このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年10月21日 13:17 | |
| 4 | 3 | 2011年10月18日 21:34 | |
| 2 | 6 | 2011年10月18日 11:15 | |
| 9 | 8 | 2011年10月18日 13:59 | |
| 2 | 3 | 2011年10月14日 01:28 | |
| 2 | 4 | 2011年10月21日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
オンラインでも軽いFNOとかバイオ5とかスト4など
やるくらいなんですが若干もたつきがあるようなかんじ
するんでやっぱメモリーを8Gにすればだいぶこの辺かわりますかね?
メモリー蓋をあけてメモリーをいれるだけってほかの掲示板で書いてあったんですが
簡単に入れることはかのうでしょうか?よかったら教えてください。
0点
>メモリーを8Gにすればだいぶこの辺かわりますかね?
まったく変わらないと思います。
書込番号:13644553
2点
とりあえず、簡単なところでデスクトップを右クリックしてプロパティメニューを開き「切り替え可能なグラフィックを設定する」を選んで、「ハイパフォーマンス」に指定してみるとか。
メモリ増設して、気持ち変わるかもしれない。
今はメモリが安いし、難しそうには見えないからやってみてもいいかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
あとはOCするという選択があるけど、壊れる可能性もあるし、おすすめはしないかな。
やり方は過去のスレにあります。
書込番号:13644878
0点
メモリの増設・交換作業自体はさほど難しいものではないと思います。
おっしゃるとおり、作業はビス1本抜いて蓋を外し、手順にそってメモリを抜き差しするくらいですから。
ただし、↓にもあるように蓋が結構カッチリ嵌まってますんで、要領わかってないと苦労するだとか、
あと、PCいじりに慣れた人なら常識だろうと思いますが、事前にバッテリー外すとか静電気逃がすとか
作法みたいなものは少なからずあります。メモリの刺さり方、交換手順などもノート独特のものがありますので
初めてのことならあらかじめ交換手順を予習されてから行動されますように。
メモリそのものの相性問題など不具合につながる可能性も少なからずありますし、
そういったイレギュラーな作業に起因ものはメーカー保証の対象外となりますので自己責任の下にどうぞ。
また、メモリ増設の効果のほどですが、正直なところ挙げられた症例解消には繋がらないと思います。
このノートに積まれたCPU(APU)は内蔵グラフィックを擁することなどから
余計にメモリを消費したりその性能に左右されたりしやすいといった話も聞きますが、
ノーマルでもすでに4GB積まれてますし、一般的作業なら容量不足することはまず無いと思われ
(実際にデバイスマネージャーで使用状況確認することもできますが)
ゲームやベンチで8G増設前後を比べても差はごくわずかで、体感は難しい程だと思います。
自分も8Gに増設後、立ち上がりや多重タスク時の反応がなんとなく向上したような気しましたけど
それもプラシーボ加わってるかもですしw他の要素に因る部分もあるでしょうから何とも。
ですが、デュアルチャンネルに対応してたり、また64bitのOS採用で4GB以上も一応有益に使用可能なこと、
今後そういった作業をする機会が出来たり、時流が変化してくかもしれないので、
増やしておいても損はないでしょうね。なにしろ今この安さですからw
容量不足の不安が完全に消え、エクインの数値も倍増するのは、気分的にも良いものです♪
まあ、そのゲームでの動作向上は期待しないどいてくださいw
むしろ問題はその他にあるんじゃないかと思います。
そもそもこのわずか1.4GHzのノートにデスク並みの3Dゲーム性能を求めるのも酷かと思いますがw
少しでも快適にされたいのなら、まずはこれの持つ各設定やゲーム設定を試行錯誤していただくこと、
それと、関連掲示板などではHDDの仕様に因るプチフリや改善策なども報告されてますし、
あと、CPU能力の不足をOCで補ってる人らもいます。まずは↓の専用wikiなど参照されるとよろしいかと。
書込番号:13645547
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
すでに同じような質問がありましたらごめんなさい。
このノートパソコンでスト4はできるでしょうか?
高設定でプレイするつもりはありませんが,ストレスなくプレーできる環境があれば
ご教授ください。
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
>ゲームベンチの「ストリートファイターIVベンチマーク」(1,280×720ドットで計測)と実行させてみたところ、内蔵GPUのみ利用時(デフォルト)では45.39fpsだったのに対し、ハイパフォーマンス指定時は76.37fpsにフレームレートが跳ね上がった。
とあるから可能だと思う。
書込番号:13637116
0点
kanekyoさん返信ありがとうございます。
ハイパフォーマンス指定というのは,手動で切り換えるのですか?
また,76.37fpsというのはストレスなくプレーできる値なのでしょうか?
あと,スト4ができるPCでK53TA K53TA-SX0A6より安いパソコンは存在しないですか?
書込番号:13637217
0点
>ハイパフォーマンス指定というのは,手動で切り換えるのですか?
>デフォルトでは、単体GPUを使わない設定になっていることも多いが、単体GPUも利用したい場合は、デスクトップを右クリックしてプロパティメニューを開き「切り替え可能なグラフィックを設定する」を選んで、「ハイパフォーマンス」に指定すればよい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
>また,76.37fpsというのはストレスなくプレーできる値なのでしょうか?
ストレスなくというのは個人差あるのでなんとも言えませんがたぶん大丈夫ではないかと。
書込番号:13637303
0点
普通のモニタは1秒間に60回ほど画面を更新します。
76.37fpsというのは1秒間に76.37枚の映像を作り出せるということで、
ゲームの処理速度が画面表示速度を超えています。
厳密には違いますが、60fps以上出ていればそれ以上はあまり必要ないと言えます。
ただしK53TA-SX0A6のモニタの遅延速度や応答速度に問題が無いかは分かりません。
1フレーム単位で見ている人ならノートPCは向きません。
他にも35000円ちょいで1280*720でスト4が42fps程度出せるPCもありますが、
メモリ増設代とパフォーマンスを考えるとK53TA-SX0A6にしておくべきかと思います。
書込番号:13637410
1点
ストリートファイターIVベンチマークを試してみました。
結論を先に述べるとOKです。このゲームに向いているかもしれません。
以下だらだらと詳細を書くと、
まず省電力モードのHD6520Gでのベンチ結果は、1280x720のデフォルト設定では
Score 8181 Avg.38.??fps RANK Dでした。
ただしまれにScore 7709 Avg.32.99fps Rank D ぐらいに落ちることもあり挙動が安定してないように思います。
またこのゲームは比較的軽いのですが、60fpsで等速でそれ以下だとスローになります。
フレームスキップの設定がないようなので初心者用の練習にしか使えません。
ちなみに最低設定(背景もない 画面端を示すラインだけ)でもフレームのフレームが低い次元で変動も大きく、それほど改善したようには見えませんでした。完走させなかったのでスコアは不明。
ということでパフォーマンスモードが前提になります。
CFX OFF で HD6650M単独での結果は、(CFXでの挙動の怪しさから基本どの3Dゲームでもこれがお勧めになるかと)
デフォルト設定から液晶と同じ1366x768のフルスクリーンにかえた状態で
Score 9821 Avg. 59.38fps Rank A と等速問題なしです。
ちなみに1366x768のままで最高設定 4xAA エクストラタッチはOFFだと
Score 5951 Avg. 43.70fps Rank C でした。4xAAだけだと数フレーム落ちですみます。
液晶の様子ですが、実際プレーしてないので見た目の印象なのですが効果音とそう外れてなさそうなので十分許容範囲のレスポンスかと思います。残像感もあまりないようです。関係ないですがコマを増やす倍速とかはないみたいに思います。
あとこのゲームの性質上、キーボードでなくパッドやスティックで少し離れてプレーできますから液晶の基本的な品質面(質感や視野角)は気になりにくく向いてるゲームだなと思います。
書込番号:13639357
1点
補足 パッケージのバージョンは以下のとおりでBIOSはK43TA207で定格でのベンチ結果です。
ドライバー パッケージのバージョン 8.882-110810a-124504C-Asus
プロバイダー ATI Technologies Inc.
2D ドライバー バージョン 8.01.01.1178
Direct3D バージョン 7.14.10.0855
OpenGL バージョン 6.14.10.11013
AMD VISION Engine Control Center バージョン 2011.0810.1309.21744
AMD オーディオ ドライバー バージョン 7.12.0.7702
書込番号:13643331
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このパソコン cpuって 交換できませんか?a6-3400mからA8-3850に。。。
このcpuです
http://kakaku.com/item/K0000268904/?lid=ksearch_kakakuitem_title
自分で交換できるなら買いたいんですけど。。
1点
CPUソケットに関してA6-3400MはSocket FS1ですがA8-3850はSocket FM1です。
仮に同じソケットで載せ替え可能だったとしてもデスクトップ用CPUだと発熱量が多すぎてまともに使えません。
書込番号:13632366
1点
デスクトップ用のCPUには無理です。
ノート向けのCPUはまず売ってないし、やめたほうがよいかと。
書込番号:13632378
0点
「無理だ」と判断できないのですから、よしたはうがいいです。
当機にA8ではなくA6なのは載せられなかったからでせう。
書込番号:13632413
2点
皆さんより指摘されてるようにデスクトップ用のA8-3850とは互換性ございません。
そのへんは少し調べれば容易にわかるかと思うのですが・・・(^^;
ただ、同ノート用LlanoでしたらA8-3500MやA8-3530MXに換装することも可能なようで
そのような海外ユーザーのレビューもわずかながらですが見つかりますね。
しかし、ノート用のAPU単体を入手すること自体、国内ではなかなか困難と思われ、
このK53TAもA6-3400M搭載を前提に設計、部品の仕様なども上位APU換装を考慮されてないかもしれず
仮に交換ができたとしても後々トラブルの種となる可能性は拭えません。
また、交換には当然分解を伴うこととなりますので、製品保証など一切失うのはもちろん、
それ相応の知識や覚悟が無いことには難しいと思います。
失礼ながら、先の質問の内容をみても主さまには少々ハードルが高いのではないかと。
それに、もうしばらく待ってるうちにそのような上位新製品が発売されるかもしれませんよ?(^^)
また、それも自己責任となりますが、当機はK10Statというソフトを用いてOCをすることも可能ですので
まずはそちらを勉強、検討してみるのもよろしいかと思います。
ただしくれぐれもご慎重に。これら改造は最悪いじり壊すリスクも抱える行為ですので。
書込番号:13635940
3点
皆さんの返信本当にありがとうございました!特にOK山 ありがとう!でも僕昨日k53taを買っちゃいました。。。
皆さんのいろいろなご意見をいただいて。やはりcpuの交換をあきらめました。。。。パソコンを分解した試しもないし。。
でもせめて メモリカードを8gbまで増設したいのですが
もともとこのパソコンのメモリは購入時標準のままのDDR3-1333 ですが
DDR3-1600に交換できませんか
このメモリです
http://kakaku.com/item/K0000169753/
DDR3-1333よりDDR3-1600をつかったほうがパソコンが快適になるのでしょうか よくわからないですけど。。
よろしくお願いします。。
書込番号:13643453
0点
ああ いい忘れた 私はk10statを使って もともとの1.4Ghz TC2.3Ghzを2.0Ghz、TC2.3Ghzにクロックアップしてみました。
その場合のメモリカードはDDR3-1333とDDR3-1600とどっちのほうがいいでしょうか。。8gbに増設したいんです
このパソコンのcpuはとてもメモリカードに依存してると聞きましたが。。よくわかりません。。
誰が教えていただけませんか。。
書込番号:13643485
0点
メモリカードの様子を見たかったんですが。。ねじ一本をはずしたら 力を尽くしてもふたがぜんぜん外せません。。。どこが間違えたのどろう。。。
書込番号:13643758
0点
お、K53TA購入されたんですね(^^)いらっしゃいませ
そうですね、CPU交換とか大掛かりな改造は相応にリスク高いですから(そのわりに恩恵も乏しいし)
あまり考えないほうがいいと思いますよ。道踏み外した自分が言うのもなんですがw
K10Statでも結構遊べますでしょ?それも勉強しながら一歩ずつでお願いしますね。
メモリ増設、交換にも興味お持ちのようですが
例にあげられたメモリもまたデスクトップ向けの規格の物でこのノートと互換性ありませんw
また、このAPUに組まれたコントローラーはDDR3-1333までしか認識しないようです。
組まれるならこちらとかが良いかと思います(あげられたのと同じA-DATAのを一応。他にも多々アリ)
http://kakaku.com/item/K0000276994/
メモリの蓋はビスの他にも爪でとまってて、結構ガッチリ組み付いてます。
中には変に力入れてしまって爪折ってしまう人もいるようなのでご用心。
そのようなことも含め、K53TAをいじり楽しむ上で重宝すると思われるところをご紹介しておきます。
http://k53ta.wiki.fc2.com/
最近、有志の手により立ち上がったばかりのwikiですが、日に日に内容も充実していってます。
きっとお役にたつと思いますのでぜひご覧ください(^^)
書込番号:13643860
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
AMD E-350はブルーレイを見るには駒落ちしないと聞いていますが、AMD A6シリーズは見ることはもちろん、書き込みはサクサク動くでしょうか(メモリ4GBで大丈夫?)?それともCPU i5 2世代以上は必要ですか?教えていただきたいです。
0点
書き込みもE-350で十分ですが、その他もこちらの方が快適でしょう。
書込番号:13619892
0点
見るのも再生するのも問題なく行へます。A6を買へるのにE-350を選ぶ理由はないですね。
グラフィックならGPUが別に附いてゐるはうが有利なのでA6の方がi5よりいいでせう。
i5に比べて動作クロックが低いため比べると全体でもっさりな気はしますが悪くない選択だと思ひます。
書込番号:13620071
2点
サジェスチョンありがとうございます。
この機種で購入を考えます。GPUがi5よりも良いということも分かりました。
書込番号:13623282
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こんばんは、質問させていただきます。リカバリDVDの作成をしようと思い、
「AI RECOVERY BURNER」を起動させると、「リカバリパーティションが存在
しません」とのメッセージが出てしまいます。
リカバリDVDを作成する前に、何か操作が必要なのでしょうか?
申し訳ないですが、宜しくご教授願いします。
0点
新品での購入ですよね、
本来あるべきリカバリーパーティションがないということは、
初期不良の可能性も考えられます。
この機種を持ってないので、リカバリーの手順などは分かりませんが、
マニュアルの手順通りに作業して、リカバリーパーティションがないということは初期不良?
販売店に相談したほうがいいと思いますが。
書込番号:13610753
0点
こんばんは。返信ありがとうございます。新品で購入をして、
手順通り(だと思うのですが…)リカバリDVDを作成しようと
しているのですが、うまくいかないのです。
一度、販売店に相談をしてみます。ありがとうございました。
(もし、関連情報がありましたら、ご教授願います)
書込番号:13612285
0点
YouTube に ASUS の公式アカウントがあり、
そこに 「AI RECOVERY BURNER」の操作方法の動画がアップされています。
「ASUS Feature Video : AI Recovery Burner」
http://www.youtube.com/watch?v=X1cK36XUNi8
電源投入、ログイン後に、「AI RECOVERY BURNER」が立ち上がる
と言っており、ASUS の英語のサポートページでは、
「AI RECOVERY BURNER」は、「リカバリDVD作成を促すためのソフト」
と言っているので、工場出荷時の状態で電源オンすれば、
「AI RECOVERY BURNER」がポップアップし、
そこからリカバリDVDの作成を促され、リカバリDVDが作成できるはずですが。
ちなみに、ブログ http://motosan.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14-1 では
以下のように書いてます。
> まず初めに、UL20AではHDDのパーティションをいじったりしなければ
> 「AI Recovery Burner」を使ってリカバリDVDを作る必要はないです。
> マニュアルを読んだり、最初に電源入れると画面に出てくるので
> 必要っぽいですがいらないです。
の意見に賛成です。ただ、個人的には、リカバリパーティション含め、
HDD全体をバックアップソフトで別のHDDなどにバックアップしておき、
そこからリカバリして工場出荷時の状態に戻せるようにしておいた方が
リカバリが速いと思っています。
最悪の場合は、メーカーに修理に出せば、工場出荷時の状態で戻ってくるので、
すぐに復旧させる必要がなければ、リカバリDVDを作成しておく必要はないかと。
書込番号:13616333
2点
わたしも同じ症状でした。
ドライブからのリカバリもできなかったのでメーカー引き取りとなり「リカバリ領域の破損」とのことでした。
もちろん無償修理でサポートの対応も問題なかったです。
初期不良ではないとのことでしたが、同様の症状の書き込みが2chにもありました。
ディスク作成ソフトの問題の可能性もあるみたいなので、別のソフトでもイメージバックアップしておくほうが安心かと思います。
ただ、ほとんどは問題ないようですからレアケースではあるみたいですが。
書込番号:13656614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






