このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年1月10日 00:21 | |
| 0 | 3 | 2012年1月8日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 19:05 | |
| 2 | 3 | 2012年1月6日 21:02 | |
| 1 | 2 | 2012年1月3日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2012年1月2日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
現在使用しているpcが古いので買い替えを検討しています、
最初は中古でコア2デュオのvista bisinesuを2万くらいで買って
ウィンドウズ8が出たら買い換えようかとも思ったのですが
中古でも3万位するので新品の安いのと大差が無くなってきます。
中古で安い程度のいいものを探すのも面倒になってきたので新品を
買うほうに気持ちが傾いてきました。
しかし似たような機種がいっぱいあり、自分の用途に一番いいのが決められません、
そこで皆様の意見と知恵をお借りしたいと思います、
現在はデスクトップで邪魔なのでノートがいいです、
そしてこれをメイン機にするつもりです。
当方パソコンはあまり詳しくないので難しい内容は中学生に
説明するような感じで例え話で説明していただけると幸いです
それではよろしくお願いします。
現在使用中→ペンティウム4(2.6G)・メモリ1G・OSウインドウズXP
・グラフィックボード(オンボード)
これからの使用用途→メインは、ネット・動画の編集とDVDへの書き込み
(HDのビデオカメラで撮影した動画)・ギャオなどの視聴
・HDMIでTVにつなげる などです
するかもしれないこと→ネットゲーム・TVの録画
以上です。現在はパソコンのスペックが低すぎてゲームをする気にもならないので
やった事が無いけど、将来的にはやるかも?くらいの位置づけです。
そこで現在の候補が
・この機種 (MOBILITY RADEON HD 6720G2)
・CX480 CX480-024JP (コアI3・GeForce GT 520M)
・IdeaPad Z575 129992J (AMDクアッドコア・MOBILITY RADEON HD 6620G)
・Pavilion dv4-3140TX スタンダードモデル (コアI3・MOBILITY RADEON HD 6750M)
・VAIO Cシリーズ VPCCB3A (コアI3・RADEON HD 6470M)
(キャンペーンでコアI5にして55800円)
・CX640 CX640-093JP (コアI5・GeForce GT 520M)
ですメモリは自分で増設するつもりでHDDは外付けを使うので300G
くらいあればよく、画面は14〜15.6くらいで考えてます。
値段は安ければ安いほどいいのですが出せて5万弱です
(最低でも5年、できれば7〜8年は使いたいです)
以上の要素を考慮して皆様の意見を教えてください。
あと何点か教えて欲しいのですが、
動画の編集をしたいのですがその場合CPU・メモリー・グラフィックボード
何処の機能が一番重要なのでしょうか?
単純に動画の編集で考えた場合CPUを比較するとコアI5・コアI3・AMDクアッドコアは
どの順に性能がいいのでしょうか?(使用する動画編集ソフトはまだ決めてません)
コアI5の説明を見るとグラッフィックボードが無くても素晴らしいグラフィック機能!
とか書いてありますけどプラスグラフィックボードが付くと1+1は2みたいに
なるのでしょうか?コアI3の場合はどんな感じなのでしょう?
上に書いた機種クラスのグラフィックボードはゲームで考えると何年位で使い物にならなくなるのでしょうか?(過去の状況での予想でかまいません)
上記のグラフィックボードの性能の順番を教えてください、あるいはどれも大差ない性能なのでしょうか?
全く関係なくなりますが映画のフィルム調で取れるビデオカメラ、あるいは編集ソフトなど
知っていたら教えて下さい。
以上長くなりましたがどれかひとつでも良いので教えていただけると嬉しいです、
それでは皆様よろしくお願いします。
0点
ネットゲームというのが一番ネックになってくるので、重い3Dゲームまで視野に入れているのか
購入したPCでできるゲームだけでいいくらいのスタンスなのかどちらかを明確にする必要があります。
動画の編集はCPUが一番重要で、メモリは足りていれば問題無く、外部GPUはGPGPUを利用しなければ
却って機能制限といったところで足を引っ張ることがあります。
ゲームは何年も続いているものもあるからGPUが何年で使い物にならなくなるということはありません。
Core i5とかCore i3とかA6とかそういった名前だけでは決められません。
カレーとシチューとどっちが美味しいかと言ってるのと同じで、中身まで見ないと判断できません。
例えばi3 2330Mとi5 2410Mなら2割程度は後者の方が高性能です。
A6-3400Mとi5 2410MならH.264形式へのCPUエンコードに関しては3〜5割くらいは後者の方が高速です。
外部GPUが付く場合はほとんどの場合内蔵GPUは無効化されるか切替で使用する形態になります。
K53TA-SX0A6の場合は例外で同時に処理をさせることで少しだけ性能を上昇させることができます。
ただし複数のGPUで同時に処理をさせることができないゲームもあります。
非常に大雑把にいえば6470M<520M<6620G<6720G2<6750Mといったところです。
最低でも5年使いたいと言われても物理的に壊れないことを保障できる人はいないし
どんなPCを買っても壊れる可能性がある以上は無意味な皮算用だと思って下さい。
書込番号:13995359
0点
>動画の編集をしたいのですがその場合CPU・メモリー・グラフィックボード
何処の機能が一番重要なのでしょうか?
簡単な編集ではメモリは4GBあれば十分でしょう。
基本的にCPUですね。グラフィックボードというよりGPUは使うことが出来ますが早いけど画質は劣ることが多いですし、現在のintelのCPUには似た機能のQSVがあり、こちらのが早く綺麗なことが多いです。ただし、この機能は独立型GPUを載っけていると使えない場合があり、また使うにはソフトの対応も必要です(GPUを使う場合もソフトの対応は必要)。
>上記のグラフィックボードの性能の順番を教えてください、あるいはどれも大差ない性能なのでしょうか?
MOBILITY RADEONに関しては1桁目の数字が同じ場合は2桁目、それも同じ場合3桁目の数字が大きい物が性能が高いです。ただし、K53TAの場合、独立した6650MとCPU内蔵の6520Gをあわせて6720G2になります。たまに、片方だけしか使えないものがあったりしますので上下が変わりますね。
>コアI5・コアI3・AMDクアッドコアはどの順に性能がいいのでしょうか?
Core i5>Core i3>Quad-Core A6-3400Mですが、i3やi5はいろいろあるので一概には言えませんが挙げられている機種ではそうですね。
intelのCPUのエンコード速度の比較です。参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643607/#13645989
>コアI5の説明を見るとグラッフィックボードが無くても素晴らしいグラフィック機能!とか書いてありますけどプラスグラフィックボードが付くと1+1は2みたいになるのでしょうか?コアI3の場合はどんな感じなのでしょう?
何が言いたいのかよくわかりませんが、内蔵と独立したGPUを同時にかけ合わせて付けるのはそのなかではK53TAのみでintel CPUの他の機種は同時には使えません。
GPUがGeForceならOptimus Technologyなどでどちらを使うかの選択、Radeonでも似た機能がついています。(付いていない機種もあり、CPUのグラフィックが使えないことがあります。)
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/
>上に書いた機種クラスのグラフィックボードはゲームで考えると何年位で使い物にならなくなるのでしょうか?(過去の状況での予想でかまいません)
ゲームによるでしょう。
高解像度でやりたいのならすでに足りていないゲームもあるでしょうね。
ノートでゲームをやりかつ、長く持たせたいというのはきついと思います。
デスクトップのがいいでしょう。
このへんのパソコンは3年使えればいいやと思ったほうがいいかと。
長く使うような機種ではないと思います。
書込番号:13995371
1点
甜さん kanekyoさん ご回答ありがとうございます、長文で読みにくいのに丁寧に答えていただいてありがとうございました。
甜さん
>ネットゲームというのが一番ネックになってくるので、重い3Dゲームまで視野に・・・
3Dゲームも視野に考えていたのですが、そもそもネットゲームを
やったことが無いのであまり重視はしていません。暇があれば
やってみようかなーと思っただけなので、今はパソコンのスペック的に
無理そうなので、新しく買うんだったらもしかしたらやるかも?
どうせなら3Dもやれたら良いかも?レベルの気持ちです。
>Core i5とかCore i3とかA6とかそういった名前だけでは決められません。
カレーとシチュー・・・
とてもわかりやすい説明で私の頭でも理解できました。
>外部GPUが付く場合はほとんどの場合内蔵GPUは無効化されるか
なんとなく理解できました、グラフィックボードの順位は
今後の参考にさせてもらいます。
>最低でも5年使いたいと言われても物理的に壊れないことを
せっかく新しく買うんだったら、安物でも同じ価格帯の中で自分の
用途とその中でも少しでも性能の良い物、将来的に必要になるであろう
機器?(USB3.0とか?)が少しでも多く付いてるやつのほうがいいなーと
思った次第で・・・
物理的に壊れたら仕方がないので諦めます。ありがとうございました
kanekyoさん
>簡単な編集ではメモリは4GBあれば十分でしょう。基本的にCPU・・・・
何とか雰囲気では理解できました、
>MOBILITY RADEONに関しては1桁目の数字が同じ場合は2桁目、それも・・・
数字の見方は勉強になりました、片方だけしか使えないものは説明書とかに
書いてある物なのでしょうか?上下?はちょっと理解できなかったので
おいおい調べてみます。
>Core i5>Core i3>Quad-Core A6-3400Mですが、i3やi5・・・
大変判りやすかったです。
>何が言いたいのかよくわかりませんが、内蔵と独立したGPUを
説明していただいた事が知りたかった事です、自分でもどう聞けば良い物やらと少し悩みました。おおむね理解できました。
>ゲームによるでしょう。
高解像度でやりたいのならすでに足りていないゲームも・・・
色々な書き込みを見て薄々気づいてはいたのですが、自分の
やりたい事(一番は動画の編集)で選んで甲乙つけがたくなったら
グラッフィックの良いほうにしようかなー程度なのでハイスッペクが
必要なゲームがやりたくなったら、まず漫喫で試してどうしても
やりたければその時ハイスペックなやつを買おうかなと思いました。
>このへんのパソコンは3年使えればいいやと思・・・
欲張りな話ではあるのですが、安物でも同じ価格帯ならその中で少しでも性能がよく
少しでも長く不便を感じない方がいいなと思った次第で・・・
例えばロースペックの中でもミドルスッペックよりのいい意味での
グレーゾーンというか・・・支離滅裂ですね、ロースペックの高いのと
ミドルスペックの安いので、同じくらいの値段か5千円くらい足せば
ミドルクラス安いのが買えるならミドルクラスが良いと思ったのですが
自分ではロースペックのミドル寄りとミドルスペックのロー寄りの区別が
つかなかったので質問させてもらいました。
何はともあれありがとうございました。
書込番号:14003502
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種のCPU、AMD Quad-Core A6-3400M1.4GHzとCore i5 2430M2.4GHzでは、同じ動画のエンコードではどれくらい時間に差がありますか? それと、ネットサーフィンなど軽いものでも体感速度に差ってありますか? intelのハイパー・スレッディングは、調べてみると「現在はおおむね20%程度クロックあたり性能が向上する」とあったので、単純計算で2.4×2+2.4×0.2×2=5.76GHz(ですかね?)とAMDの1.4×4=5.6GHzなのでクロックだけならあんまり変わらないように思えるんですけど・・・ あまり差がないなら、PCゲームなどもしてみたいのでこちらにしてみようかなーと考えています。 回答お願いします。 長文すみません。 (インテルターボだと7.2GHz、ターボコアだと2.3×4?で9.2GHzになるんですけどターボコアのときクロック上がるのは2コアだけとかですか?)
0点
使用ソフトや元動画にもよりますが、それらと仕様のほとんど変わらないA8-3500MとCore i5 2520Mとの比較で
2520Mの方が4〜7割速いという結果になっています。
http://www.tomshardware.com/reviews/a8-3500m-llano-apu,2959-19.html
パラメータが全く分からないので参考にするにも微妙なベンチですが。
CPUによって1クロック当たりの処理能力や拡張命令の効率が違ったりするので
単純なクロック数での比較で性能を比較することはできません。
ネットサーフィンなら命令割り込み時間やキャッシュの遅延時間といったところが焦点になるかと思いますが
比較はしたことがないので分かりかねます。
結局のところどっちでもイライラするようなことは無いでしょうし、イライラするなら両方ともそうなるかと思います。
エンコードに関してはCore i5 2430MならQSVが使えるというメリットはありますが
画質重視なら無視して下さい。
書込番号:13994107
![]()
0点
intelもAMDもターボでMAXまであがるのは1コアだけの処理の時なので、例えばCore i5 2430Mで2コアをA6-3400Mで4コアをMAXで使用するとちょっとだけターボになります。
A6-3400Mのエンコードの処理能力がAthlon IIとあまり変わらないようなので同じくらいの処理と仮定して、Core i5 2430Mもデスクトップ版と1Ghz当たりの処理能力があまり変わらないと仮定すると・・・
x264でエンコードして圧縮しmp4に出力。
予想性能
A6-3400M を 100とした場合
Core i5 2430M 136(基本)x1.2(Hyper-Threadingで2割増し)で163くらい?
予想なので多少は違うと思いますが・・・
書込番号:13994261
![]()
0点
甜様 kokonoe_h様 お二人ともとてもためになる回答ありがとうございます。 クロックって難しいですね・・・ corei5でMOBILITY RADEON HD 6720G2くらいのビデオチップ備えて五万円くらいのがあったらなぁと非常に思います。 それなりに動画おとして変換したいし、日本語版スカイリムも楽しみたいんです。Aspire AS5750 AS5750-A54C/Kあたりと悩みますね。 Intel HD Graphics 3000だとどれくらい快適にできるでしょうか? (CPU : Intel Core2 Duo または同等の AMD メモリー : 2GB以上のメモリ、6GB以上のハードディスク空き容量 ビデオカード : DirectX 9.0c 以上に対応したビデオメモリ512MB以上のビデオカードで一応プレイできるらしいです。)
書込番号:13998078
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
マインクラフトに関しては
>Minecraftが最高設定でもヌルヌルでした、雨の時はかなりきつかったですが、NormalならAPUだけでも余裕でしょう
http://review.kakaku.com/review/K0000280320/ReviewCD=454156/
というレビューがありますね。
以前の質問を解決済みにしないとマルチポストになるかもしれないです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:13992323
![]()
0点
すいませんww
解決済みにしました
他のレビューに普通でぬるぬるとありました
最高設定でするにはメモリ増設やOCを使わないといけないんじゃないんですか?
書込番号:13992425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアスペックとしてはサドンアタックもマインクラフトも快適にできるだけの性能がありますが
サドンアタックに関してはWin7で起動できないとかうまく動作しない人もいるので
動作すること自体を保障することはできません。
Win7搭載PCのすべてに当てはまります。
書込番号:13992434
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCと、
Pavilion dv4-3140TX スタンダードモ デル [エスプレッソブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000288264/
で迷っております。
予算は5万円なので4万円台のPCにしたいと考えています。
どちらのPCもメモリが足りないかなぁと思っているので、メモリは増設したいと考えています。
(メモリ8GBのPCにすると他の性能も必要以上に高くなってしまうので)
恐らくゲーム自体をプレイするにはこちらのPCの方が適していると思うのですが、
編集などの際にこのCPUでは心許ないというか。
必要なことをとりあえず書いてみました。
ノートパソコン、予算5万円、メモリ増設予定、マインクラフトプレイ予定、アマレココ・Aviutl等使用予定、などなど・・・
かなり調べましたが、自分の購入できる範囲ではこの2つが適していると思うのですが、
他にもありましたらご報告お願いします。
どちらのPCが適しているでしょうか。
書込番号:13987865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円以内だとその二つくらいです。
マインクラフトだったら若干Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能としてもいいはず。
ニコ動に上げる程度ならQSVを使っても問題ないでしょうから、Pavilion dv4-3140TXと
AviUtl+拡張QSV出力でやってみてはどうでしょうか。
書込番号:13987930
![]()
1点
Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能も良いんですね。
クチコミなどでこちらのPCがこの価格帯では最高ランクと書かれていたので、
グラフィックではこちらが上だと思っておりました。
マインクラフトが最高設定でヌルヌルとも見たのですが、Pavilionでも同じでしょうか。
書込番号:13987985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似たような環境を見る限りではモニタのリフレッシュレート以上のfpsは出ると思います。
俗に言うとヌルヌルです。
書込番号:13988288
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
モンスターハンターに関しては昔のスレでいくつかありますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13966922/#13966967
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280320/SortID=13701983/
FF11はベンチマークを見る感じではできそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
書込番号:13969330
1点
RADEON HD4000番以降に製造されたRADEONシリーズは全て
FF11ベンチ含め、FF11実際のプレイでも
FF11のDirectXの規格が古いとかでグラフィック処理が上手く出来ないと
よく記事で見ます
ですのでノートPCでFF11やりたいなら
インテル サンディーブリッジ搭載ノートPCか
ちょい昔のGefoerce搭載ノートPCを中古で買ったほうが快適かと思います
FF11やるならATIかRADEONの文字のあるノートPCは避けるべきです
FF11>サンディーブリッジ搭載ノートPC
やや最近のゲーム> FF14 デビルメイクライ4 ラストレムナント バイオ4
このへんはK53TAに完全に軍配上がります
書込番号:13975497
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
なるべく起動時間の待ち時間が少ないのを欲しいのですがこれはどのくらいでしょうか?購入したらSSDに換える予定ではありますがどのメーカーでも合うのでしょうか?すみませんが誰かSSDに換えた方おられたら教えていただきたいです。
0点
IODATA「SSDN-ST64B」が手元にあったので換装しました。
時間を測ったところ以下の秒数でした。(メモリ増設・OC無し)
電源ボタン押下→ログイン画面:27秒
エンターキークリック→デスクトップ表示:6秒
換装前の数字は測っていません。
メーカー別の相性については【非公式】wikiには特に記載がありませんが、もちろん保証はありません。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85?sid=16ced7fc12d3a4741182366fd0e1178d
書込番号:13969137
![]()
0点
ありがとうございます。
結構起動時間速いんですね。参考になります。
ちょっと気になったのがwikiの
「SATA3.0にチップセット的には対応しているはずなのにSATA2.0程度の速度しか出ないとの報告多数。
少数の報告ならドライバ等の入れ忘れがありそうだが、報告の多さから内部仕様的に速度が出ない模様。」
です。これって実際本当なのでしょうか?
書込番号:13969715
0点
>これって実際本当なのでしょうか?
正直よく分かりません。
実用上まったく問題ないので持ってるSSDが2なのか3.0なのかすら把握してませんでした。
書込番号:13969951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







