このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年11月25日 01:59 | |
| 7 | 2 | 2011年11月15日 18:28 | |
| 3 | 2 | 2011年11月16日 01:52 | |
| 2 | 2 | 2011年11月15日 21:40 | |
| 15 | 7 | 2011年11月14日 19:43 | |
| 2 | 5 | 2011年11月14日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
GPU搭載ノートがこの価格で買えるようになったのかと感心しながらついついぽちってしまい、本日届きました\(^o^)/
さぁ動作チェック!
特に問題もなく、リカバリディスク作成も無事でき一安心(^^)
BIOS更新してくれと出てきて、まぁ大丈夫だろうと思いそのまま更新。一通り終わったと思い再起動
・・・・・ん?
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
何で?と思いながらBIOS見てみるとどうやらHDDを認識しきれていない様子(完全にではなく型など記載も無く0.0GBと出てるのみ)
リカバリディスク試してみるも、HDD認識してない為、更新中全くゲージ進まず
おそらく最初はよかったのでBIOS更新がまずかったのだと思います(ーー;)
CMOSクリアも出来ないし・・
HDDはWD製でした
価格コムの店で買ったので対応は直接メーカーになるとは思うのですが、メーカーに修理出す以外に打つ手はないでしょうか?
書込番号:13771910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムの店ってのはない (価格comは価格を載せてるだけ) ので、どこかの通販ショップで買ったのだと思いますが、初期不良対応は買った店の販売ページを見てください。
書込番号:13772053
1点
BIOSを起動し 「Restore Defaults」初期設定値をロードしてみてください。
変化なければ、BIOS の Boot Device 「Boot」画面で「Boot Option#1」を「HDDの名前...」
に、設定してみてください。
書込番号:13772120
0点
残念でした〜。
まぁBIOS更新は相当慣れてる人でも
失敗する事有りますし。
ってか、失敗確率的には殆ど運の世
界の話ですから。
でも、HDDだけが偶然に逝っちゃった
可能性も十分に有りますね。
HDD故障時も0GB表示出たりします。
購入したてならメーカーサポートへ
連絡して対応してもらった方が吉!
BIOS更新失敗の可能性が有る以上は
販売店で独自補償が無いと対応して
貰えない事が有りますし、結局メー
カー修理となり時間だけを浪費する
場合も有りますから。
裏蓋とかもう開けちゃったんですかね?
開けちゃったんならHDDの予備有れば
差し替えて、試しても・・・・・
まだなら、弄らずに即サポートへ!
ASUSやMSI等のメーカーは完成品販売
時に物理的内部を弄られるの妙に嫌が
り補償対象外にされたりしちゃいます
よ。
書込番号:13809620
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
はっきり言って悩んでます。
ACER Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kと悩んでいます。
K53TA-SX0A6お持ちの方に聞きたいです。
この機種を買ってよかった点、これはいい、これが不満なところを教えてくれないでしょうか?
値段もそう変わらいし、メモリも8GBにするつもりでいます。
宜しくお願いします。
0点
これはいい点:CPUコア4、グラフィック性能、オーバークロックできる、HDD500GB、メモリ4GB、USB3.0搭載、と基本性能が良いのに低価格で買える点です。
これは不満:キーボード(特にテンキー)、液晶(調整できるので我慢できる)、HDD換装とメモリ増設がちょっとだけ大変
私の場合、ビジネス用途からネットゲームまで使用するのでピッタリな製品構成でした。
AS5750-N52C/K ですとCPU性能は上ですがグラフィック性能とメモリとHDD容量が劣るので選択肢には入りません。
私的ですが海外製は、あまり買いたくないです。(特にACERを買いたいとは思わない^^;)
ASUSも躊躇しましたが、今は買って良かったと思っております。
書込番号:13769903
4点
面倒でもレビューを順に読んでいくと良いと思います。
買った人が何を評価しているか見れば自分のやりたいことと合っているかどうかよくわかります。
読んでもピンとこなければ特にやりたいことがないということですから店頭で見て触って惚れた方を買えばいいと思います。
なお、何を買っても初期不良に当たることはあるのでそこは運です。
書込番号:13769946
3点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
ちゃんと口コミやレビューのログを見れば書いてありますが・・・・
自分の場合1280*720ウィンドウモード、テクスチャ圧縮無効でコンスタントに30fps出てます。2GHzにOCしてますけど。
FF14も設定下げれば何とかなるらしいですが、自分で確認してません。
書込番号:13770159
2点
とりあえず、これまでにFF14とTERAとBF3と、
あとネトゲじゃないけど放課後カスタムタイムというエロゲw(*^^*)を試しにプレイしてみました。
いずれも設定落としたりOCしたりでですが、なんとか遊べそうな感触ではありましたね。
どれもほんの触りだけで、ほとんどやり込んでないので、ゲームの進展やシチュエーションによっては
カクつくようになったり、行き詰まることも多々あるかもしれませんが。
それとネトゲの醍醐味でもある多人数プレイも未体験なので、どんだけ楽しめるかも未知数です。
加えて、ノートならではの操作系やモニターの不自由さや物足りなさだとか(そのへんは外付けで補うことも可能ですが)
無線LANでする場合やその他仕様で足を引っ張られる要素もあると思うので、安易に太鼓判やオススメはできませんが
この価格を考えたらちょっと驚きなくらいのゲーム対応力は秘めてるかと思います。
正直、上記のゲームらも動くとは思いませんでしたw
動作推奨とスペックとか見比べたら門前払い(起動セズ)も不思議じゃないと考えてたので。
モンハンに関しては、自分は試してないのでなおさら詳しく語れませんけど、
他の人の感想を見る限り、ノーマル状態でも問題なくプレイ可能、それもそこそこな高設定でも?
そんな印象です。
絆ベンチや大討伐ベンチでは2千台後半から3千以上のスコアなのでそんなのを比較材料にされてもよろしいかと。
書込番号:13771761
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
http://review.kakaku.com/review/K0000280320/ReviewCD=454156/
>Minecraftが最高設定でもヌルヌルでした、雨の時はかなりきつかったですが、NormalならAPUだけでも余裕でしょう
とありますね。
書込番号:13768069
2点
kanekyoさん
情報有り難うございます。購入して見ることにします。
書込番号:13770732
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
売れ筋ランキング1位の理由は何なんでしょうか?
レヴューでもオーバークロックしたり、"しっかり"設定しないと重いといった玄人向けPCのような書き込みを観ます。
この機種はオーバークロックをしやすいということや、なにかしらのスペック表記だけではわからない メリットがあるのでしょうか?
また、逆にイジるのであれば、なにをすれば良いですか?
0点
ここのランキングは実際の売り上げとは関係ないと思われることが非常に多いので、気にしても無駄ですよ。
書込番号:13765270
5点
この製品を購入した者ですが、なんといってもコストパフォーマンスがずば抜けている点が人気の理由ではないでしょうか?
私の場合、オーバークロックはまだしておりませんがノーマル状態で必要にして十分な性能です。
逆にオーバークロックで更に性能が上がると思えば後々「遅いな重くなったな」と感じたときにイジれる楽しさが残されている訳でなんだか2度オイシイ感じです。
国内外メーカーでここまで充実した仕様で低コストなノートPCが無いのは比較していただければ理解していただけると思います。
「安くて良いもの好きにはたまらない製品」です。
本当は、SONYあたりで同等品作ってくれないかな?等と妄想しております。
同仕様で同じ価格帯なら爆発的に売れるのではないでしょうか?
イジリ方ですが、オーバークロック未経験ですのでお伝えすることができませぬ^^;
口コミやレビューに詳しいサイトリンク等ございますのでそちらを見るだけでも楽しくなっちゃいますよ。
書込番号:13765342
![]()
2点
>売れ筋ランキング1位の理由は何なんでしょうか?
「売れ行き」ではなく「売れ筋」であるところがミソです。
別にインチキではなくて、集計方法が実際の販売台数を元にしているわけではないというだけでしょう。
おそらくショップを訪れる人が増えるとランキングが上がって、ランキングが上がるとまたショップを訪れる人が増えるという相乗効果があるのだと思います。
※売れ筋ランキングの仕組みは公開されてないと思うので単なる推測ですが製品がダメならそのような好循環は生まれないでしょう。
そういう価格.comの集客力のおかげでたくさんのショップが掲載を希望してくる。その結果価格比較が容易になって、さらに価格が下がるという消費者にもメリットのある循環ができてます。
価格.comとしてはショップを訪れる人が多いほどショップからの利用料が増えるわけでよくできた仕組みです。
・価格.comの儲けの仕組み
http://neweducation.gunmablog.net/e25418.html
>この機種はオーバークロックをしやすいということや、なにかしらのスペック表記だけではわからない メリットがあるのでしょうか?
おっしゃるとおりそのままだと思います。
レビュー内容が物語っているようにOCをする人が非常に多く「カスタマイズしやすい」のがかなりのアドバンテージになってますね。
あとこの価格帯で単体GPUを搭載してグラフィック向きの構成になっているのが魅力なんだと思います。
逆に言うとそこを求めてない人にはオーバースペック。
>イジるのであれば、なにをすれば良いですか?
カスタマイズは必要があってするものなので、使ってみて不満がないならどこもイジる必要は無いです。
OCも下手すればCPUをダメにしますし、メモリの増設以上のことは必要性を感じて100%自己責任でできる人以外はやるべきではないと思います。
そこ踏まえているならWikiなどを参考にすると良いと思います。
・ASUS K53TA まとめwiki
http://k53ta.wiki.fc2.com/
※メーカー非公式ですから完全自己責任です。
書込番号:13765403
![]()
1点
ウィンタースさんの仰るとおり、圧倒的コストパフォーマンスが
売れ筋ランキング1位の理由だと思います。
書込番号:13765598
2点
数年前から流行り始めたAcer Lenovoに続いて
ASUSも同じ路線のバンドルソフトや機能を排除して
コストダウンし、性能重視のノートPC。
ただ買っただけじゃ何も入ってないので
自分で必要なソフトを必要に応じて買って全部設定する必要があります。
つまりPCを自分で管理出来る人をターゲットにした製品なので
必然的に手慣れた中級者?以上の方が好んで買います。
価格COMも、もともと、製品を色々試して熟知したパワーユーザーが
広げていったコミュニティなので人気が出るのも当然と思います。
他の製品より少しでも安く、性能も良く、見た目も同じ価格帯のラインナップで考えて
総合的にお得感のある商品がランキングに絡んで来ます。
最近は業者の工作と思えるようなランキングの変化も見られるので、
本当にこれで良いのか、レビューや口コミをよく読んで見極める事も大事です。
この商品が人気の訳は、最近の同価格帯の製品の中ではスペックのバランスが良く
オールマイティに使える割に値段が安い事だと思います。
勿論、万能ではなく、重いし持ち運びには少々難があるし。
性能が良いのでいじるなら、メモリ増設とSSD換装くらいで見違える程良い商品になるかな。
勿論SSD化した場合は、保障外になるし、
外付けのデータHDDは必須になりますけど。
私が買うなら、やりますね。
書込番号:13765602
![]()
1点
>売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
ここのランキングって、ほんとに信じていいのかよく分からない。
K53TAはGPUが必要な人やOCしたい人にはいいかもしれないけど、いらない人ならintelのCPUを積んだ機種のがいいと思う。
書込番号:13765630
3点
ご返信ありがとうございました。
特にウィンタースさん、55BBQさん、紅霞さん、kanekyoさん勉強になりました。
オーバークロックやSSD換装の費用対効果、GPU搭載対intelCPUのことなどもう少し予習をしてみて、自分のスキルアップの為にも買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13766183
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
ものすごく初歩的なことですが質問させてください。
こういうマイクロソフトオフィスが搭載されていないPCでマイクロソフト社のwordやExcelを使いたい場合、マイクロソフト社の正規ソフトを購入してインストールする以外方法がないのでしょうか?
店頭でソフトの値段を見てみるとかなり高価だったのですが。
誰かにソフトを借りてインストールすることはライセンスの問題で不可能なのでしょうか?
もしよろしければどなたかご教授お願いします!!
0点
>誰かにソフトを借りてインストールすることはライセンスの問題で不可能なのでしょうか?
不可です。
書込番号:13763210
1点
他人にファイルを受け渡ししないならKingsoft Officeのような互換ソフトやJUST Officeのようなワープロ統合ソフト、
OpenOfficeのようなフリーソフトを使うという方法があります。
Word 2010とExcel 2010が必要なだけならOfficeではなく別個に買えば多少安く入手できます。
学校や勤務先でOffice製品のライセンスを別途購入しているなら問い合わせることをお勧めします。
Officeのライセンスを別途所有していればインストールメディアを借りて自分のライセンスキーを入力することは問題ありません。
書込番号:13763280
1点
借用してのインストールは不可ですね^^;
安い順に思いつく方法をw
・完全互換ではないがフリーのOfficeを使う(オープンオフィスとか
・同じく完全互換ではないが低価格のOfficeを使う(キングソフトとか
・学生さんならアカデミックで安く買える(機能的には変わりない本物w
・素直にインストールされたPCを買う(多少高くても結果的には安くなるかも
間違っても怪しげなオークションやショップでの購入は避けて下さい(極端に安いもの
書込番号:13763293
0点
もし今、古いバージョンのOfficeやExcelが入ったPCを使っているなら
(安い)アップグレード版を買うことで別のPCで使うことができます。
ただし、古いPCでも使うとライセンス違反になります。
もし実行される場合は必ず事前にマイクロソフトに正確な情報を確認してください。
それと完全オンライン上(クラウド)で良ければスカイドライブで使うという方法もあります。
Officeソフトの入っているPCからならオフラインでのファイル保存もできるはずです。
なお、使い勝手については分からないので実際に使って確かめてください。無料ですから。
また、完全クラウドはクラウドなりのリスクもあるのでそれは納得の上でお使いください。
・Windows Live SkyDrive (ウィンドウズ ライブ スカイドライブ) - Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/live/special/0811/default.aspx
書込番号:13763727
0点
たくさんの役に立つ情報ありがとうございます!!
皆さんの意見を照らし合わせ、いろいろ考えた結果、最初からofficeが入っているPCを購入することに決めました。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:13764596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






