このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2013年3月19日 19:31 | |
| 6 | 8 | 2012年11月23日 14:46 | |
| 0 | 2 | 2012年10月18日 12:53 | |
| 11 | 20 | 2012年5月26日 02:14 | |
| 2 | 5 | 2012年5月24日 05:41 | |
| 0 | 5 | 2012年5月19日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
OCについて教えて下さい。
これからK10STATを使用してK53TAをOCをしようと思っていますがFIDやDIDの数値の組み合わせがよくわかりません。
目標のクロック数が2200だった場合『FID:20 DID:1』とか『FID:7 DID:3』とかのいくつかの組み合わせでクロック数2200を設定できると思います。(『』内数値は例なので適当です)
この組み合わせは気にしなくてとりあえず目標の数値に設定できればよいのでしょうか?
それとも組み合わせをしっかりしてないとOCできないのでしょうか?
1点
それらの設定で2.2GHzになるとは限らないので、FID0 DID0から初めてFIDとDID1当たりの変化量を調べて下さい。
本当はOCなんて初心者マーク付けている時点でやるなというべきところですけど。
書込番号:13856270
1点
甜さん
返信ありがとうございます。
『』内の数値は例なので適当に打っています。
2200の数値を選ぶとしたらFID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?という趣旨の質問です。
ちょっと理解しづらい書き方ですみませんでした。
書込番号:13856294
1点
無理な設定で動かすと、確実にCPUの寿命を縮めますが、理解されていますか?
OCした状態で壊れた場合、保証期間内でも対象外となる可能性もあります。
とりあえず、まずは普通の状態で動作させてみて下さい。
それで不満が出て来たら、よくK10STATについて勉強してから、少しづつ設定を変えながら無理をしない設定でチャレンジして下さい。
書込番号:13856295
0点
いや、OCした時点で保証対象外でしょ。出してもバレないってのはモラルの問題であって。
書込番号:13856334
0点
とりあえず疑問の点にお答えしたいと思います。
>FID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?
という自分も実はそのへんはあまり深く理解してないのですが(^^;
とりあえず、どういう組み合わせでもオーバークロックは可能です。
その組み合わせ方によってうまく動作しないとかトラブルということも無いと思います。
ですが、いろいろ弄くってみた中では選ぶFID値によって最低稼動電圧やパフォーマンスに
差が出てきたりすることもありましたので、まったく一緒とも言えないと思います。
自分の体験例ではFID値が上位(数字が少ない)のほうが比較して高いパフォーマンスと電圧を要し、
同じクロック数でもFID値下位と組み合わせた方が電圧も少なく済み、しかしパフォーマンスも下がる
というようなことがありました。別のCPUでの話ですけど。
このA6-3400Mでは組み合わせの違いによる差異はあまり見られないみたいですが。
いずれにせよK10statで改変するなら検証テストもしっかり詰めるのが前提と自分は考えるので
設定模索する時点ではあまりとらわれないで組み合わせてますかね。
ただ、FID値が下位のもののほうが上限が低いかわりに細かく設定できるので
望むクロック数が同様に得られるならなるべく下位のFID値と掛け合わすことが自分は多いです。
どうしても望みの数字が得られない時や、上下ステートとの兼ね合い見て1つ上2つ上のFID選ぶこともあります。
なるべく元の設定に沿って下から順にFID値も並んでた方がなんとなく気分も良いのでw
自分はどんな組み合わせでも各ステートごとに最低稼動電圧を探るテスト入念にする方なので
その時点で差異を感じたら別な組み合わせも試しますし、スーパーπなどベンチソフトで成果を比較してみたり
しっかり自己把握しながら進むのであればあまり臆することはないんじゃないかと。
ぜひご自分でもFIDxDID値の数パターンをテストして、その謎に自問自答してみてください。
ただ、知識も乏しい上にそういった地道な努力も怠るようなタイプの方や、生半可な覚悟では
諸刃の剣になりかねない行為ですので、そのへんは重々承知の上でされることを望みます。
書込番号:13856561
![]()
4点
ましろんさん
返信ありがとうございます。
OCは完全な自己責任だと理解しております。
そのOCできる魅力を含めた上で購入しています。
OK山さん
返信ありがとうございます。
的確なアドバイス助かりました。
OK山さんに助けてもらうのも今回で2度目で申し訳ない&ありがたいです。
いろいろ調べてもK10STATの使い方しか分からずFID/DIDの情報もなく場違いかとは思いましたがこのサイトで聞いて正解でした。
是非今後ともよろしくお願いします。
今回もありがとうございました。
書込番号:13856973
2点
すいません、自己訂正です。
てきとーに記憶だけで書いてしまいましたが、FIDとDIDを取り違えていたようです(^^;
上記の話はそのように脳内変換してくださいですmm
書込番号:13858499
1点
そういえば最近視力検査を受けたのですが大きなCとか分るのですが小さなcがどうしても分らない。
視力落ちたのかな〜と思いつつ近づいたらCでなくOでした。
ふざ けぇんなよ!(キムタク風)
書込番号:13859588
1点
久しぶりに投稿します。元気ハツラツOCについて常時起動は、危険という結論に至りました。なぜそう言えるのかを説明しますとPCの使用率が低いのにキーボードが熱くなるという現象に悩まされていて焦げ臭い匂いがしたのをきっかけに原因探しを私なりに(知識無し)行いました。OCについては、動画変換時に興味本位でたま〜に使用。このたま〜にが結局の所、騒動の主原因、OC常時起動状態←解除したら治りました。なぜ熱くなってもファンが回らないのか?正確にはかなり熱くならないと回らないし回り方も低速、なぜ?そういう挙動が出たのか知識が無い私には分かりません。私に出来ることは大やけどする前にやめる事のみ。
書込番号:15911884
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
すみません。
一年ほど前に購入したものになります。
こちらのK53TAは無線LAN内蔵型でしょうか?
今度引越しすることになり今まで有線で使用しておりましたが、部屋の関係で無線で使用したいと考えております。
しかしこちらの機種は無線LAN内蔵型なのか、機械音痴の私では説明書を読んでもわからず質問させていただきました。
また無線LANとルーター?のどちらを使用したほうが使い勝手が良いのか、動作性や金額的な面も含めて教えていただけると大変ありがたいです。
(使用目的はネットでの通信教育、動画閲覧、インターネットなどです)
どうぞよろしくお願い致します。
0点
仕様によると
>無線LAN IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n
搭載しています。
書込番号:15375363
1点
> また無線LANとルーター?のどちらを使用したほうが使い勝手が良いのか、動作性や金額的な面も含めて教えていただけると大変ありがたいです。
この機種は無線LAN内蔵(子機)ですが、無線ルーター(親機)等が必要です。
無線ルーターは、無線距離や建物構造によって機種の選択が変わってきます。
無線距離が短い場合 WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/ 等
離れている場合 PA-WR8175N-HP http://kakaku.com/item/K0000363593/ 等
書込番号:15375738
![]()
2点
>こちらのK53TAは無線LAN内蔵型でしょうか?
公式サイトはチェックした?
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#specifications
----------------
ネットワーク機能
802.11 b/g/n
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
----------------
と記載している。
「802.11 b/g/n」が無線LANに該当している。
書込番号:15376414
1点
皆様早々に返信いただきましてどうもありがとうございます。
大変助かります。
無線LAN内蔵型なんですね。
さらに質問させてください。
親機が必要とのことですが、レンタルとルーターを購入するのとどちらがよいのでしょうか?
NTTさんの方では無線LANの使用が月額315円と教えていただきました。
長期的なことを考えるとルーターを購入した方がお得ということになりますか?
また無線ルーターの選択についてもあわせて教えていただきたいです。
建物は鉄筋コンクリートで親機はリビングに子機(パソコン)は3〜4メートル離れた隣の部屋で使用予定です。この場合は距離が近いと言えますでしょうか?それとも遠いでしょうか?
それから無線ルーターの設定と子機(パソコン)の設定は難しいでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15376485
1点
アジシオコーラさん
教えてくださってどうもありがとうございます。
公式サイトはチェック致しましたが、大変お恥ずかしいことに
《「802.11 b/g/n」が無線LANに該当している。》
と言うことが全くわかりませんでした。
一つ勉強になりました。
どうもありがとうございます!!!
書込番号:15376525
0点
> 親機が必要とのことですが、レンタルとルーターを購入するのとどちらがよいのでしょうか?
> NTTさんの方では無線LANの使用が月額315円と教えていただきました。
> 長期的なことを考えるとルーターを購入した方がお得ということになりますか?
購入した方が安くつきますよ。
安い機種でしたら、2千数百円です。
> また無線ルーターの選択についてもあわせて教えていただきたいです。
> 建物は鉄筋コンクリートで親機はリビングに子機(パソコン)は3〜4メートル離れた隣の部屋で使用予定です。この場合は距離が近いと言えますでしょうか?それとも遠いでしょうか?
近いですね。
スタンダードタイプで良いと思います。
> それから無線ルーターの設定と子機(パソコン)の設定は難しいでしょうか?
簡単です。
無線ルーターの横にSSIDとKEYが記入されたラベル等が貼っていますので、PCで無線のSSIDを検索してKEYを入力するだけです。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:15376556
![]()
1点
哲!さん
大変丁寧に教えていただきましてどうもありがとうございます。
新生活できちんとネット環境を整えられるか不安でしたが、
疑問点が解決できたことで、安心致しました。
引越しそのものもまだですが
機器の購入など並行して準備していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15379849
0点
皆様
色々懇切丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました。
機械に強い友人・知人が居ない私にとって質問を通じて色々教えていただき、アドバイスいただいたこと、本当に助かりました。
家電量販店に行くと、難しい用語ばかり使われ、セールストークになってしまい、自分が聞きたいことがよくわからないままに終わってしまい本当に困っていたので、とてもありがたかったです。
また困ったことがあったら質問させていただくかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
グッドアンサーはどの方にすればいいのか大変迷ったのですが、迅速かつ丁寧に教えてくださった哲!さんにさせていただきました。本当は皆様全員を選びたかったのですが、申し訳ございません。皆様、本当にどうもありがとうございました!!!
書込番号:15379909
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日なんとはなしにASUS公式ダウンロードページをチェックしていたところ、
チップセットドライバーに新しいファイルが追加されておりました。
そのうちのひとつ「V1.2.1.321」ですが、開いてみるとSATAドライバーの更新でした。
以前から3Gbpsまでしか性能発揮できない仕様が残念がられていたこれですけど、
もしかして今回の更新でSATA3.0(6Gbps)対応になったりして?とほんの少し期待しつつ
自分もさっそくインストールしてみたのですが、
そういえば自分の交換したSSDはSATA2.0規格の物でしたw変化の程を確かめられません。
そこで、どなたかすでにSSDに換装済みな方、それもSATA3.0規格な物をお使いの方、
良かったらちょっと試してみませんか?
おなじみCrystalDiskMarkなどで計測、報告いただけるとうれすいです
0点
チップセットドライバー「V1.2.1.321」の確認方法は
どうすればわかりますか?
時間ができたら試してみるつもりですが・・・
書込番号:15217519
![]()
0点
あっと、レスありがとうございます
ずいぶん前の書き込みなんで呼びかけた当人もすっかり忘れてましたw
実はもうそのドライバーも確認済みでして、残念ながらそれでSATA3.0対応になるということもなかったようです
なんかしら改善はされるのだろうし更新しといても損は無いと思いますが
SATA3.0相当のSSDをお持ちで少しでも速度を望まれてた人には期待はずれでしたね
ならば改造BIOSで・・・という奥の手もあるにはありますが、これも万人にオススメし難いものですしw
お声かけていただきありがとうございました
書込番号:15220219
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
あの、全然PCに詳しくなくて…分かる方いましたら教えて下さい(;_;)
洋服とか小物を販売してるサイトがPCからしか見れないのでPCを買いたいのです。
・メール送受信
・ネット(検索とかです)
・携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
・CDを入れて曲を聞く
・blogを書く
これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
誰か教えて下さる優しい方がいましたら、どうか教えて下さい!(泣)
お願いします。
0点
その程度の用途であればこのPCでも十分に使用できます。
書込番号:13812437
0点
>あの、全然PCに詳しくなくて…
初めて買うパソコンは富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
下記リンクの「パリダ☆さん」のレスを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
いくつか候補を。
NEC LaVie E LE150/E1 PC-LE150E1 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000257076/
NEC LaVie E LE150/E2 PC-LE150E2 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000260535/
書込番号:13812440
![]()
2点
基本的にOSはすべて同じようなものなので、今発売されているWindows7のパソコンであれば、同じように操作できます
すべての操作ができます
ようは載っている装置によって、その作業が早く出来るか、などがきまります
ちなみにこのパソコンはとても安いですが、初心者の方にはあまりおすすめできません
OCなどで性能をあげたり色々いじれるパソコンとなっています
スレ主の方には
http://kakaku.com/item/K0000304298/
こちらのようなあまりいじれず、ある程度性能がある機種がいいと思います
まあこの機種を買ってもいいと思いますが、ゲームや動画編集、パソコンを弄りたいなどをやらない限りこの機種を買う意味はないと思いますよ
書込番号:13812447
0点
特に問題ないと思います。
>これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
簡単に出来るかはご自身のスキルの問題かと。
このへんは他のパソコンと同じことです。
あと、特にこのパソコンでなくてももっと安いのでもいいと思います。
安さでいうならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000280502/
サポートを求めるのならこれとか
http://kakaku.com/item/K0000296022/
書込番号:13812458
0点
炉りた@acc さん
そうなんですね!
教えて下さって、ありがとうございます(>_<)
アジシオコーラ さん
日本メーカーだと安心できますね!メーカーの名前を見てもPCに全然詳しくないのでこのPCがどこの製品か分からなくて…(:_;)
リンクまでわざわざ載せて頂き本当にありがとうございます(>_<)
AMD 大好き さん
本当にすみません…OSとはなんですか?(泣)
安いのに1位なのでいいと思ったんですが私みたいな人には、違うのですね!
教えて下さり、ありがとうございます(T_T)
kanekyo さん
そうですよね…簡単にできるかは人それぞれですよねm(__)m
最初に書いた事ができれば安い方がいいので色々、さがしてみます!
…といっても商品みただけでは全然分からないですが(:_;)(泣笑)
教えて頂いてありがとうございます☆☆
書込番号:13812610
0点
OSとはオペレーティングソフトの略です。
マイクロソフト社のWindowsやアップル社のMacなどがOSです。
書込番号:13812653
0点
OSとはOperating Systemの略で、Windows(XP、Vista、7など)やMacintoshなどのことを指します
大体のパソコンはWindows7を搭載しているので、スレ主さんの用途だとほぼすべてのパソコンで出来ることです
まあなにもいじらず使うて言うのもありですけどね
スレ主さんのレスから見ての通り、初心者ですので、サポートがしっかりしている
国内メーカーの製品がいいと思います(NEC、東芝、富士通、エプソン、パナソニックなど)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
こちらの製品は国内メーカーで必要十分の性能を持っているのでいいかと思います
書込番号:13812683
![]()
2点
炉りた@acc さん
そうなんですか!分かりますく教えて頂き初心者の私には助かります(:_;)(:_;)
Windowsと言うのは良く聞くので、それがOSと言うのですね…☆
ありがとうございます!!
書込番号:13812692
0点
AMD 大好き さん
やっぱり、初心者にはサポートがしっかりしてる方がいいんですね…!
私ではメーカーを見ただけではどれが国内か分からなかったので…(:_;)
教えて下さった国内メーカーをメモしておきます!φ(.. )
ありがとうございます☆
書込番号:13812737
0点
メールソフトのオススメを(無料です)
Windows Live メール
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/mail03.aspx
Mozilla Thunderbird
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:13812769
![]()
3点
AMD 大好きさん
>ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
アイコン見た?
スレ主さんはiモードケータイから投稿してる。
以前も指摘したけど、もう忘れたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12971680/#12971828
以後気をつけること。
スレ主さんへ。
AMD 大好きさんの提案した機種を個別リンクで貼っておきます。
http://kakaku.com/item/K0000262519/
http://kakaku.com/item/K0000309915/
http://kakaku.com/item/K0000309912/
書込番号:13812817
0点
パーシモン1w さん
そう言うものがあるんですね!PCを買ったらそのサイトにいってみます☆☆
教えて下さり、ありがとうございますo(><)o
書込番号:13812865
0点
アジシオコーラ さん
すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
わざわざケータイから見れるリンクを貼って下さり、ありがとうございます!!
AMD 大好き さんが教え下さった事、見れました(^O^)/
お二方共、ありがとうございますm(__)m
書込番号:13812892
0点
>アジシオコーラ さん
>すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
スレ主さんが謝る必要はございません。
このサイトの仕様ということで…
それとスレ主さん。
ご自宅にブロードバンド回線は引いていますか?
まだでしたら、最寄の家電量販店へ相談することをオススメします。
回線契約でパソコン本体の値引きもあるようです。
書込番号:13812908
1点
アジシオコーラさんフォローありがとうございます
久しぶりの書き込みでしたので、つい忘れてしまいました
以前も注意してくださったのに、みなさま毎回毎回本当にすいません
書込番号:13812911
0点
アジシオコーラ さん
サイトの関係で見れないんですね!…
ブロードバンド回線とはパソコンを使う為に必要なやつですよね?(>_<)
フレッツ光と言うやつですか??
値引きをして下さる所があるなんて良いお店ですね(;_;)☆
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:13812979
0点
AMD 大好き さん
私みたいな初心者の質問に、ご回答下さるだけじゃなく丁寧にリンクまで貼って下さって嬉しかったです☆☆
ありがとうございますo(><)o
なのでどうか謝らずに(:_;)悲しくなってしまいます…。
書込番号:13812998
0点
ここは価格比較サイトなんで、とにかく安いのが人気です (^o^;
回線契約はプロバイダーが店に販促費を払うので、なんらかの特典 (数万円) があるのが普通です。ない店はボッタクリと思っていいです。
回線利用料の当初割引という形もあるので、無理に売れ残りの機種を買う必要はありません。
引ける回線は家によって違うので調べて比較してみるといいでしょう。
一応フレッツのメリットを説明しておくと、プロバイダーを変えても家の配線工事をやり直す必要がないのと、複数のプロバイダーを同時に契約できるので、品質が気になるときに比較して選びやすいです。withフレッツで契約すると安いのですが、その切り替えも比較的簡単に出来ると思います。(その辺はコロコロ変わるので要確認ですが、106とかで聞いてみてください)
パソコンは基本的には自分で設定してやらないといけないので、予備知識がないと最初ネットにつながるまでは大変だと思います。知り合いがいないなら、その辺のサポートが必要ですね。(プロバイダーでも店でも構いませんが)
ルータはないと危険なので、最初から予定しておいてください。ルータの設定はITのプロでも避けたくなるくらい面倒なので最初から込みで設定してもらうほうがいいです。
音楽は音質の面でPCには期待しないほうがいいです。
iPad (iPhone) + ドック + ちゃんとしたオーディオ機器 みたいな構成がお勧めです。
ただし、管理能力はPCの方が良いので、PCと組み合わせて使うのが最良ですけど。
両方合わせもつのは多分Macかな?
まぁ、設定も色々簡単だしディープに使う (MS Officeでなきゃダメとか、ゲームするとか) でなければMacの方がいいような気がしますが。
Blogなどネットサービスは、それはそれで使い方覚えなきゃいけないのでそんなに簡単ではないですけど、それはどの機種選んでも同じなので。
機械勘があるならPCの方が自由度があっていいですけどね。
書込番号:13814255
0点
>メール送受信
これはインターネットに接続できるPCならもれなくできます。
市販のPCでネットに繋げないPCはまずありませんし、求められる性能も高くないのでどのPCでもまったく問題ありません。
ただし、他の方も指摘している通り携帯と違ってネットにつなぐための準備は別にしなければなりません。
費用を気にしないならFTTH(光ファイバー)でもいいでしょう。
ネット経由で映画の配信サービスを使うなど大きなデータを扱う用途に向いています。
そこまで必要ないなら月々の費用面でお得な「ADSL(エーディーエスエル)」がいいでしょう。(NTTの電話回線を利用するもので地域によっては提供外のところもあります。)
どちらも定額制で「ブロードバンド」と呼ばれるものです。
最近は携帯のように無線で接続する「イーモバイル」や「UQワイマックス」などもあります。
PCとのセット販売もよくありますが、長期での契約が多いのでよく検討して決めてください。
>ネット(検索とかです)
検索もメールに同じです。
動画を見たりする場合はそこそこの性能があったほうが快適ですがそれはなんとなくわかりますよね?
>携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
これも特に高性能PCは必要ありません。
「SD用のスロット」はたいてい付いていますが、一応確認しておいてください。
なお、PCでもSDでもCDでもなんでも同じなのですが電子的なデータの保存に絶対はないので大事なデータは必ずコピーを取ってください。(出来れば同じものが3つ離れた場所にあるのがいいですね。)
>CDを入れて曲を聞く
これは注意が必要で、CDやDVDを再生したり書き込みをしたりする部品を「光学ドライブ」などと呼びます。
これが付いていないと無理ですから事前に確認してください。
中には再生専用もあるかもしれませんがCDが再生できないものはありません。詳しくはカタログですぐわかります。
また指摘があるとおり、PCをラジカセのように考えていると音質にがっかりする可能性があるので事前に実物で確認しておくほうがベストではあります。
>blogを書く
これもネットに繋がっていれば問題ありませんし、高性能PCもいりません。
>簡単にできますか?
これも他の方が指摘しているとおりで、PCによって「難しい・簡単」の違いは特にありません。
ただ、iPoneやiPodあるいはiPadなどのApple社製品に惹かれるものがあるなら「Mac(マック)」と呼ばれるPCもいいかもしれません。
事実上、市販のパソコンは「マイクロソフトのWindows」か「アップル社のMac」の二者択一ですから、極端な話「好き嫌い」で決めても特に問題ありません。
「難しいかどうか」はこれも指摘があるとおり、PCよりも色々選択肢があって接続まで少々面倒な「ネット回線」の方だと思います。
PCよりもそちらをどうするかのほうが重要です。
インターネットにつなぐには、「プロバイダ(ISP)」という業者が間に入らないとつながりません。さらに自分のPCをプロバイダまでつないでくれるのが「(ネット)接続回線業者」です。
ネットを利用するにはこの2社と契約することになります。
携帯のインターネット接続も仕組みは全く一緒で、携帯会社が両方を兼ねています。
PCの場合も、両方を兼ねている業者もありますし、一括で両方申し込めたりなど、意外と意識しないことも多いですが原則すべて同じ仕組みなので覚えておくと混乱が少ないと思います。
詳しい人がいないならネット接続までサポートしてくれるサービスがあるかどうかもPC選び以外で重要なポイントになると思います。
※もちろんマニュアルに従ってやれば誰でも出来るようにはなっていますが、初めてだと迷うことも多いので相談できる手段があると安心です。
書込番号:13815907
3点
丁寧に、ご回答して下さった
皆様、ほんとうに
有難うございました!
GOODアンサーと言うのを
選ぶのが遅くなってしまい
すみません…(T^T)
ご回答して下さった
皆様をGOODアンサーに
したかったのですが
それは出来ないのですね。(泣)
PCは、おかげさまで
私のおうちにやってきました!
据え置き?と言う
大きいものですが……
Windows XPと
書いてあります(^O^)
こちらのサイトで初めて
質問させて頂いたのに、
沢山のご回答が頂けて
すっごく嬉しかったです!
(*⌒▽⌒*)
また分からない事があったら
こちらのサイトで質問させて
頂くかもなのでその時は又
よろしくお願いします!!
書込番号:14605515
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こちらの商品、Final Fantasy XIVもプレイできるようになるようですが、実際のところプレイできるのでしょうか? 実際に購入してプレイ出来なかった等ありますか?
購入した状態のままでメモリー等、追加購入せずプレイできますか?(当方、お金をあまりかけられない為)
Final Fantasy XIVをプレイする為のゲーミングPCではないのは、わかっているのですが、この価格でプレイできれば凄いし、魅力的すぎると思いまして・・・。
実際にプレイしている方、返信、アドバイスお願いします。
0点
当方このPCよりCPU、グラフィック性能ともに高いノートPCを持っていますが(エクスペリエンスインデックスの結果で)、正直FF14なんてやる気にはなりません。
このPCでも一応動くのは間違いないと思いますが、楽しく遊べるかというと非常に残念と言わざるを得ないと思います
書込番号:14540389
0点
同じ質問をするなら、昨日のスレは解決済みにするなどしてください。
マルチポストですね。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
K53TAでのプレイ動画がYouTubeやニコニコ動画などにあがっているので参考にしては?
書込番号:14540400
1点
1000rayさん、kanekyoさんさっそくの返信ありがとうございます。
やはり動作的に厳しいところがありますよね。処理の多いところでは処理落ちも沢山見られそうな、感じを想像してしまいます。
動くには動くようですね・・。
しかしながら、この機種が魅力的なのは間違いないですね。
書込番号:14541219
0点
ちょうど今、無料体験キャンペーン中なので様子見がてらこのノートでプレイしなおしてるところです。
ただ、どんな具合にゲーム内容が改良されたのか?導入部から今一度から確かめたかったのと、
ぜひミコッテのヒーラーキュロット姿を後ろからそっとやら・・やさしい目で見守りたかったのでw
以前のキャラデーターは白紙にして再開、ただいまようやくレベル15やそこらといった感じで
あいかわらずソロプレイでしか確認できてませんけど。
が、その限りでは特に不満もなくプレイできてますね。
試しにBandicamでfps確認がてら動画キャプチャもしてみましたが、仕様なのかほぼ全編とおして
fps30で固定されちゃってまして、でもまあそのくらいは出てそうな印象ですかね。
街の密集地などでキャラの登場の遅れや自身の動きに少々の引っかかり感じることはあるものの、
フィールド移動やバトルシーン、シナリオムービーでプレイに水を差すような遅延は感じません。
これには、ゲーム側の度重なる改善と、K10statにより2.0GHzまでOCしてることやSSD搭載の効果もあるでしょうが
ちゃんとしたPC設定、適当なコンフィグ設定した上でなら、まずまず快適に遊べる範疇だろうと思います。
現状のFF14がプレイして楽しいかはさておきw(正直ソロは眠くて自分はあまり・・・)
問題はパーティープレイでボス戦とかした時どうか?ですね
自分もできればそこまでこの目で確認したかったのですが、残り日数からもそれは叶わなそうです;
でも、サブじゃなく、これしかやるPCが無いのなら一番肝心で気になるところでもありましょう。
正直、厳しいんじゃないかと思います。少なくとも他人に太鼓判は押せませんね
FF14を本気で遊びつくすつもりならパーティープレイ必須でしょうし、チームプレイするにおいて
足並みが揃わないのは他のプレイヤーにも自分自身にも苦痛になりかねないと思います。
よほどゲームに割くお金に困ってるか、そのゲーム自体に投資価値あるかまずは試してみたい、というのでなければ
思い切ってそれなりの仕様のデスクトップで始められたほうが無難ではありましょう。
しかしながら、この価格でFF14など主だったゲームがとりあえずプレイできるというのは
それだけでも類稀で魅力的なノートであるかと。そのへんわきまえた方ならオススメします。
書込番号:14578223
![]()
1点
OK山さん たびたびの返信ありがとうございます。
>問題はパーティープレイでボス戦とかした時どうか?ですね
ほんとに重要なのはそこの部分で、パーティー戦でボス戦とかですよね・・・ 問題は・・
このゲーム、ソロでは、できることが限られてしまいますし・・。
パーティーを組んだり、ボス戦のときのPC処理が厳しそうな感じを勝手に想像してしまいます。現時点では自分でもどうなるかわかりません・・。
ソロなどの状態でプレイするには、FF14自体のコンフィグ設定等、いじくりプレイ自体は出来そうですね。
FF14自体、数人でパーティーを組んでプレイすることで、その醍醐味を味わえるゲームですので、プレイできるか分からない状態で購入するのは、不安です。
ゲーミングデスクトップを視野に入れたほうが賢明ですね。
でも凄い時代になりましたね。この価格帯のPCでFF14などのゲームプログラムが動作する機種なんて・・・ 未だに吃驚ですよ・・。
いずれにせよ大変参考になる回答を、ありがとうございました。
書込番号:14598519
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種を使用して7か月ほどになりますが、最近突然左のクリックボタンがおかしくなりました。
突然何も反応しなくなったとおもえば、しばらくすると普通に使えるようになったりします。
同様の症状が出ている方はいますでしょうか?また、これは故障でしょうか?
0点
システムの復元で正常だった頃まで戻してみて下さい。
最近やたらとASUS LiveUpdate関係の不具合が多いので、ASUS LiveUpdateを削除した上で
一通りドライバやアプリを入れ直せば直るかもしれません。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download
リカバリして初期状態に戻したらハードウェア不良かソフトウェア不良かのどちらなのかが判明します。
書込番号:14578011
0点
これもおそらくASUSLiveUpdateによる弊害、
使用者の知らぬ間に行われたElanタッチパッドドライバー関係の更新に失敗してるか、
更新そのものは成功してても、それまでの詳細設定や関連付けが狂ってしまったかそんなところじゃないかと推理してみます。
再起動〜BIOS設定画面よりレストアデフォルト、さらにコントロールパネルより該当設定&関連項目の見直しをされてみて、
それでもダメなら関連ドライバーの再更新からやり直されてみてはいかがでしょう。
書込番号:14578065
0点
live updateは購入してからすぐに削除したのでそこらへんの問題はないと思うのですが・・・
書込番号:14579287
0点
となると、機械的故障ですかねー?
自分はマウスメインでほとんどタッチパッドを使わないので、損耗も少なく似たような症状も体験ないのですが
タッチパッドでの使用が主な方なら、特に左クリックは酷使されることでしょうし
7ヵ月の積み重ねで内部のスイッチでも痛んできてもおかしくないのかも。
ちなみにクリックボタンですが、左右ボタンそれぞれタッチパッド外側のほう1点で部品固定されており
まん中の方はフリーなシーソーみたいな造りです。その下に押し込み式のマイクロスイッチがあるんですが、
そのためクリックボタンも右端のほうを押すのと左端のほうを押すのとでは若干感触や反応も違うと思います。
押し方を変えたりしたら不具合の出方も変わったりしないかな?
なんにしても機械的不良の可能性高いなら、保障期間の切れないうちに一度ASUSに相談したほうが良いでしょうね。
書込番号:14579633
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






