このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2013年3月19日 19:31 | |
| 7 | 12 | 2013年1月31日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2013年1月14日 13:03 | |
| 6 | 8 | 2012年11月23日 14:46 | |
| 0 | 2 | 2012年10月18日 12:53 | |
| 1 | 3 | 2012年8月26日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
OCについて教えて下さい。
これからK10STATを使用してK53TAをOCをしようと思っていますがFIDやDIDの数値の組み合わせがよくわかりません。
目標のクロック数が2200だった場合『FID:20 DID:1』とか『FID:7 DID:3』とかのいくつかの組み合わせでクロック数2200を設定できると思います。(『』内数値は例なので適当です)
この組み合わせは気にしなくてとりあえず目標の数値に設定できればよいのでしょうか?
それとも組み合わせをしっかりしてないとOCできないのでしょうか?
1点
それらの設定で2.2GHzになるとは限らないので、FID0 DID0から初めてFIDとDID1当たりの変化量を調べて下さい。
本当はOCなんて初心者マーク付けている時点でやるなというべきところですけど。
書込番号:13856270
1点
甜さん
返信ありがとうございます。
『』内の数値は例なので適当に打っています。
2200の数値を選ぶとしたらFID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?という趣旨の質問です。
ちょっと理解しづらい書き方ですみませんでした。
書込番号:13856294
1点
無理な設定で動かすと、確実にCPUの寿命を縮めますが、理解されていますか?
OCした状態で壊れた場合、保証期間内でも対象外となる可能性もあります。
とりあえず、まずは普通の状態で動作させてみて下さい。
それで不満が出て来たら、よくK10STATについて勉強してから、少しづつ設定を変えながら無理をしない設定でチャレンジして下さい。
書込番号:13856295
0点
いや、OCした時点で保証対象外でしょ。出してもバレないってのはモラルの問題であって。
書込番号:13856334
0点
とりあえず疑問の点にお答えしたいと思います。
>FID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?
という自分も実はそのへんはあまり深く理解してないのですが(^^;
とりあえず、どういう組み合わせでもオーバークロックは可能です。
その組み合わせ方によってうまく動作しないとかトラブルということも無いと思います。
ですが、いろいろ弄くってみた中では選ぶFID値によって最低稼動電圧やパフォーマンスに
差が出てきたりすることもありましたので、まったく一緒とも言えないと思います。
自分の体験例ではFID値が上位(数字が少ない)のほうが比較して高いパフォーマンスと電圧を要し、
同じクロック数でもFID値下位と組み合わせた方が電圧も少なく済み、しかしパフォーマンスも下がる
というようなことがありました。別のCPUでの話ですけど。
このA6-3400Mでは組み合わせの違いによる差異はあまり見られないみたいですが。
いずれにせよK10statで改変するなら検証テストもしっかり詰めるのが前提と自分は考えるので
設定模索する時点ではあまりとらわれないで組み合わせてますかね。
ただ、FID値が下位のもののほうが上限が低いかわりに細かく設定できるので
望むクロック数が同様に得られるならなるべく下位のFID値と掛け合わすことが自分は多いです。
どうしても望みの数字が得られない時や、上下ステートとの兼ね合い見て1つ上2つ上のFID選ぶこともあります。
なるべく元の設定に沿って下から順にFID値も並んでた方がなんとなく気分も良いのでw
自分はどんな組み合わせでも各ステートごとに最低稼動電圧を探るテスト入念にする方なので
その時点で差異を感じたら別な組み合わせも試しますし、スーパーπなどベンチソフトで成果を比較してみたり
しっかり自己把握しながら進むのであればあまり臆することはないんじゃないかと。
ぜひご自分でもFIDxDID値の数パターンをテストして、その謎に自問自答してみてください。
ただ、知識も乏しい上にそういった地道な努力も怠るようなタイプの方や、生半可な覚悟では
諸刃の剣になりかねない行為ですので、そのへんは重々承知の上でされることを望みます。
書込番号:13856561
![]()
4点
ましろんさん
返信ありがとうございます。
OCは完全な自己責任だと理解しております。
そのOCできる魅力を含めた上で購入しています。
OK山さん
返信ありがとうございます。
的確なアドバイス助かりました。
OK山さんに助けてもらうのも今回で2度目で申し訳ない&ありがたいです。
いろいろ調べてもK10STATの使い方しか分からずFID/DIDの情報もなく場違いかとは思いましたがこのサイトで聞いて正解でした。
是非今後ともよろしくお願いします。
今回もありがとうございました。
書込番号:13856973
2点
すいません、自己訂正です。
てきとーに記憶だけで書いてしまいましたが、FIDとDIDを取り違えていたようです(^^;
上記の話はそのように脳内変換してくださいですmm
書込番号:13858499
1点
そういえば最近視力検査を受けたのですが大きなCとか分るのですが小さなcがどうしても分らない。
視力落ちたのかな〜と思いつつ近づいたらCでなくOでした。
ふざ けぇんなよ!(キムタク風)
書込番号:13859588
1点
久しぶりに投稿します。元気ハツラツOCについて常時起動は、危険という結論に至りました。なぜそう言えるのかを説明しますとPCの使用率が低いのにキーボードが熱くなるという現象に悩まされていて焦げ臭い匂いがしたのをきっかけに原因探しを私なりに(知識無し)行いました。OCについては、動画変換時に興味本位でたま〜に使用。このたま〜にが結局の所、騒動の主原因、OC常時起動状態←解除したら治りました。なぜ熱くなってもファンが回らないのか?正確にはかなり熱くならないと回らないし回り方も低速、なぜ?そういう挙動が出たのか知識が無い私には分かりません。私に出来ることは大やけどする前にやめる事のみ。
書込番号:15911884
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
今回自分用に初めてパソコンを買おうと思い探しています。
最初はNECにしようと思ったのですが、色々見ているうちにこちらの方がいいような気がして考え中です。
しかし皆さんの口コミを見ていると、初心者には難しい等の書き込みを見て使えるか不安になっています。
用途はニコニコ動画、ネットサーフィン、アメーバのゲーム等です。
アメーバ以外のオンラインはしていませんが、ゆくゆくはしたいと思っています。
私はパソコンの知識があまりなく、専門用語も分かりません。
キーボードもF5とエンター、バックスペースと文字変換系のキーしか使えません。
そんなレベルでこのパソコンを使うのは無謀でしょうか?
慣れればなんとかなりますか?
アドバイスお願いします。
1点
>今回自分用に初めてパソコンを買おうと思い探しています。
>最初はNECにしようと思ったのですが
このような場合、富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカー(アップルはOSが独自なので除外)は、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930
「どうしてもこのパソコンじゃなきゃイヤ!」というのなら、(NTTのフレッツ光に加入していることが条件)
NTTの「リモートサポートサービス」(もしくはそれに相当するサービス)を申し込んだほうがいいと思う。
NTT東日本 リモートサポートサービス
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本 リモートサポートサービス
http://flets-w.com/remote_support/
NECと東芝の機種を提案しておく。
http://kakaku.com/item/J0000003963/
http://kakaku.com/item/J0000004562/
書込番号:15694772
1点
アジシオコーラさんの仰る通り国産モデルを買う方が安心だと思います。
ところで購入される場合はどこで購入されるか決めていますか?
書込番号:15694886
0点
アジシオコーラさん
つくおさん
回答ありがとうございます。
購入先ですが、ネットオークションでの購入になるかと思われます。
家にある共有のパソコンも中古で購入したものなのですが、その場合もサポートは受けられるのでしょうか?
またリンク先を覗いてみたのですが、NECの方はパソコンでゲームが出来るスペックなのでしょうか?
同じ価格帯でゲームが出来る国内メーカーのパソコンがあればいいのですが、難しいですよね…。
書込番号:15694930
0点
自分が初心者というならヤフオクは避けるべきです。
サポートは受けれますが、故障等すれば有償修理ですね。
使い方相談は、ほとんど出来ないです。元からその手のサポートはほとんど無いので、メーカーにより変わるけど海外メーカーだとね。
>NECの方はパソコンでゲームが出来るスペックなのでしょうか?
>アメーバのゲーム等です。
ゲーム名は?
具体的に。
アメーバだと、アジシオコーラさんの書かれたNECの機種でも可能かと思いますy
書込番号:15694993
1点
えっとですねオークションのものを中古で買う場合ですが
1年保証に関しては保証書があれば保証を受けられると思いますが
延長分に関しては譲渡時点で無効になると思います。
余計なトラブルを防ぐという観点から新規購入をお勧めします。
それと中古やオークションのものだと無償サポートは受けられない可能性があります。
ちなみに予算はどのくらいでしょうか?
アメーバ程度でしたらそんなにスペックは必要ないので安いものでも間に合いますが。。。
他にゲームをやるならタイトルをあげてください。
書込番号:15695017
1点
>しかし皆さんの口コミを見ていると、初心者には難しい等の書き込みを見て使えるか不安になっています。
これは何を心配してますか?
中古の場合は、サポートを嫌がるメーカもありますね。
ただ、1年間の保証は義務付けられているので、渋々でもやります。
海外メーカの場合は、「海外に送るので〜」といって色々サポートしない理由を並べてきますのでタフネゴシエーターでも音を上げると思います。
アメーバのゲームは3Dを使うものはなさそうなんだけど、3Dを使わないならどのパソコンでも遊べますよ。
>アメーバ以外のオンラインはしていませんが、ゆくゆくはしたいと思っています。
オンラインってのがオンラインゲームってことを言ってるんだとすると、これだと何でもアリになるので決められません。
「旅行に行くんだけど、どういう服がいいですか?」って聞いてるようなもの。
書込番号:15695170
1点
初心者も上級者も関係なく使えると思います。
だって、操作を支配しているのは同じWindows。
基本はまったく同じ、国内メーカーとなんら変わりありません。
自分だと、プリインストールソフトが少ない分わかりやすい。
書込番号:15695387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
確かにシンプルな構成の海外メーカーやBTOメーカー製は挙動が素直ですよね。
ただほかの方々が言うように、トラブル時が気掛かりではあります。
なのでせめて購入店だけは信頼のおける所で、が本音ですね。
持ち込みの出来るご近所の、できればパソコン専門のサポートデスクのあるショップで。
書込番号:15695510
1点
皆さんありがとうございます。
今はアメーバのみですが、いずれマインクラフトやスカイリムなどのPCゲームをしたいと思っています。
予算は出せても4万円、出来れば3万円台で抑えたいです。
今調べていたのですがK53TKも同じくらいのスペックなんですね。
新品の方が保証の面で良いということですが今でも新品で購入可能なのでしょうか?
目をつけていたものが売れてしまい、探しているのですが新品中古関わらず全て売り切れ状態です…。
書込番号:15695521
0点
似たようなスペックのPC
IdeaPad Z575 129996J
http://kakaku.com/item/K0000348559/
メーカー違いますが海外メーカーであることには変わりません
マインクラフトなら重いMODさえ入れなければ出来ると思いますが
スカイリムを快適にプレイするとなるときついと思われます
ご参考までに
書込番号:15695569
0点
つい、スカイリム・・・だと?と書いてしまいたくなりますね^^;
たぶん予算内での限界は価格内だとこれしかないと思います。
intel
http://kakaku.com/item/K0000414143/
http://kakaku.com/item/J0000003951/
amd
http://kakaku.com/item/K0000348559/
intel HD 4000プレイ動画(CPU不明)
http://www.youtube.com/watch?v=wnvsmIzRCnU
書込番号:15695671
0点
皆さんありがとうございます。
スカイリムというのはそれ以外にPCゲームがわからなかったので例に挙げてしまいました…。
実際にスカイリムをやるということはないと思います。
ちなみにK53TAはまだ生産しているのでしょうか?
ASUSのHPでも販売終了しているようなのですが…。
PCデポ等で取り寄せできればいいのですが…。
書込番号:15695728
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCにおいて動画再生プレイヤーにて複数の動画を再生した際に、
1つ目、2つ目、3つ目については、音・映像とも問題なく同時再生されますが、
それら3つをつけたまま、4つ目を開くと、映像は問題ないですが
音がまったくでない状態になります。
ボリュームの問題でもなく、複数の動画再生プレイヤーで試しても
必ず4つ目以降の再生ウィンドウからは音だけが出ないようになります。
ほかのPCで同じ再生プレイヤーの条件で、同じように複数同時再生すると
正常に4つ目以降もすべて音が出ます。
ゆえに、おそらくこのPCの音声出力のソフト等が4つ以上の同時再生が
できないことになっているのでは、と思って質問してみました。
他の方もたくさんの動画ウィンドウを開いて同時に再生したときに
音声がどうなるか試してみてもらえたら、というのと
何かバージョンアップ等での解決策はありますでしょうか?
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
すみません。
一年ほど前に購入したものになります。
こちらのK53TAは無線LAN内蔵型でしょうか?
今度引越しすることになり今まで有線で使用しておりましたが、部屋の関係で無線で使用したいと考えております。
しかしこちらの機種は無線LAN内蔵型なのか、機械音痴の私では説明書を読んでもわからず質問させていただきました。
また無線LANとルーター?のどちらを使用したほうが使い勝手が良いのか、動作性や金額的な面も含めて教えていただけると大変ありがたいです。
(使用目的はネットでの通信教育、動画閲覧、インターネットなどです)
どうぞよろしくお願い致します。
0点
仕様によると
>無線LAN IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n
搭載しています。
書込番号:15375363
1点
> また無線LANとルーター?のどちらを使用したほうが使い勝手が良いのか、動作性や金額的な面も含めて教えていただけると大変ありがたいです。
この機種は無線LAN内蔵(子機)ですが、無線ルーター(親機)等が必要です。
無線ルーターは、無線距離や建物構造によって機種の選択が変わってきます。
無線距離が短い場合 WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/ 等
離れている場合 PA-WR8175N-HP http://kakaku.com/item/K0000363593/ 等
書込番号:15375738
![]()
2点
>こちらのK53TAは無線LAN内蔵型でしょうか?
公式サイトはチェックした?
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#specifications
----------------
ネットワーク機能
802.11 b/g/n
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
----------------
と記載している。
「802.11 b/g/n」が無線LANに該当している。
書込番号:15376414
1点
皆様早々に返信いただきましてどうもありがとうございます。
大変助かります。
無線LAN内蔵型なんですね。
さらに質問させてください。
親機が必要とのことですが、レンタルとルーターを購入するのとどちらがよいのでしょうか?
NTTさんの方では無線LANの使用が月額315円と教えていただきました。
長期的なことを考えるとルーターを購入した方がお得ということになりますか?
また無線ルーターの選択についてもあわせて教えていただきたいです。
建物は鉄筋コンクリートで親機はリビングに子機(パソコン)は3〜4メートル離れた隣の部屋で使用予定です。この場合は距離が近いと言えますでしょうか?それとも遠いでしょうか?
それから無線ルーターの設定と子機(パソコン)の設定は難しいでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15376485
1点
アジシオコーラさん
教えてくださってどうもありがとうございます。
公式サイトはチェック致しましたが、大変お恥ずかしいことに
《「802.11 b/g/n」が無線LANに該当している。》
と言うことが全くわかりませんでした。
一つ勉強になりました。
どうもありがとうございます!!!
書込番号:15376525
0点
> 親機が必要とのことですが、レンタルとルーターを購入するのとどちらがよいのでしょうか?
> NTTさんの方では無線LANの使用が月額315円と教えていただきました。
> 長期的なことを考えるとルーターを購入した方がお得ということになりますか?
購入した方が安くつきますよ。
安い機種でしたら、2千数百円です。
> また無線ルーターの選択についてもあわせて教えていただきたいです。
> 建物は鉄筋コンクリートで親機はリビングに子機(パソコン)は3〜4メートル離れた隣の部屋で使用予定です。この場合は距離が近いと言えますでしょうか?それとも遠いでしょうか?
近いですね。
スタンダードタイプで良いと思います。
> それから無線ルーターの設定と子機(パソコン)の設定は難しいでしょうか?
簡単です。
無線ルーターの横にSSIDとKEYが記入されたラベル等が貼っていますので、PCで無線のSSIDを検索してKEYを入力するだけです。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:15376556
![]()
1点
哲!さん
大変丁寧に教えていただきましてどうもありがとうございます。
新生活できちんとネット環境を整えられるか不安でしたが、
疑問点が解決できたことで、安心致しました。
引越しそのものもまだですが
機器の購入など並行して準備していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15379849
0点
皆様
色々懇切丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました。
機械に強い友人・知人が居ない私にとって質問を通じて色々教えていただき、アドバイスいただいたこと、本当に助かりました。
家電量販店に行くと、難しい用語ばかり使われ、セールストークになってしまい、自分が聞きたいことがよくわからないままに終わってしまい本当に困っていたので、とてもありがたかったです。
また困ったことがあったら質問させていただくかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
グッドアンサーはどの方にすればいいのか大変迷ったのですが、迅速かつ丁寧に教えてくださった哲!さんにさせていただきました。本当は皆様全員を選びたかったのですが、申し訳ございません。皆様、本当にどうもありがとうございました!!!
書込番号:15379909
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日なんとはなしにASUS公式ダウンロードページをチェックしていたところ、
チップセットドライバーに新しいファイルが追加されておりました。
そのうちのひとつ「V1.2.1.321」ですが、開いてみるとSATAドライバーの更新でした。
以前から3Gbpsまでしか性能発揮できない仕様が残念がられていたこれですけど、
もしかして今回の更新でSATA3.0(6Gbps)対応になったりして?とほんの少し期待しつつ
自分もさっそくインストールしてみたのですが、
そういえば自分の交換したSSDはSATA2.0規格の物でしたw変化の程を確かめられません。
そこで、どなたかすでにSSDに換装済みな方、それもSATA3.0規格な物をお使いの方、
良かったらちょっと試してみませんか?
おなじみCrystalDiskMarkなどで計測、報告いただけるとうれすいです
0点
チップセットドライバー「V1.2.1.321」の確認方法は
どうすればわかりますか?
時間ができたら試してみるつもりですが・・・
書込番号:15217519
![]()
0点
あっと、レスありがとうございます
ずいぶん前の書き込みなんで呼びかけた当人もすっかり忘れてましたw
実はもうそのドライバーも確認済みでして、残念ながらそれでSATA3.0対応になるということもなかったようです
なんかしら改善はされるのだろうし更新しといても損は無いと思いますが
SATA3.0相当のSSDをお持ちで少しでも速度を望まれてた人には期待はずれでしたね
ならば改造BIOSで・・・という奥の手もあるにはありますが、これも万人にオススメし難いものですしw
お声かけていただきありがとうございました
書込番号:15220219
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
題名の状況になりました。
HDDからSSDにクローン作製中になりました。
来客がありPCから離れていて戻ったら画面が真っ黒。
電源ランプが点滅していたので押下しましたが変化なし。
SSD付属のAcronis True Image HDを使用。
暫く待機していましたが変化がないので強制電源OFF。
HDDのみで起動も画面は真っ黒。
別PCでHDDを確認すると認識はしています。
別PCでSSDを確認すると認識はしていますが
クローンは失敗していることを確認。(別PCでのクローンは成功)
更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
以上のような状況です。
他に何か確認及び試すことがあればご教示お願いします。
すべては途中経過を見れていないのがいけないと思います。
来客のタイミングが悪かったですね。
購入して1年以内なのでダメなら購入先に連絡するしかないですね。
0点
まずは、購入したSSDの型番くらい書きましょうね。
そのSSD、フォーマットしてから再度クローン化やってみては?
>更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
これはどういうこと?
K53TAを2台持っていて、2台目で試したのか?それとも、K53TAとは別のPCでそのSSDを取り付けてリカバリ出来るのか試したということか?
書込番号:14952969
1点
パーシモン1wさん
>そのSSD、フォーマットしてから再度クローン化やってみては?
それ以前の問題です。
>HDDのみで起動も画面は真っ黒。
元の状態でもダメでした。
>更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
これはどういうこと?
HDDが壊れたことも考慮し、別HDD(新HDDという表現がいいですかね?)
に交換、リカバリをしようとした。
>K53TAを2台持っていて、2台目で試したのか?それとも、K53TAとは別のPCでそのSSDを取り付けてリカバリ出来るのか試したということか?
別PCでSSDを確認すると認識はしていますが
クローンは失敗していることを確認。(別PCでのクローンは成功)
SSDが正常に使用できるのを確認しました。
今、起動したら立ち上がりました。
昨日はなんだったんでしょう?
パーシモン1wさん
追い込まれていたので文章をまとめられなくてすいませんでした。
それでも順を追って箇条書きにはしたつもりでした。
また、助けていただければありがたいです。
回答ありがとうございます。
もうしばらくは様子を見たいと思います。
書込番号:14953936
0点
結局、わからずじまいです。
もう一度作業しましたが症状がでませんでした。
放置してスリープになったのが原因かもしれません。
書込番号:14985045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






