
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2012年3月23日 21:22 |
![]() |
14 | 5 | 2012年3月22日 20:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月13日 23:23 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月3日 21:17 |
![]() |
32 | 7 | 2012年2月29日 17:23 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年2月26日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
始めてホームシアターを購入して接続したのですがTVはWOOOのL42XP08とPS3をHDMIでリンクさせたのですが設定あっているか分からないので教えてください。
TV試聴時はTVーARC MOVIEでAACとドルビーマークのPL2が表示してあります。
PS3はゲーム、DVDも常に PCMとドルビーマークのPL2が表示してあります。説明書見たらドルビーデジタルやドルビーtrueHDで表示されなくて大丈夫なのかも教えて下さい。
長文で文章が分からないかも知れませんが全くの素人なので教えて下さい。
0点

PS3は薄型でしょうか?ロスレス音声をビットストリーム出力できるようになったのは薄型からですよ。
薄型ならロスレスで出力できるのですが、PS3の設定はビットストリームを選んでいますか?
薄型以前の機種でもロッシー音声ならビットストリーム出力できます。
書込番号:14325132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。薄型PS3です。以前のクチコミでやっていたのでビデオ設定からHDMIの音声出力フォーマットのとこをビットストリームに変えたのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:14325232
0点

薄型ならロスレスも出力できますね。
DVDはビットストリーム設定にすればDolby DigitalかDTSで出力するのでディスプレイ部のDolby DigitalかDTSを点灯できます。
ゲームの場合はビットストリーム設定ではなくPS3のサウンド設定でのチェックの状態で出力するフォーマットが変わります。
どちらもPS3でマルチチャンネルリニアPCMにデコードして出力するなら問題はないのですが、一度ディスプレイのインジケーターを点灯させて聴いてみたいです。
書込番号:14325311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロスレスとは設定できるのですか?ビットストリームでDVDにしても表示はドルビーマークPL2から変わらないですね。すみません素人でm(_ _)m
書込番号:14325571
0点

ロスレスはDolby TrueHDとDTS-HD MAのことでDVDでは採用されていないのでBD再生時のみ出力できます。
DVDならDolby Digital DTS音声です、こちらはビットストリーム設定にすればディスプレイ部で点灯するはずですが、PL IIになるならステレオ音声なのでしょう、再生しているソフトは5.1ch音声なのでしょうか?また本編まで再生しないと5.1chにならないですし、DVDのメニューから5.1ch音声を選ぶ必要があることもあります。
書込番号:14325808
2点

BDは今ないので出来ませんがDVDとPS3のディスクは5、1でしたそれでも表示が変わらないのですが繋ぎかたや設定がドルビーデジタルにならないのですが原因が分からないですね
書込番号:14326046
0点

>ロスレスとは設定できるのですか?
ロスレスとかは記録されてる音声になるので、記録されてないソフトなら選択はできません。
ロスレスは基本的にBDソフトのみでDVDはロッシー・・いわゆるHDではないドルビーやDTS音声で記録されてます。
これらはソフトのパッケージの裏などに記録されてる音声フォーマットが記載されてます。
ですので、DVDやHD音声で記録されてないBDソフトの場合はロスレス音声では聞けません。
これらの音声は基本的に再生機・・つまりPS3でビットストリーム出力(そのまま出力する)されれば、S401でデコードされて聞くことが可能です。
(ソフトを再生したときの音声メニューで選ぶ必要がある場合もあります)
>ビットストリームでDVDにしても表示はドルビーマークPL2から変わらないですね。
PLUは2CH音声などを5.1CHにするモードなので、入力音声が2CHになってる可能性が高いです。
設定で2CHになってしまってる場合もありますが、ドルビー音声でも5.1CHではなく、そもそもが2CH記録の場合もあるのでソフトの確認をしてみてください。
後は上に書いたようにソフトの音声メニューで5.1CH音声が選ばれてないかもしれません。
日本語吹き替えや音楽ライブソフトなどは2CHの物も多いですよ。
ちなみに・・・接続方法ですが、
PS3→S401の入力
S401の出力→テレビ(ARC)とそれぞれHDMIで接続されてますよね?
この接続以外・・・例えば、PS3→テレビ と接続してる場合はHD音声で聞くことはできませんし、WOOOはテレビ経由だと2CHのPCMでしか出力できませんので、5.1CHのドルビーやDTS音声として聞くことはできませんよ。。
書込番号:14326071
1点

ソフトが5.1ch対応なのにPL IIで再生しているならPS3の音声が2ch音声にダウンミックスしているのでしょう。
接続方法で5.1ch音声で出力できないのかもしれません、現在の繋げ方はどうなっているのでしょうか?
書込番号:14327111
2点

試しにドルビーHDのBD借りてきたのですがやはりPL2でした。
繋ぎかたはS401出力とTVでARCになってます。PS3はS401と入力の方で繋いでます。何か原因教えて下さい。
書込番号:14330867
0点

接続は問題ないです。
とすると機器に何らかの不具合が発生しているのかもしれません。
PS3のサウンド設定を手動で設定した際の音声出力フォーマットのチェックは2chPCM以外にも付いていますか?
音声の同時出力が入になっていて出力する端子はHDMIを選んでいますか?
一度配線を外して各機器の初期化をしてみるのも効果あるかもしれません。
書込番号:14332104
2点

口耳の学さんの回答のように接続には問題なさそうなのでPS3の設定だと思います。
もしくはソフトの音声メニューでHD音声を選んでなかったり、本編で確認してないとか・・・
HD音声を選んでも映画なら本編が再生されないとHD音声になりませんよ。。
書込番号:14334454
0点

無事に直りました。初期化して最初からやったらドルビーHDになりました。原因はよく分からないですがお二人共詳しく教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:14335094
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
3DのBDにも対応できます。
というか・・・
シアター機でいう3D対応ってのは3D映像の伝送に対応してるかどうかなので、基本的には3Dであろうが音声には何ら関係がないです。
ただ、3D対応・・ってものを選ばないと、接続方法や対応音声に制約がでるので、本機などの対応機を選んだ方が面倒がないです。
書込番号:14320711
3点

ありがとうございます。
ブルーレイの再生は今のところps3なのですが、対応してませんでしょうか?
書込番号:14321034
2点

PS3は3D再生対応ですが、もちろんテレビも3D対応であることが前提で3D再生が可能です。
その間に本機を入れても3D対応なので基本的に問題はないです。
書込番号:14321104
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
今現在、
REGZA ZP2のテレビ
PrayStation3
があります。
NetJukeもあるのですが、光デジタルやHDMI端子がないので置換えや買換えを検討しております。
(テレビの音を?○ケーブルでアナログで音を拾うのは寧ろ逆に調子悪いです。)
YHT-S401ではデジタルでiPodが再生可能とのことですが、コンポやAVアンプと比べると音はどんな感じなのでしょうか?
オーディオを再生する場合にホームシアターとコンポやAVアンプで再生する場合とでどのように違うのかわからないです。
ただ、部屋の設置状況を考えるとNetJukeとホームシアターの2台持ちはあまりしたくありません。
0点

>YHT-S401ではデジタルでiPodが再生可能とのことですが、コンポやAVアンプと比べると音はどんな感じなのでしょうか?
それはお好みになりますが、シアター機はサラウンド再生を念頭に作られてるので、どちらかと言えばステレオ音楽の再生向きではありません。
ただ、AVアンプでもハイクラスになれば、相応の音質にはなる感じですね。。
コンポ等が別途利用できるなら音楽はシアター機とは切り離して考えても良いかもですが・・・
要するにシアター機の音質でご自身が満足できるかどうかでしょう。
2台持ちはいやだけどそれなりに音質にはこだわりたい・・ってことのようなので、ご自身で視聴して決めた方が良いと思います。
S401などセット品の音質で満足できなければやはりAVアンプ等、単体で好きな組み合わせでシステムを組んだ方がよいと思いますよ。
書込番号:14209228
1点

先日、電気屋さんの店頭で試してみましたが、意外に良い音でしたよ。(ポップス系)
ただし、店頭では映画のデモ用にウーファーのレベルか大きくなっていたので、そのままでは低音が出過ぎましたが。一度店頭試聴されることをおすすめします。
書込番号:14211177
0点

>クリスタルサイバーさん
当方、未だかつてミニコンポしか使ったことのない者でしたがネットで調べながら店頭に出向いたりして段々分かってきました。
どうもアドバイス有難うございます。
>晴れ時々くもりさん
iPodを持ち込んで聞いてもよいとのことなので、次回持っていって聞いてみようと思います!
書込番号:14226373
0点

聞いてきました。
ヤマハらしさというものが伝わってきた気がします。
シンプルに導入しようとした場合に利用してみようと思います。
書込番号:14285366
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
いつも「ステレオ」ボタンを押して「stereo」に切り替えて、その状態で電源落としてるんですが、次回電源オンすると決まって「tv program」になってしまってます。
「ステレオ」の記憶ってできないんでしょうか。説明書には「入力ごとに設定を記憶します」って書いてあるんですが全く記憶してくれません。どうやってやればいいんでしょうか。毎回やるのめんどくさくて仕方がありません。
0点

もしかしたらおまかせサラウンドで自動で切り換えしているのかもしれませんね。
書込番号:14234765
2点

自己解決しました。
当方、TVは東芝レグザ42Z2です。設定→AVシステム連動設定→連動しない、に切り替えたら、当機種の設定を記憶してくれるようになりました。
レグザ所有者の方は参考にしてくだされ。
書込番号:14235678
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
ONKYOの22HDXが故障した事もあり、こちらの機種に変更しました。
それでNS-B210を2つ購入して5.1chにしたのですが、
以前使っていた環境と比較してかなりサラウンド感がなくなったのですが、
私の設定が何か間違ってるのか
ONKYOとYAMAHAの音質の違いなのか分からず質問しました。
サラウンド感がないというのは、サラウンドスピーカーから出る音が小さいんです。
以前だと例えば銃撃戦とかレースシーンの車が通り抜けるシーンとか
煩いくらいハッキリと音が出てたんですけど、
今は出るには出てるけど、小さくて響く感じもなく、こもったような感じで迫力がありません。
一応設定でサラウンドのレベルは左右とも最高の+6にしてあるのですが
何か他の設定に間違いがあるのでしょうか?
チャンネル数は5に変更しましたし
あとはSP TYPEが間違ってるのかと変えて見たけど変わりないみたいだし
現在はここはBARに設定してあるのですが合ってますかね?
それともNS-B210だと相性が悪いとかあるのでしょうか?
同じ環境で使用してる方いましたら、どんな感じなのか教えていただけると助かります。
3点

スピーカーのテスト音を再生する場合でもリヤスピーカーの音量は小さいままなのでしょうか?
テスト音では十分再生できているならソフトや再生機側の問題かもしれません。
ソフトは5.1ch音声を収録しているなら、前面ディスプレイ部のデコーダーインジケーターで各種サラウンドフォーマットを入力できているか確かめてください。
書込番号:14205132
5点

スピーカータイプの設定はBARで良いと思います。
5.1CHサラウンドは記録されてる音量バランスで出力されるので、特にリアスピーカーだけ視聴場所から距離が遠かったり、吹き抜けなど音が広がってしまう環境じゃなければ、フロントなどとレベルを大きく変えなくても良いはずなんですけどね。。
まあスピーカーの能率などにもよりますが、210ならそこまで・・
後はすでにレスがあるように、再生機側の設定がビットストリーム等になってなかったり、接続方法によって5.1CH音声がそのまま入力されてない可能性もありますのでその辺を確認したいですね。。
DVDやBD再生でソフトのパッケージの裏に書かれてるドルビーやDTS音声が正常にS401で認識されてるか確認してみてください。
後はリスニングモードはメーカー独自の設定の物もあるので、モード変更などでも確認してみた方が良いと思います。
書込番号:14205320
2点

口耳の学さん
テスト音量の時はサラウンドだけ+6に設定してある事もあり
ザアっていう音が煩く出ています。
私はWOWOWで映画をよく見るのですが、大半が5.1に対応している映画です。
全く出てないという訳ではないのですが、以前と全く同じ映画を再生しても
やはり何か音の小ささは感じます。
クリスタルサイバーさん
接続は全てHDMIなので多分合ってると思うのですが、
音声の出力もARCでやっています。
リスニングモードはMOVIEで聞いてますが、
他のモードに替えてもあまり違いが判りませんでした。
あまり詳しくないのですが、
たとえば手元にカンフーパンダ2のBDがあるので再生すると
表示ディスプレイにはPCMと表示されます。
これは正しいのでしょうか?
WOWOWの映画だとAACと表示されてます。
少し使っていて思ったのですが、
こちらに買い替えてバータイプのスピーカーからの音が非常にはっきりと出るように感じました。
以前の環境だともう少し台詞がこもったように聞こえていたのですが、
この機種ではハッキリ出てると感じます。
もしかしてその分サラウンドスピーカーの音が余計に小さく感じるのかも知れません。
書込番号:14209759
2点

WOWOWはAACが表示するなら正常です、BDは英語版ならDolby TrueHD音声なのでTrueHDが点灯するはずです(再生機側でデコードしているならPCMでもいいのですが)。
接続している機器はなんでしょう?
書込番号:14210154
7点

口耳の学さん
再生機器はソニーのブルーレイレコーダーです。
他のBDも再生してみましたが、やはりPCMとしか出ていませんが問題ないのでしょうか?
ちなみにPS3で再生しても同じくPCMとしか出ていません。
それと今日トランスフォーマー3Dを買ってきたのですが、
この映画はサラウンド感が凄いと感じました。
やはり設定ではなく再生するものによるのでしょうかね。
書込番号:14219762
3点

ソフトによりサラウンド感を感じるなら今までのソフトの状態があまりサラウンド再生に向かなかったのかもしれませんね。
PCMになる件ですが最近のSONY機ならロスレスデコードまで対応しているのですが、少し前の機種ではデコードできないのでPCM表示だと2chにダウンミックスしているのかもしれません、PS3薄型ならビットストリーム設定にすればロスレスでディスプレイのインジケーターが点灯するはずです。
書込番号:14219987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

口耳の学さん
どうやら設定をしてなかっただけのようです。
音声設定がレコーダーもPS3もダウンミックスして再生するという方になってました。
ダイレクト出力に変更したらちゃんとTrueHDと表示されました。
しかし凄い迫力ですね。
買ってよかったです。
アドバイスいただけた方本当に助かりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:14220317
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
いまYAMAHAのYHTーs401かYSPー2200で迷っているのですが、心はほぼYHTーS401で固まってきました。
ただ一つ疑問がありまして、
【TV】 REGZA 42Z8000
【STB】 TZ-DCH800(Panasonic)ケーブルテレビ
本機にHDMIでps3&レコーダー
上記のような構成で考えているのですが、TVがARCに対応していないため本機購入の場合光デジタルを使うと思います。
ただSTBがHDMIに対応していないので、現在D4端子でTVと接続しています。
このような場合、今まで通りSTBはTVにD4端子で直接繋ぎ、他のものは本機経由でTVに繋ぐというやり方でいいのでしょうか?それともアナログ入力でもSTBを一度本機を通した方がいいのでしょうか?
YSPー2200には光デジタル入力が2つあるとパンフレットにあるのでSTB用に2つ光デジタル端子あるYSPー2200の方が無難でしょうか?
STB経由でWOWOW等を見るので、どうせ購入するならより迫力のある方をと思っています。
始めて質問させてもらうので、うまく伝えられているか心配ですがよろしくお願い致します。
0点

STBはテレビにD端子+赤白端子で接続すればシアターに音声を出力できます、放送が5.1ch音声でも2ch音声にダウンミツクスしてしまいます。
STBからシアターへと光ケーブルで接続すれば5.1ch音声のままシアターに出力できますが光入力が足りないと困りますね。
書込番号:14204092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このような場合、今まで通りSTBはTVにD4端子で直接繋ぎ、他のものは本機経由でTVに繋ぐというやり方でいいのでしょうか?それともアナログ入力でもSTBを一度本機を通した方がいいのでしょうか?
アナログ入力はどちらでも良いですが音質的には変化ないと思いますので、普通にテレビに接続しておいてよいと思います。
そうすればテレビだけでも利用できますからね。。
>STB経由でWOWOW等を見るので、どうせ購入するならより迫力のある方をと思っています。
であれば、光セレクターを利用する方がよさそうです。
もしくは2200にするか、ケーブルTV会社に言ってSTBをHDMI対応に交換してもらうか・・・
ちなみに・・・
S401とYSP2200は同じようなバータイプですが、YSPシリーズはインテリビーム機能と言って、お部屋の壁に音を反射させて、実際の5.1CH音声が可能になるシステムです。
もちろん音量や反射角度が重要なので、お部屋の形状によってはうまくリア音声にならない場合もありますが、反射自体はカーテン等でもされるので、S401等より包囲感は高くなる可能性が高いです。
ただ、YSP2200はリア追加が出来ませんので、今後リアスピーカーを設置するかも・・ってことなら、5.1に追加拡張ができるS401の方が良いです。
書込番号:14204122
0点

口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます!やはりTVへ直だと音質的に残念なことになってしまうのですね、、
クリスタルサイバーさん
ケーブルTVにSTBをHDMI対応に交換可能か聞くというのは、思い付きませんでした。
早速ケーブルに問い合わせて見たいと思います。
s401とYSPー2200の違いは自分もよく読んで見たのですが、部屋の形状的にはYSPでも効果的にサラウンド感がさせそうなのですが、費用対効果と将来の拡張性も捨てがたいところでして。
光セレクターは初耳でしたので今から調べて見たいと思います。
お二人とも素早い返信有難うございます。
書込番号:14204181
0点

もう一度質問させてください!
光デジタルが伝達するのは音声だけという認識でよろしいでしょうか?
その前提で質問させていただきたいのですが、いま光セレクターを調べてきましたが、STBを見るときは、映像はD4で直接TVに繋ぎ、手間がかかっても手動で光デジタルケーブルを付け替えればセレクターいらずということで大丈夫でしょうか?
こんな書いてもすぐにめんどくさくなってセレクター買いそうですが。
仕組み的にはこのような考えで間違いないでしょうか?
書込番号:14204344
0点

>光デジタルが伝達するのは音声だけという認識でよろしいでしょうか?
はい、音声だけです。
>STBを見るときは、映像はD4で直接TVに繋ぎ、手間がかかっても手動で光デジタルケーブルを付け替えればセレクターいらずということで大丈夫でしょうか?
まあ、そういうことになりますが、光ケーブルはデリケートなのであまりお勧めはできませんよ。
それなら、アナログでも接続しておいて、通常はアナログで聞いて、5.1CH放送を聞く場合だけセレクターで光音声に変更する方が良いと思います。
書込番号:14204446
0点

2回にも渡って丁寧にお答えいただき有難うございます!
週明けにもケーブルにSTBの件を問い合わせし、どちらにするか決めたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:14204640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





