このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年12月24日 11:10 | |
| 3 | 3 | 2011年12月21日 11:19 | |
| 4 | 3 | 2011年12月22日 09:25 | |
| 5 | 3 | 2011年12月18日 22:59 | |
| 2 | 5 | 2011年12月19日 00:32 | |
| 1 | 3 | 2011年12月18日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
昨夜まで購入当時と同じ表示でしたが今朝、電源を入れたらSAFEモードの時のような
アイコンも文字も大きな状態になってしまいました。
解像度を変えて少し良くなりましたが1024×768から変更できません。
どなたか元の状態に戻す方法を教えていただけませんか?
0点
過去口コミにも似たような症例について記載がございますが
ASUS LIVEUPDATE が自動的に働いた後の現象だと思われます。
UPDATE項目の内正常に完了していない項目(チップセットドライバー等)
があると同様の症状が出ます。
タスクバー上又はスタートメニュー→ASUSより「ASUS LIVEUPDATE」を
実行し失敗しているUPDATEを完了させることで症状が改善されると
思いますのでお試しください。
書込番号:13934382
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
初めまして、いつも勉強させてもらっています。月曜日に届き、無事リカバリーデスクも作成でき、過去のクチコミにありました初期不良のチェツクをしていました。S.M.A.R.TでCドライブを検査し、終わった頃戻ってみると電源がおちており起動できません。ACアダプターをさしなおしたりバッテリーを付け直したりしたのですが同じです。私にどこか見落としあるのでしょうか?それともやはり初期不良なのでしょうか?購入時に初期不良は1週間迄ですと聞いています。皆様のアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点
ACアダプターとバッテリーを一度外して、電源ボタンを数度押してください。
終わったら、外した2つを付けなおして、電源を付けてみてください。
これでできなかったら、初期不良かな。
購入店に問い合せましょう。
書込番号:13921879
2点
kanekyoさん 早速の返信ありがとうございます。お教えのようにしてみたのですが残念ながらだめでした。販売店に相談したところ初期不良で交換となりました。
書込番号:13921932
0点
この機種は電源ケーブルとACアダプタの接続部分の差込口がかなりきついようで
差し込み不足による接触不良が原因で電力が供給されないケースが多々あるようです。
まだお手元にあるようでしたら、試しに破損しないように気をつけながら
親の敵と思っておもいっきり差し込んでみてください。
書込番号:13922135
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
まず経緯を説明します。(当方はネットや仕事にPCを使う程度の素人です)
@ASUS LiveUpdateのチップセットの更新中に落ちたらしい。
(更新中に退席してて戻ったら、画面が真っ黒で青白い変な線が入ってた)
A強制終了し再起動させたら画面解像度が1024×768(かな?)になり、モニターサイズを戻せなくなった。
Bココのクチコミを参考にしてASUSのDLサイトからチップセットを再ダウンロードしたら元の解像度に戻る。
C数日後、ASUS LiveUpdateにチップセット更新通知が入り、再び更新してみたらまた1024×768に…。
Dなので上記の通りチップセットをDLしなおしたら、画面サイズは直ったが今度はUSBが感知しなくなりました。
当方ワイヤレスマウスを使用してるのでソレが壊れたのかと思い、有線マウスやUSBメモリーを差し込んでも感知されず。
ASUSのHPからカードリーダー(Realtek Multi-Card Reader Driver)やUSB(ASUS USB Charger Plus)をDLしても感知されずお手上げになりました。
サポセンに電話する前に皆様に対処法が聞ければ、また同じ症状になった方が参考になればと思って書き込みしました。
猛者の皆様、返答を宜しくお願いします。
0点
とりあえずシステムの復元で更新前に戻してもダメなんですかね。
書込番号:13918194
![]()
1点
システムの復元でダメならOSリカバリー、それでもダメなら修理ですね。
書込番号:13918356
![]()
1点
qpcomさん
ひまJINさん
お二人の指摘通りシステムの復元してみたらワイヤレスマウスも感知し、無事に元に戻りました。
ありがとうございました♪
また「LiveUpdate」が悪さしない様にアンインストールしておきました!
書込番号:13926005
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
ここにK53TAのことはだいたい書かれてますよ。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85
書込番号:13911799
2点
私もHDD換装しました。2.5インチでした。
それで換装時の注意点と言いますか、、
HDDへのアクセスは裏ブタを開けるだけで簡単なのですがHDDベゼル(固定金具)なるものがありませんで放熱シートがベッタリ貼られておりますので私の場合はこの放熱シートをゆっくり剥がして換装用HDDに貼り直しました。
もしかすると貼りなおす必要もないかもしれませんがガタついても嫌なので念のため(ーー;
実機はお手元にあれば一度開けて見るだけでも見てみてください。
書込番号:13911850
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日購入して使用しているのですが、USB3の差込口に何を差しても(外付けHD,マウス,iphoneのケーブル等,全てUSB3機器ではありません)認識されず困っています。うんともすんとも言いません。他の2つの差込口(USB2?)は普通に認識します。
これって初期不良でしょうか?何か対処方法がありますか?
どなたか力をお貸しください。
0点
USB3.0はまだ互換性に難があるので初期不良か仕様かは判断しかねます。
ASUS USB Charger PlusのようなUSB関係のツールソフトが悪さをしているのかもしれないし
USB3.0ドライバに問題があるのかもしれません。
前者なら前者のようなソフトを削除する、後者ならAMD Chipset Driverを製品ページから
DLしてインストールするのが対処法です。
USB2.0デバイスが通電すらされないならハードウェア的な故障ということも充分考えられると言えば考えられますが。
書込番号:13908878
![]()
0点
USB機器全部認識しないのであれば、初期不良交換期間に、ショップへ連絡するか、持ち込みをした方が良いですよ。
確かに、未だUSB3.0は機器によって相性があるのですが、全部使えない訳ではありませんので。
書込番号:13909463
![]()
0点
私の場合はつい最近ドライバ更新後にUSB3.0が認識しなくなりました。
USB3.0のドライバがチップセットドライバと一緒になっているので更新がうまくいかなかったようです。(ASUSアップデイト自体は成功との表示が出ました。)
周辺機器をつないだままにしておいたこと、およびバッテリを外したままにしてしまったことあたりが原因かなと思っています。
ASUSのサイトからドライバをダウンロードして入れ直したのですが一部エラーが出たので自分で取ってあったイメージバックアップでいったん更新前の状態に戻し、再度ASUSアップデイトをしたところ無事解決しました。
なお、一般的な注意事項ですが、最新ドライバには未知の問題があることもありますし、チップセットドライバなど重要なものの更新に失敗するともっと面倒なトラブルになることもありえますのでリカバリ方法の確認とデータのバックアップは必須かと思います。
書込番号:13909602
![]()
1点
ドライバ等をいじってないのであれば、初期不良の可能性があります。
購入店に相談して、交換してもらった方がいいかも。
余談ですが、USB2やUSB3ではなく、USB2.0とかUSB3.0と言います。
ちょっとした違いですが、意味が違ってくる可能性もありますので。例えばUSB端子が2個とか。
書込番号:13910084
1点
現物も目の当たりにせず、プロでもない自分らが、これだけの内容から初期不良か否か判断するのは難しいですが(^^;
まず、購入して使用開始早々にUSBの動作とか確認されたでしょうか?その時には問題なく使えてたのでしょうか?
それによってもハード絡みの初期不良か、その後のドライバ更新失敗などによる不具合なのか
疑うべき先や対処法も変わってくるかと思います。
曲者なのが、他でもたびたび触れてるASUS LiveUpdateでして、これの最新verのデフォルト設定が
本人の意思と関係なく各種ドライバやアプリを自動更新する設定になっておりまして、
そのせいで、知らぬ間に更新され失敗や不具合を招いてるような事例が某コミュニティでもよく見られます。
もしかするとkomiringoさんの不具合も同様の原因かもしれません。
その場合なら、現状のドライバなどをいったん削除し、最新の物を正しく入れなおし再設定することで
不具合が解決するケースもあるのですが、ただそれも生半可な知識や準備にて行うとさらに悪くする可能性もありますので
もしそのへんあまり自信ないようでしたら、下手に自力で直そうとせずに、
やはり一度ASUSのサポート窓口に相談されるのがよろしいかと思います。
原因がハードにしてもソフトにしても、おそらく多くの不具合報告を受けているでしょうから
正しく診断し、最善の修復方法をこと細かにレクチャーしてくれたり、あるいは引き取り修理をしてくれるのではと。
書込番号:13912376
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
部屋で使うときノートPCのカバーを閉じたときに何もしないと設定しているのですが
たまに自動で更新か何かされたとき勝手に電源プランの設定が変わったりして
カバーを閉じるとスリープモードになったりしまいます
何かコレを回避するような方法はありませんか?
0点
持ってないのでわかりませんが
Power4gear Hybridにそういう設定がありませんか?
書込番号:13881771
0点
カバーを閉じた際にスリープになってしまう等々については
Power4GearはじめWin7標準の電源設定などから再設定されれば元に戻すことはできると思います。
ただ、ドライバ更新などあった時に併せて設定が塗り替えられてしまうのは致し方ないですね。
そういった不具合やいちいち再設定する面倒が嫌なら、へたに更新などしないに限ります。
もちろんMicrosoftらから発される重要更新はセキュリティ維持なんかのためにもしないわけにはいかないでしょうが
ASUSからのこれ個別のドライバ更新などは現状不具合不満感じてないなら、無視しちゃってもいいと思います。
が、このPCの場合、購入時から設定されてるASUS LiveUpdateなるものが悪さを働くようで
ちょっと下にも書きましたが、いろいろ経て自動更新される設定になったまま放置しておくと
今後もまた知らぬ間におかしなことになってしまうかもしれません。そういう不具合報告もよく耳にします。
自動更新は切っておいたほうが良いでしょう。これはすべてのK53TAユーザーにも強く推奨します。
それには、ASUS LiveUpdateの設定画面から、自動更新しないように設定し直せばとりあえず回避できるでしょうし、
ASUS LiveUpdateそのものをアンインストールしてしまってもいいかも知れませんね。自分はそうしちゃいましたw
LiveUpdateを殺してしまった場合、ASUSからの最新更新情報も得にくくなってしまいますが、
それも時たま公式HPのダウンロード欄を覗き、気になる更新があれば手動でダウンロード&更新すれば済むことかと。
書込番号:13891858
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






