
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年12月9日 15:07 |
![]() ![]() |
91 | 13 | 2011年11月29日 06:40 |
![]() |
7 | 6 | 2011年11月27日 16:14 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2011年11月21日 21:48 |
![]() |
7 | 3 | 2011年10月27日 22:28 |
![]() |
20 | 7 | 2011年10月28日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
こんばんは。
現在、この機種を検討しています。
ただ1点教えていただきたいのですが、
「iPhone/iPodをデジタル接続して、高音質再生が 楽しめるUSB端子を搭載」と
この機種に関わらずよくiPhone/iPodとの接続をお店やカタログに
記載していますが、他のデジタルオーディオではそもそも接続ができないのでしょうか?
デジタルオーディオはpanaやsonyで考えていたのですが、
この機種と接続できそうになければまた悩んでしまいます。。。
2点

iPod/iPhone以外の機種も接続できるのですが、マスストレージ対応のプレーヤーに限られます。
SONYは一部機種で対応していますが(PCから専用ソフトで転送した音楽ファイルはNG)、パナは対応しないでしょうね。
書込番号:13850249
1点

既に回答がありますが、USB接続は端子が同じってだけで、利用できるのは搭載されてる機能だけです。
ですので、IPOD等とマスストレージ対応USBメモリー、メディアなど以外の機器は使用できません。
ただ、普通にアナログ接続するなら、アナログ入力端子あればどのシアター機でも音を聞くこと自体は可能ですよ。。
ソニーならソニーアンプなら専用ドックなどで一部対応してる物はありますが、パナはどうかな・・・?
書込番号:13852208
1点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
ん〜書いていただいた内容を見るとやはりipodなどの方が利便性高いかも。
どうせスピーカーを買うならそれから音を出したかったんですが。
でも、マスストレージ対応・・・まだまだ勉強不足です。
この機械(YHT-S401)については視聴して気に入っているんで
まずは購入してから考えて見ます。
色々おしえていただき、ありがとうございました。
書込番号:13870052
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
いろいろ悩んだあげく5.1まで拡張できるこちらの商品を購入しようとしてるのですがサラウンドスピーカーは同じメーカーにしようと思い検索の結果NS-B210あたりで問題ないのでしょうか?
3.1を5.1に拡張する場合ブックシェルフ型を選べばいいのでしょうか?
また音の違いは個人差があると思いますが、このYHT-S401とNS-B210の組み合わせの5.1CHとYSP-2200単体の7.1CHだとやはり値段的にもYSPが勝るのでしょうか…
5点

>NS-B210あたりで問題ないのでしょうか?
問題ないです。
>3.1を5.1に拡張する場合ブックシェルフ型を選べばいいのでしょうか?
リアスピーカーだったらそうです。
>YHT-S401とNS-B210の組み合わせの5.1CHとYSP-2200単体の7.1CHだとやはり値段的にもYSPが勝るのでしょうか…
この二つは似て非なる物です。
YSPは、7.1といっても疑似サラウンドであり、またある程度音量を上げないと反射音が発生しないため、購入された方でも賛否が分かれています。
YHTによる5.1は、リアルサラウンドですから、臨場感はYHTの方が勝っていると思います。
音質は同じくらいかと思いますが、YSPの方は、特殊な形態(小さいスピーカーの集まり)をしてますのでこれまた賛否両論あるようです。
とはいえ、5.1を最初から計画しているのであれば、
スピーカーのレイアウトもしにくい YHT-S401よりも
onkyoのBASE-V30HDX、ONKYO HTX-22HDX、BASE-V20HDX
あたりの方がスピーカーレイアウトもしやすく、評判もいいようです。
個人的には できればYHT-S401ではなく、こちらの方をご検討してほしいです。
書込番号:13822315
6点

>NS-B210あたりで問題ないのでしょうか?
特に問題はないと思います。
>3.1を5.1に拡張する場合ブックシェルフ型を選べばいいのでしょうか?
特にどれにしても良いです。
リアスピーカーの設置高さは出来るだけ視聴時の耳の高さ以上が良いので、設置環境でブックシェルフで棚に乗せたりスタンド利用などでもよいですし、トールボーイで対応しても問題ありません。
まあ、メイン音声の出るフロントがセットのバースピーカーってことを考えると、単体販売されてるトールボーイだとおそらくリアの音質の方が勝る可能性があるので微妙って言えば微妙ですけどね・・・
スタンドを利用するくらいなら、予算や見た目的にトールボーイにしておいた方が良いかもしれません。
>このYHT-S401とNS-B210の組み合わせの5.1CHとYSP-2200単体の7.1CHだとやはり値段的にもYSPが勝るのでしょうか…
サラウンド効果としてなら、YSPは壁面反射を利用した5.1(7.1)CHサラウンドなので、実際にスピーカーを設置する純粋な5.1CHには敵いませんし比較してはいけないと思います。
リアスピーカーの設置ができるなら、確実にYHTなどで5.1CHシステムを組んだほうが良いです。
YSPはリアには置けない、ケーブルの問題とかで置きたくない場合に、他のフロントサラウンドより包囲感をだせる方法を採用して・・って感じです。
あとはサラウンド効果とは別に、個々の音質がやはり違ってきますので、出来るだけ試聴をされて決めたほうが良いですよ。。
同じ5.1CHならそれほど大きくサラウンドとしては変わりませんが、メーカーが違うと音質が違うので、その辺の好みを基準に決めるのがお勧めです。
書込番号:13822860
5点

まさか本気にする人はいないと思いますが、念のため。
お金と場所が余ってるなら別ですが、リアスピーカーにトールボーイを使う人はいません。
YHT-S401の場合は特にそうです。
安物のトールボーイでも1本1万円以上しますし、見ため的にも変です。
ホームシアターで画像検索してみてください。
ふつうの人は皆小型の「ブックシェルフ」スピーカーを使っています。
リアスピーカーは専用スタンドにのせたり天井からつり下げるのがベストですが、最初は高めの本棚等に置くところから始めれば十分かと思います。
その際極力、距離、高さを合わせるよう気をつけてください。
書込番号:13823119
7点

それと理想を言えばVSX-S300や、SA-205HDXなどのエントリータイプのアンプに予算に応じたスピーカーをそろえていただけば、最初に5.1はできなくとも後々発展性があってよいかと思います。
例えばVSX-S300Sか、A-205HDXにZENSOR1(!)との組み合わせででステレオから始めるのもよろしいかと。
最初は5.1にはなりませんが、こちらの方が満足度は高いと思いますよ。
リアスピーカーや、ウーファーは余裕ができた時に追加すればいいと思います。
書込番号:13823129
5点

>お金と場所が余ってるなら別ですが、リアスピーカーにトールボーイを使う人はいません。
なんか自分はよく、リアにトールボーイ使うんですが。
お金は別に余ってないし。
私が馬鹿にされて否定されてるみたいなんで、自分の常識を当たり前みたいに言わないで、
例えば、リアにトールボーイを使うと、コスト・設置スペース等、問題あるので自分としましては、小型のブックシェルフでスピーカースタンドを使用するか、天井から吊り下げるかを、お勧めします。
くらいで良いんですよ、どちらを選択するか決めるのはあなたでは無いですし。
荒らすつもりでないなら、
いちいち他人の意見が自分と違うからと言って否定する必要ないです。
自分の考えと、一般論を混同してるようにも思えます。
ケースバイケースですが、自分はこう思います程度で、今後よろしくお願いします。
(明らかに間違った事でしたら訂正して下さい)
書込番号:13823227
8点

私はYHT-S400のフロントスピーカーがヤフオクで安価で手に入りましたのでYHT-S351を購入し
付属のスピーカーをリアにもっていこうと考えています。
安かったのでつい先走って落札しちゃいました。
書込番号:13823232
5点

荒らすつもりはありません。
くろりんくさんのようなオ−ディオその他に造詣の深い方が、わかって使う場合は全く問題ありません。
ただ今回の場合ではそぐわないと思っただけです。
気分を害されたのならお詫びいたします。
書込番号:13823250
5点

自分も他人の事をとやかく言うような立場じゃないですが、結果言ってることの内容は同じでも、
言い方によって相手の受け方が違うんで、忘れた頃に思い出すさんも気を付けてもらえれば、
今後、他のクチコミストとの関係も良い方向に向かうのでは?と思います。
書込番号:13823299
12点

忘れた頃に思い出すさん
ホームシアター 画像 でググってみましたが、色んな写真でリアにトールボーイもありますけど・・・・
そもそもリアにブックシェルフの画像の方が見当たらない(写ってないだけでしょうけど)
彼らはお金やスペースが余ってるか、普通ではない人ってことでしょうか?
パイオニアのS737とかはそういった人向けの商品ですか?
>オ−ディオその他に造詣の深い方が、わかって使う場合は全く問題ありません。
この文章いらないと思います。
良く考えるとオーディオ初心者にとっては失礼な文章だと思いますけど・・・・
それに過去今までの回答を見ると、あなた自身はオ−ディオその他に造詣の浅い(無い)方に見受けられますけどね・・・
あなたの書き込みをみてると、オーディオに詳しくない人はかなり自由度が低い窮屈なサラウンドをお勧めされてると感じます。
大変失礼な文章も多いですし。
それに誰にでもとりあえずZENSOR1をお勧めしてますが、このスレ主さんの質問から何故そういったことにまで発展してるのが全く意味が分かりません。
401のリアスピーカーを探してるだけですよ?
満足度ってあなたのお勧め満足度ってことで、そういうのはお勧めではなく押しつけって言うんですよ・・・
ちょっとついでに色々調べてみましたが、メーカーに聞くとリアにトールボーいを使っても別に問題ないようです。
棚とかもなくスタンドを別途購入するならなおさらって感じ。
あとは取り付け場所とか好みのことで考えてみたほうが良いと思いますよ
書込番号:13823448
6点

>ただ今回の場合ではそぐわないと思っただけです。
おっしゃってることは理解できますが、必ずしもトールボーイを使わないって理由はならないでしょうね。。
普通普通って・・スレ主さんの前スレでも同様のこと言ってますけど、あなたの普通が例え一般的な事であっても、どうするかは各自の自由です。
別に間違った使い方ではないのですから、ご自身がお勧めしなければ良いだけ話。
必要以上の事を言えば他の方も嫌な思いをするってことは、是非 理解して書き込んで欲しいと私も願います。
書込番号:13823479
8点

アドバイスありがとうございます。
これでYHT-S401にNS-B210の組み合わせかV30HDXにD-108M+D-108Cの組み合わせに絞り込むことが出来ました。予算的にも10万以下でおさまりそうですし7.1CHまで拡張するならV30HDXでデザインと配置のしやすさを選ぶならYHT-S401って感じです。どちらもオプションでiPhoneも繋げられるみたいですね。あと壁掛けでNS-B210もD-108Mも使えそうですがD-108Mの方がオプションで壁掛けスタンドもあるようですね。壁に下地も入れてあるので釘でも大丈夫なんですけどどちかというとリアはD-108Mって感じです。今年中にどちらかの組み合わせにしようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13825006
5点

V30HDXは5.1chまでです。7.1chに拡張はできません。
書込番号:13825260
7点

>どちらもオプションでiPhoneも繋げられるみたいですね。
S401はオプション不要でUSB端子へのiPhoneの接続に対応していますね。
書込番号:13826302
7点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
初ホームシアターでYHT-S401を購入予定なのですが、
今使用しているテレビ台の幅が60cmないぐらいで、テレビ(SONY KDL-40F5)の液晶画面も台からはみ出ている状態です。
そこで質問なのですが、
@YHT-S401のスピーカー部の端からスピーカー部の脚の部分までの距離は約どれくらいですか??
HPを見てもその距離は書いていなかったもので…
A@の距離によるのですが、あまりに脚が端にあるとテレビ台に乗りませんので、
YHT-S401をテレビの土台部分(奥行き30cm,画面より前に出ている部分約10cm)の上へ、401の脚部分が宙に浮いている状態で置いても音質等に何か問題はありますか??
(スピーカー部のセンタースピーカーの場所がテレビの土台に直接乗っている状態)
なんともわかりにくい説明だとは思いますが…どうかわかる範囲で教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

私はユーザーではないので実際に計ってはいませんが。
マニュアルによるとスピーカーの足の部分は可動してある程度移動できるようです、高さを調整するために可動するのですが、足部を広げることで調整しています。
最も低くした時はスピーカーの端に近いところまで広がるようです。
書込番号:13819328
1点

落っこちなければ大丈夫だと思います。
設置してみないとわかりませんが、足代わりに何かを挟んで浮かすと音抜けが良くなると思いますよ。
何か=いわゆるインシュレーター代わりです。いい物が思いつかないですが、消しゴム、ペットボトルのキャップ、あとは傷がつくのでおすすめできませんが、大きめのナットとか?
書込番号:13819428
1点

わかりにくい質問に答えていただきありがとうございます。
稼働式は便利だと思いますね。
高くすればテレビの土台より高くはなるのですが…
インシュレーター代わり…となるとやわらかい素材や物のほうがいいんですかね?
薄い物だと効果はないんでしょうか…?
書込番号:13819503
1点

ほんとは大きめのナットとだけ書こうと思ったんですが、本体とラックに傷がついてしまうと思い曖昧に書きました(自分は頭が鍋になっているナットを普通のスピーカーの下に置いてます)。
コインでもいいという話もありますし、その辺は適当で(汗)
とにかく最低限、密着さえさせなければいいと思います。
あと余り高くすると後ろのTVのスピーカーを塞いでしまうこともあるのでお気をつけ下さい。
書込番号:13819559
1点

なるほど。とにかく密着させないように、ですね。
なんとかしてみます!
口耳の学さん、忘れた頃に思い出すさんありがとうございました。
書込番号:13819643
1点

取扱説明書 7ページ 3 スピーカーをネジに掛けて設置する。
テレビ台の前に壁掛け設置の要領で出来そうです。ラックの中に何を入れてるか?という問題点が浮上してきますけど・・。
TVの上に設置(市販のスライド式薄型TVラック使用)も面白そうですが落ちてきたら衝撃もすごいので地震対策必要ですね。
スレ主さんと同じような環境でシアターシステム設置してますが私の場合、台座の下に置いてます。]型の台座は、段差につおいのです。おい、おい。
書込番号:13819718
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
初めて質問させて頂きます。
S401を購入しようと思っているのですが、シャープLC-40R5 には、HDMIだけで接続出来るのでしょうか?また、内蔵ブルーレイ視聴時にも問題無く音は出ますか?
宜しくお願いします
書込番号:13795417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARC対応ですからテレビとの接続はHDMIケーブルだけでいいです。
テレビ放送の音声はもちろんBDの音声も再生できるのですが、ロスレス音声では出力できずロッシー音声での再生となります。
書込番号:13795466
2点

口耳の学さん。回答ありがとうございました。
BDロスレス音声を聞く事は出来ないのですか?
重ねての質問すみません
書込番号:13795522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロスレスの音質では再生できませんが、DVD程度の音質での再生ならできます。
Dolby TrueHDはDolby Digitalとして、DTS-HD MAはDTS音声として再生します。
書込番号:13795575
2点

わかりました。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:13795628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
音楽データの入ったUSBメモリを挿入することで
コンポ替わりになることや、設置が簡便なことから
こちらの商品の購入を考えています
みなさまに教えていただきたいのは、
本機をテレビとHDMI接続し、テレビをスリープタイマー
で自動的に電源が切れるよう設定した時に
本機の電源も連動して切れるのかということです
メーカーの説明書には本機自体にはタイマーがないようで、
就寝時にテレビを見ながら、ゲームをしながら、
そのまま寝てしまった時でも電源が切れるか知りたいのです
どうか、教えてください
また、自動電源OFFの機能がないにしても
何かよい解決策がありましたら教えてください
ちなみに、当方のテレビはBRAVIA 46HX900です
どうぞ、よろしくお願いします
(初めて投稿します マナーがなっていないようでしたら、ご指摘ください)
1点

テレビ(ビエラ)、AVアンプ(ONKYO)とも異なりますが、テレビのスリープタイマーで電源がオフになれば、AVアンプも連動して電源オフになります。
※平日は毎日テレビのスリープタイマーを使っていますが、AVアンプが切れていなかったことは今まで一度もありません。
これはHDMI CEC(HDMIリンク)の基本機能のひとつ「一斉電源オフ」(テレビの電源がオフになるとHDMIリンクしている機器も全て電源が切れる機能)を使うことになるので、テレビとアンプがHDMIリンクに対応していれば大丈夫のはずです。
書込番号:13686807
2点

私もシステムは全く異なりますがテレビのスリープでの電源OFFを試してみました。
結果、連動してアンプもOFFになりましたよ。
書込番号:13686911
2点

早速の回答、ありがとうございます☆
「一斉電源オフ」知りませんでした・・・
どうにも解決方法がない場合は、キッチンタイマー
のようなタイマーで「ブチッ」と考えていました
(電子部品にダメージがありそうで、この方法は避けたかったのです)
教えていただき、本当にありがとうございました
書込番号:13687002
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
こちらの商品を購入し、早速テレビと繋げてみたのですがテレビのリモコンで
音量調整が出来ません。電源のON/OFF、入力切換でのリンク機能はきち
んと連動しています。
(使用テレビはパナソニックのビエラ「TH-P50V2」でHDMIケーブルで
ARCでアンプと接続)
ヤマハとパナソニックのサポートにもそれぞれ連絡し、上記症状を報告
しました。
改善のアドバイスとして下記の事を全て試してみましたがダメでした。
・テレビ側、シアター側のコンセント・HDMIケーブルをそれぞれ
抜いた状態で1分程放置してHDMIの信号をリセット?する。
・HDMIケーブルを他の物に換える。
・テレビのリンク機能のOFF/ON。
以上の事を試してみても改善されないようであれば、「仕様」である
可能性が高いとパナソニックのサポートの方に言われました。メーカー
サイトで「リンクに対応」となっていても細かい事までの記載はないので。
ちなみにヤマハのサポートの方からは、リンク機能が正常動作して音量調整
だけ使えないというのはおかしいと言われました・・・。
同じような症状でお困りの方、いらっしゃいますでしょうか?
テレビのリモコンで音量調整が出来ないというのは不便で仕方ありません。
1点

音自体はシアター機からだけ出てますか?
テレビと両方からでてるとか・・・
オン連動されてるようなので多分問題ないと思いますが一応、テレビのリンク設定で出力先をシアタースピーカーなどにしてますか?
確かにリンク動作は保障される訳ではありませんが、音量だけってのもおかしな感じですね。
書込番号:13653155
5点

クリスタルサイバーさん
迅速なご返信ありがとうございます。
音はシアター側のみからしっかり出力されており、テレビ側の音量の上下
した時の表示も「音量」から「シアター音量」に切り換わっています。
テレビのリンク機能の設定でも「シアターから出力」にきちんと変わって
おります。
ちなみに以前は同じパナソニック製のシアターバーを使用していたのです
が、きちんとテレビのリモコンから音量調節出来ました。
同じメーカー製だからというのもあるのだと思いますが。
書込番号:13653189
6点

そういうことなら本体仕様って言われてもしょうがないですが、実際機種名で対応となってるものなら、不具合としてファームアップなどで対応してもらいたいですね。。
個体差での相性っていうならしょうがありませんが・・・・
とりあえず、学習リモコンで対応してみてはどうでしょうか?
もしくは返品や機種交換を相談してみるとか・・・
書込番号:13653211
1点

クリスタルサイバーさん
度々ありがとうございます。
「個体差での相性」ってキツいですね・・・。実際そういう可能性も
あるのでしょうか?(汗
全く同じ機種の組み合わせで使用している人も同じ症状なのか知りたいです。
>返品や機種交換の相談
うわぁ〜、さすがに考えていなかったです(笑)
相談交渉相手は購入店(通販)とメーカーどちらが良いですかね。
しかしメーカーサイトをよく読むと下記の一文が・・・。
テレビとの電源ON/OFF連動
音量調整、ミューティング(消音)
入力ソース切り換え
※上記機能は、下記のすべての機器で操作ができるものではありません。
相談してダメそうであれば、学習リモコン検討してみます。
アドバイス本当にありがとうございます。
相談結果をまた報告させていただきます。
書込番号:13653327
2点

自宅のパナのTH-P50V2テレビで YHT-S401を設置しようと思ってましたけど、不具合みたいですね。他のメーカかほかの製品に変更したほうがよさそうですね。
書込番号:13662315
1点

音量調整出来ました!
テレビのリモコンで音量調整出来ないと嫁に怒られそうな為、
ホームシアターだけ半日ほど電源を切っていたら、テレビの
リモコンからきちんと音量調整出来るようになりました。
やはりHDMIの信号の不具合でしょうか・・・。
テレビの音量表示も「シアター音量**(音量数字)」→
「シアター音量+−」に変わっていました。
返信いただいた皆様、お騒がせしました。
書込番号:13676802
2点

うちはクアトロんですがそこは問題ありませんでした。ただ401にHDMIで繋いだPS3の音が401からは当然出ますが401をOFFにしたときテレビのスピーカーから出ません。SONYのBDは同じ結線で音が出ます。SCEとYAMAHA両方に問い合わせしましたが「仕様」ということでした。映画、ゲームだけでなくテレビのプログラムも非常に聴きやすいのでこの症状は私にとって問題ありません。多分テレビのスピーカーはもう使わないと思います。本製品のレビューに書きましたが多機能リモコンってのはどうでしょう?非常に快適ですよ。
書込番号:13690576
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





