このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月8日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 19:05 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 18:00 | |
| 2 | 3 | 2012年1月6日 21:02 | |
| 0 | 4 | 2012年1月2日 13:46 | |
| 11 | 15 | 2011年12月29日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種のCPU、AMD Quad-Core A6-3400M1.4GHzとCore i5 2430M2.4GHzでは、同じ動画のエンコードではどれくらい時間に差がありますか? それと、ネットサーフィンなど軽いものでも体感速度に差ってありますか? intelのハイパー・スレッディングは、調べてみると「現在はおおむね20%程度クロックあたり性能が向上する」とあったので、単純計算で2.4×2+2.4×0.2×2=5.76GHz(ですかね?)とAMDの1.4×4=5.6GHzなのでクロックだけならあんまり変わらないように思えるんですけど・・・ あまり差がないなら、PCゲームなどもしてみたいのでこちらにしてみようかなーと考えています。 回答お願いします。 長文すみません。 (インテルターボだと7.2GHz、ターボコアだと2.3×4?で9.2GHzになるんですけどターボコアのときクロック上がるのは2コアだけとかですか?)
0点
使用ソフトや元動画にもよりますが、それらと仕様のほとんど変わらないA8-3500MとCore i5 2520Mとの比較で
2520Mの方が4〜7割速いという結果になっています。
http://www.tomshardware.com/reviews/a8-3500m-llano-apu,2959-19.html
パラメータが全く分からないので参考にするにも微妙なベンチですが。
CPUによって1クロック当たりの処理能力や拡張命令の効率が違ったりするので
単純なクロック数での比較で性能を比較することはできません。
ネットサーフィンなら命令割り込み時間やキャッシュの遅延時間といったところが焦点になるかと思いますが
比較はしたことがないので分かりかねます。
結局のところどっちでもイライラするようなことは無いでしょうし、イライラするなら両方ともそうなるかと思います。
エンコードに関してはCore i5 2430MならQSVが使えるというメリットはありますが
画質重視なら無視して下さい。
書込番号:13994107
![]()
0点
intelもAMDもターボでMAXまであがるのは1コアだけの処理の時なので、例えばCore i5 2430Mで2コアをA6-3400Mで4コアをMAXで使用するとちょっとだけターボになります。
A6-3400Mのエンコードの処理能力がAthlon IIとあまり変わらないようなので同じくらいの処理と仮定して、Core i5 2430Mもデスクトップ版と1Ghz当たりの処理能力があまり変わらないと仮定すると・・・
x264でエンコードして圧縮しmp4に出力。
予想性能
A6-3400M を 100とした場合
Core i5 2430M 136(基本)x1.2(Hyper-Threadingで2割増し)で163くらい?
予想なので多少は違うと思いますが・・・
書込番号:13994261
![]()
0点
甜様 kokonoe_h様 お二人ともとてもためになる回答ありがとうございます。 クロックって難しいですね・・・ corei5でMOBILITY RADEON HD 6720G2くらいのビデオチップ備えて五万円くらいのがあったらなぁと非常に思います。 それなりに動画おとして変換したいし、日本語版スカイリムも楽しみたいんです。Aspire AS5750 AS5750-A54C/Kあたりと悩みますね。 Intel HD Graphics 3000だとどれくらい快適にできるでしょうか? (CPU : Intel Core2 Duo または同等の AMD メモリー : 2GB以上のメモリ、6GB以上のハードディスク空き容量 ビデオカード : DirectX 9.0c 以上に対応したビデオメモリ512MB以上のビデオカードで一応プレイできるらしいです。)
書込番号:13998078
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
マインクラフトに関しては
>Minecraftが最高設定でもヌルヌルでした、雨の時はかなりきつかったですが、NormalならAPUだけでも余裕でしょう
http://review.kakaku.com/review/K0000280320/ReviewCD=454156/
というレビューがありますね。
以前の質問を解決済みにしないとマルチポストになるかもしれないです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:13992323
![]()
0点
すいませんww
解決済みにしました
他のレビューに普通でぬるぬるとありました
最高設定でするにはメモリ増設やOCを使わないといけないんじゃないんですか?
書込番号:13992425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアスペックとしてはサドンアタックもマインクラフトも快適にできるだけの性能がありますが
サドンアタックに関してはWin7で起動できないとかうまく動作しない人もいるので
動作すること自体を保障することはできません。
Win7搭載PCのすべてに当てはまります。
書込番号:13992434
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
購入を考えてるのですが有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
あと基本ネトゲアニメyoutubeニコ動くらいにしか
使わないのですが快適にできますでしょうか?
初心者ですいません(><)
0点
>購入を考えてるのですが有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
可能です。
1000BASE-Tまで対応しています。
>あと基本ネトゲアニメyoutubeニコ動くらいにしか使わないのですが快適にできますでしょうか?
ネットゲーム次第でしょうね。
タイトルを書かれたほうが良いかと。
書込番号:13966959
0点
有線LANのポートがあるので有線LANでつなげられるモデムやルータがあるなら可能です。
動画サイトは4k2kを除けばまず問題はありません。
2DやMHF程度のネトゲならできるでしょう。
書込番号:13966967
![]()
0点
>有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
できる。
LANポートは、左側面にある。
下記リンクを参照のこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
書込番号:13967797
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCと、
Pavilion dv4-3140TX スタンダードモ デル [エスプレッソブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000288264/
で迷っております。
予算は5万円なので4万円台のPCにしたいと考えています。
どちらのPCもメモリが足りないかなぁと思っているので、メモリは増設したいと考えています。
(メモリ8GBのPCにすると他の性能も必要以上に高くなってしまうので)
恐らくゲーム自体をプレイするにはこちらのPCの方が適していると思うのですが、
編集などの際にこのCPUでは心許ないというか。
必要なことをとりあえず書いてみました。
ノートパソコン、予算5万円、メモリ増設予定、マインクラフトプレイ予定、アマレココ・Aviutl等使用予定、などなど・・・
かなり調べましたが、自分の購入できる範囲ではこの2つが適していると思うのですが、
他にもありましたらご報告お願いします。
どちらのPCが適しているでしょうか。
書込番号:13987865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円以内だとその二つくらいです。
マインクラフトだったら若干Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能としてもいいはず。
ニコ動に上げる程度ならQSVを使っても問題ないでしょうから、Pavilion dv4-3140TXと
AviUtl+拡張QSV出力でやってみてはどうでしょうか。
書込番号:13987930
![]()
1点
Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能も良いんですね。
クチコミなどでこちらのPCがこの価格帯では最高ランクと書かれていたので、
グラフィックではこちらが上だと思っておりました。
マインクラフトが最高設定でヌルヌルとも見たのですが、Pavilionでも同じでしょうか。
書込番号:13987985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似たような環境を見る限りではモニタのリフレッシュレート以上のfpsは出ると思います。
俗に言うとヌルヌルです。
書込番号:13988288
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
なるべく起動時間の待ち時間が少ないのを欲しいのですがこれはどのくらいでしょうか?購入したらSSDに換える予定ではありますがどのメーカーでも合うのでしょうか?すみませんが誰かSSDに換えた方おられたら教えていただきたいです。
0点
IODATA「SSDN-ST64B」が手元にあったので換装しました。
時間を測ったところ以下の秒数でした。(メモリ増設・OC無し)
電源ボタン押下→ログイン画面:27秒
エンターキークリック→デスクトップ表示:6秒
換装前の数字は測っていません。
メーカー別の相性については【非公式】wikiには特に記載がありませんが、もちろん保証はありません。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85?sid=16ced7fc12d3a4741182366fd0e1178d
書込番号:13969137
![]()
0点
ありがとうございます。
結構起動時間速いんですね。参考になります。
ちょっと気になったのがwikiの
「SATA3.0にチップセット的には対応しているはずなのにSATA2.0程度の速度しか出ないとの報告多数。
少数の報告ならドライバ等の入れ忘れがありそうだが、報告の多さから内部仕様的に速度が出ない模様。」
です。これって実際本当なのでしょうか?
書込番号:13969715
0点
>これって実際本当なのでしょうか?
正直よく分かりません。
実用上まったく問題ないので持ってるSSDが2なのか3.0なのかすら把握してませんでした。
書込番号:13969951
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
昨日買ったばかりなのですが不具合が発生してしまいました。
分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく。
起動して、数時間ネットワークに繋いでいると、asus update なるものが出てきたので、それを行いました。
10個の更新中2個の更新が終わった段階で、再起動の指示が出たので再起動しました。
その後の立ち上がりで、いきなり画面が歪んで明らかに挙動がおかしくなり、そのまま固まってしまいました。
仕方なく強制終了し、再起動したところ、ディスプレイの解像度が1024×768までしか上げられず粗い画面になってしまいます。
このような場合の対処法などご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。
買った当日でショックです。
書込番号:13872822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10個の更新中2個の更新が終わった段階で、再起動の指示が出たので再起動しました
ドライバーの更新途中になっているような気がします,アップデートの再実行が,
必要かと思います。
VGAドライバーを更新してみて下さい。
書込番号:13872932
![]()
3点
ありがとうございました。
ドライバの再インストールで元に戻りました。
本当にありがとうございます。
書込番号:13873649
0点
私もさっきその現象がなり顔が真っ青になりました。asusのLive Updateを行うと改善されます。私は自動でUpdeteしてる最中いきなり黒い画面(これがUpdateしてるときに現れます)がでてきて怖かったのでその画面を閉じてしまいました。それが原因でupdateがうまく行われなく解像度が下がってしまったのだと思われます。
書込番号:13876617
1点
今回の一連のトラブルはASUS Live Updateの仕業ですね(^^;
ASUSより新しいドライバーなどが発布されるとそれを知らせてくれて更新作業まで自動でおこなってくれるという
使い方、受け取り方によっては便利なツールなのかもしれませんが、
デフォルトの状態で「毎日チェック&時間が来たら自動更新」という設定になってるので
ユーザー本人にことわりもなく、他の作業時でもおかまいなく、けっこう重大な更新作業を強行しやがるので
驚きと混乱、思わぬ不具合を招く結果になってしまって、これでは逆効果ですよね(−−;
まさに小さな親切おおきなおせっかいって感じで、特に初期設定に関しては改めてほしいですASUSさん。
今後またこういったことが予期せず起こらないよう、ユーザーの方々は更新設定の確認と変更でぜひ自衛を。
または自動告知&更新を捨ててLiveUpdateそのもののアンインストールをお勧めしたいと。
タスクバーから隠れてるインジゲーターを表示させ、クリックして更新内容確認、
右上にうっすら浮かぶ歯車のようなマークが設定の入口なのでそこからご確認を。
書込番号:13878483
3点
私も今、ASUS live updateの推奨メッセージが表示されたのですが、こちらの口コミを見てこわくてできないのですが、updateを実行したほうが良いのでしょうか?
書込番号:13878918
0点
今回のトラブルのほとんどはドライバー更新が本人の意図するところなく、取捨選択もタイミングすら選べず
不意打ちを食らう形で強行されたために被害拡大したのだと思います。
きちんと手順どおりに更新作業をするならば更新プログラム自体は危険性無いものだと思います。
なので、kakakugirlさんが自らの意思でしっかり下準備もして行うのならそんなに臆することないでしょう。
でも、今現在特に不具合や不満があるわけでもないなら、下手に更新しないほうが賢明かもしれません。
更新は主に、ある特定条件下で起こる不具合の解消や、新しい機器や機能への対応拡大ですとか
稀に大きな性能向上や重大トラブル解消もたらすものもありますけど、誰しにも恩恵あるとは限りませんし、
中にはまったく使わない機能や、今回の新LiveUpdateみたいに逆に災いの種になる物も含まれてる可能性あります。
また、今まで培ってきた設定が元に戻されてしまったり、他のプログラムとうまく協調とれていたのが崩れたり
思わぬ動作不具合招いたり、再設定に手を煩わせられることもままあります。
何よりも平穏無事を願うのでしたら余計なことはしないに限るのではないでしょうか。
ただ、最新ゲームをやられるような方には、グラフィックドライバーやCAP更新の効果はけっこう馬鹿に出来ず、
場合によってはまったくお話にならないような物がすこぶる快適に一転したりすることすらあるので
しっかり勉強&情報収集された上でカタリスト更新は前向きに考えても良いかと思います。
書込番号:13880524
1点
蛇足。
もし、現在何かしら不具合や不満を抱え、ドライバーやBIOS更新に期待したい気持ちあったらの話ですが、
LiveUpdateに挙げられたの更新項目を、公式HPのダウンロード一覧と照らし合わせてみて
それぞれのドライバ更新が自分にとって有益そうか否か、考えながら取捨選択され、
なんならそのまま手動でダウンロード〜更新作業されてはどうかと思います。
自動でやってくれるのは誰でも簡単にできて便利ですが、逆にそれじゃあ気味悪いという人もいるでしょうし。
いろいろ悪いことも書きましたが、LiveUpdateも使い方しだいでは便利な機能ではあると思います。
書込番号:13880620
1点
私も先日購入して同じ症状になりました。予めここを拝見していたらと思います。
すみません、教えて頂けますか。
ロールバックを試しているのですが三時間近く同じ画面です。こんなにかかるものでしょうか。強制終了してしまって良いのでしょうか。
書込番号:13950805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みがあった時刻からもうだいぶ経ってますから、その後無事にロールバック終わられたか
耐え切れず強制終了〜再トライされ、いずれにしてもすでに片付いているかと思いますけど念のため。
おっしゃられるロールバックというのが、Windows7標準の「システムの復元」でなく、
リカバリーディスクを使ったシステムリカバリー(購入当初の状態に戻す)でしたら
たしかに少々時間かかりますね。後半再起動など繰り返し2時間以上はかかったはずです。
ただ、画面が3時間もずっと固まったままということは、いずれの方式でもちょっと考えられないので
それは単にフリーズしてしまってるのかと。やはり強制終了してはじめから作業やり直すほか無いと思います。
書込番号:13951957
0点
OK山様
ご丁寧にありがとうございます。
御指摘のように“7の機能のシステムの復元”です。
勝手な注釈ですみません。
PCを動かさないと行けない事情ができた為、電源は落とさず蓋を閉じてPCカバンにしまってあります。充電が尽きているのか単にスリープになっているかはわかりません。
明日の朝、起動した時に同じ画面でしたら強制終了を試みます。ありがとうございました。
iPhoneより投稿
書込番号:13952268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日の続きです。
バッテリー切れで作業中断になっていた為、強制終了しました。
Windowsの通常起動を試みたところ、今度はWindowsを起動していますの画面から進みません。
アップデートやインストールの表示は無く、黒い背景にWindowsのロゴが出てその下にWindowsを起動していますと書かれた最初の画面です。
強制終了してもよいのでしょうか。
書込番号:13954155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません。その後です。
ようやく起動できたのでASUS LIVE UPDATEを実施するも、直ぐに強制終了となりました。
マイクロソフトセキュリティエッセンシャルと
トレンドマイクロの体験版をそれぞれアンインストールして再度起動しても強制終了。
ドライバの更新を確認したところ、最新である旨の表示が出ました。
デバイスとプリンターのトラブルシューティングレポートを見たところドライバが無いと表示されていました。
RADEON HD6000シリーズのドライバをサイトに行ってインストールしたところ、
“いくつかのインストールファイルがただしくありません。
新しくダウンロードし直してからインストールを再度実行してください”
と出ました。
どの様にしたら良いのでしょうか・・・。
書込番号:13954278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この限られたスペースでは自分も正しく状況を理解してるか&うまくお伝えできるか自信ないですが、
やはりきちんとチップセットドライバ更新がされてないみたいですねー
この際、いまいち信用おけないASUS LiveUpdateに任せず、手動で更新されてみたらどうでしょう?
メーカーHPのK53TA個別紹介ページ、そこのダウンロードタブからOS=64bitを選択されて
出てくる更新一覧より「チップセットドライバ」その最新のものをダウンロードしていただき保存&実行、
カタリストのインストールウィザードが始まったところでまずはいったんアンインストール(高速)、
再起動を経て再びファイル実行、あらためてインストール(こちらも高速)〜といったような流れでいかがかと。
ただちょっとるっくるくさんの力量ご経験とかもわからないので、上記の話にピンとこないようでしたら
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BBBIOS
こちらのグラフィックドライバ更新の項とかひととおり、手順例とかも併せて参照いただけたらと。
(チップセットドライバと細部異なりますけど一連の流れは似た感じなので)
あるいはメーカーコールセンターで状況を細かく説明しながら指示もらいながら対処されたほうが無難かも。
あと、昨日おっしゃってたシステムの復元は、その前にうまくいったのでしょうか?
最新チップセットドライバへの更新がうまくゆき問題も解消されたならそれに越したことないでしょうが
以前の状態のままのほうが具合良ければ、あえて更新せずにそのまま使用されるのもまたアリかと。
いずれにしても正常に戻ったなら、以降ASUS LiveUpdateは封印しといたほうが賢明でしょうね。
書込番号:13954387
1点
何度もありがとうございました。
システムの復元は出来ていなかった為、再度トライしていました。
動いているか動いていないか判らない画面で不安でしたが一時間半の放置で
作業を終えてくれたようでもとの解像度になりました。
道中、復元に失敗しましたみたいなコメントが出ていたのが気にはなりますが。
起動後、早速ASUSupdateはアンインストールしました。
年末のお忙しい中、おつきあいありがとうございました!
書込番号:13954606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







