Wooo L32-XP08 [32インチ]
地上デジタルチューナーを3基搭載した液晶テレビ(32V)
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP08 [37インチ]
電源を入れた後、映像が出たのを確認してリモコンで「メニュー」ボタンを押した直後に突然映像が消えました。
その後は、「チャンネル」、「放送切換」、「入力切換」、「電源」などのボタンを押しましたが、反応無しでした。
本体の緑のアクセスランプがリモコンに反応して明滅していましたので、TV本体の問題のようです。
この間、音声は正常に出ていました。
手動でメイン電源を切る前にB-CASカードを抜き差ししてみたところ、音声が途切れて本体の緑のアクセスランプが赤に変わり、ようやく電源が落ちました。
この後は正常に動作し、同じ現象は再現しません。
高速起動を使用していないので、起動直後は諸動作の煩雑期なのでしょうが、
何かのタイミングで割り込み処理が入るとパニックを起こすのかも知れません。
重篤な故障でなければ良いのですが...
1点
手動でメイン電源を切る前にB-CASカードを抜き差ししてみたところ>
電源いれたまま、Bキャスカード抜くと、最悪ショートして、Bキャススロットがこわれますよ^^。
重篤な故障でなければ良いのですが...>
故障に関係なく、日立のお客さまサービスに一報して、データをのこしておくと、故障したのが、その録音データが残ったときになるので、連絡しとくと安心ですよ。
あの時から、色々不具合でてたんですって、口であとから言うより説得力ありますしね。
書込番号:14912416
0点
エックスピストルさん、ありがとうございます。
日立のサポートが良心的なのは、結構見聞きしますね。
故障しないことが何よりですが。
B-CASカードの件は緊急対応と言うよりは、原因がどこにあるのかを探りたかった為(メイン電源を落とした後では、何も判らなくなるだろうと判断)の処置です。
結果、B-CASカードが不具合の原因だったかどうかは不明ですが、操作不能の窮地からは脱出できました。
もうひとつの方法として、「コンセントから抜く!」を考えましたが、HDDの状態が配だったので避けました。
※書き忘れていましたが、リモコンで操作不能の状態時にはTV本体のボタンも効きませんでした。
(電源ボタンは押していないかも?、です。)
常々、再現性のない不具合は正常範囲と考えていますので、サポセンへの連絡は見合わせることにします。
不具合・トラブル情報は財産ですね。
書込番号:14920416
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





