このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2011年11月28日 21:24 | |
| 2 | 1 | 2011年11月26日 23:57 | |
| 1 | 8 | 2011年11月26日 11:51 | |
| 1 | 6 | 2011年11月26日 20:00 | |
| 4 | 4 | 2011年11月23日 08:35 | |
| 7 | 5 | 2011年11月20日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
K53U-SKE450のスレが見つからなかったのでこちらに書き込みさせて頂きました。すみません。
近所のお店でASUSのK53U-SKE450が33000円を切って売られてるので買おうかと思ったところ、
めちゃくちゃCPUが良くないと言われ、こちらの商品も良いようだし、一体何を買うべきか
一人で悩んでいます。
PC自体は毎日数時間使っていますが、メインは文書作成や画像取込、ネット検索(今使っているPCは10年前のソーテックのデスクトップで、ネット検索に時間かかりすぎでストレスになっています)
今持っているPCからすると何でも快適だろうとは思いますが、当方現在学生の身で予算もなく、できれば3万前後で買い換えたいのですが、こちらの商品と比べていかがなものでしょうか?色々調べても、いまひとつ違いが実感出来なくて困っています。K53TA K53TA-SX0A6 や、他の商品でもお勧めがありましたら是非教えて下さい。
レノボは考えていません。
DVDの作成は時々する予定です。また、テレビもチューナー付けて見れたら良いな・・・とは思っています。無理かな・・・
ちなみにK53U-SKE450のスペックは次のようになります。
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
APU:AMD デュアルコア E-450 APU+ AMD Radeon HD 6320 グラフィックス
APU動作周波数:1.65GHz
標準実装メモリー容量:2GB
メモリー容量(最大):8GB
メモリースロット(空き):1
画面サイズ:15.6インチワイド
ディスプレイタイプ:15.6型ワイドTFTカラー液晶LEDバックライト
グラフィックアクセラレーター:AMD Radeon HD 6320 グラフィックス (APU内蔵)
画面解像度:1,366×768 ドット(WXGA)
HDD容量:約500GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(2層ディスク対応)
LAN端子:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
メモリーカードスロット:SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックPro
外部ディスプレイ(アナログ)端子数:1
USB端子数:USB 2.0×3
HDMI端子数:1
Webカメラ:30万画素Webカメラ内蔵
バッテリー種類:リチウムイオンバッテリー (6セル)
バッテリー駆動時間:約6.1時間
消費電力:最大約28.5W
本体寸法/質量:幅378mm×奥行き253mm×高さ33〜35mm(突起部除く)/約 2.6kg
主な付属品:ACアダプター、電源コード、バッテリー、マニュアル、製品保証書
0点
K53U-SXE450が正しい型番なのではないですか?
現在販売されているPCの中ではK53U-SXE450のCPUの処理能力が低いことは確かですが、
使用用途では力不足ということはありません。
地デジチューナも別途用意すれば使用できます。
DVD作成というのがエンコードを含んでいる作業内容ならK53U-SXE450はあまりお勧めしませんが、
不可能ではないので時々程度なら別にいいでしょう。
書込番号:13815684
0点
4万かけてK53TA買っても、恩恵のある用途ではないです。
K53Uはたぶんその用途では大丈夫だと思います。
安いやつだとこのへんかな。K53UよりかはCPU性能が上だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000280502.K0000261386
>テレビもチューナー付けて見れたら良いな・・・とは思っています。無理かな・・・
大丈夫でしょうね。
書込番号:13815716
0点
スレ主さまのご使用目的ですとどちらの機種も問題ないと思います。
気になるのは、エクセルやワード等のオフィスソフトが無いのでそれらを買い足す必要があるのではないか?という点です。
買い足すとなると予算オーバーになると思いますがその点は大丈夫でしょうか?
書込番号:13815765
0点
>DVD作成というのがエンコードを含んでいる作業内容ならK53U-SXE450はあまりお勧めしませんが、
不可能ではないので時々程度なら別にいいでしょう。
エンコードを含む作業はほとんどしない予定ですが、売り場の人に聞いたところ、この機種だとアニメを録画したり視聴するともしかしたらかくかくするかもって話でした。
>4万かけてK53TA買っても、恩恵のある用途ではないです。
安いので十分って感じですか?
買う気満々で店に行ったのに、corei5?とかと違って、3年もしないうちに使い勝手が悪くなるって言われて、K53TAの方がましなのかな、と・・・日本メーカーを使いたくても予算3万では見つからないですね。
officeは、使ってないoffice2007があるので今回はofficeなしので良いかなって思っています。本当は2010の方が使いやすいらしいのですが、我慢します。せっかくアカデミック買えるんですけどね・・・
レノボも興味ありますが、中国に抵抗感が・・・
でも、めちゃくちゃ安いんですね!
K53U-SXE450かレノボって感じなのかな。33000円はお買い得ですか?
書込番号:13815898
1点
一般的なH.264とかmpeg2形式の1080pまでの動画だったら普通に再生はできるはずです。
アニメとか実写とかの中身は関係ありません。
地デジはmpeg2で、最近の地デジチューナ製品は大抵は再生支援機能に対応しているはずです。
店頭でしか買いたくないのかと思って他機種は勧めなかったのですが、ネット通販でもいいのですか?
お買い得かどうかはそこが最も重要で、店頭だけなら他の店頭販売品も見ないといけません。
それに地方か都心かで店頭価格が違うものです。
ちなみにASUSは台湾発祥です。
書込番号:13815970
0点
>安いので十分って感じですか?
用途の問題です。K53TAはゲームなどのグラフィック性能が必要な用途ではいいですが、あまり必要でない方にはメリットが少ないです。
>日本メーカーを使いたくても予算3万では見つからないですね。
ごく一部の家電量販店でしか売っていませんがエプソンが36,960円でありますね。
日経のサポートランキングで7年連続1位のメーカーです。
http://kakaku.com/item/K0000296022/
取り扱い店舗
http://shop.epson.jp/exhb/
書込番号:13816370
0点
甜さん kanekyoさん ウィンタースさん
コメントありがとうございます。
中国製にちょっと不安がある以外、こだわりはあまりありません。
週末にeMachineのeME729Z-N12Bが3万切ってるチラシを見てあわてて行きましたが
売り切れてしまい、結局まだ何も買えずじまいです。
東芝でも通販のなら3万前後〜4万までであるようなので、通販も視野に入れています。
パソコンに詳しくないと、なかなか踏ん切りが付かないものですね。
今は、10年使えるPCなんて考えちゃダメなのかな・・・
書込番号:13823957
0点
>10年使えるPCなんて考えちゃダメなのかな・・・
今は3〜5年程度でしょうね。
保証が切れたらというのもありますね。
>中国製にちょっと不安がある以外、こだわりはあまりありません。
>東芝でも通販のなら3万前後〜4万までであるようなので、通販も視野に入れています。
東芝も中国製なんだけどね・・・
というか、国産と書かれているパソコンの内部は台湾製だったりしますし。(日本で組み立てているだけ)
古い記事ですので現在とは違う部分がありますが参考程度に。
http://projectsmall.wordpress.com/2009/06/21/%e7%9f%ad%e7%b7%a8%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bd%9e%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88pc%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bd%9e/
書込番号:13824294
0点
URLありがとうございました。参考になりました。
中国製や台湾製ってのは、気にしてません。
会社が中国って言うのが気になるだけで・・・
でも、Think Pad は昔使ってたけど、今はレノボだし全面的にレノボ拒絶も出来ないかも。
ThinkPad Edge E520 も手ごろでよさそうだしなあ〜と、悩んだりしてます。
書込番号:13824784
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
購入を考えてるんてすがこのパソコンはASIO対応なんでしょうか?
あとステレオミキサーはついてますでしょうか(T_T)
回答お願いします!
書込番号:13815396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんとまさん>
> 購入を考えてるんてすがこのパソコンはASIO対応なんでしょうか?
> あとステレオミキサーはついてますでしょうか(T_T)
> 回答お願いします!
価格.comはメーカーのユーザーサポートじゃないので「回答お願いします!」と書かれても
誰も返信しませんよ。第一責任が持てない。
なので「回答を求めるのであればメーカーに直接問い合わせ」してください。
ところで ASIOに関しては最終的に内部の処理遅延(レイテンシ)が最大の問題になるので、逆に
考えると「負荷の掛かるプログラム類を一切合切止めてしまって、それで利用スル環境を整え、
さらに ASIOドライバを入れれば対応できる」という結論になると言えます。
ただし PC内部のサウンドは ASIOなどには対応していないので、改めて USBや IEEE1394などの I/Fを
経由したオーディオインターフェースを接続する方が得策かと思います。ASIOドライバだけだったら
ASIO4ALLを使えば擬似的には ASIO対応になるようですが。
●(参考)ASIO4ALL
http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
それとステレオミキサーに関しては、昨今の PCだと設定自体が隠れている可能性もあるので
PC内部のミキサーに関してはあまり期待しない方がよいかと思います。
本機のユーザーではないので詳しいことは省略しますが、以下の方法でステレオミキサーのような
ものが表示されるか否か、確認してみてください。
1.コントロールパネルを開く。
2.サウンド設定の項目を確認するが、以下のページタブ項目について、設定・表示内容を確認しておく。
・再生:再生デバイスの確認→通常は「スピーカー」だけになっていると思います。
・録音:録音に使用できるデバイスを確認する。通常 Note PCの場合は既定で利用可能なデバイスしか
認識されていない(マイク内蔵機種の場合は「マイク」のみ)が、他に「ライン入力」があれば、
この項目のプロパティを開き、[聴く]ページタブ内の[このデバイスを聴く]にチェックを
入れてボリュームコントロールから認識可能に設定。
3.画面右下のインジケーター部にあるスピーカーアイコンをクリックし、[ミキサー(X)]が表示されて
いればそれを選択。表示されていない場合には[スタート]ボタン - [プログラムとファイルの検索]内
に sndvol とだけ入力して Enter。音量ミキサーを直接起動。
4.設定可能な入出力デバイスの情報が表示されるので、そこでどのデバイスを利用するのかの選択を行う。
選択後は設定保存のために音量ミキサーを終了させる。
書込番号:13817411
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こちらのノートパソコンを購入したのですが、マイコンピューターにハードディスクドライブが2つしか表示されていなくてOS(C:)とDATA(D:)しかありません。
CDドライブがありません。
CDをいれても動いてはいるのですがどこからも開けず曲も聞けない。DVDも同じく。
これは不良品として送り返していいのでしょうか?
0点
コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
では、見えてますか?
書込番号:13814112
0点
買った瞬間の何もソフトを入れてない状態でそうなっているのなら一度リカバリを実行してみて下さい。
それで駄目なら販売店の規約と購入日に応じて初期不良か故障として対応してもらうのがいいです。
書込番号:13814135
0点
返信ありがとうございます。
CD-ROMドライブに黄色いびっくりマークがでていてこのように表示されてました。
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)
何かしてしまったんでしょうか?
試せるのはリカバリですか?
書込番号:13814156
0点
買った直後は、リカバリディスクを作るためにDVDが焼けたんですよね?
それ以後、変なソフトをダウンロード?怪しいとこ閲覧?した感じですか?
コンパネからシステムの復元してはどうでしょう?
書込番号:13814413
0点
コントロールパネル>デバイスマネージャー>DVDドライブから該当機種名右クリックで
プロパティ確認&ドライバー更新はしてみてみましたか?
ただ、購入時からそんな状態でリカバリーソフトも作れないようなら初期不良ということになるでしょう。
購入店やメーカサポートにご相談を。
これまで問題なく使えてて突然そうなったというなら、やはり何か自分でいじくられたことや
入れたソフトなどが元凶なのだろうと思います。上記でダメならシステムの復元が近道かも。
書込番号:13814487
0点
iTunesか何かの光学ドライブを使うソフトを入れませんでした?
http://support.apple.com/kb/TS2308?viewlocale=ja_JP
書込番号:13814533
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
既出でしたら申し訳ありません。
今回、両親がノートパソコンを買い換えたいということで相談を受けました。
家電量販店で買えて、価格は5万円以下という注文でした。
使用は主にオフィス、ネット、メール確認だと思います。
本製品とLenovo G570 43346UJで迷っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.aspPrdKey=K0000276332.K0000280320.K0000295405
それぞれに良い点はあると思いますが、やはりCPUの違いが気になっています。
上記の用途でしたらどちらでも変わらないかもしれませんが、どなたかご教授下さい。
ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
どちらでも問題ないでしょうね。
ちなみにどちらのパソコンにもofficeは付属していませんが大丈夫でしょうか?
あと、どちらのメーカーもサポートは期待できませんがその点も大丈夫でしょうか?
5万以下だとサポートが期待できるものはこれかな。(家電量販店ではまず売ってませんが。)
http://kakaku.com/item/K0000262519/
書込番号:13812480
1点
どちらでも大差ないと思います。
>ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。
用途から考えて、増設は勿体ないと思います。
書込番号:13812513
0点
kanekyo 様
オフィスは2003を持っているので大丈夫です。
(こちらのノートパソコンで2003をインストールしたという記事を見たことがあるので使用可能なはず・・・)
メーカーサポートについては大丈夫だと思います。
初期設定は私がしますし、故障した場合は購入先の家電量販店で5年保障に入会予定です。
特にグラフィック関係の事をする予定はないみたいですが、そうすればレノボのほうが良いでしょうか?
こちらの機種ですと定格が低く、OCするとCPU温度が上がるとの書き込みを拝見しました。
現在使用しているのが10年程前のPen4 1.2Ghz、メモリ512MBのノートなので、それと比較すれば雲泥の差だとは思いますが。
書込番号:13812517
0点
どちらの機種であっても問題はありません
しかしどちらの機種もOfficeが搭載されていませんので、別途購入等の必要があります
K53TAの利点として、
・クアッドコア
・グラフィックが強い
・メモリが4GB一枚差しなので、8GBにするときに増設費用が安い
・USB3.0搭載である
・自己責任だが、クロックアップができる
G570の利点として、
・シングルスレッドあたりの性能が高い
・HDDの容量が多い
ですね
僕的にはいろいろいじれるのであれば、K53TAがいいと思います
逆にいじらずにそのまま使うのならばG570がいいと思います
書込番号:13812521
0点
むしろ希望の機種がちゃんと近くの家電量販店にあるかどうかの方が。
あってもここでの値段よりは確実に高いでしょうしね。
実店舗で買うなら機種限定するより、見て回ってピックアップしてから
どれがいいか選ぶ方がいいんじゃないかと。
書込番号:13812596
0点
みなさん助言ありがとうございました。
レノボとも悩みましたが、レノボは保障が1年しか付けられないとのことでしたので
こちらのパソコンを買うことに決めました。
近所のケーズ電気で47000円でした。
ありがとうございました。
書込番号:13816242
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このパソコンでセキュリティかなんかでダウンロードできないソフトなどがあるのでダウンロードをしたいのでセキュリティの解除の仕方、それとセキュリティの名前を教えて頂けないでしょうか?
0点
何をダウンロードしようとして、どういうメッセージやなんかが表示されて出来なかったのか
それを教えてほしいです。
書込番号:13800195
0点
文章を読んだ人に意味が伝わるように説明して下さい。
書込番号:13800372
3点
>セキュリティかなんかでダウンロードできないソフト
それって入れるとやばいソフトだからセキュリティが止めてんでしょ?
解除してまで突破するのは自殺行為なので方法を助言することには良心の呵責を感じる。
書込番号:13801082
0点
あまりに情報が少ないですね…
まず、スレ主さんはどこにある"何を"ダウンロードしたのか?
そして、ダウンロード時にどういったメッセージが出てダウンロードができなかったのか。
さらに、購入時以降でどんな設定や追加でインストールを行ったか。
この位は書かないとエスパー回答になってしまいます。
そもそも、セキュリティが「何か分からない」という時点で恐らく何もしていないデフォルトだとは思いますが違いますか?
とりあえず、コントロールパネルから「プログラムと機能」をクリックしてインストールされている各アプリの詳細を調べた方が良いかと。
(ただ、メーカーの詳細からは特にセキュリティソフトの体験版的なものは書いていなかったので、あるとすればMicrosoft Security EssentialsとWindows Difender、Windows Firewall程度になってしまいますね)
ですが、これらの機能でDL自体をできなくさせる事ができたのかは不明ですね。
あるとすれば.EXEや.bat等の拡張子のついた実行形式ファイル系かな…とか。
なんにしても情報がなければまともな回答が期待できるのかどうか…
AMD至上主義
書込番号:13801260
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
いまだ買い悩んでいるのですが、この商品はいつまで生産されるのでしょうか?
お買い上げになられた方は、生産月などはわかりませんでしょうか?
書込番号:13785249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏モデルですから普通ならぼちぼち終わりです。
もう生産自体は完了していたとしても不思議ではありません。
もっともコスト重視のAMDモデルですから、秋冬モデルは飛ばしてもうしばらく引っ張るかも知れませんが、その場合でも来年初めくらいまででしょう。
いずれにしてもメーカー以外、正確なところは誰にもわかりません。
書込番号:13785604
2点
自分が8月末に購入した個体は7月製造、10月末に購入した2台目は9月製造と記されてますね。
書込番号:13785672
3点
この機種に搭載されているCPUはLlanoと呼ばれていたものですが、その後継であるTrinityが2012年の前半にリリースとなっているのでそのあたりまでじゃないかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110916_478012.html
書込番号:13785723
1点
米国では「Best Buys」と言う家電量販チェーン店を中心にこの ASUS K53TAが販売されてましたが、この Asus K53TAは米国では馬鹿売れしたから、もう何処でも品切れで購入する事ができません。
たぶん、各国毎に予め決められた販売台数、例えば米国は何千台、日本は何千台と設定されていると思われるので、日本向けに割り当てられた販売台数が無くなるまでではないでしょうか。
来年の春にもしも新機種を発売されるのであれば、多分そろそろ新機種の生産を開始しなければ発売日までに各国毎の予定販売台数を達成できないと思います。
なので、そろそろ K53TAの生産は終わるのか、既に終わっているかも知れませんね。
書込番号:13788799
1点
みなさま沢山の返信ありがとうございます。
やはり今年か年初めでなくなりそうな感じですね。最後の在庫処分のときに買おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:13789001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






