YHT-S401(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 9月上旬 発売

YHT-S401(B) [ブラック]

3.1chのホームシアターシステム(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:100W YHT-S401(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YHT-S401(B) [ブラック]の価格比較
  • YHT-S401(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • YHT-S401(B) [ブラック]のレビュー
  • YHT-S401(B) [ブラック]のクチコミ
  • YHT-S401(B) [ブラック]の画像・動画
  • YHT-S401(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • YHT-S401(B) [ブラック]のオークション

YHT-S401(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月上旬

  • YHT-S401(B) [ブラック]の価格比較
  • YHT-S401(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • YHT-S401(B) [ブラック]のレビュー
  • YHT-S401(B) [ブラック]のクチコミ
  • YHT-S401(B) [ブラック]の画像・動画
  • YHT-S401(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • YHT-S401(B) [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YHT-S401(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
YHT-S401(B) [ブラック]を新規書き込みYHT-S401(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種で迷ってます

2012/02/21 23:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:50件

同機種が購入の一番候補ですが、ヤマハのS351とオンキョーのV30HDXと迷ってます。皆さんのご意見を参考に音質は自身の好みの問題と言うことで家電販売店で試聴をしてみましたが、決断ができません。ヤマハの2機種は各々試聴しましたが、同じ音源を聞くことができずです。ただ、S351はアナログ配線で試聴しましたが、かなり満足感ある音質でした。S401でも同様の音質と考えて良いでしょうか?V30についてはS351と同じ音源で聞くことができましたが、自分的にはS351かなと。ただ、皆さんの評価と実績ではV30も無視できなくて。テレビはシャープね60Zなので、S351と音質が遜色なければ401にしようかと思ってます。リモコン受光器の見た目も含め心配はしてるのですが。全く脈絡のない相談で申し訳ないですが、ご教授頂ければと。お願いします。

書込番号:14186678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/21 23:47(1年以上前)

確かに試聴は店舗の環境に左右されるので比較は難しいので、サラウンドをより根本的にスピーカーから出てきてる音を比較したほうが良いです。

そういう意味でいうと、その環境で感じた初めのインスピレーションって大事なので、S351にしてしまった方が良いかもしれませんね。。

サラウンドでいえば5.1CHにするなら同等だと思っても良いですが、機能性では若干S351の方に分があります。
サラウンドで聴けるヘッドホン端子とか、USB接続でのIPODやUSBメモリーでの音楽再生が可能とか・・・

S401の場合はバータイプという事で配線などがすっきりしますが、その代わりスピーカーの向きや左右の距離などの融通が利きませんので、ご自宅の環境にあったサラウンド構築が難しくなります。

それに60インチのテレビですよね?
バータイプだと左右のスピーカー間隔が画面より結構狭くなるので、画面に合わせた音場の広さを取りにくいと思いますよ。

サラウンドはやはり設置環境が大事です。
音質は個人の耳との相性の問題ですけどね・・・

ちなみに、スピーカー交換とかで音質は後からでもそれなりの変化は付けられますので、現状でS351が良いと感じたならこちらの評価は気にせず自分の耳を信じて良いと思いますよ。

書込番号:14186800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/02/22 07:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ヤマハの2機種のどちらかにしようと思います。やはり60インチのテレビに401だと音の広がりに違和感を感じるでしょうか?また、やはり351とはウーハー機は同一機でも音質も基本は別物と考えた方がいいのでしょうか?と、言うのも、当初の質問時に環境の説明不足で申し訳なかったのですが、テレビ台のサイズが狭く、テレビの両側にスピーカーを置くスペースがないんです。ただ、401がテレビとの相性が悪いようなら、日曜大工で木の台を1つ作り、片方はウーハーの上にスピーカーを置こうかと考えてました。自宅の視聴環境は12畳のリビングなのですが、5.1までの拡張は考えてなく、低音が効いた映画を見たいのと、高齢の両親がドラマやニュースの声が聞きやすくなればと考えてるレベルです。

書込番号:14187565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/22 11:49(1年以上前)

>やはり60インチのテレビに401だと音の広がりに違和感を感じるでしょうか?

確実にそうという事は有りませんが、出来るなら・・って感じですね。
サラウンドって単純に映像に応じた効果音になるので、例えばスターウォーズなど広大なシーンで右から左に機体が動く効果音が画面外から音が動くのと、画面の中に収まった距離のスピーカーで動くのでは印象が変わってくるといった感じです。

>また、やはり351とはウーハー機は同一機でも音質も基本は別物と考えた方がいいのでしょうか?

メーカーもアンプ自体も同じなので別物ってことはないですが、スピーカーの違いによる音質差はあるとは思います。
音質はスピーカーの差、サラウンド効果は設置環境で差が出ます。

あとはセット内容だけで使用するなら401はセンターCHのある3.1CHになるので、351をそのまま2.1CHだけで使用するなら401の方が、セリフなどの聞き取りやすさなどでは良いかもしれませんね。。

スピーカー設置に難があるなら、それに合わせた環境にするしかないです。
何かしら工夫してでも351にするか、そのままで401にするかはご自身で判断するしか有りませんよ。。

ただ、どちらにしても何かしら妥協する部分が出るとは思いますので、どこなら妥協できるか・・って感じだと思います。

例えば・・
私が351と401の比較を書いても、一般的には実際に自宅で比べられる訳では無いので、上に書いた左右の広がりもS401でも十分かもしれませんし・・・
セリフの聞き取りやすさもセンターCHがあってもスピーカー自体が違うので351の方が聞き取りやすいかもしれない・・って感じでしかないので、ご自身で視聴比較したり、それぞれの人の意見を参考に決めるしかないってことですね。

ちなみにサブウーファーの上にスピーカーは乗せない方が良いです。

最終的な個人意見を言うなら、センター追加が可能なら351、セット内容だけで利用するなら401でも良いかと思います。
両機のサブウーファーは縦置きも可能なので、ラックの横にでも立てておけば良いかと思いますよ。

351にした場合の方法として、スピーカーの背面にビス留め用の穴がありますので、テレビの背面にある壁付けようのビス穴などにホームセンターやカーショップ等で売ってる金属製のステーを利用してテレビ画面左右に取り付けてしまうって手もありますよ。。

ちょっといいのが探せなかったですが、これなんか参考になるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13649331/

他にも色々工夫されてる人はいらっしゃいますが、どの板だったか・・・

書込番号:14188279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/02/22 13:56(1年以上前)

目から鱗のアドバイスで感謝を越えて感激です!テレビに直接スピーカーを取り付ける裏技があるとは!正に私の視聴環境に最適な方法です。実は401のリモコン受光器に性能と見た目を心配してました。スピーカー台を日曜大工で作るよりは、テレビのビス止めの方が簡単だと思いますし。本当に相談してみて良かったです。ありがとうございました!

書込番号:14188721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/22 14:42(1年以上前)

一応補足ですが・・

S401はテレビのリモコン受光部が隠れてしまった場合の対応策が付属してます。
(取説ダウンロードすれば確認できます)

S351などのブックシェルフスピーカーはスピーカースタンドを利用する手もありますね。。
S351の専用は無いので汎用品だとこんなのとか・・・

http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

まあ、どれにしても色々策はあると思いますので、クマもんの親戚さんにとって より良いシステム構築が出来ることを願います。

書込番号:14188871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/02/22 19:33(1年以上前)

補足説明まで頂きありがとうございます。やはり351にしようかと、早速仕事帰りに家電販売店に立ち寄り再度試聴してきました。スピーカーの裏にあるビスも確認してきました。そのスピーカーですが、立てに置くとテレビの画面が隠れてしまうのですが、横にすると隠れません。性能面で支障があるでしょう?あるようなら、やはりテレビにビス止めしようかと。更にアドバイスにあったセンタースピーカーをもし置くとしたら、前3つスピーカーが並ぶより、少し離してテレビにビス止めした方が良いでしょうか?質問が終わらなくて申し訳ありません。

書込番号:14189878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/22 20:01(1年以上前)

>そのスピーカーですが、立てに置くとテレビの画面が隠れてしまうのですが、横にすると隠れません。性能面で支障があるでしょう?

多少の違いはあっても特に問題ないです。
一応、それが可能なスピーカーにもなってますしね。。

>センタースピーカーをもし置くとしたら、前3つスピーカーが並ぶより、少し離してテレビにビス止めした方が良いでしょうか?

その辺は実際に聴き比べて判断したほうが良いと思います。
左右のスピーカーの距離は長くとれば音場は広がりますが、センターがあっても1M程度でも問題自体は有りませんので(S401だと80CM位)、お部屋の状況と聞き比べた時のお好みで良いと思いますよ。

取り合えずテレビの端の左右に置けるなら、購入してから仮置きして検討してもよさそうです。

書込番号:14189994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/22 20:08(1年以上前)

補足です。。
スピーカーをラックに置く場合、耳の位置より結構低くなる場合は多少角度を付けて置いたりすると聞き取りやすくなったりもしますよ。。

理想はテレビの画面中央付近の高さと耳の高さのバランスになるので、その辺も色々試してみてはどうでしょうか?

センターは画面中央なら上でも下でも良いので、こちらも耳の高さに近いほうが、セリフなども聞き取りやすいと思います。

画面上だとこういったもので対応も可能です。
(ただ地震時の落下に注意したいです)

http://www.dinos.co.jp/p/1338100056/

http://www.sirobako.com/shop/shopdetail.html?brandcode=010001000049&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=listing

書込番号:14190027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/02/23 07:03(1年以上前)

何度も丁寧なアドバイスをありがとうございます。自分なりに自宅環境を考えた結果、351と310のセンタースピーカーを購入し、フロントは横置きに、センターはテレビ画面の上に、補助器具で置こうかと思います。後は値動きを見ながら買おうかと。まぁ欲しい気持ちが強いので、時間はかからないと思いますが・・。クリスタルさんのおかげで、やっと迷いが吹っ切れました!色々な方法があることにもビックリしましたが。次は購入後のレビューをめざします!本当にありがとうございました。

書込番号:14191961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について教えて下さい!!

2012/02/14 16:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

スレ主 KOBE.24さん
クチコミ投稿数:12件

この 価格.com のPR規格のページにて、

家での取り付けの際に、

テレビから音を出す為にと光ケーブルを接続されているのですが、

REGZA-55ZG2の場合でも光ケーブルは接続しなければ

いけないのでしょうか?

自分の解釈ではHDMIケーブルのみの接続で、

テレビ、PS3、レコーダーの音が出ると思っていました。

ご教授よろしくお願いします!

書込番号:14153037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/14 16:45(1年以上前)

ARCに対応しているので光デジタル接続は必要無いです。

PS3とレコーダーをS401へHDMI接続及び、S401とZG2をHDMI接続でOKです。

書込番号:14153056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/14 16:46(1年以上前)

テレビがARCに対応していれば光ケーブルは不要です、対応しているようですからテレビのARC対応HDMI入力に接続すれば不要でしょう。

一応ですが、HDMIは映像と音声を扱えるのですが、信号は基本的に一方通行なのでテレビとアンプの接続はHDMIケーブルだけてはテレビの音声を再生できないこともあります、双方がARCに対応すれはいいのですが。

書込番号:14153059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/14 16:56(1年以上前)

>自分の解釈ではHDMIケーブルのみの接続で、
テレビ、PS3、レコーダーの音が出ると思っていました。

お二方が回答してるように、両機がARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応してる場合には光ケーブルの必要性は有りません。

ただ、口耳の学さんもおっしゃってますが、ケーブルは出力端子→入力端子の一方通行になるので、一般的には音声と映像を一緒に送れるHDMIであっても同様です。

ARC機能は音声だけリターン(逆流)させることができる特殊な機能なので、普通の接続と同じく考えない方が良いですよ。

書込番号:14153100

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBE.24さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 09:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ARCとはレグザリンクのことですか?

55ZG2のページを見ても、

自分にはちょっとわかりかねました^^;

書込番号:14156263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/15 09:58(1年以上前)

ARC(オーディオリターンチャンネル)ですね。HDMIの付加機能のひとつです。

ARCに対応しているTVとアンプであれば、TVの音声をアンプに出力するための光デジタル接続が必要なくなります。

書込番号:14156282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/15 10:13(1年以上前)

ARCはHDMI CECでのリンクとは違いますね、ARCに対応しているとテレビとアンプの接続が光ケーブルが不要になりHDMIケーブルだけで済みます。

書込番号:14156328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/15 12:01(1年以上前)

>ARCとはレグザリンクのことですか?

上に書きましたし皆さんも回答されてますが、オーディオ・・なので音声に特化した追加機能で、リンクとは関係ありません。(リンクオンにしないと動作しない機種もあったかもですが)

ARCは単純にテレビの音声をHDMI接続だけで対応アンプに伝送できる機能だと思ってください。
非対応の場合はテレビからアンプにその他のケーブルで音声を伝送する必要があります。
ケーブルが少なくて済む機能ってことです。

リンクは連動させる機能のことなので、簡単に言えば電源連動やテレビのリモコンでHDMI接続されてる他の機器の操作(アンプだと音量とか)を可能にする、利用者が使いやすくする機能ですね。。

書込番号:14156634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOBE.24さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/15 12:56(1年以上前)

詳しく説明いただきありがとうございました^^

HDMIケーブルでいけそうなので嬉しいです!

まだ購入していませんが、問題が解決したので、

少しでも安く購入できるときに購入したいと思います^^b

書込番号:14156843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要な配線

2012/02/14 15:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

新築に合わせ購入する事にしました。
壁掛けTVにしたいので、予め壁裏に配線を通しておくつもりなのですが、必要な配線って何が必要ですか?
現在 やってもらっているのが、TVコード2本 HDMI2本なのですが いいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:14152813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/14 15:24(1年以上前)

テレビがARC対応ならS401との接続はHDMIケーブルだけでいいのですが、非対応なら光ケーブルも必要です。
それとテレビ以外にレコーダー等あるならS401にHDMI接続したいです。

テレビによってはLANの配線もつなげた方がいい場合もあります。って感じ

書込番号:14152824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/14 15:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
すいません。説明不足でした。
TV AQUOS LC‐60Z5
BD DMR‐BZT710
YHT‐S401
これらを接続したいです。

書込番号:14152866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/14 15:54(1年以上前)

テレビはARC対応なのでテレビとS401の接続はHDMIケーブルだけでいいです、レコーダーとS401もHDMIケーブルで接続します。

LANの配線はお好みで。

書込番号:14152897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/14 16:04(1年以上前)

口耳の学さん
どうもありがとう御座いました。

書込番号:14152930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続について

2012/02/08 08:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

スレ主 μパパさん
クチコミ投稿数:17件

USB端子にipodなど接続できるようですが、
USBメモリを接続した場合、曲名はどうなるのでしょうか?(実際はandroidをマスストレージ接続します)
Ipodを使えば演奏中の曲名をipodで確認できますか?

CDコンポが壊れてしまい、TVと光接続できて、音楽も聴けるモノを探していまして、この製品に目をつけました。
コンポ、ホームシアター、プリメインアンプで四万円以内、CDの代わりとしてUSB接続で探してますが、
TVと光接続、
USB接続に日本語表示
の両立は難しいですね。

書込番号:14123391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 10:25(1年以上前)

>USBメモリを接続した場合、曲名はどうなるのでしょうか?

取説を見たかぎりでは、本体のディスプレイに対応文字(おそらく英数のみ)が表示されるようです。
アルバム名やフォルダ名も切替で表示できそうですね。

>Ipodを使えば演奏中の曲名をipodで確認できますか?

IPODも同様の記載があります。

>TVと光接続、
USB接続に日本語表示
の両立は難しいですね。

AVアンプなら対応できますけどね。
安価なものなら4万〜5万なら3.1CH程度のシステムは組めると思いますよ。

書込番号:14123722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 μパパさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/09 08:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。

取説があるんですね。英数字のみだと日本語はブランクで表示されて、訳がわからない表示になっちゃいますかね(^_^;)

垂れ流して聞くので、それでもいいかなぁ

AVアンプですか。もう少し勉強してみます。

書込番号:14128195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/09 10:52(1年以上前)

AVアンプでも日本語はテレビ画面にしか出ませんけどね。
あとアルバムアートなども表示されます
(もちろんどちらも機種によってです)

本体表示まどで・・ならドックコンポとかIPOD本体での確認になりそうですが、光端子も・・となると、確かになかなかないでしょうね。。

ちなみに、AVアンプとかネットワークプレーヤーなどAirPlay対応だと、無線LAN経由でIPOD TouchやIPHONEならアンプ操作も選曲も端末側でできて便利ですよ。。

書込番号:14128650

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンポへの拡張

2012/02/03 14:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:255件

現在、パナソニック製3機種「VIERA TH-P46G2・DIGA DMR-BWT1100・SC-PM2DVD」を使用しています。
映画を視聴する時のみSC-PM2DVDを起動させてスピーカー出力しています。(DIGAと光ケーブル接続)

一応スピーカー下部から低音が出力しているようですが、セリフの聞き取りづらさと合わせて物足りなさを感じています。

【質問です】
YHT-S401へ光ケーブルでSC-PM2DVDをつなぐ事はできると思いますが、同時に音を出しても違和感などはないものでしょうか。

本当はリアスピーカーとして使いたいのですが、諸事情でフロントに置くつもりです。




書込番号:14102750

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/03 14:17(1年以上前)

異なるスピーカーシステムで同時に再生するのはお勧めしません、音色の違いを感じたり音がズレて聞こえたりします。

コンポはコンポで別システムで鳴らした方がいいでしょう。

書込番号:14102762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2012/02/03 14:26(1年以上前)

口耳の学さん

実際に音比べのしようがないとは思いますが、YHT-S401の方が重低音かつセリフの鮮明化や迫力その物もグレードupすると思われますか。

この三つが購入ポイントでして、グレードDOWNするようなら見合わせるつもりです。

書込番号:14102783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/03 15:24(1年以上前)

サラウンドシステムでサブウーファーも搭載していますから臨場感と重低音は向上すると思います、センタースピーカーもあるのでセリフの聞き取りにも効果あるでしょう。

ただステレオ再生での音質はコンポが上回るかもしれません。

書込番号:14102917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/03 15:35(1年以上前)

>YHT-S401へ光ケーブルでSC-PM2DVDをつなぐ事はできると思いますが、同時に音を出しても違和感などはないものでしょうか。

既に回答はありますが、サラウンド機二つを同時に利用したりはしない方が良いです。
各機器は単独でサラウンド効果が得られるように設計されてますので、逆にそれらが無駄になると思います。

コンポはこれらとは関係なく音楽再生用などで利用した方がよさそうです。
もしくは光出力があるのでDVDプレーヤとして・・・

>実際に音比べのしようがないとは思いますが、YHT-S401の方が重低音かつセリフの鮮明化や迫力その物もグレードupすると思われますか。

お持ちのコンポは2CHでの疑似的なサラウンドになるので、サラウンドとして考えるならS401の方がかなり性能は良いと思います。

ただ、どちらもフロントサラウンドって点が同じなので、そういった意味での音の広がりなどはそれほど大きな変化は期待できないかもです。

あと、サラウンド効果ではなく音質って面だと、コンポの方が良く聞こえたり、聞き取りやすかったりすることも、個人的な体質や好みによってはあると思いますよ。

主観では機能性なども考えるとS401に買い替えても良いと思いますけどね。。
ただしフロントのみで使用する限り、サラウンドとしてはどう頑張っても似たり寄ったりに聞こえることは考えられます。

書込番号:14102945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2012/02/04 18:48(1年以上前)

口耳の学さん。 クリスタルサイバーさん。

どうやらSC-PM2DVDを同時に出力させるとよくなそうなので、音楽用として割り切って使う事にします。

基本的に映画視聴時にYHT-S401を使おうかと考えておりますので、サラウンド効果と重低音効果がアップするようなので、購入を検討してみたいと思います。

やっぱりアクションを観るならお腹に響く重低音サラウンドに憧れます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14107603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YHT-S401 or HTK-55HDKで悩んでおります (^_^;)

2012/01/26 13:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]

スレ主 KOBE.24さん
クチコミ投稿数:12件

この度、REGZA_55ZG2の購入に伴い、
スピーカーを取り付けたいと考えております。

設置の際にゴチャゴチャさせたくないので、
バータイプのにしようかと思っています。

とりあえずは上記の2機種を候補に挙げてみたのですが、
2機種の大まかな違いや、他に良さそうな機種があれば
アドバイスをお願いします!!

書込番号:14070241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/26 15:37(1年以上前)

S401は標準で3.1chシステム、55HDXは2.1chシステムです。
センターチャンネルのあるほうがセリフ成分の再生が有利です。
テレヒのリモコン受光部対策もありますしiPODにも標準で対応します。

最終的には試聴での判断を優先させたいです。

書込番号:14070572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/28 00:05(1年以上前)

既に回答があるように、機能性から言うとの方がお勧めです。
401は他にもサラウンドで聞けるヘッドホン端子もありますし・・・

ただ、音質に関してはご自身のの好みと、特にシアター機では台詞などの聞き易さも重要なので、試聴してみた方が良いですよ。
センターの有無も重要ですが、それとは別の問題で聞き易さは変わってくるので・・・・

試聴が難しい・・・細かい音質差には特にこだわってないのであれば、個人的には高機能でセンターのある401にしておいた方が良いと思います。
ただ、スピーカー自体が大きいので、受光部は問題なくても画面にかぶったりしないかどうかは寸法など確認した方が良いですよ。

書込番号:14076374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOBE.24さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/02 13:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございました^^

視聴は難しいので、参考にさせていただきまして
S401にしようと思います!!

でも、お値段が少し高いので、
もう少しだけでも安くなるのを待とうと思います。

書込番号:14098805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YHT-S401(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
YHT-S401(B) [ブラック]を新規書き込みYHT-S401(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YHT-S401(B) [ブラック]
ヤマハ

YHT-S401(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月上旬

YHT-S401(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング