このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2014年1月24日 11:52 | |
| 1 | 3 | 2012年8月26日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2012年3月25日 16:21 | |
| 7 | 7 | 2012年3月6日 19:52 | |
| 1 | 2 | 2012年3月6日 14:50 | |
| 1 | 1 | 2012年3月3日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
突然、画面が暗くなってしまいました
コンセントを抜くと使える明るさにはなるのですが
コンセントをさし、電源に接続すると画面が暗くなっていき
ほとんど見えない状態になってしまいます
電源オプションや画面の明るさをいじったわけでもなく
どうしてそうなったのか分かりません
直し方などわかる方がいらっしゃいましたら
どうすればいいか教えてください
1点
>手っ取り早く、fn+F6 でどうでしょう
それもやってはみたのですが明るくなりませんでした……
再起動をしたら治ったのですがスリープモードにして
復帰するととまた同じ症状が……
最悪、なるたびに再起動すれば治るかもしれませんが
他に対策があれば……
書込番号:15401537
0点
この機種は使ってないのですが、バッテリーの持ちが良いようですね。
このPCはモニタの明るさが「照度感応」ってことは無いですか?
(野外に出たり、部屋の明かりを消しすモニタの明るさが変化するとか)
あるとしたらどこかに設定があるかも?
書込番号:15401582
2点
コンパネ − ディスプレイ − 明るさの調整 にて、
各プランの脇の「プラン設定の変更」で、
バッテリー駆動時およびAC接続時の明るさを自由に設定できます
書込番号:15404389
1点
φなるさん
調べてみましたが照度感応はなかったため、違うと思います
JINSENさん
プラン設定の変更などを変更しても変わりませんでした
むしろ
バッテリー駆動時よりAC接続時のほうが明るい設定になっていました
書込番号:15414359
2点
コントロールパネルから電源の設定で、電源ケーブル接続時とケーブルを外したときのバックライトの設定ができるはずですよ^^
書込番号:15422195
3点
いまさらかもしれませんが、多くのPCでは、コントロールパネルの他にBIOSにも明るさの調整をする項目があります。
この機種のBIOSにあるかはわかりませんが、試してみてください。
書込番号:17107165
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
題名の状況になりました。
HDDからSSDにクローン作製中になりました。
来客がありPCから離れていて戻ったら画面が真っ黒。
電源ランプが点滅していたので押下しましたが変化なし。
SSD付属のAcronis True Image HDを使用。
暫く待機していましたが変化がないので強制電源OFF。
HDDのみで起動も画面は真っ黒。
別PCでHDDを確認すると認識はしています。
別PCでSSDを確認すると認識はしていますが
クローンは失敗していることを確認。(別PCでのクローンは成功)
更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
以上のような状況です。
他に何か確認及び試すことがあればご教示お願いします。
すべては途中経過を見れていないのがいけないと思います。
来客のタイミングが悪かったですね。
購入して1年以内なのでダメなら購入先に連絡するしかないですね。
0点
まずは、購入したSSDの型番くらい書きましょうね。
そのSSD、フォーマットしてから再度クローン化やってみては?
>更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
これはどういうこと?
K53TAを2台持っていて、2台目で試したのか?それとも、K53TAとは別のPCでそのSSDを取り付けてリカバリ出来るのか試したということか?
書込番号:14952969
1点
パーシモン1wさん
>そのSSD、フォーマットしてから再度クローン化やってみては?
それ以前の問題です。
>HDDのみで起動も画面は真っ黒。
元の状態でもダメでした。
>更に別HDDでリカバリDVDを使用するも画面は真っ黒。
これはどういうこと?
HDDが壊れたことも考慮し、別HDD(新HDDという表現がいいですかね?)
に交換、リカバリをしようとした。
>K53TAを2台持っていて、2台目で試したのか?それとも、K53TAとは別のPCでそのSSDを取り付けてリカバリ出来るのか試したということか?
別PCでSSDを確認すると認識はしていますが
クローンは失敗していることを確認。(別PCでのクローンは成功)
SSDが正常に使用できるのを確認しました。
今、起動したら立ち上がりました。
昨日はなんだったんでしょう?
パーシモン1wさん
追い込まれていたので文章をまとめられなくてすいませんでした。
それでも順を追って箇条書きにはしたつもりでした。
また、助けていただければありがたいです。
回答ありがとうございます。
もうしばらくは様子を見たいと思います。
書込番号:14953936
0点
結局、わからずじまいです。
もう一度作業しましたが症状がでませんでした。
放置してスリープになったのが原因かもしれません。
書込番号:14985045
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
動くか動かないかと聞かれると たぶん動く!
が、とてもゲームにならないほどカクカクして面白くないと思う。
バトルフィールド3は推奨環境が異常に高いです。
■推奨システム構成■
OS: Windows 7
CPU: 3 GHz Quad Core (Intel Core 2 Quad or AMD Phenom II X4以上)
メモリ: 4 GB
HD空き容量: 20 GB
グラフィック: DirectX 11(NVIDIA GeForce GTX 560 または、ATI Radeon 6950)
グラフィック:VRAM1024以上
書込番号:14336074
0点
やっぱり高いですねぇ
でもこのPCでBF3をプレイしている動画がありました
↓その動画です
http://www.youtube.com/watch?v=tYkwDuh_jww&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=8J7GuFwMi7s&feature=player_embedded
けっこう動いてました
設定は下げてあると思いますが
そんなにグラフィックは下がってない気がしました
設定を下げればいけますか?
書込番号:14336202
0点
バトルフィールド3でしたら、自分もこれでちょこちょことプレイしてます。
グラフィックドライバーも適したものに更新して、CPUのOCとかも少々した上での話ですが、
その状態でゲーム始動するとMIDプリセットが自動選択され、そのままプレイも可能です。
解像度も1366x768どまりですし、BF3はデュアルグラフィックスも4コアも有効に働くので意外なほどに動きますね。
念のためLOWプリセット中心に設定落としてますが、画質もそこそこ、ラグとかもほとんど感じません。
シングルプレイに限っていえば、自分的にはまあ遊べるレベルですかね。
一応別で気合の入ったデスクトップとかもスタンバイしてるんですが、長らく埃かぶったままですw
ただ、マルチプレイともなるとどうなることやら(^^;
さすがに動作も重くなってくるでしょうし、本格的にFPS系ゲーム堪能するにはキーボードや入出力系も厳しいでしょうね
そのへんの事情は、スレ主さまもこのノートでサドンアタックとかされてるようなんで察しつくと思いますが。
また、マルチはすでにコアプレーヤーで占められるようなんで、これから参入はなかなかハードルも高いかと思います。
あと、ゲーム動くにしても発熱のほうもかなり高めになるので、長時間プレイは少々不安かも。
自分は冷却強化するような改造や冷却台なども使ってますが、なんらか熱対策は考えたほうが良いでしょう。
やはり、それなりのデスクトップでされるほうが何かと適してるとは思います。
まあ、すでにこのノートはお持ちのようですし、お試し感覚で、または縛りプレイを楽しむくらいの覚悟あれば
ゲームソフト買われてみても良いかと。百聞は一見にしかず。
やってみてPCに不満感じたり、ゲームが気に入って欲も出てきたら、デスクトップに移行するような感じで。
Call of Duty: Modern Warfare 3は、プレイしてないんでわかりませんけど
http://www.youtube.com/watch?v=fEkCS4JSnzs&feature=player_embedded#!
このような動画見た感じ、同じくそこそこには動き、遊べそうな気はします。
書込番号:14342815
0点
回答ありがとうございます
実際にプレイしている方に回答していただいてうれしいです
やっぱりFPSはオンライン対戦が楽しいので、それが厳しいのはちょっと残念です
でもノートPCでゲームはあまり向いてないのでまぁ良いかなと・・・
本格的にやりたいときはデスクトップPCでも買おうかなと思います
みなさん回答ありがとうございました
書込番号:14344657
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こんにちは。このパソコンを購入し、リネージュをしております。
リネージュは、古いゲームでもありスペック的にはなんら問題はないと思うのですが、定期的に画面が数秒とまりその後早送りのようにキャラが動きます。パソコンに、関して素人の為皆様に対処方法を教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
書込番号:14249790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回線速度の問題かと思われます〜
光回線にする。
ルータが古ければ最近の高速ルータにする。
無線ではなく有線でプレイしてみる。
など、ちょっと試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14249809
1点
ゲームプレイ中にゲーム内の視点を動かしてカクツクことがなければスペックは足りてると思われます。
オンラインゲームで数秒止まり、早送りで動き出すというのはネット回線が問題でよく起こる現象です。
此処から先はあまり詳しくないので参考になるかわかりませんが、ネット回線は波状になっており、光回線などの速い回線に入っていても回線の振れ幅(PING)が悪いと 速い→遅い→速い→遅い の繰り返しが遅く、遅い時間が長ければ情報のやり取りを出来る容量が少なくなってしまい画面が止まる。
そして早くなった時に急に情報量が増えるから早送りで動き出す。
うろ覚えですがこんな感じだったかと思います。
PCスペックではなくネットの回線の改善を考慮したほうが良いかもしれません。
ネットゲームをやってる場合ゲーム内の人に聞いたほうが参考になることは多いです。
(同じ症状で困ってた人とかもプレイしているはずなので)
書込番号:14249848
1点
インターネット回線が遅いのが原因の一つと思われますが、無線でしたら有線で繋いでみるとどうでしょうか。
光回線が無くADSLの地域も非常に多いので(まだADSLも無い地域もあります)、どうしても無理な場合は改善が厳しい場合もあります。
書込番号:14249923
1点
早速のお返事ありがとうございます。
詳細に書かなかった、私が悪いですね。隣にあるデスクトップで家族と共にプレイした場合、デスクトップの方は異常は起こらずに、こっちのみ上記の症状がおこります。
回線は、光回線でルーターは最近購入しました。ルーターに関しては前のルーターでも同じ症状でした。ちなみに、このパソコンの前のノートでは症状はなかったです。
書込番号:14249964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティソフトの停止といった基本的なことを一通り試しているなら全部試したことを書いて下さい。
そうでないとまた「私が悪かったですね」と書かないといけなくなります。
書込番号:14250104
2点
以前からよく聞く症例と同じではないかと思います。
K53TA プチフリ HDD でggってみて、該当するようなら対象法を試してみてください。
書込番号:14250184
1点
古いゲームなので全コアに負荷がかからずアイドル状態で処理されるから・・・・かなぁ?
・コントロールパネルの電源オプションで高パフォーマンスを選ぶ
・タスクマネージャ-プロセス-リネージュを右クリック-関係の設定で1つか2つのコア使用に限定する(オンラインゲームなのでこれは出来ないかもしれません)
・K10STATってソフトにて全コア1.4GHzに固定
いずれかにて改善されるかも?
2DゲームはいまどきのGPUだと速くなりません。CPU次第。
書込番号:14250268
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
はじめしてこんにちは。
今回はじめて自分専用のパソコンを購入することになり、クチコミなどを参考にして探していたのですが、迷いすぎてもう疲れたのでここで質問させて頂きます。
私はパソコンゲームのザ・シムズ2をプレイ
したいのですが、何年も前のゲームですし、このK53TA-SX0A6でシムズ3をプレイできたとの情報も目にしたので、シムズ2は間違いなくプレイできると思うのですが…
気になるのがシムズ2はこのような3Dゲームプレイに特化したパソコンではなくても、最近発売された同じくらいの値段のノートパソコンで、CPUがcore i5などでインテルHDグラフィックスが内蔵されたものなら問題なく動くのでしょうか?
それともやはりパフォーマンスに差がでてくるのでしょうか?
もし素人目にわからない様な違いしかないのならもうすこし初心者向けのカスタム要素の少ないパソコンを購入したいのです(ーー;)
私はインターネットと、シムズ2以外にパソコンを使う予定はありません。
追加のデータセットは全てではないですがそろえていきたいです。
以上ここまで読んで頂いてありがとうございました。
知識が乏しい為不可解な点があったらすみません!
回答お待ちしております。
シムズ2の推奨環境はこちらです↓
CPU Pentium 4  1.8Ghz
メモリ Windows XP/2000 で 512M 以上
(Windows 98/Me なら 256M 以上)256M 以上
ハードディスク 3.5GB 以上の空き容量
CD-ROM 12倍速12倍速
グラフィック VRAM 32 M 以上の3Dグラフィックカード
Direct X DirectX 9 対応以上
その他 マウス、キーボードマウス、キーボード
書込番号:14244924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザ・シムズ2の推奨環境としてはネットブック以外ならプレイ可能と考えられます。
今となっては非常に軽い分類のソフトなのでIntel HD Graphics系統のGPUでも大丈夫だし
CPUの方もCeleron B○○といったものでも推奨環境はクリアできます。
Radeon関係等の固有の問題がなければこちらのPCでも大丈夫です。
OSもWin7 64bitで動作したという記事がありました。
基本的にはOSを動作させる性能とソフトを動作させる性能とが必要ですが
Core i5 2xxxを搭載しているようなPCならCPUとGPUの方は問題ないと思われます。
書込番号:14245237
1点
上記レスに加えてですが目安、注意点としてオンボードVGAのチップを
出来ればHD3000が積まれた品をオススメしたいですかね。
まあ今はノートでも複数のVGAチップを載せてあって
選択して使えるタイプがあるみたいですけど。
書込番号:14249178
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
正直このキーボードは使いづらいですねー。
Backspaceとnum lock押し間違えたり、矢印キーも
イマイチ位置が把握しづらいし、特にメンドクサイのが
FN+Vキー。ホントは、Ctrl+Vでペーストしたいのに
押し間違えて勝手にLifeFrameとかいうソフトが立ち上がる。
キー配置はもうどうしようもないですが、このFNキー押した
時のソフト起動を無効にすることってできないんでしょうか。
1点
タスクマネージャを開いてhotkeyを制御していそうなソフトを探して強制終了してみるとか。
適当に強制終了させても再起動すれば元に戻るので、適当に終了させまくって検証しても構いません。
犯人が分かれば後はスタートアップから外すだけです。
書込番号:14233010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






