
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2012年7月7日 14:38 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月23日 16:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月14日 17:35 |
![]() |
15 | 6 | 2012年6月14日 12:29 |
![]() |
8 | 3 | 2012年6月1日 22:24 |
![]() |
12 | 9 | 2012年6月2日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
先日購入しました。
SONY KDL-55HX850
SONY BDZ-AT970T
とHDMIでつないでいますが、BDZ-AT970Tの音声設定をどうすれば良いのかさっぱりわかりません。
@HDMI音声出力
自動
マルチチャンネルPCM
2チャンネルPCM
Aドルビーデジタル
ダウンミックスPCM
ドルビーデジタル
BAAC
ダウンミックスPCM
AAC
CDTS
ダウンミックスPCM
DTS
D48kHz96kHz PCM
48kHz/16bit
96kHz/24bit
EオーディオDRC
自動
スタンダード
テレビ
ワイドレンジ
Fダウンミックス
ドルビーサラウンド
ノーマル
GBD音声出力
ダイレクト
ミックス
それぞれ、どこに設定すれば良いのか、また他に設定する所があれば是非、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

1 自動でいいです。
2/3/4 ダウンミックスPCMは選ばないよう設定します。
5 どちらでもいいのですが、96kHzではアンプで選べないリスニングモードが発生するかもです。
6 自動でしょう。
7 PL IIに対応するのでドルビーサラウンドでいいかと。
8 ロスレス音声をビットストリーム出力するならダイレクトを選びます。
書込番号:14775471
5点

口耳の学さん
それぞれ設定を変更してみた所、音の迫力が変わりました。
さっそく教えていただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:14775503
2点

補足です。
@は明示的に「自動」
かつ
Gは「ダイレクト」
を選択しなければ、ビットストリーム出力できません。
これがこのレコーダーのややこしいところです。
説明書に記載があります。
書込番号:14775591
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
ヤマハYHT−S401を検討していますが、テレビはソニーEX720、レコーダー同じくソニーAT770Tなんですけど、1個のリモコンで操作したいのですがS401の取説を見ると、リンク機能がレコーダーは前バージョンのAT700しか認証がありません。、買ってからリンクしなかったら意味がありません。諦めるかどうするか迷っています。誰か詳しい方アドバイスお願いします。
1点

おそらくリンクは可能でしょう、新しい機種なので検証が終えていないだけだと思います。
YAMAHAサイトで動作機種となってから購入するか、連動する見込みで買ってしまうかでしょうか。
書込番号:14715625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
最近初めてホームシアターを買ったのですが、PS3でPS3のゲームしたさいにソフト側には対応音声入力、Dolby Diigital5.1/DTS Digital Surround 5.1/Linear PCM5.1と書いていますがYHT_s401のディスプレイにはPCMしか出てません。
この表示は当たり前なのでしょうか?
DolbyとかDTSに変更できないのでしょうか?
接続方法HDMIでPS3→S401→BRAVIA HX850です。
s401はスピーカー足して5.1に設定しています。
PS3音声接続設定は自動にしています。
よろしくお願いします。
書込番号:14679489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3のゲーム音声はソフトのコンフィグで音声を指定できないならリニアPCMを優先して出力します、PS3の音声出力設定を手動で開き、マルチチャンネルリニアPCMのチェックを外せばDolby DigitalやDTSで出力できるはずです。
ですが音質的にはリニアPCMが上になりますよ。
書込番号:14679517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そうだったんですね。
一応手動でリニアPCMを外そうとしたのですがリニアPCM2.1が外せない物がありダメでした。
このままでも音が悪いって事が無いのがわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:14680262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
YHT-S401(B) を購入しました。各連動はうまくいっているんですが、稀に音が出ない事があります。電源をOFFにして再起動すると音声は出ます。これは不良の対象なのでしょうか?
書込番号:14646544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクでの連動だけ起こる現象で、手動で操作した際は起こらないのでしょうか?
リンクの不具合なら接続した側の機器やHDMIケーブルの不具合の可能性もありますね。
一度初期化してみるのも効果あるかもしれません。
書込番号:14646598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のところ不具合が出た時に手動で操作した事ないのでハッキリ回答はできませんが、一度初期化を試してみようと思います。
書込番号:14646642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化して直らないならHDMIケーブルの可能性が高いです。
安価なものを使用していませんか?
HDMIケーブルはそれなりのものを使わないとトラブルが多いです。
書込番号:14646668
2点

初期化して改善しないならHDMIケーブル購入してみます。普及している一般的なHDMIケーブルを使用しているんですが、いいヤツじゃないとダメなのかもしれませんね。
書込番号:14646744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIケーブルを買い直しました。少しいいと思うものに。買い直してから音が出なくなる事象は起きてないので原因はそこだったのかなと。
書込番号:14679398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
こんばんは、初めまして。
AV機器が苦手な初心者ですが、それなりに良い音でテレビを見たり、音楽を聞いたりしたいと思っています。
そこで、このYHT-S401(B)が気になりました。
本題なのですが、HDMIの連動について。
レコーダーからアンプ、そしてテレビに繋げばいいということまでわかりました。
この場合、レコーダーを起動すると三つの機器が連動して起動する。
アンプを起動するとアンプとテレビが連動して起動する。
テレビを起動すると他の二つは連動しないということですか?
もし、アンプにIPodを接続して音楽のみ聞こうと思うときはHDMIを配線したまま、アンプのみを起動することはできますか?
以上が分からないとこなのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
配線や連動のことがほとんどわかっていない状態なので、優しく教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
1点

>レコーダーを起動すると三つの機器が連動して起動する。
YES
>アンプを起動するとアンプとテレビが連動して起動する。
アンプのみ起動します。アンプを起動したからといって、TVとレコーダーを使用するとは限らないため。
>テレビを起動すると他の二つは連動しないということですか?
アンプは起動します。場合によりますがレコーダーも起動します。
書込番号:14630686
3点

HDMIでの連動はそれぞれの機器でON OFFを指定できるのでリンクをOFFにして全て手動で操作することもできますよ。
アンプは単独で電源ONにすることでiPodの再生は可能でしょう。
書込番号:14630744
3点

ずるずるむけぽんさん
口耳の学ぶさん
素早い返答ありがとうございます。
やっと、すっきりしました。
すみません、馬鹿な質問をしてしまいまして。
買って、色々やって学んでいこうと思います!!
書込番号:14630768
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
旧型のYHT-S400を購入しました。下記のテレビとレコーダーを接続したいと思います。
・テレビ :パナVIERA TH-46PZ80(HDMI端子あり、光音声出力あり、光音声入力なし)
・レコーダー:東芝VARDIA RD-E160(HDMI端子なし、光音声出力あり、光音声入力なし)
S400の取説に書いてある通り、S400とテレビをHDMIケーブルと光音声ケーブルで接続しました。
また、S400とレコーダーをHDMIで接続しろと書いてありますが、レコーダーに端子が無いので、接続していません。
なお、レコーダーとテレビはD端子ケーブルとアナログ音声ケーブルで接続してあります。
・今の接続方法では、レコーダーでDVDを観る時、DOLBYは意味無くなるのでしょうか?
・もし意味ないなら、どの様な接続にすれば良いのでしょうか?
・レコーダーで録画ファイルを観る時やテレビで放送を観る時にはDOLBYは関係ないのでしょうか?
機械音痴でチンプンカンなので、宜しくお願いします。
1点

テレビとの接続はそれでいいのですが、レコーダーが問題です。
HDMI端子が無いのでテレビにD端子+赤白ケーブルで接続するのですが、この方法ではテレビにアナログ音声で入力されてからA/D変換されてS400に出力しています。
この場合元の音声が5.1chだとしても2ch音声にダウンミックスします。
レコーダーから直接S400に光ケーブルで接続すれば5.1ch音声のまま出力できるのですが、S400は光デジタル入力が1系統なのでテレビと同時に接続できません。
どちらかの接続はアナログで画面するか、手動で繋ぎ換えるか、光セレクターを追加するか、レコーダーを交換するかと方法はありますがどれもスマートな方法ではないです。
レコーダーで受信下番組やテレビ放送ではDolby DigitalではなくAACになります。
書込番号:14608775
2点

早速のご回答ありがとうございます。
また質問しますので、アドバイス宜しくお願いします。
@レコーダーを交換する
⇒お金が無いので難しいです。
A手動で繋ぎ換える
⇒ちょっと悲しいです。
B光セレクターを追加する
⇒今調べたら、1280円でセレクターが売っていました。レコーダー録画を観る時には、テレビの入力を切替えるので、セレクターの切換えが加わる位はOKです。レコーダー録画を観ている時も、テレビのリモコンで音量調整できるのでしょうか?
Cどちらかの接続はアナログ
⇒映画DVDのDOLBYを使いたいので、レコーダー音声を光デジタルで接続し、テレビ音声をアナログ接続するとします。光デジタル接続とアナログ接続と、テレビの音声はどのくらい違うのでしょうか? アナログ接続でも、テレビのリモコンで音量調整できるのでしょうか?
書込番号:14609253
1点

セレクターの使用でもテレビのリモコンでボリューム調整できるのですが、映像と音声で若干のズレが生じる可能性はありますね。
テレビの音声をアナログ接続したとして、音質はデジタルに比べ少し劣るかもしれません、テレビのアナログ出力の質にもよりますね。
あと番組がステレオ音声ならいいのですが5.1ch番組はステレオ音声になってしまいます。
テレビリモコンでの音量調整はテレビとリンクしていれば可能でしょうが、リンクしている状態でテレビで視聴すると自動で光入力に切り換わるので再び入力切り換え作業が必要になるでしょうね。
書込番号:14609860
2点

またも迅速なるご回答、ありがとうございます。
またも質問させて頂きますので、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。
>5.1ch番組はステレオ音声になってしまいます。
超素人なので、昨日のご説明より、DVD=DOLBY=5.1ch、テレビ= AAC=2chと勘違いしました。
5.1ch放送もあるのでしたら、テレビも光デジタル接続したくなります。
DVDレコーダもデジタル接続したいので、光セレクターを利用するしかないと思いました。
ちなみに、5.1ch放送はレコーダーに5.1chで録画されるのでしょうか?
>テレビで視聴すると自動で光入力に切り換わるので再び入力切り換え作業が必要になるでしょうね。
とても有益な情報、ありがとうございます。
片方アナログの場合はS400リモコン操作が増え、光セレクターの場合はセレクター操作が増え、手間は同じですね。
やはり、光セレクターを使う事にします。
>映像と音声で若干のズレが生じる可能性はありますね。
S400はズレ調整機能を持っていますが・・・
ズレ量は時価なのでしょうか?それとも毎回一定なのでしょう?
一定ならば、テレビとレコーダーとは異なるのでしょうか?
書込番号:14610819
1点

レコーダーで録画する場合録画モードで5.1ch音声のまま収録できるか変わります、DRやTSモードなら5.1chのままでしょう。
音ズレはアンプ側で音を遅く出すことはできるのですが、早くすることはできないです。
ズレたとしても一定でしょうね。
書込番号:14610898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。さらなる質問をお許しください。
もし、音ズレが気になるならないは機器や人によってケースバイケースなら、光セレクターを購入して実験してみます。
もし、気になるケースがほとんどならば、購入は無駄です。
さて、一般的には気になるレベルなのでしょうか?
(もちろん、購入して駄目でも自己責任と思っていますので、忌憚ないコメントをお願いします。)
書込番号:14611063
1点

映像と音声のズレはわずかでも気になり出すと止まらなくなる人もいますね、音が早くでるのは遅くできるのでいいのですが。
私個人はあまり気にしたことは無いです。
書込番号:14612074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光セレクターと光ファイバーを発注しました。
音ズレが気にならないレベルである事を祈ります。
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14612709
1点

セレクターを使用しましたが、音ズレは全く分かりません。
口耳の学さま、ありがとうございました。
書込番号:14632839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





