このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2011年11月9日 17:36 | |
| 1 | 2 | 2011年11月9日 09:32 | |
| 0 | 6 | 2011年11月8日 10:53 | |
| 18 | 16 | 2011年11月11日 12:52 | |
| 4 | 7 | 2011年11月6日 15:46 | |
| 6 | 5 | 2011年11月3日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日この商品を購入したばかりです。
まだほとんどなにもいじっていない状態です。
ところが今日、WindowsUpdateを行ったところ突然無線LANが使えなくなりました!汗
復元やネットワークアダプタのドライバの更新を試しましたが、復元では何も変わらずドライバは最新でした。
なぜこうなってしまったのか、まったく検討もつきません・・
本当に困っています!
どなたかご助力お願いします(涙)
0点
トラブルに遭った時の基本は
◆現状の把握
◆問題の切り分け
親機の検索すらできないの?
それとも親機との接続が出来なくなったの?
そして
親機との接続設定し直しは試したの?
PCと親機の再起動は試した?
有線接続は試した?
親機の設定リセットは試した?
↑これらで問題が解決するかもしれないし
解決しなかったとしても結果をここに書けば、
より有益なアドバイスを貰える可能性が増すと思う。
書込番号:13741455
0点
よくある症状ですね。
まずはFn+F2を同時押しして、有効化できるか確認してください。
できない場合は、起動時にDELキーを押してBIOSに入りデフォルトロードをすれば、回復できると思います。
windows updateで起きる症状ですが、システムの復元では、解決になりません。
また、対象のupdateができないのは、セキュリティ上の問題になりますので、してから、上記の方法で、対処してください。
書込番号:13741466
![]()
1点
便乗質問で申し訳ありませんが、この症状はこの機種では起きることなのでしょうか?
それとも、たまたまスレ主さんの引いた商品で起きたことなのでしょうか?
永遠の初心者さんの言う「よくある症状ですね。」というのは、この機種に関して
よくある症状なのか、Win7マシンでよくある症状なのでしょうか?
この機種の購入をしようと思っていた矢先に今回のスレを見て二の足を踏んでしまい
ました。もし、海外製品に多い症状と言うのであれば、値段は高くとも国産メーカー
のものをやはり選びなおさないといけないのかを判断したいと思いますので。
そもそも、よくある症状とすると、これは何が原因なのでしょうか?
書込番号:13741572
0点
横レスですが
OSのアップデートやBIOS更新の際にPCの設定が初期化されて
いままで使えていたものが使えなくなるのは
機種、メーカーやOSの種類を問わずよくあることです
PCの設定を変更することで再び使えるようになるので
経験を積んで自力で対応できるように頑張ってください
書込番号:13741909
1点
某掲示板でも何度か見た症例のようですね。
原因はお察しのとおりWindowsのアップデートに間違いないと思います。
K53TA側の不良というよりドライバー側の拙さや不適といった感じでしょうか。
永遠の初心者さんのおっしゃる手順で復活するかと思います。
こちらにも同様な対処法など説明されてます。併せてご覧ください。
http://k53ta.wiki.fc2.com/
話はそれますが、Windowsのアップデートにはごく稀にこういった落とし穴もあるようです。
セキュリティに関するような重要度の高い更新は積極的にされたほうが良いと思いますが
オプション扱いで自由選択となっている物に関しては、自分に該当しない案件や
現状でも特に不具合不満感じてないようなら、スルーしても良いかと思います。
とりあえず上記の方法を試してみてください。
それでもダメだったりよくわからないようならサポートセンターへ相談を。
書込番号:13742294
![]()
0点
BIOSのDfalt Loadを行ったところ、解決しました!
今後購入される方の参考のためにも、ニックネームは無いさんのおっしゃられたことに沿って症状を書いておきます。
>親機の検索すらできないの?
>それとも親機との接続が出来なくなったの?
→検索自体ができませんした。他のPCでは正常につなぐことができていたので、このPCの無線の 問題だと思います。汗
>親機との接続設定し直しは試したの?
→設定以前に、電波の検索ができませんでした。
>PCと親機の再起動は試した?
→しましたが変わりませんでした。
>有線接続は試した?
→有線接続はできました。
>親機の設定リセットは試した?
→しませんでした。
次に自分が行ったDefalt BIOS設定について書いておきます(・・)
起動画面で、F2を押してBIOS画面に移行します。
F9:Optimized Defalt とあるので、F9を押してYESを選択。
最後にF10:Saveを押して終わりです。
みなさんがおっしゃっていた通り、Windows Updateの問題であったと思います。
私自身PCを買ったのも初めてで、まったく詳しくなくひたすらオロオロとしていたので、みなさんのアドバイスは本当にありがたいものでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:13743539
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
本日こちらの機種を購入しました。
初歩的な質問ですいませんが回答お願い致します。
電源を入れてから、リカバリディスク作成(念の為2セット作成)、ウイルスソフト導入、ASUS製品登録まで済ませました。
するとASUS LIVE UPDATEの画面が出てきました。
アプリケーションv3.0.22の項目があるのですが、よく見るとK43TAと書いてあります。
これはこのままアップデートしてよいのでしょうか?
1点
ハードウェアに依存しないソフトに関する更新だったら、実際に同名で古いバージョンのソフトが入っているのなら
更新しても構いません。
更新する必要がないと感じているのなら更新する必要はありません。
ソフト名が分からないなら尚更使わないソフトかと思います。
書込番号:13741189
0点
K43TAというのは海外で売られているK53TAの兄弟モデルです。
モニターが14インチなど細かな違いはありますが基本構成はほとんど同じ物でして、
BIOS・ドライバー類も共通なのでしょうね。珍しい事ではないと思います。
自分もその表記を見た時は!?と思ったのですが、そのまま更新作業を進め
現在までそれにまつわるようなトラブルもありませんので、かまわず進めて大丈夫でしょう。
ただしそれとは別に、予期せぬ通信遮断によるBIOS更新失敗であるとか
熟成の代償に使い勝手が微妙に変わってしまうとか、少なからずリスクも伴いますので
現状で別段不具合不満感じてないようなら、あえて更新しないという選択肢もアリだと思います。
書込番号:13742223
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
パソコンを買い換えを考ええています。
今使ってるものはもう使い物になりません笑
まず使用目的は、
デスクトップミュージック
レコーディング
iTunes
デジカメの写真修正
映画音楽ダウンロード
you tube
word excel
です。
デスクトップpcを考えていましたが値上がりにより予算を越えてしまったので諦めました。
またこっちのパソコンと
迷っています。
Acer
Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]
がくんと劣りますがk53taはこの使用目的に的していますでしょうか?
書込番号:13735854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]
これはやめたほうがいい。たぶん性能不足になる。
>がくんと劣りますがk53taはこの使用目的に的していますでしょうか?
DTMでどれほどやるのかが分からないけど、CPU性能が高いほうが良かったはずなのでi5を積んでいるこっちのがまだいいのかな。でも、出来ればデスクトップのがいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288012.K0000261599
あと、
>word excel
ご自分でofficeを持っているかもしくはフリーソフトを使うのですか?
この機種には搭載されていませんが。
書込番号:13736005
0点
コメントありがとうございます!
dtmは結構やるとおもいますが、Midiでつなげてプレイするわけじゃなく打ち込み(fl studio)などでレコーディングと合わせてやるつもりです。今のパソコンでは再生するともうひどくて泣
予算が4万なのでデスクトップの人気ランキングの一位のパソコンも値上がりしてるので手が出せず
Dtm抜きで考えたら、aspireでも全然大丈夫でしょうか?
Officeはソフト持ってます★
書込番号:13736070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真修正というのができるだけ色の再現性を重視した作業内容であるなら、どのノートPCを買ったとしても
4万円では買えないような外部モニタを接続しないと用途には適しません。
色はそこそこでいいならレコーディング以外は用途に対してスペック上の問題はありません。
レコーディングもどういう作業なのか具体的にしないと判断しかねます。
USBサウンドデバイスを接続して録音するだけなら問題は無いでしょう。
書込番号:13736121
0点
色々と書き足りない
ことがたくさんあるみたいなので書きたします汗
すいません汗
写真は素人なので明るさやコントラスト調整程度です★
レコーディングはdtmとインターフェースとマイクでやります★
Officeのソフトは持ってます★
Dtmは再生に不備がなければ問題なしです★色々と音を重ねるとダメなパソコンはすごく遅く再生されてしまうので汗 
インターネットやyou tubeはやっぱりサクサクみたいです。
わがままばかりです汗
皆さん親切に色々とありがとうございます★
書込番号:13736210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご予算厳しいのでしょうけどCPUを一番に考えるべきと思うので
ノートで力不足だった場合を考えると購入遅らせてでも
デスクトップの方がいいんじゃないかなぁとは思いますね。
作業領域の広さを考えれば大きいモニタの方がいいのは当然ですしね。
ノートであってもHDDの回転数は出来れば7200が欲しい所ですね。
書込番号:13736940
![]()
0点
midi&オーデイオインターフエースを持っているのなら全く問題ありませんよ。
ただ、作業性を考えるとこのノートpcでは画面解像度が低いので作業しにくいと思います。
私はノートpcとデスクトップ(フルHDの23インチモニター)を使用していますが、フルHDでも足りないと思う程ですからf(^_^)
ノートpcでの作業効率は悪いです。その辺が気にならなければOKだと思います。
この機種は所有しておりませんが、これよりスペックの低いノートpcでも十分使えてますから、8〜10トラック程度なら全く問題ないです(^-^)v
書込番号:13738183
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
>初期不良のチェックの仕方を教えてください。
参考程度に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123420/SortID=11888124/
>あと、リカバリーディスクの作成方法も教えてください。
マニュアルに
>1. デスクトップの「AI Recovery Burner」アイコンをダブルクリックします。
>2. 光学ドライブに書き込み可能な空のDVDを入れ、「START」をクリックします。
>3. 画面に表示される指示に従ってリカバリーDVDの作成を行ってください。
って書かれてるけどなにか違う所があるんですか?
書込番号:13734089
![]()
1点
>リカバリーディスクの作成方法も教えてください。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029597
ちょっと古いけど、こんな感じ
>初期不良のチェックの仕方を教えてください
機種が違いますが、口コミから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001940/SortID=8851859/
書込番号:13734090
![]()
2点
4日に購入して昨日届きました。
とりあえずUSBが全部認識するかを確認しました。差し込みは意外に固かった。
リカバリは起動してれば勝手に通知してくれると思います。
リカバリしようと思ってマニュアル読んでたら画面に出てきましたので。
で、リカバリ成功したので、たぶんDVDドライブもOK。
あと、ディスプレイもチェッカー使ってみた感じ、大丈夫っぽい。
リカバリは言うこと聞いていれば、あとはOKを押すくらいで半自動でしたよ。
書込番号:13734161
2点
リカバリーディスクは3枚(DVD-R)必要です。
書込番号:13734260
1点
リカバリ作成にはだいたい1時間前後はかかると思うので、時間に余裕のある時に行うと良いでしょう。
書込番号:13734758
1点
起動して、ひととおり動いてるならそんなに気にしなくても、、、
保証期間内に不良が見つかれば、保証はしてくれるわけでしょ?
自分が普段使わない使い方までしてチェックする意味はないかと。
書込番号:13735007
1点
自分はとりあえずベンチを回してみる。あとはDVDに書き込んでNero DiscSpeedでエラーチェック。
昔、ベンチテストしたらHDDの転送速度に異常があってサポートに連絡して初期不良対応をしてもらった事がある。
書込番号:13735175
3点
これの(というかASUSの同シリーズ全般で)初期不良として良く目にするのが
「リカバリーディスクが作成できない」だったりしますし、まずはそこらから手をつけてゆきましょう。
後回しにすることも自由ですが、セキュリティソフトやら諸々入れた後だとそれらが障害になるかもしれず、
また万が一初期不良判明した時にはそれまで築いたシステムやデータがふいになってしまうかもしれないので
電源を入れてWindowsの初期設定を済ませて、その後自動で出てくるリカバリーディスク製作の案内に沿って
一番にされることをオススメします。回線接続やマウスなど補器類接続もされないままの方が良いかと思います。
無事にリカバリーディスクが製作できたら、あとは順に各部を(主にハード面を)点検してったらと思いますが、
一例として、
・液晶画面のドット落ちなど無いか
・USB端子x3はすべてキチンと認識・作動するか(これとかも初期不良報告多いようです)
・キーボードのキーをひととおり押して動作確認
・インターネットに接続してみる(できれば無線・有線ともに)
・DVDドライブは正常に動くか(書きは↑のリカバリー製作で確認できたと思うので映画DVDでも再生してみるとか)
・ついでにスピーカー、ヘッドホンで音を確認。マイクがあればマイク端子も
・他にモニターやTVと配線があれば、HDMI端子やミニD-sub端子も繋いでみたり
・SDカードリーダーの動作確認
・その他おかしな動作や異音など無いかどうか?
正直そんなに全てもれなくは確認とか出来ないでしょうから、上記のような部分を意識して始めに点検したら
あとは普通に使いながら様子を見る程度がごく一般的なところだろうと思います。
書込番号:13736647
![]()
3点
皆さん、コメントありがとうございます。
昨日、商品が届き今のところ順調に動いています。
あと、USBやSDカードがきちんと作動するかチェックしてみます。
書込番号:13750684
0点
デスクトップにある「LifeFrame」というアイコンをクリックしてみて。
ソフトが立ち上がり、パネル上部のカメラ補助ランプが点いて、美女が映し出されたら正常かと
うちのはどうも初期不良品のようで、見るに耐えずすぐにOFFにしましたがw
書込番号:13751207
1点
OK山さん、ありがとうございます。
無事、webカメラのチェックできました。
ちなみに私は、夜景モードにサングラスをかけました。(爆)
書込番号:13751300
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
メモリーを4GX2で8GBにしましたが、
3.48GB使用可能となってしまいました
エクスペリエンスのサブスコアもあがってません。
親切な方おしえてください。
検索しましたがわかりませんでした。
0点
SX4さんこんばんわ
スタートをクリックして、検索でmsconfigと入力し、システムの構成を立ち上げます。
ブートタブをクリックし、詳細オプションをクリックします。
ブート詳細オプションの最大メモリのチェックが有れば、チェックを外しOKをクリックしてPCを再起動して見てください。
書込番号:13722896
1点
元々64bit版がインストールされているPCですからBIOSが古いということは考えにくいので、BIOS設定が違ってませんかね?(変えてないとしても最初から違っているとか)
BIOSでMemory Remapなんちゃら(メモリの再配置設定)と書いてあるところをEnabledにしてみては?
そういった設定がないPCもあるみたいですが。
書込番号:13723004
1点
自分も当機で何度か抜き差ししてますが、通常であれば普通に挿して再起動で8GB認識してくれるはずです。
どちらか一枚の不良、それと俗に言う相性問題で1枚しか認識されてないのかもしれません。
その辺のご確認はすでにお済みでしょうか?
まだであれば、それぞれ一枚ずつ4GBの状態できちんと起動するか?
それがどちらも良しなら、次は挿すスロットの位置を替えてみたり、ひょんなことで8GB認識してくれないか悪あがきw
その2枚の銘柄が異なるなら、相性が良くないのかも。最悪、2枚の銘柄揃うように追加購入もご検討ください。
あと、Windows7にはメモリの良否テストする機能も備えてたはず(自分は面倒だししないんですが)
そんなのも使って試してみてはいかがでしょう
書込番号:13723114
![]()
1点
あもさん、
ありがとうございます。
ZZZ教授さん、
ありがとうございます。
OK山さん、
ありがとうございます。
結果から報告します。
BIOSの設定はありませんでした、msconfigはかわりませんでした。
2枚とも同じメーカーので認識しませんでした、(パトリオット)
一枚を元のサムスンにして残り一枚をパトリオットで
やってみましたら一枚がだめだったみたいです。
パトリオット一枚目 3.78使用可能
次が7.48使用可能となりました。
メモリーが壊れてたみたいです。
みなさんありがとうございました。
結果報告です。
書込番号:13723235
1点
Windows7にはメモリチェック機能があります。
BIOS起動中にF6キーを押すと画面がでてきます。
その時、F1キーかなにかで詳細を出して、色々やってみましょう!
またmemtesut86を使うというのもいいかと思います。
自分でメモリを交換・増設した時はこれやった方がいいですよ^^
書込番号:13730054
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
http://club.coneco.net/user/38760/review/79581/
http://makotona.at.webry.info/201109/article_7.html
こちらを参考に。
メモリは容量が多いほど効果があるというものではないので増設しても無意味なことがあります。
タスクマネージャでメモリ使用量を調べて、一度も4GBを超えなかったら増設する意味はありません。
WEIの数値が上がったのを見てにやけるくらいならできるかもしれませんが。
書込番号:13716371
![]()
2点
K53TAのwikiを参考にすればいいんじゃないかな。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85
書込番号:13716372
![]()
2点
裏蓋を開けて、メモリを差し込むだけですよ、
ちょっとばかり、裏蓋開けるのが手間取るみたいですが。
増設できるメモリはこちら
CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] \1,799円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150645/
書込番号:13716378
![]()
1点
皆様、早速の回答、ありがとうございました。がんばってみます。
用途からいっても、当面の間は、4GBで問題ないと思いますが、
前に使っていたノートも最大の512MBまで増設し、当時としては十分な容量だったのが、
そのうち仮想メモリが一杯になり、重くなってしまいました。
今回も早めに増設しておけば安心かなという感じです。
ただ、RAMも相場変動が激しいので、今のタイミングがいいかどうかはわかりませんが・・・。
書込番号:13716632
0点
>前に使っていたノートも最大の512MBまで増設し、・・・
いつの時代のノートですか?
あまり増設の根拠にならないような気がします。
書込番号:13717634
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







