K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

2011年 8月13日 発売

K53TA K53TA-SX0A6

AMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A6-3400M/1.4GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6720G2 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月13日

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

(386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

どんなにいいPCなのですか?

2011/11/15 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 misty1977さん
クチコミ投稿数:12件

はっきり言って悩んでます。

ACER Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kと悩んでいます。

K53TA-SX0A6お持ちの方に聞きたいです。

この機種を買ってよかった点、これはいい、これが不満なところを教えてくれないでしょうか?

値段もそう変わらいし、メモリも8GBにするつもりでいます。

宜しくお願いします。

書込番号:13769625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度4

2011/11/15 18:11(1年以上前)

これはいい点:CPUコア4、グラフィック性能、オーバークロックできる、HDD500GB、メモリ4GB、USB3.0搭載、と基本性能が良いのに低価格で買える点です。

これは不満:キーボード(特にテンキー)、液晶(調整できるので我慢できる)、HDD換装とメモリ増設がちょっとだけ大変

私の場合、ビジネス用途からネットゲームまで使用するのでピッタリな製品構成でした。
AS5750-N52C/K ですとCPU性能は上ですがグラフィック性能とメモリとHDD容量が劣るので選択肢には入りません。
私的ですが海外製は、あまり買いたくないです。(特にACERを買いたいとは思わない^^;)
ASUSも躊躇しましたが、今は買って良かったと思っております。

書込番号:13769903

ナイスクチコミ!4


55BBQさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:13件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度4

2011/11/15 18:28(1年以上前)

面倒でもレビューを順に読んでいくと良いと思います。

買った人が何を評価しているか見れば自分のやりたいことと合っているかどうかよくわかります。

読んでもピンとこなければ特にやりたいことがないということですから店頭で見て触って惚れた方を買えばいいと思います。

なお、何を買っても初期不良に当たることはあるのでそこは運です。

書込番号:13769946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB3.0の認識について

2011/11/13 00:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:4件

裸族の集合住宅をUSB3.0に接続しましたが、USB2.0と認識されてしまいます。
K53TAのドライバーなどが必要なのでしょうか。
USB3.0が使用できることでK53TAを購入したのですが、なにか良い知恵はございませんでしょうか。

書込番号:13758802

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 01:05(1年以上前)

まずは確実にUSB3.0ポート同士を接続しているか、USB3.0ケーブルを用いているかをよく確認して下さい。

K53TA-SX0A6のUSB3.0チップがどこのメーカ製かをデバイスマネージャで調べて下さい。
ユニバーサルシリアルバスコントローラーの項目にRenesas(またはNEC)かASMediaかEtronの
どれかの名前を含んだ項目があると思うので、どれかを調べて下さい。
下記ページのようにやればすぐ分かります。

http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html

RenesasだったらNEC表記のドライバにするか最新ドライバ・ファームウェアの適用を試して下さい。

http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm

多分Renesasだと思うので他は割愛。

書込番号:13758974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/13 01:16(1年以上前)

K53TA-SX0A6のUSB3.0はチップセットに統合されています。チップセットがA70Mですからね。

こちらから最新のチップセットのドライバをダウンロードしてインストールするともしかしたら改善するかも。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download

書込番号:13759008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 01:22(1年以上前)

甜さん 早速、レスを頂きありがとうございます。

デバイスマネージャーで調べたところ以下のドライバとなっていました。

 ・AMD USB 3.0 Host Controller
・AMD USB 3.0 Root Hub

となっておりました。

これはメーカーが違うと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:13759023

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 01:35(1年以上前)

それならAMD Chipset Driverに含まれているものなのでそちらをDLして下さい。

書込番号:13759056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 02:33(1年以上前)

甜さん 
ぜのっちさん 

ありがとうございました。

AMD Chipset Driver を更新しましたが、改善はしませんでした。

もう少し様子を見ることにします。

書込番号:13759185

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/13 15:42(1年以上前)

まずその裸族の集合住宅が、他のUSB3.0装備PCに差し替えた場合にどう認識されるかも気になりますねえ

書込番号:13761180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2011/11/10 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 honjyouさん
クチコミ投稿数:4件

バックアップを兼ねて日立のハードディスクのクローンをHD革命CopyDrive Ver.4で作ったのですが、HDDを交換後電源を入れてもブートデバイスを入れてくださいとメッセージが出て、BIOSで新しいハードディスクを認識してくれません。

AREAのHDDクローンでクローンを作り直しても同じ症状です。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:13746151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/10 07:21(1年以上前)

HDDを換装。
リカバリDVDからの再インストールだとどうなりますか?

書込番号:13746180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2011/11/10 09:40(1年以上前)

>ブートデバイスを入れてくださいとメッセージが出て、

新しいHDDを入れると普通そうなると思います。

認識されてないというのはBIOS画面に入って確認したんでしょうか?

書込番号:13746461

ナイスクチコミ!1


スレ主 honjyouさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 19:55(1年以上前)

日立のHDDに問題があったようです。シーゲイトでクローンを作成。認識させる事ができました。

書込番号:13748334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

crossfireできない?

2011/11/05 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 watta01さん
クチコミ投稿数:7件

バイオハザード5で確認したところ、crossfireが動いていないようです。なにか設定が良くないのでしょうか。
GPU-Zの画像を載せておくので、よろしくお願いします。

書込番号:13723937

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/05 10:03(1年以上前)

>フルスクリーン時・ハイパフォーマンス指定時のみでCF稼動
となっていますが同じ状態でしょうか?
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8CrossFire

書込番号:13723951

ナイスクチコミ!0


スレ主 watta01さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/05 15:36(1年以上前)

フルスクリーンでハイパフォーマンスに設定していますがならないので困っています。

書込番号:13725042

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/05 16:08(1年以上前)

では、先ほどのサイトにあるように
デスクトップ上で右クリックをしメニューを開き、グラフィックプロパティをクリック。
パフォーマンスタブをクリックし、Crossfireを開いて、Crossfireを有効にするにチェックは入ってますか?

書込番号:13725140

ナイスクチコミ!0


スレ主 watta01さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/05 17:25(1年以上前)

crossfireを有効にしているのですが…

書込番号:13725398

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/05 17:36(1年以上前)

では、ドライバを最新にしてみては?
これ以上は思いつきません。

詳しい方が出てくるといいのですが。

書込番号:13725446

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/05 21:40(1年以上前)

Crossfire時の動作でメインメモリ容量の違いでスコアが伸びたり伸びなかったりするようなので
メインメモリの方を確認してみては。

http://dot3.exblog.jp/16611444/

書込番号:13726525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 ヴァレッタの休日 

2011/11/06 15:43(1年以上前)

すいません。上記のブログの管理人です。
メモリがデュアルアクセスでしょうか?
2枚刺さってないと動かないようです。
私も苦労しました(^^;

書込番号:13730044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/06 16:18(1年以上前)

相性でおkさん

>メモリがデュアルアクセスでしょうか?
>2枚刺さってないと動かないようです。

そんな制約はないと思いますよ。
対応ゲームであれば普通に動作するはずです。


CFXステータス表示させても、表示(AMD Dual Graphicsマーク)されないのであれば動作してないようなので異常ですね。
表示のさせかたはタスクバーのAMD VISION Engine Control Centerを右クリックして、上側HD6520Gの中の、一番下 CrossFireXの設定の中の、(該当する場合)CrossFireXステータスアイコンを表示するにチェックします。
(注 CFX 有効時にしか現れない設定です。)

ただ、動作させても変わらなかったり逆に遅くなる場合があります。
定格動作でメモリ4GBなら、このゲームの場合はぎこちなくなったり遅くなったりするはずですよ。
もちろんドライバーにもよるので、あくまでステータスアイコンを頼りにしてみてください。

書込番号:13730191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 ヴァレッタの休日 

2011/11/06 21:17(1年以上前)

イ・ジュンさん

おお!
そんな所に表示設定があるのですね。なるほど。
ちなみに、メモリの条件は4gamerさんの記事に載っていました。

”なお,メインメモリ容量は合計4GBで,AMD Dual Graphicsにはデュアルチャネルメモリアクセスが必要とされているため”

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/

本当かどうかはわかりませんが、少なくとも私の場合は2枚にしたら動きました。

書込番号:13731682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/07 02:01(1年以上前)

相性でおkさん

リンク先拝見しました。
確かにデュアルチャンネルでないとDual Graphicsが動作しないようなことが「明記」されてますね。

となると、この商品は標準のままではHD6720G2として動作しないというおかしな状況になります。
ですが標準のままでも、このノートの場合はコントロールセンターで有効にできるのを確認してます。
またDual Graphicsのマークも表示され若干ですがスコアも変化します。
計8GBに増設するとスコアが若干上がった感じはしましたが、購入1週間で8GBにしてしまったのとCFX OFFで常用しているので細かい比較はしたことがないのですが。

一番の問題は有効化してもCPUがネックなのかメモリなのかドライバーなのか、Dual Graphicsの効果が体感できるタイトルがかなり限定的なことでしょうか。だからCrossFireできているのか不安になりますよね。
(もちろん消費電力面や安定性、バッテリー運用など他のデメリットもあるにはあるのですが、存在感が小さいのが個人的に一番に思いましたので。)

バッテリー運用で思い出しましたが、バッテリー動作中はバッテリー管理標準設定のままではCPUをOCしても本来の半分以下のパワーとなってかなり遅くなるのでCPU「も」最大パワーに設定しないと駄目かもしれません。

書込番号:13733187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/07 02:36(1年以上前)

相性でおkさん

ホームページ拝見させていただきました。
バイオハザード5のDirectX10モードはDual 8GB化必須のようですがCFXの効果が出てるようですね。
4GBだと有効だったとしても現実的にはDual 8GB化しないと駄目そうな結果のようで、言われているようにDual化がキモのように思いました。

DirectX9モードは効果がなかったようなニュアンスですので、そのあたりも考慮して効果を確認する必要性がありそうですね。



書込番号:13733257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/11/07 09:36(1年以上前)

ドライバーを最新にしてみれば如何でしょう?
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

スレ主さんの問題そのものは解決しないかもしれませんが、
アップデート前はエクスペリエンスのグラフィックス⇒5.3、ゲーム用グラフィック⇒6.1でしたが、
最新ドライバーのアップデートでグラフィックス⇒5.6 ゲーム用グラフィックス⇒6.3に上がりました。
(グラフィックスのOC無しであくまで私の使用環境にて・・・)

書込番号:13733810

ナイスクチコミ!0


スレ主 watta01さん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/07 11:35(1年以上前)

メモリの8GB化が必要だったり、何かがネックになっていると思いました。
crossfireにこだわらず、使っていきます。

書込番号:13734104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/08 23:42(1年以上前)

実際ちょっと確認してみると(メモリ 4GBx2 Dual環境)、バイオハザード5のDX10モードでのCrossfireの効果ですが、テストAではそこそこ伸びますが、キャラの多いテストBではかえって遅くなるようでメリットとデメリットの両面が垣間見えるタイトルですね。

本題のCrossfireで動いてないかはフレームでは判断できないこともあるのでDual Graphicsステータス表示で確認して頂くとしても、現状あまり気にしなくてもいいように思います。
サスペンドからの復帰でCrossfire ONだと画面がブロック分割でカラーパレットがおかしくなったりすることもあって面倒なときもあるので、基本的にはCrossfire OFFがお勧めになります。

書込番号:13741085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 yuriko0214さん
クチコミ投稿数:4件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度4


FNOっていうオンラインゲームをしているんですが

軽いゲームなどまたはFNOをするときのAMDのグラボの設定を教えてほしいのですが

よくわからないのでよろしくです。

書込番号:13715781

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/03 13:55(1年以上前)

以下のようにして下さい。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html

>デスクトップを右クリックしてプロパティメニューを開き「切り替え可能なグラフィックを設定する」を選んで、「ハイパフォーマンス」に指定すればよい。

書込番号:13715809

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/03 13:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/03 17:14(1年以上前)

>直近で使ってるプログラムなら赤枠でGPUの切り替えができる。

Wikiの手順の中で、キモの部分はここですね。
さらっと書いてますが、直前に一度実行しないとリストに出てこないです。

その前に、初めて実行するタイトルなら切り替えるか確認表示も出てくるはずなので、切り替えでなく詳細な3D設定でしたら実際にいろいろ試されて確認するのがいいと思います。標準設定に戻すのは簡単にできますので安心です。
入り方はディスクトップ右クリックのグラフィックプロパティでコントロールセンターが開きます。
右上にある設定ボタンで詳細表示にもできます。

ただし、ゲーム側の設定で調整するのが普通であまりコントロールセンターで弄る必要はないと思いますよ。

書込番号:13716391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/04 02:48(1年以上前)

> その前に、初めて実行するタイトルなら切り替えるか確認表示も出てくるはずなので、

訂正します。正確にはまだ未設定ならです。未設定のものは省電力モード(HD6520G)のはずです。
バッテリー駆動中は標準設定のままだと、ハイパフォーマンスモード(HD6650M or HD6720G2(CFX ON))にしておくと動作せず省電力モードに切り替える必要があったことは確認してます。

書込番号:13718926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

私にあっているのでしょうか?

2011/11/01 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 ayu姫さん
クチコミ投稿数:10件

現在は5年前、近くのジャスコで安売りしていたHPのノートを使っていますが、色々不便(起動まで5分もかかる・整理をしてもハードディスクがいっぱいでソフトのダウンロードもできない・インターネットで別ウィンドゥを開くと消えてしまう、キーボードがボロボロなど)が出てきたので買い替えようと思っています。

デザインやメーカーなどにこだわりはありません。
安さ重視です。
ゲームやワード・エクセルには使わず、
iTunseやデジカメで取り込んだ写真の整理・編集、インターネットを目的に使おうと
思っています。

そこで、このK53TA-SX0A6は画面もそこそこ大きく、液晶も特に問題なく、
何より4万円切ってるってことにとても惹かれています。
自分みたいな人にはこのパソコンは向いているでしょうか?
他にも低価格のものでお勧めありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13707564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/01 15:34(1年以上前)

Lenovo Lenovo G570 43346UJ [ダークブラウン]
http://kakaku.com/item/K0000276332/
これでどうでしょうか?

書込番号:13707593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/01 17:06(1年以上前)

仮に私なら
その使用目的で値段を最優先して選ぶと
lenovoの
http://kakaku.com/item/K0000276332/
で約3万円、メモリー増設しても
3万5千円程度で済ませます。

書込番号:13707854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/01 17:22(1年以上前)

訂正
上のリンクは間違いで
kakaku.com/item/K0000271392/
の方でした。申し訳ない。

書込番号:13707915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/01 18:53(1年以上前)

>自分みたいな人にはこのパソコンは向いているでしょうか?

向いてないと思う。
少々高くなりますが、サポート重視で国内メーカー品の方がよろしいと思います。

書込番号:13708225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/01 20:44(1年以上前)

マジ困ってます。さんに完全同意。
東芝の直販モデルがいいと思う。

一例
dynabook Satellite B351 B351/W2JC PB3512JCSGBW-K
価格.com限定 マウス付モデル
http://kakaku.com/item/K0000261699/

ちなみに、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

書込番号:13708686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/01 20:59(1年以上前)

5年前に買ったHPノートは、詳しい人がメンテナンスすれば買った当時の性能に戻ると思う。
詳しい人が近くに居ないなら大切なデーターをバックアップしてからリカバリを実行。
すると・・・あら不思議・・・買い換える必要が無くなった??

新しいPCを買ったとしてもある程度使うと5年前に買ったHPノートと同じ運命をたどる可能性が大。定期的なメンテナンスを行いましょう。

書込番号:13708755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 22:34(1年以上前)

パソコンが遅くなるのは多くの場合、経年劣化以外に原因があります。

1:OSのバージョンアップによるメモリ占有率の上昇
2:多量のソフトをインストールしたことによるメモリ占有率の上昇
3:知らずにインストールされてしまったアドウェア・スパイウェア等によるメモリ占有率&CPU占有率の上昇
4:HDD内のデータ断片化によるHDDアクセス速度の低下


メモリの空き(作業に使える分)が少なくなると、HDDをメモリ代わりに使うようになり格段に速度が低下します。

対策
A:リカバリー 全てに効果あり。ソフトの挙動がおかしいのも大抵直る。ただしOSのアップデート等により速度再低下の可能性あり。
B:メモリ増設 1-効果有り 2-効果有り 3-効果小 4-効果なし
C:スパイウェア対策ツール(フリーウェアで十分?) 3に効果あり
D:デフラグ 4に効果あり

コスト最優先とのことなので、これらのことを試してみては?
B以外は無料で可能。
リカバリーする際に消したくないデータがあったら、バックアップ用のメディアが必要ですけど。

キーボードはUSB接続のキーボードが千円以下で購入可能。

…と言っても、一度火がついた物欲の炎は簡単には消えないんですよね〜。
私的には五年経てば買い換えても良い時期だとは思いますが。

書込番号:13709333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K53TA K53TA-SX0A6
ASUS

K53TA K53TA-SX0A6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月13日

K53TA K53TA-SX0A6をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング