-レコーダー・PS3とHDMIで繋ぎました。
ここで質問なんですがレコーダーの出力でテレビを観ている状態です。そこでPS3を起動しようと思い入力切り替えをHDMI2にしたところ何も映りません。ちなみにアンプのリモコンで入力切り替えをHDMI2にすると映ります。そしてレコーダーの入力切り替えでHDMI1にすると普通にテレビ映ります。PS3をするときはアンプのリモコンで切り替えしないとだめなんですかね?レコーダーはパナのBWT510です。
あとアンプ側の表示について、テレビを観ている時は何の番組をみててもTV-programなんてすが番組に応じてサラウンド変わるというのは
ここの表示は変わらないんでしょうか?ちなみにAACとドルビーPL2と表示になっていますがこれはいいんでしょうか?
長々質問してしまいましたがお願いします。
書込番号:14491964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの入力を変えたのならPS3は表示しませんよ、アンプにレコーダーとPS3を接続しているのですからアンプで入力を変更します。
PS3がリンクに対応して連動できているならある程度は自動で切り換えしてくれるはずです。
おまかせサラウンドは対応しているテレビでないと動作しないです、
書込番号:14491985
1点

既に出てる回答と同じですが・・・
テレビの入力切替はテレビで使用してる接続端子の切替なので、入力がS401からだけの場合は、他に切り替える必要はありません。
この場合、S401に複数の入力があるのでS401側の入力切替で対応します。
また、この切り替えはすべての機器がリンク対応でリンクオンにしてある状態だと、再生など使用動作のリモコン操作で自動的に切り替わります。
ただ、テレビやレコはおそらくリンクに対応できそうですが、PS3は薄型になってからリンク対応になってるので、旧型だとPS3を使用する時だけは自身でS401の入力を切り替える必要があります。
オートジャンル機能は独自機能で対応テレビだけで可能な機能です。
WOOOとかレグザが対応だったと思いますが・・・・
対応テレビじゃないならご自身でお好きなモードに切り替えて楽しんでください。
>ちなみにAACとドルビーPL2と表示になっていますがこれはいいんでしょうか?
AACは放送波の音声フォーマットになりますが、通常の番組は2CHなのでPLUデコードで5.1CHサラウンド化して出力します。
もちろんステレオモードにすればサラウンドではなくそのままの音声でも出力は可能です。
映画などのAAC5.1CH音声はそのまま出力する感じになると思います。
一応接続ですが・・
レコ、PS3 → S401 → テレビ(ARC端子) とHDMIでそれぞれ接続
テレビ → S401 と光ケーブルで接続(これはARC非対応テレビの場合に必要)
です。
AAC音声になってたならテレビの出力設定はよさそうですが、BDソフトのHD音声に対応させるには、ディーガはHDMI音声出力をビットストリームにして、BD副音声・操作音設定をオフにします。
書込番号:14492121
1点

学習リモコンを買ってきてその操作を補うことにしました。オートサラウンドは東芝でも対応していないテレビだったみたいです。いつも早い回答ありがとうございました!
書込番号:14497119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
以前、サラウンドについて質問させて頂いたものですが、AV機器が光ケーブルに対応していなく、同軸ケーブルにしか対応していません。
同軸ケーブルは、ピンプラグケーブルで代替可能と父親が言うのですが、本当でしょうか?
基本的な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

音声(赤白)は知りませんが、映像(黄)は使えます。
書込番号:14489597
3点

他の方も仰ってますが、映像用の黄色のピンコードで代用はできます。
RCA同軸のデジタル音声信号の帯域はVIDEO信号と大差ありません。
書込番号:14489695
3点

映像用ピンケーブルでいいのですが、一応そのAV機器の機種名を書かれるといいですよ。
書込番号:14490090
3点

皆さん、早々のご返信有難うございます。
口耳の学さん:
AV機器は、エプソンのドリーミオです。
父親が、YHT-S401に触発されて、買ってしまったようです。
DVDも含めて、一体型が気にいったようですが、音声はS401から出したいそうなのですが、
父親も知識が中途半端で、申し訳ありません。
黄色のピンプラグケーブルで代用可能とのことなので、試してみたいと思います。
書込番号:14490173
0点

DVDプレイヤーと一体になったプロジェクターですね、同軸デジタルで接続すれば再生可能です。
BDプレイヤー等増設するならプレイヤー→HDMI→アンプ→HDMI→プロジェクター、プロジェクター→同軸デジタルケーブル(映像用コンポジットケーブル)→アンプと繋げてください。
書込番号:14490393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
カタログには、サブウーファーが縦横自在にセットできることが特徴とありますが、以前のクチコミで、「通気性と振動の問題から、ラックには置かない方が望ましい。」との意見がありました。
ウーファーにある文字やディスプレイ表示の向きは、横にセットする仕様になっているようです。しかし、ラック以外の場所で横置きするのはレイアウトが難しいですよね。
カタログの写真もラックにセットしてあります(イメージ重視があるかもしれませんが)。ガラス扉が無く通気性の良いラックに横置きするのが現実的なのでしょうか?
購入された皆さん、ウーファーは縦置きですか?横置きですか?
縦置きの場合は90度横に表示されるディスプレイは気になりませんか?横置きの場合はラックに置いていますか?置いている場合、振動が他の機器に影響を与えていませんか?
購入経験者の経験談、ご意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

所有はしてないので一般的なことだけ・・・
サブウーファーとして考えるなら、やはり床置きが良いです。
周囲15CM程度にはできるだけ障害を置かないように・・って感じです。
縦か横は特に関係ないので、お部屋の設置環境で低音が豊かに聞こえる置き方、向きが良いですね。。
ラック内だと振動の面から他の機種・・・特に駆動部があって繊細なディスクプレーヤー系のものはできれば離しておいた方が・・と思います。
もしくは低音量で調整するか・・・ですね。。
もちろんバスレフポートが正面にあるので、使用時には扉などで塞がないようにした方が良いですよ。
あと、S401はコントロールアンプ部との一体型になってるので、アンプとしてのことで言うと・・・・、
アンプは発熱が多いので排熱口になってる場所をふさがないのが鉄則です。
熱なので大体が上部、とファンなどがある背面になるのですが、そちらは特に風通しを良くした方が良いです。
背面が塞がってるラックなら背面からの熱が前面に逃げるようにする・・とか、とにかく空気が入れ替わるような場所に設置することが大事です。
S401のようなアンプ内蔵のサブウーファーだとこれら双方を考えて設置場所を検討する必要がありそうです。
ただ、本機はラック内の設置も想定されてる作りですから、サブウーファーの機能としてはある程度の融通は利くかとは思います。
あとはお持ちのラックの材質や低音で振動が起きてしまうような軽い材料でできてるのか・・とか、環境によっても色々と状況は変わりますので、これらを踏まえて出来るだけベストな場所に設置することをお勧めします。
書込番号:14485810
0点

ありがとうございます。
ラックには置かないレイアウトを検討してみます。
縦でも横でも音質は変わらないということは、スペースを考慮すると大半の方は縦置きかもしれませんね。
書込番号:14498713
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
こちらの商品の購入考えています。BDレコーダーにはHDMI端子がひとつしかなく、テレビとBDレコーダーがHDMI にて接続。こちらとテレビがHDMI接続になるのでしょうか?BDレコーダーとこちらがHDMI接続の場合テレビに映像はでませんよね?回答よろしくお願いします
書込番号:14444629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダー-[HDMI]→YHT-S401-[HDMI]→TV でOKです。
アンプのHDMI入力端子からの映像信号は、そのままアンプのHDMI出力端子から出力されます。
書込番号:14444649
1点

レコーダーの信号は、S401を通してテレビに出力できます。
S401がHDMIセレクターになると思ってください。
テレビがARCに対応しないならテレビからS401へと光ケーブルも追加します。
書込番号:14444697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなシステムなんですね。疑問が解決できました。どうもありがとうございました
書込番号:14444711
1点

ARCとは?テレビはAQUOSのLC-40E9です。光ケーブル必要でしょうか?
書込番号:14444744
1点

ARCは
テレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプ二出力する規格で、対応していないとHDMIケーブルの他に光ケーブルやアナログケーブルが必要になります。
40E9なら対応しているようです(HDMI入力1だけ)。
書込番号:14444788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
現在、オンキョーのHTP−333を使用していますが、実家で知らないうちに父親がYHT−401を
購入していました。
父親は使い方も知らずに、量販店で勧められて買ったそうなのですが、仕様書を見ると、対応フォーマット
として、プロロジックが書かれていました。
ただし、HTP-333のように、リモコンにプロロジックの設定機能がないし、3ch仕様であるのに、
テレビの音を擬似サラウンドにできるのでしょうか?
仕様書を読んでも良く分からないので、ご解説をお願い致します。
2点

疑似サラウンド再生できますよ、プロロジックの他にもDTS NEO:6での疑似サラウンドもできます。
テレビ音声の状態によってはあまり効果が無いことはありますけど。
書込番号:14439343
6点

早々もご返信ありがとうございます。
それでは、サラウンド設定のmorvie、sports などを選択すれば自動的に、プロロジック再生が成されていると
考えて宜しいのでしょうか?
何度もすみませんが宜しくお願いします。
書込番号:14439400
2点

ちょっと訂正になります、マニュアルP20を見たところサラウンドモード「STANDARD」でDolby PL IIやNEO:6が選択できるようです。
「STANDARD」を選ぶにはサラウンドスピーカーの接続が必要になり、標準の3.1ch状態では設定不可となります。
他のMOVIEやMUSICでも臨場感を高める疑似サラウンドはできるので、スピーカーを追加しなくても疑似サラウンド自体はできますね。
書込番号:14439695
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





