このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 20 | 2012年5月26日 02:14 | |
| 2 | 5 | 2012年5月24日 05:41 | |
| 0 | 5 | 2012年5月19日 23:20 | |
| 1 | 13 | 2012年5月8日 22:48 | |
| 2 | 5 | 2012年4月17日 06:12 | |
| 1 | 9 | 2012年4月8日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
あの、全然PCに詳しくなくて…分かる方いましたら教えて下さい(;_;)
洋服とか小物を販売してるサイトがPCからしか見れないのでPCを買いたいのです。
・メール送受信
・ネット(検索とかです)
・携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
・CDを入れて曲を聞く
・blogを書く
これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
誰か教えて下さる優しい方がいましたら、どうか教えて下さい!(泣)
お願いします。
0点
その程度の用途であればこのPCでも十分に使用できます。
書込番号:13812437
0点
>あの、全然PCに詳しくなくて…
初めて買うパソコンは富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
下記リンクの「パリダ☆さん」のレスを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
いくつか候補を。
NEC LaVie E LE150/E1 PC-LE150E1 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000257076/
NEC LaVie E LE150/E2 PC-LE150E2 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000260535/
書込番号:13812440
![]()
2点
基本的にOSはすべて同じようなものなので、今発売されているWindows7のパソコンであれば、同じように操作できます
すべての操作ができます
ようは載っている装置によって、その作業が早く出来るか、などがきまります
ちなみにこのパソコンはとても安いですが、初心者の方にはあまりおすすめできません
OCなどで性能をあげたり色々いじれるパソコンとなっています
スレ主の方には
http://kakaku.com/item/K0000304298/
こちらのようなあまりいじれず、ある程度性能がある機種がいいと思います
まあこの機種を買ってもいいと思いますが、ゲームや動画編集、パソコンを弄りたいなどをやらない限りこの機種を買う意味はないと思いますよ
書込番号:13812447
0点
特に問題ないと思います。
>これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
簡単に出来るかはご自身のスキルの問題かと。
このへんは他のパソコンと同じことです。
あと、特にこのパソコンでなくてももっと安いのでもいいと思います。
安さでいうならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000280502/
サポートを求めるのならこれとか
http://kakaku.com/item/K0000296022/
書込番号:13812458
0点
炉りた@acc さん
そうなんですね!
教えて下さって、ありがとうございます(>_<)
アジシオコーラ さん
日本メーカーだと安心できますね!メーカーの名前を見てもPCに全然詳しくないのでこのPCがどこの製品か分からなくて…(:_;)
リンクまでわざわざ載せて頂き本当にありがとうございます(>_<)
AMD 大好き さん
本当にすみません…OSとはなんですか?(泣)
安いのに1位なのでいいと思ったんですが私みたいな人には、違うのですね!
教えて下さり、ありがとうございます(T_T)
kanekyo さん
そうですよね…簡単にできるかは人それぞれですよねm(__)m
最初に書いた事ができれば安い方がいいので色々、さがしてみます!
…といっても商品みただけでは全然分からないですが(:_;)(泣笑)
教えて頂いてありがとうございます☆☆
書込番号:13812610
0点
OSとはオペレーティングソフトの略です。
マイクロソフト社のWindowsやアップル社のMacなどがOSです。
書込番号:13812653
0点
OSとはOperating Systemの略で、Windows(XP、Vista、7など)やMacintoshなどのことを指します
大体のパソコンはWindows7を搭載しているので、スレ主さんの用途だとほぼすべてのパソコンで出来ることです
まあなにもいじらず使うて言うのもありですけどね
スレ主さんのレスから見ての通り、初心者ですので、サポートがしっかりしている
国内メーカーの製品がいいと思います(NEC、東芝、富士通、エプソン、パナソニックなど)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
こちらの製品は国内メーカーで必要十分の性能を持っているのでいいかと思います
書込番号:13812683
![]()
2点
炉りた@acc さん
そうなんですか!分かりますく教えて頂き初心者の私には助かります(:_;)(:_;)
Windowsと言うのは良く聞くので、それがOSと言うのですね…☆
ありがとうございます!!
書込番号:13812692
0点
AMD 大好き さん
やっぱり、初心者にはサポートがしっかりしてる方がいいんですね…!
私ではメーカーを見ただけではどれが国内か分からなかったので…(:_;)
教えて下さった国内メーカーをメモしておきます!φ(.. )
ありがとうございます☆
書込番号:13812737
0点
メールソフトのオススメを(無料です)
Windows Live メール
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/mail03.aspx
Mozilla Thunderbird
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:13812769
![]()
3点
AMD 大好きさん
>ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
アイコン見た?
スレ主さんはiモードケータイから投稿してる。
以前も指摘したけど、もう忘れたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12971680/#12971828
以後気をつけること。
スレ主さんへ。
AMD 大好きさんの提案した機種を個別リンクで貼っておきます。
http://kakaku.com/item/K0000262519/
http://kakaku.com/item/K0000309915/
http://kakaku.com/item/K0000309912/
書込番号:13812817
0点
パーシモン1w さん
そう言うものがあるんですね!PCを買ったらそのサイトにいってみます☆☆
教えて下さり、ありがとうございますo(><)o
書込番号:13812865
0点
アジシオコーラ さん
すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
わざわざケータイから見れるリンクを貼って下さり、ありがとうございます!!
AMD 大好き さんが教え下さった事、見れました(^O^)/
お二方共、ありがとうございますm(__)m
書込番号:13812892
0点
>アジシオコーラ さん
>すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
スレ主さんが謝る必要はございません。
このサイトの仕様ということで…
それとスレ主さん。
ご自宅にブロードバンド回線は引いていますか?
まだでしたら、最寄の家電量販店へ相談することをオススメします。
回線契約でパソコン本体の値引きもあるようです。
書込番号:13812908
1点
アジシオコーラさんフォローありがとうございます
久しぶりの書き込みでしたので、つい忘れてしまいました
以前も注意してくださったのに、みなさま毎回毎回本当にすいません
書込番号:13812911
0点
アジシオコーラ さん
サイトの関係で見れないんですね!…
ブロードバンド回線とはパソコンを使う為に必要なやつですよね?(>_<)
フレッツ光と言うやつですか??
値引きをして下さる所があるなんて良いお店ですね(;_;)☆
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:13812979
0点
AMD 大好き さん
私みたいな初心者の質問に、ご回答下さるだけじゃなく丁寧にリンクまで貼って下さって嬉しかったです☆☆
ありがとうございますo(><)o
なのでどうか謝らずに(:_;)悲しくなってしまいます…。
書込番号:13812998
0点
ここは価格比較サイトなんで、とにかく安いのが人気です (^o^;
回線契約はプロバイダーが店に販促費を払うので、なんらかの特典 (数万円) があるのが普通です。ない店はボッタクリと思っていいです。
回線利用料の当初割引という形もあるので、無理に売れ残りの機種を買う必要はありません。
引ける回線は家によって違うので調べて比較してみるといいでしょう。
一応フレッツのメリットを説明しておくと、プロバイダーを変えても家の配線工事をやり直す必要がないのと、複数のプロバイダーを同時に契約できるので、品質が気になるときに比較して選びやすいです。withフレッツで契約すると安いのですが、その切り替えも比較的簡単に出来ると思います。(その辺はコロコロ変わるので要確認ですが、106とかで聞いてみてください)
パソコンは基本的には自分で設定してやらないといけないので、予備知識がないと最初ネットにつながるまでは大変だと思います。知り合いがいないなら、その辺のサポートが必要ですね。(プロバイダーでも店でも構いませんが)
ルータはないと危険なので、最初から予定しておいてください。ルータの設定はITのプロでも避けたくなるくらい面倒なので最初から込みで設定してもらうほうがいいです。
音楽は音質の面でPCには期待しないほうがいいです。
iPad (iPhone) + ドック + ちゃんとしたオーディオ機器 みたいな構成がお勧めです。
ただし、管理能力はPCの方が良いので、PCと組み合わせて使うのが最良ですけど。
両方合わせもつのは多分Macかな?
まぁ、設定も色々簡単だしディープに使う (MS Officeでなきゃダメとか、ゲームするとか) でなければMacの方がいいような気がしますが。
Blogなどネットサービスは、それはそれで使い方覚えなきゃいけないのでそんなに簡単ではないですけど、それはどの機種選んでも同じなので。
機械勘があるならPCの方が自由度があっていいですけどね。
書込番号:13814255
0点
>メール送受信
これはインターネットに接続できるPCならもれなくできます。
市販のPCでネットに繋げないPCはまずありませんし、求められる性能も高くないのでどのPCでもまったく問題ありません。
ただし、他の方も指摘している通り携帯と違ってネットにつなぐための準備は別にしなければなりません。
費用を気にしないならFTTH(光ファイバー)でもいいでしょう。
ネット経由で映画の配信サービスを使うなど大きなデータを扱う用途に向いています。
そこまで必要ないなら月々の費用面でお得な「ADSL(エーディーエスエル)」がいいでしょう。(NTTの電話回線を利用するもので地域によっては提供外のところもあります。)
どちらも定額制で「ブロードバンド」と呼ばれるものです。
最近は携帯のように無線で接続する「イーモバイル」や「UQワイマックス」などもあります。
PCとのセット販売もよくありますが、長期での契約が多いのでよく検討して決めてください。
>ネット(検索とかです)
検索もメールに同じです。
動画を見たりする場合はそこそこの性能があったほうが快適ですがそれはなんとなくわかりますよね?
>携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
これも特に高性能PCは必要ありません。
「SD用のスロット」はたいてい付いていますが、一応確認しておいてください。
なお、PCでもSDでもCDでもなんでも同じなのですが電子的なデータの保存に絶対はないので大事なデータは必ずコピーを取ってください。(出来れば同じものが3つ離れた場所にあるのがいいですね。)
>CDを入れて曲を聞く
これは注意が必要で、CDやDVDを再生したり書き込みをしたりする部品を「光学ドライブ」などと呼びます。
これが付いていないと無理ですから事前に確認してください。
中には再生専用もあるかもしれませんがCDが再生できないものはありません。詳しくはカタログですぐわかります。
また指摘があるとおり、PCをラジカセのように考えていると音質にがっかりする可能性があるので事前に実物で確認しておくほうがベストではあります。
>blogを書く
これもネットに繋がっていれば問題ありませんし、高性能PCもいりません。
>簡単にできますか?
これも他の方が指摘しているとおりで、PCによって「難しい・簡単」の違いは特にありません。
ただ、iPoneやiPodあるいはiPadなどのApple社製品に惹かれるものがあるなら「Mac(マック)」と呼ばれるPCもいいかもしれません。
事実上、市販のパソコンは「マイクロソフトのWindows」か「アップル社のMac」の二者択一ですから、極端な話「好き嫌い」で決めても特に問題ありません。
「難しいかどうか」はこれも指摘があるとおり、PCよりも色々選択肢があって接続まで少々面倒な「ネット回線」の方だと思います。
PCよりもそちらをどうするかのほうが重要です。
インターネットにつなぐには、「プロバイダ(ISP)」という業者が間に入らないとつながりません。さらに自分のPCをプロバイダまでつないでくれるのが「(ネット)接続回線業者」です。
ネットを利用するにはこの2社と契約することになります。
携帯のインターネット接続も仕組みは全く一緒で、携帯会社が両方を兼ねています。
PCの場合も、両方を兼ねている業者もありますし、一括で両方申し込めたりなど、意外と意識しないことも多いですが原則すべて同じ仕組みなので覚えておくと混乱が少ないと思います。
詳しい人がいないならネット接続までサポートしてくれるサービスがあるかどうかもPC選び以外で重要なポイントになると思います。
※もちろんマニュアルに従ってやれば誰でも出来るようにはなっていますが、初めてだと迷うことも多いので相談できる手段があると安心です。
書込番号:13815907
3点
丁寧に、ご回答して下さった
皆様、ほんとうに
有難うございました!
GOODアンサーと言うのを
選ぶのが遅くなってしまい
すみません…(T^T)
ご回答して下さった
皆様をGOODアンサーに
したかったのですが
それは出来ないのですね。(泣)
PCは、おかげさまで
私のおうちにやってきました!
据え置き?と言う
大きいものですが……
Windows XPと
書いてあります(^O^)
こちらのサイトで初めて
質問させて頂いたのに、
沢山のご回答が頂けて
すっごく嬉しかったです!
(*⌒▽⌒*)
また分からない事があったら
こちらのサイトで質問させて
頂くかもなのでその時は又
よろしくお願いします!!
書込番号:14605515
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こちらの商品、Final Fantasy XIVもプレイできるようになるようですが、実際のところプレイできるのでしょうか? 実際に購入してプレイ出来なかった等ありますか?
購入した状態のままでメモリー等、追加購入せずプレイできますか?(当方、お金をあまりかけられない為)
Final Fantasy XIVをプレイする為のゲーミングPCではないのは、わかっているのですが、この価格でプレイできれば凄いし、魅力的すぎると思いまして・・・。
実際にプレイしている方、返信、アドバイスお願いします。
0点
当方このPCよりCPU、グラフィック性能ともに高いノートPCを持っていますが(エクスペリエンスインデックスの結果で)、正直FF14なんてやる気にはなりません。
このPCでも一応動くのは間違いないと思いますが、楽しく遊べるかというと非常に残念と言わざるを得ないと思います
書込番号:14540389
0点
同じ質問をするなら、昨日のスレは解決済みにするなどしてください。
マルチポストですね。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
K53TAでのプレイ動画がYouTubeやニコニコ動画などにあがっているので参考にしては?
書込番号:14540400
1点
1000rayさん、kanekyoさんさっそくの返信ありがとうございます。
やはり動作的に厳しいところがありますよね。処理の多いところでは処理落ちも沢山見られそうな、感じを想像してしまいます。
動くには動くようですね・・。
しかしながら、この機種が魅力的なのは間違いないですね。
書込番号:14541219
0点
ちょうど今、無料体験キャンペーン中なので様子見がてらこのノートでプレイしなおしてるところです。
ただ、どんな具合にゲーム内容が改良されたのか?導入部から今一度から確かめたかったのと、
ぜひミコッテのヒーラーキュロット姿を後ろからそっとやら・・やさしい目で見守りたかったのでw
以前のキャラデーターは白紙にして再開、ただいまようやくレベル15やそこらといった感じで
あいかわらずソロプレイでしか確認できてませんけど。
が、その限りでは特に不満もなくプレイできてますね。
試しにBandicamでfps確認がてら動画キャプチャもしてみましたが、仕様なのかほぼ全編とおして
fps30で固定されちゃってまして、でもまあそのくらいは出てそうな印象ですかね。
街の密集地などでキャラの登場の遅れや自身の動きに少々の引っかかり感じることはあるものの、
フィールド移動やバトルシーン、シナリオムービーでプレイに水を差すような遅延は感じません。
これには、ゲーム側の度重なる改善と、K10statにより2.0GHzまでOCしてることやSSD搭載の効果もあるでしょうが
ちゃんとしたPC設定、適当なコンフィグ設定した上でなら、まずまず快適に遊べる範疇だろうと思います。
現状のFF14がプレイして楽しいかはさておきw(正直ソロは眠くて自分はあまり・・・)
問題はパーティープレイでボス戦とかした時どうか?ですね
自分もできればそこまでこの目で確認したかったのですが、残り日数からもそれは叶わなそうです;
でも、サブじゃなく、これしかやるPCが無いのなら一番肝心で気になるところでもありましょう。
正直、厳しいんじゃないかと思います。少なくとも他人に太鼓判は押せませんね
FF14を本気で遊びつくすつもりならパーティープレイ必須でしょうし、チームプレイするにおいて
足並みが揃わないのは他のプレイヤーにも自分自身にも苦痛になりかねないと思います。
よほどゲームに割くお金に困ってるか、そのゲーム自体に投資価値あるかまずは試してみたい、というのでなければ
思い切ってそれなりの仕様のデスクトップで始められたほうが無難ではありましょう。
しかしながら、この価格でFF14など主だったゲームがとりあえずプレイできるというのは
それだけでも類稀で魅力的なノートであるかと。そのへんわきまえた方ならオススメします。
書込番号:14578223
![]()
1点
OK山さん たびたびの返信ありがとうございます。
>問題はパーティープレイでボス戦とかした時どうか?ですね
ほんとに重要なのはそこの部分で、パーティー戦でボス戦とかですよね・・・ 問題は・・
このゲーム、ソロでは、できることが限られてしまいますし・・。
パーティーを組んだり、ボス戦のときのPC処理が厳しそうな感じを勝手に想像してしまいます。現時点では自分でもどうなるかわかりません・・。
ソロなどの状態でプレイするには、FF14自体のコンフィグ設定等、いじくりプレイ自体は出来そうですね。
FF14自体、数人でパーティーを組んでプレイすることで、その醍醐味を味わえるゲームですので、プレイできるか分からない状態で購入するのは、不安です。
ゲーミングデスクトップを視野に入れたほうが賢明ですね。
でも凄い時代になりましたね。この価格帯のPCでFF14などのゲームプログラムが動作する機種なんて・・・ 未だに吃驚ですよ・・。
いずれにせよ大変参考になる回答を、ありがとうございました。
書込番号:14598519
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種を使用して7か月ほどになりますが、最近突然左のクリックボタンがおかしくなりました。
突然何も反応しなくなったとおもえば、しばらくすると普通に使えるようになったりします。
同様の症状が出ている方はいますでしょうか?また、これは故障でしょうか?
0点
システムの復元で正常だった頃まで戻してみて下さい。
最近やたらとASUS LiveUpdate関係の不具合が多いので、ASUS LiveUpdateを削除した上で
一通りドライバやアプリを入れ直せば直るかもしれません。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download
リカバリして初期状態に戻したらハードウェア不良かソフトウェア不良かのどちらなのかが判明します。
書込番号:14578011
0点
これもおそらくASUSLiveUpdateによる弊害、
使用者の知らぬ間に行われたElanタッチパッドドライバー関係の更新に失敗してるか、
更新そのものは成功してても、それまでの詳細設定や関連付けが狂ってしまったかそんなところじゃないかと推理してみます。
再起動〜BIOS設定画面よりレストアデフォルト、さらにコントロールパネルより該当設定&関連項目の見直しをされてみて、
それでもダメなら関連ドライバーの再更新からやり直されてみてはいかがでしょう。
書込番号:14578065
0点
live updateは購入してからすぐに削除したのでそこらへんの問題はないと思うのですが・・・
書込番号:14579287
0点
となると、機械的故障ですかねー?
自分はマウスメインでほとんどタッチパッドを使わないので、損耗も少なく似たような症状も体験ないのですが
タッチパッドでの使用が主な方なら、特に左クリックは酷使されることでしょうし
7ヵ月の積み重ねで内部のスイッチでも痛んできてもおかしくないのかも。
ちなみにクリックボタンですが、左右ボタンそれぞれタッチパッド外側のほう1点で部品固定されており
まん中の方はフリーなシーソーみたいな造りです。その下に押し込み式のマイクロスイッチがあるんですが、
そのためクリックボタンも右端のほうを押すのと左端のほうを押すのとでは若干感触や反応も違うと思います。
押し方を変えたりしたら不具合の出方も変わったりしないかな?
なんにしても機械的不良の可能性高いなら、保障期間の切れないうちに一度ASUSに相談したほうが良いでしょうね。
書込番号:14579633
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCでPremirProCS5や、EDIUS6などで1980x1080のリニア編集は快適に出来ますでしょうか?
GPUが良いものを2つも(片方はCPU内蔵のもの?)積んでいるそうなので、プレビュー等もスムーズに動いてくれるかもしれないと思っています。
また、PhotoshopCS5.5等での画像編集は快適でしょうか?
こちらもGPUとの連携で処理の高速化が可能かとふんでいます。
画像もそうですが、TC2.4GHzくらいにOCした場合、FullHD画質の動画変換は実用可能レベルでしょうか?実用可能レベルとしては、FullHD(25Mbp/s,60i,1分)を1分以内で出力出来ることを想定しています。
ノートPCにパフォーマンスを求めすぎとは思いますが、
以上の事を、
・OC2.0~2.3(TC2.4)GHz、
・メモリー8GB、
・エアロ機能全OFF、
・常駐:ウイルスバスターOnly
・SSD64GB(読:120、書:100程)(Cドライブ用、プログラムOnly)
で、どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
0点
「GPUの処理」とは、「してくれるところもある」程度の話で。「全ての処理をしてくれる」訳ではありません。基本的な処理はCPUが主力ですので、CPUの性能がまず第一です。
ソフトの使用解説に、なににGPUが使われるかが書かれていますので。自分が使う機能が、CPUだけでは力不足でどうしても改善したいのなら、GPUも視野に入れてPCを選びましょう。
…まぁ、体感できるところはほとんどありませんが。
>どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
どのくらいと書けば理解できますか?
せめて、「今自分が使っているPCと比べて」くらいの質問でよろしく。
あと。Windows Aeroは、従来CPUが行っていたWindowsの画面制御をGPUで肩代わりするので。CPUから見れば、負荷が減る機能となります。ただ、Windowsのアニメーションしたりポップアップさせたりという演出が、重たく感じさせるだけですし。演出なので、プログラムのそれぞれの処理速度には関係ありません。
…AdobeでGPUに期待するのに、通常のWindows操作でGPUを否定するとは、これいかに?
書込番号:14017301
0点
>リニア編集は快適に出来ますでしょうか?
快適とはどの程度を期待なさっているのか、ですけど基準になるものは?
アエロをOFFにすることとGPUが良いものを2つもという期待、そこに矛盾がありますね。
書込番号:14017329
0点
みなさん回答をありがとうございます。
快適になるのかと書いていながら、その基準を書いておりませんでしたので追記させていただきます。
最近、K53TA(コレ)が値上がりしているので、
LenovoのG570と迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000311869/
と比べて、速さのほうはどの面が強いでしょうか、また、どの面が弱いでしょうか。
メモリー/ドライブ等、取り替えることが可能なものは、取り替える予定です。
主に、CPU/GPU/インターフェイス等、取り替え不可な箇所で比較したいと思っています。
過去は、24Mbpsの1920x1080をSONYのバイオノートで無理やり編集していました。
(之です。VGN-NR72B:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/NR3/spec_retail1.html)
(※メモリーを4GBにしています。)
こちらのPCはグラフィックが非常に貧弱で、編集ソフトは使用出来ないのですが、
ほぼ、プレビューが見れない状態で編集した為、編集に非常に時間がかかりました。
主にAVCHD編集になるので、Canopusavi形式に変換するか、そのまま編集するかのどちらかが、速いとありがたいです。(これはGPUとCPU、どちらの性能を見るべきなのでしょうか。)
また、エアロを全OFFにする事については、出来るだけGPUの処理を安定してソフトに使う為といいますか、なんとなくそんな感じに考えています。
「そんなのは出来ない」等の事がありましたら、「こうすると良い」ということも書いていただければ幸いです。
注文が多いですが、宜しくお願いします。
書込番号:14018515
0点
まず。
GPU処理に対応とか、マルチスレッドに対応とか、ソフトに書かれていたとしても。全ての処理がGPUやらマルチスレッドやらで行われるわけではありません。
エンコードは、一番負荷がかかる処理ですので、これか゛マルチスレッドやらGPUに対応しているのは、謳い文句からして当然としても。編集などの通常操作が対応してているとは限りません。「Photoshopで線を引く」なんて程度のことに、GPUやらマルチスレッドは関係ないのです。
つまり、あなたの使い方でどれだけの差が出るかを明確に測定が出来るのは、あなただけです。
この辺を踏まえた上で。
大体の数字ですが。
シングルスレッドの能力では、
Corei3 2330M(6800)>Core2 Duo T8100(4800)>AMD A-3600(4000)
マルチスレッドの能力では、
AMD A-3600(4733)>Corei3 2330M(3554)>Core2 Duo T8100(1814)
といった感じです。
GPU処理分については、ビデオカードによって、性能以前にそもそも使えるか?も違いますので。前に書いたとおり、ソフトのマニュアルなりHPの解説で確認してください。
Adobe系なんかは、CUDAくらいにしか対応していないのでは?
そろそろ面倒になってきましたが。根本的なところで
そこまで処理能力にこだわるのなら、ノート買うな!
もっと予算出せ!
廉価品に期待しすぎです。
書込番号:14018695
![]()
0点
(相変わらずの長文ですがお願いします。)
====
>>KAZU0002さん
そうですね、廉価版に期待しすぎていました。
ですが、実は理由がございまして、
当初はデスクトップを組もうと思っていました。(Corei7-2600K/Z68-ATX/ATI-GPUx3)
ですが、親がPC購入を大反対しておりまして、急遽、外出先や学校で利用するためにノートにする事にしました。
ですが、少ししたら家を離れるので、その際にデスクトップPCを買う為の予算を出来るだけ多く取っておきたいので、廉価版に手を出そうとしています。
ニックネームでもうお分かりかと思いますが、高校2年で、放送部のもので、
主に自分だけ、
MC2000Jで撮影⇒CanopusAVIに変換⇒EDIUSPro5で2画面使用編集
という事をしています。
納品はデータ(DVDR−DATA)でWMV/MPEG2(1920x1080/20~25Mbps)での納品(教師へ)になります。
前後しますが、
廉価版を買うのには、もうひとつ、今出せる額が少ないという理由があります。
1ヶ月後くらいには新しい企画のロケがあるので、その素材の編集をこのPCでやってみようかと思っており、それに間に合いたいということでして。
また、ご指摘のあったGPUの対応機種について、
アドビプレミアCS5は、
◆WindowsおよびMac OS対応
・GeForce GTX 285
・Quadro 4000
・Quadro FX4800
◆Windows対応
・GeForce GTX 470 / GTX 570 / GTX 580
・Quadro 2000 / 5000 / 6000
・Quadro CX / FX3800 / FX5800
◆Windows(ラップトップ)対応
・Quadro FX 3700M / FX 3800M
・Quadro 2000M / 3000M / 4000M / 5000M / 5010M
だそうなので、対応していないことが分かりました。
ご指摘、ありがとうございます。
ですが、EDIUS Pro5のほうは、
最新のRadeonGPUが使えるそうなので、このPCでGPUによるトランディション(効果等)の強化などが見込めそうです。
あとはCPUですが、TC時に2.3GHzで結構イケるんじゃね?と思ってましたが、実際どうなんでしょうか?(1920x1080/24Mbpsでプレビュー&AVI素材⇒MPEG出力で。)(※マルチスレッド対応)
シングルスレッドで見れば劣るものの、マルチスレッドで見れば劣らないわけですから、あまりPC経験が豊富でない自分にはどうなることやら全然分かりません。
廉価版ですから、サクサクとはいかないにしても、今までの2コア2スレよりも良く動作してくれると思っていますがどうでしょう?
書込番号:14019109
0点
ソフトの対応状況ですが。書かれたリストからしてCUDAのことですね。最近のnVIDIA系チップなら、どれでも行けそうではあります。
ただし。どういう場面で効果があるのか?も調べておきましょう。使わない機能が改善されても意味は無いので。
>RadeonGPUが使えるそうなので
効果だけの話なら、優先順位は下げてもいいでしょう。
ただ、nVIDIAを積んだ廉価ノートというのも難しいでしょう。
結局の所、総合力でどちらが良いかは、微妙な所ではあります。もちろん、Core2 Duo T8100よりは、どちらも高速ではありますが。
私ならですが。Intel CPUのLenovo G570を選択して。Intel系CPUの内蔵GPUでの「Intel Quick Sync Video」が使えるソフト環境を模索することを考えます。
EDIUS6なら対応しているようですよ。
書込番号:14019230
![]()
0点
まともに返信してみる。
ソフトによって挙動は違いますが、基本的にGPUを使用すると言ってもフルのソフトの機能が対応しているわけではありません。
編集する際にはプレビューのみ対応、プラグインや効果が使用されるとGPU使用不可(対応する効果が一部のみ)
最後の出力エンコードのみ対応等
結局使ってみるとGPUが使えなかったってパターンが非常に多いです。
編集をやってみると結局CPU頼みです。
CPUもマルチスレッド対応と言っても結局GPUと同じで
マルチコアなんて限定的な状況でしか発揮されないので
コア数×クロックで考えちゃダメですね。
単純変換エンコードとかならともかく
実際の使用パターンとしては4コアで1コア*2の処理がさばければ御の字でしょう。
だから素直にデスクトップの高速CPU買っといた方がいいですよ。
書込番号:14025982
![]()
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
そうですね、
返信して下さっている内容の通り、やはり動画編集等はCPUによるところが大きいようなので、Sandy Bridge搭載モデルを買ってみようと思います。(値も上がってきましたし。。)
もしくは思いきりながらも水面下でデスクトップ組もうかとも思います。
結論に至った、御二方をベストアンサーに選ばさせていただきました。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:14026684
0点
Adobe Phtoshop CS5 ですが、GPUを使う機能の要件を見ると2つ書いてあり、
256MB以上のVRAMを搭載した16bitのカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション対応のOpenGLグラフィックカード
もうひとつは、GPUを利用する一部の機能ではshader Model3.0とOpenGL2.0対応のグラフィックカードが必要
となっており、このPCでもいけそうです。
実際のフォトショを見てみると、グラフィックの機能により3段階の設定ができるようになっています。これにより
1)機能が拡張される・・・・回転ビューツール、バーズアイズーム、ピクセルグリッド等
2)インタフェースが拡張される・・・スムースなパン、ズームなどなど
となっており、全部ではないかもしれませんがGPUがないよりは快適そうですね。
どちらかというと問題はCPUの方かもしれません。
動画編集はすいません持ってないのでわかりません。
参考までにPowerDirecterUltra10を持っていますが、OpenCLでの動画エンコードは動きました。
書込番号:14033683
0点
もう解決しているみたいですが…
私の環境ではG570(i3-2310M)の方が若干早くエンコできました。
確かsandyのi3が動画編集(地デジエンコード)でT2400比約2倍の処理速度だったと
記憶しているので、T8100(≒P6000)の1.4倍くらいになると思います。
K53TA・G570どちらも4スレッドですが、コア数が違うのでソフトによって
変わるかまでは分かりません。ただ、2GHzにOCすればK53TAが逆転します。
参考までに。。
書込番号:14061364
1点
お2方、回答ありがとうございます。
あれから大分経ち、今はデスクトップを組んでいます。
i3-2105で、GPUは今のところ無しです。
変換は、まあそれなりで、編集のほうは、さすがに24MbpsのFullHDは、aviにエンコしてもコマ落ちしてしまいます。
ですが、ノパソよりもデスクトップのほうが今後のスペックアップは容易ですので、こちらにした次第です。
ちなみに、Pentium-Mの古いノパソは持っています。
外出時に編集などといったことは出来ませんが、720pの動画鑑賞は出来るレベルで、ノートのほうは、プライベートの遊びに使っています。
価格もようやく下がってきましたし、動画編集もこのスペックなら出来そうとのことなので、
購入しても良い品かもしれないと思います。
今考えている方には、機能の面ではお勧めできる商品なきがします。
書込番号:14539139
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
突然充電できなくなりました。
残り時間が28%になったので充電しながらPCを使用しておりました。
フル充電されてからもACを挿したまま使用していると、突然画面中央にACを外した時のアイコンが出ました。
それから、充電できないままバッテリー駆動で残りが1時間程しかありません。
ACのランプは点いてるのですが、PC下部のランプは点いてません。
何回も抜き差ししても駄目で質問いたしました。
至急の回答お願いいたします。
1点
テスター持ってたらACアダプタ出口をチェックして見てください。
正常でしたら本体側の問題です。
書込番号:14445990
0点
テスターないです。
ネットで検索しても分からないし・・・。
量販店での購入じゃないから、明日コールセンターにTELします。
自分で何とかなるのならと思い質問しましたが、無理そうですね。
書込番号:14446165
0点
PCをシャットダウン→バッテリーを抜く→バッテリー再装着→充電ランプがつくかどうか?
書込番号:14446288
0点
何回も試したのですが、駄目です。
また、ACを挿してシャットダウンすると、主電源のランプとキーボード下部左下のライトマーク、充電のランプが点灯した状態になるのです。
PCはシャットダウンされ、液晶は真っ暗、ファンも回ってません。
ACを抜けばランプは消灯します。
今まで無いことだ戸惑ってます。
現在はPCをバッテリー残量がなく、スマートフォンだけが頼りなのです。
書込番号:14446792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリの突然死に一票。
保証で対応してもらえるかは不明。
書込番号:14446998
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCをPS3やXBOX360のモニターにすることはできますか?
PS3を買いたいんですがテレビがありますせん
別に番組を見るわけではないので10インチぐらいのでいいんですが
ちょっとものたりないかなと思います
このPCをモニターにしようかなと思ったんですが可能ですか?
1点
ディスプレイ入力端子は付いてないので、
不可でしょう。
書込番号:14409318
![]()
0点
無理です。
これに付いているHDMI端子などは出力用なので入力には使えません。
USB接続のキャプチャ製品があるけど、快適にできるかどうか・・・
書込番号:14409321
0点
このPCにはHDMI入力はありませんので無理です。
書込番号:14409322
0点
ノートPCでHDMI入力端子があるものはまずありません。
デスクトップPCにしておくか、ゲーム用のモニタを追加購入するかが基本です。
以下から検索できるビデオキャプチャを用いるという方法もありますが、基本的には
72*480といったアナログ画質でしかキャプチャできません。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
書込番号:14409333
0点
ノートPCは通常入力端子がないので無理でしょう。
普通にTVかPCモニター買った方が良いと思う。
PCモニターだと応答速度が遅めだから、そこが気をつけるポイント。
書込番号:14409336
0点
>1万円以下の15インチぐらいのTVを紹介してください
モニタじゃなくてテレビ?
少し調べりゃわかるけどそのサイズで1万円位の製品はこれしかないよ。
http://kakaku.com/item/K0000055426/
書込番号:14409348
![]()
0点
>1万円以下の15インチぐらいのTVを紹介してください
下記から選択して下さい。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=-20/#Option1_OptionP
書込番号:14409364
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございます
このPCでは無理そうなのでPS3はあきらめます
XBOXは持っているのでTVを買ってそのうちPS3を買いたいと思います
書込番号:14409389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







