このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年2月19日 10:54 | |
| 2 | 20 | 2012年2月15日 03:07 | |
| 0 | 6 | 2012年2月12日 23:24 | |
| 3 | 12 | 2012年2月7日 18:25 | |
| 1 | 2 | 2012年1月25日 13:31 | |
| 4 | 6 | 2012年1月22日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
K53TAを買いました。スマートログオンを使っていたのですが、髪を切ってしまったためなかなかログインしなくなってしまいました。顔写真の再度取り直し もしくはスマートログオンを無効にするなどどうすればいいのでしょうか
1点
僕自身、スマートログオン機能はまったく使ったことないのですが、
髪型が変わっただけで「この人ボクのパパと違う・・・」と判別するとはなかなか賢い子のようですねw
写真の取り直し・再認識は、同じくASUS謹製のLifeFlameなんかから連携するんでは?と適当な憶測をしたりしますが、
無効にするならスマートログオンそのものをアンインストールするではどうでしょうか?
書込番号:14168610
1点
ためしに、使ってみましたが、windowsのパスワードを削除すれば使用不能に成ります。
asusのプログラムからスマートログオンマネージャを開けば再登録できますよ!
書込番号:14171757
0点
ありがとうございます 再度顔写真を取り直したら 直ぐにろぐいんできるようになりました^^
書込番号:14174489
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
結構多いみたいですがリカバリーDVDを作成できなくて困ってます。
一枚目の82%ぐらいまでいったら最初に戻った後エラーです…
問い合わせして再インストール指示され実施しましたがダメです↓メディアもかえました。
解決方法知ってる方いませんか?
書込番号:13429512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿ありがとうございます!
はい!参考にしましたがダメでした。
ただドライブの速度の設定ができず、それは試してませんのでやってみようと思います。
DVDが犠牲になっていますがもう少し頑張ってみます。
書込番号:13431008
1点
おかにぃさん
内蔵ドライブでの作成でしょうか?
手持ちがあれば外付けドライブで試されたらどうでしょうか?
ディスクもRWを使用されたら無駄にはならないと思いますが
もちろんディスクも手持ちがあることが前提になりますが。
的外れでしたらスルーしてください。
書込番号:13450279
0点
さすらいさん
投稿ありがとうございます!
外付けも試しましたがダメでした…今はRWを使うようにしています(ソニー製)。
何ででしょうね↓まだ出来ません。
HDDからもリカバリーできるようですし諦めようかと思ってきました。
書込番号:13455413
0点
おかにぃさん
ダメでしたか。あとは速度を落として焼くくらいですよね。
HDDからのリカバリーも物理的に壊れたらどうしようもないですよね。
そのためのディスク作成なのに・・・
HDDでクローン作成になったら余計な出費になりますね。
何にせよ労力が大きいですね。(時間もですが)
私も購入を検討していただけにう〜んて感じです。
書込番号:13457177
0点
別な掲示板でも同じように苦労されてる方の書き込み見ますが、なんなんでしょうね?
自分も少し前に購入し、立ち上げてまず一番にリカバリーディスク作成しましたが、
画面の指示に従い空ディスクを順に入れてくだけで、何の問題もなく出来ましたので(時間は小一時間かかりましたが)
うまく出来ないという方がどこで引っかかってるのか、あるいはやはりPCかメディアに不具合があるのか、わからなくて。
ちなみに自分が使ったDVD-Rメディアはこんなんで↓
http://kakaku.com/item/K0000022408/
まあそんな立派な物じゃないのですけど、別段エラーも無く。
で、おかにぃさんのケースですけど、リカバリーディスク作成作業はどんなタイミングで始められました?
通常は最初にガイドが自動で立ち上がりますけど、スルーされてその他の設定作業を先にされたとか、部品交換されたとか
イレギュラーなことをされたりはしてないですか?何か思い当たる節はありませんか?
でなければ、PC本体または初期データーの不良の可能性もありますので、ASUSのサービスセンターまたは購入店に
相談されることをおすすめします。あまりあてずっぽうでいろいろいじってもかえって沼にはまる可能性ありますので。
それと、もし解決されましたら、その症例や経緯を記していただけますでしょうか。
これからも同様な不具合に悩まれる方々が現れ、こことかも覗かれると思うので、そんな方々のためにぜひ。
うまくゆくことをお祈りします。
書込番号:13457578
0点
>さすらいの三毛猫さん
>私も購入を検討していただけにう〜んて感じです。
AcerやLenovo等でも、作成出来ないといった書き込みもちょくちょくありますよ。
ASUSだけに限った事ではないようです。
ただ、皆さんが全員失敗しているわけではなく、
きちんと作成出来ている方も大勢居られるのも確かですし・・。
一体、何なんでしょうね?
>おかにぃさん
その後進展がありましたでしょうか?
ちなみに、リンク先の知恵袋の質問者さんは、「解決済み」になってますね。
一度、DtoD(HDDからのリカバリ)で、工場出荷状態に戻して、それから再度一から設定し直してみては?
その場合、一切何も手を加えない(メモリ増設、マウス接続等せず・・)状態で・・。
OK山さんが仰るように、状況とか経過とか書き込み頂ければ、
多くの皆さんにとって共有できますし、役立つとも思いますよ。
書込番号:13458445
0点
OK山さん コンソメパンチィ♪さん
アドバイスありがとうございます!
なんとなくですがDVD作成の前にウイルスソフトか外付けドライブをインストールしたかもしれません。
今からリカバリしてみようかと思ったんですが、リカバリーパーテーションの画面で以下のようにオプションの選択するように指示が出てさっぱりわかりません。どなたか教えてください!申し訳ないです。
@HDDの1つめのパーティションに対して、Windows リカバリーを実施します。
1つ目のパーティションのみを削除します。他のパーティションはそのままで、パーティション C 部分のみ削除の後に、再構成を実施します。
AHDDを新たに1パーティションで管理し、Windows リカバリーを実施します。
ハードディスクドライブからパーティションを全て削除し、新しいシステムパーティション;ドライブ「C」を作成します。
BHDDを新たに2パーティションで管理し、Windows リカバリーを実施します。
ハードディスクドライブからパーティションを全て削除し、新しいシステムパーティション「C」と「D」を作成します。
どれがよいのでしょうか?
書込番号:13458741
0点
AとBのどちらかなんですが、
Aはシステム領域もデータ領域も一緒の場所に作りますよ・・で、
Bはシステム領域とデータ領域を別々に分けて作りますよ・・という感じです。
Bの、分ける割合(容量)は人それぞれですが、
システム側は50〜80GBもあれば良いのでは? 残りはデータ側になります。
通常は、Bを選択する方が多いです。
システム、アプリケーションなどをCドライブ、データなどをDドライブに分けておくと、
パソコンに不具合が出て、リカバリ(再インストール)しなければならなくなった場合、
Cドライブだけリカバリして、Dドライブはそのままの状態で残しておけます。
↑この時のリカバリ方法が@になるわけです。
書込番号:13459907
0点
なるほど、もしかするとそのアンチウイルスソフトなどがさまたげになってるかもですね。
では一度出荷状態に戻して、1からやりなおしてみましょうか。
システムリカバリーするパーテーション選択はどれでもお好みで良いと思いますが、
一応、初期の仕様はC、D2つ(とリカバリー用0ディスク)に区切られてますんで、
・同じ区分けで良い&Cだけ再インストールする(Dに入れたデータなどはそのまま残す)なら@
・同じ区分けで良い&Cのみならず、Dに入れたデータもクリアしてしまう(完全に出荷状態)ならB
・ついでにパーテーションを好みに変えたい、とりあえず(リカバリー域除いた)すべてをCドライブにする(Dは消滅する)ならAを選択ですね。
特にこだわり無いのでしたらBでまっさら状態にしたらいかがでしょう。
そこから先のことは僕もわかりませんが、再起動後、新品同様にリカバリーディスク作成プログラムが立ち上がったらば
今度は指示されるまま真っ先にやってみましょう。
アンチウイルスソフト導入や外部機器接続もとりあえず後回しで。LANケーブルとかも繋がない方が良いでしょう。
それでもダメなようなら初期不良の可能性大だと思うので、サポートセンターや購入店にご相談を。
たしかに国産のメーカー品などと比べると、マニュアル類も貧弱で初級者にはわかりずらい所も多々ありますね(^^;
がんばってください。
書込番号:13459960
0点
おかにぃさん
OK山さん コンソメパンチィ♪さんの提案のBが理想です。
物理的にHDDが壊れる以外データは残ります。
現状のパーティションはどうなっているのでしょうか?
ひとつ疑問ですがAやBでリカバリーした場合リカバリー領域は残るのでしょうか?
OK山さんかコンソメパンチィ♪さんはご存じでしょうか?
おかにぃさんの説明からですと@しかリカバリー領域が残らないような
気がしますが・・・
パーティションを全て削除し・・・はリカバリー領域を除くという事でしょうか?
スレ主様の疑問とは関係なくて申し訳ないのですが。
すごく気になりました。
書込番号:13463010
0点
>現状のパーティションはどうなっているのでしょうか?
出荷状態からご覧のような形でC&Dパーテーション分けされてます。
そしてそれとは別に約25GBの領域が。おそらくここに修復用プログラムやデータも収容されてるかと。
ここが失われては次回の修復も出来ないでしょうから、リカバリー処理ではノータッチあるいは再構築されると思います。
また、Bの処理法を選択した場合はDデータ領域はフォーマットされるのでしょうから(Cで一本化されるAも同様に)
すでに大事なデーターが入ってる場合は外付けHDDにでもコピー保存しておくことを忘れずに。
Win7になって、後からパーテーションをいじることも容易になりましたので、AかBかはあまり悩まずとも良いと思いますが。
まあ、リカバリー後にどうなるのかは僕も正直わからないので、その辺はおかにぃさんの報告を待つとしませう(^^)
書込番号:13464034
0点
みなさんほんとにありがとうございます!!無知な僕に付き合っていただき感謝いたします。
本日アドバイスいただいた通りBの方法でリカバリしてまっさらな状態で作成開始しましたが同じ結果でした…
低倍速(1〜4倍)のメディアで成功する噂もあり買ってきて実施しましたがダメでした…
さすがにあきらめます。サポートに電話します。
リカバリ後どうなるか何ですが特に変わった点はないと思います(僕がわからないだけかも…)。買った時と一緒でした。
問題がありましたが、このパソコンは気に入ってます♪
PCもですが家電は「運」なのだと今回改めて感じました。
コンソメパンチィ♪さん、さすらいの三毛猫さん、OK山さん、ほんとにありがとうございました。
何か進歩があれば投稿させていただきます。
ディスク欲しいぃ!
書込番号:13464641
0点
おかにぃさん
低速焼きでもダメですか。
こちらこそ力不足でお役にたてず申し訳ありません。
リカバリはよく考えたらリカバリ領域まで削除するわけないですよね。
私の古いノートPCは1パーテーションのみだったので苦労しました。
その点Win7になりその辺は容易になりましたよね。
その後、何か変化があれば投稿いただければと思います。
お疲れ様でした。
書込番号:13467378
0点
私も機種は違いますが、K53Eで全く同じ現象で色々とやって悩みましたが、書き込みディスクの問題ではありません。
書き込む前のイメージを作れないのです。
結果はサポートセンターに出して直して貰うことにしました。
OSから入れ直すようですが、
メーカでも現在ハッキリした原因はつかめていませんが親切に対応してくれますよ。
書込番号:13469033
0点
みなさん
アドバイスありがとうございました!修理に出しました。
みなさんに少しでも参考になればいいと思うので詳細を投稿させていただきます。
1回目のサポートセンターからの電話では再インストールやメディアを変えてみてとのアドバイスでしたが全く変化なし。その後ここに投稿しいろいろ試しリカバリー後に焼いてみましたが進展なし。
2回目のサポートセンターに電話で修理に預かってくれるとのことでした。スタッフの対応は良かったです!運送会社も手配してくれ2日後に発送。電話してからちょうど1週後に到着。問題なくリカバリーDVD作成できました(DVDは3枚になりました)。
修理の作業内容をみるとリカバリー領域が壊れていたため再構築したとのことでした。
あとリカバリーDVDを作成するタイミングですが初期の状態でなくても良く、いつ実施しても同じとの説明でした。
国内のメーカーでも同様の症状が出ることがあるそうですね。みなさん頑張ってもできません。修理に出しましょう!
書込番号:13512399
1点
直って良かったですねー(´。`)ホッ
さすがにこのお値段のせいかポロポロ不具合報告も耳にしますが、
サポートセンターなどの対応は比較的よろしいようで、それには少しホッとしました。
おかにぃさんには災難でしたでしょうけど、貴重なレポートありがとうございましたmm
さあ、これからモリモリ楽しみましょう♪(^^)
書込番号:13513374
0点
このASUSはリカバリーDVDが作成できないという不評をよく見ておりましたが、
「そんなことはないだろ」とたかをくくって、本日購入してきました。しかし私も
同じ目にあいました。今までいろいろなノートを購入してきましたが、こんなのは初めてです。
なにせ、箱をあけてすぐPCを立ち上げAI Recovery utilityとやらが起動したので、
指示通りにDVDを入れたのですが、1枚目で「終了しました」というのがでて、
「OK」ボタンがでたので、あれ?と思いながらも「OK」クリックすれば2枚目のDVDを入れるように
指示が出るのかな?と思い「OK」をクリックしたら、そのままウンともスンともいわず終わってしまいました。
それでAI Recovery utilityをもう一度開けば2枚目から始まるのかと思いやってみたらまた最初から
書き込みだしました。そしたら今度は2枚目までは書き込んだのですが、また「終了しました」「OK」というのがでて
進めず。今度は3度目の正直と思って、また最初からやったらまた1枚目で終わってしまいました。
もちろん最初からマウスなどのUSBも差してませんし、LANも差してません。
これ以上やってもメディアの無駄になるだけなので、あきらめました。
完全に欠陥ですね。欠陥じゃないにしても、これだけ多くの人が同じような現象が起こっているのであればハズレの多いメーカーだと言えます。
これを買う前は、IBM2台、レノボ3台と乗り継いでましたが、リカバリーメディアが作れないなんてことはありませんでした。とりあえず明日サポセンに電話しますが、このメーカーのPCは買ってはダメだと思います。
書込番号:14155720
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
サドンアタックという無料FPSが出来るとレビューに書いてあったので2週間前にk53taを購入しました。
しかし、買ってから1週間ほどは快適にプレイできていたのですが1週間ほどしてから、カクカクして以前の様な快適ではなくなってしまいました。何か原因があるのでしょうか?pcに余り詳しくないので回答よろしくお願いします><
※グラフィック設定でハイパフォーマンス、AMD VISION Engine Controlでプリセットのゲームプレイを選択しています。CPU電源の設定などAMD VISION Engine Controlで出来ることは全てしました。回線は光です。常にAC電源です。セキュリティーはMicrosoft Security Essentialsを使用しています。メモリは4Gのままです。
自分の情報はこのくらいでしょうか?>< どうかお願いいたします。
0点
タスクマネージャでCPU使用率やメモリ使用量が異常に高くなっていないか調べて
高くなっていたらタスクマネージャのプロセスタブを開いて異常値を示しているプロセスを特定して下さい。
問題が無ければCPU-ZやGPU-ZでCPUクロック・GPUクロックがゲーム中にどこまで上昇しているかを調べて下さい。
カクカクになっているのは常時なのか時々なのかどちらなんでしょうか?
システムの復元やリカバリでは直らないんでしょうか?
書込番号:14138085
0点
さっそくのご回答ありがとうございました。カクカクになるのは1部のマップのみでして。。。
言われた通りやってみましたが、cpu使用率は30%程度、メモリは60%ほどでcpu-zなども特には異常ありませんでした。
単純にこのpcではスペック不足だったのかもしれません><ご回答ありがとうございました;;
書込番号:14138663
0点
プチフリ対策はしてみましたか?
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/プチフリと対策
上記のURLで直接飛べない場合は下記のトップページURLから『プチフリと対策』へ
http://k53ta.wiki.fc2.com/?sid=8f193bea4bfd2982a006518aac82cef9
>しかし、買ってから1週間ほどは快適にプレイできていたのですが
現在コマ落ちする部分も問題が無くプレイできていたのなら、
GPUのドライバがASUS LiveUpdate等により知らぬ間に更新され、
新しいドライバがその箇所の動作に問題を持っているのかもしれません。
だとしたら、問題がなかった時点のドライバに戻してみるというのもひとつの手です。
書込番号:14139039
0点
ニックネームは無いさんご回答ありがとうございます。
調べてみましたが、プチフリではないようでした。前まで快適にできていた所もカクカクしているのでニックネームは無いさんの言う通り、live up dateでGPUドライバが合っていないのかも知れません。ネットで調べても買った時の状態にする方法が分かりません><どうしたらいいですか?
何度もすみません
書込番号:14141053
0点
>買った時の状態にする方法
リカバリ(リカバリー)ディスクを使う。(HDD初期化=全データ消滅)
その前に『システムの復元』で問題が起こる以前の時期の復元ポイントがないか確認。
ポイントがあったら復元してみたら?
それで元に戻ったらASUS LiveUpdateが下手人である可能性が高いので、
牢屋にぶち込んで(作動しないようにして)おきましょう。
書込番号:14145526
0点
文字だけの伝聞で原因を断定するのは難しいですが、元からカクカクしていたわけでなくて、
ある日を境にそうなりだしたというならば、その間に自ら手を加えたことが元凶になってる可能性が、
まったく自覚無いというなら、ニックネームは無いさんご指摘のような自動アップデートの類が疑わしいですね。
ちなみにNekoNyaN☆さんは購入されてからASUSLiveUpdateの設定をいじられたり、アンインストールしたり
無断で自動更新がされないような対策はお済みでしょうか?
ここから先は、そのグラフィックドライバーが原因だったと仮定して、元の状態への戻し方ですが、
まずは、ニックネームは無いさんのおっしゃる「システムの復元」で直せないか試してみるのが良いでしょう。
それがダメな場合、最悪はリカバリーディスクからの再インストール
(もしシステムイメージのバックアップを取っていれば復元ディスクを使ったシステムの修復でも)
ということになってしまうかもですが、その前に
ASUSの公式HP>ダウンロード頁より
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download
OS=64bit選択>チップセットドライバーの項目をクリックすると
過去から現在に至るまでのチップセットドライバーが順に並んでますので
現在のバージョンより古いバージョンのものを(記録が無ければあてずっぽうになってしまうかもですが)
ダウンロードして更新(アンインストール&インストール)されてみたらどうでしょう。
現在のドライバーのバージョンはAVECCのソフトウェア情報などから絞り込めると思いますが、
本体裏の製造年月日から購入時に入ってたドライバーを占うこともできるかも。
チップセットドライバーの更新手順などについては別途お調べください。
書込番号:14146082
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
スコア表を見てみました 初期状態のままのグラフィックが5.2でゲーム用グラフィックが6.1です。
やっぱりグラフィックが足を引っ張ってるんでしょうか? 動画再生などはゲーム用グラフィックがあるので5.2ではなく6.1だと考えていいのでしょうか?それとも5.2のままなのですか?
初心者で分からないことだらけですが よろしくお願いします。
0点
とりあえず、エクスペリエンスインデックスは役に立たないスコアです。
それで比較しても実際とは違った結果になることが多々あります。
何をする場合に足をひっぱるのでしょうか?
ウェブを見たり、動画を見たりするのには十分なスペックですし、同価格帯のintel製のCPU内蔵グラフィックよりかは数段上の性能です。
あと、別にスレを立てるのではなく、先ほどのスレに追加で質問すればよかったのでは?
書込番号:14116838
0点
気にしても何も変わらないので気にしないで下さい。
別に悪いとは思いません。
書込番号:14116839
0点
>やっぱりグラフィックが足を引っ張ってるんでしょうか?
オンボードグラフィックなので気にしても変えられません。
ゲームするならそれなりのデスクトップPCでないと・・・
通常使用なら問題ないし気にする必要はないと思います。
書込番号:14116901
0点
エクスペリエンスインデックスは役に立たないスコアです。 そうだったんですか!
スコア表の最低スコアがそのPCの平均スコアとかいうのを友達に聞いたことがあったんで、ちょっとたずねてみました。
別の質問になりますがSDカードは差し込むことは出来るんでしょうか?
書込番号:14116977
0点
>別の質問になりますがSDカードは差し込むことは出来るんでしょうか?
メーカーのスペック表を見ればわかりますが
>カードリーダー
>対応メディア:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード/メモリースティック/メモリースティック PRO/マルチメディアカード
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#specifications
対応しています。
書込番号:14116988
0点
初心者だと思うのなら、サポートの期待できるメーカーを選んでは?
価格の近いものですけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000335395.K0000309915.K0000309912.K0000296023.K0000323995
書込番号:14117044
1点
このエクインの数値はあまりあてにならないようですし、特にこのノートの場合スコアのばらつきが激しいです。
Windowsやドライバーの更新なんかでも変動してしまう?ようで、自分が8月に買った一台目は
同スコアが5.9と6.5だったりしました(OCなどで水増し分もあったかも)ですが
後に測り直したらガラリと低いスコアに変わってしまいました。
2台目のエクイン数値もなんか全然違うしw
しかし別のベンチテストなどで見る性能スコアは安定して高いので、それ以上気にしないことにしました。
エクインの数値についてはそんな感じですが、これのグラフィック能力は
同価格帯のノートで見回せば飛びぬけて優れてると思います。まず不満は出ないんじゃないかと。
書込番号:14117643
2点
いろいろレビューありがとうございます。 これを購入することに決めました。
あのリカバーリーディスクはUSB8GBで作れるでしょうか?
書込番号:14120035
0点
>リカバーリーディスクはUSB8GBで作れるでしょうか?
たぶん使えるのはDVDメディアのみだと思います。
書込番号:14120098
0点
今流通してる物やTKはどうだかわからないですが、自分の購入した当時のものは
そのままではUSBメモリやHDDに保存することできませんでした。
ですが、その後更新されたAIリカバリーアプリをASUSからダウンロード&インストールすることで
ISOファイルでのリカバリーイメージ抽出も可能になりました。
AIリカバリーがすでに最新のものであればorその前に更新を済ませれば、USBメモリやHDDに保存可能でしょう。
ただ、DVDメディア3枚分に相当するデータが8GBメモリに収まるかは、実際試してないので不明。
あと、このPCではよくリカバリーイメージの損壊だかDVDドライブの不良だか
リカバリーディスクが作れないという初期不良を耳にしますので
そのへんの確認も兼ねて、ディスクはディスクで最初に作っておいたほうが良いんじゃないかな?とも。
書込番号:14120410
0点
>リカバリーはDVDで作ろうと思います。
購入した方に質問です リカバリーディスクのDVDは3枚で足りるでしょうか?
書込番号:14120604
0点
>購入した方に質問です リカバリーディスクのDVDは3枚で足りるでしょうか?
3枚でしたよ。
書込番号:14120620
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
UAC機能切っている、もしくは、確認→OKしているのであれば、ショートカットのプロパティ開いて、リンク先に以下の”半角空白+コマンド”を追加で貼り付けてもOKです。
-nw -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:2
例)
c:\k10stat154\k10stat.exe
↓
c:\k10stat154\k10stat.exe -nw -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:2
コマンドラインの意味(詳細はReadme.txt参照してください)
-nw=ダイアログを表示しない
-StayOnTray=K10statを常態
-loadprofile:1=使用するプロファイル番号
-ClkCtrl:2=各コアをまとめて制御(最大負荷のコア基準)
書込番号:14066321
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
皆様、私に力をお貸しください。
グラフィックについての質問ですが、先日K53TA-SX0A6 を購入し早速バイオハザード5のベンチマークを試そうと思いいろいろな設定でやってみたのですが、切り替え可能なグラフィックを設定するの項目からハイパフォーマンスに切り替えてベンチマークを起動してもグラフィックの表示がHD6620Gのままで6650Mに変わりません。ちなみにスコアは37.5程度です。
これは何か設定がいるのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
0点
>バイオハザード5ベンチではCF表示が出るので効果は確認できます。(フルスクリーン時・ハイパフォーマンス指定時のみでCF稼動)
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8CrossFire
フルスクリーンにはなっていますか?
書込番号:14051824
1点
早速のお返事ありがとうございます。わたしもこのページを参考にさせていただいてます。
フルスクリーンの設定です。
CFを有効にしても無効にしても表示は同じでした。逆に有効にしたらスコアがグンと落ちて25.0程度でした。
ちなみにメモリは4Gのままなのですがこれが原因ではないですよね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14051906
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280320/SortID=13723937/
同様の過去の事例です。
本来Radeon HD6520Gのはずなんですが、6620Gと表示されているならまた異なる問題かもしれません。
グラフィックドライバを入れ直したりしてみてはどうでしょうか。
書込番号:14051947
1点
甜さん 、ご指摘ありがとうございます。HD6520Gの間違いでした。
たいへん失礼いたしました。
ドライバは入れ直してみましたが解決されませんでした。
増設用のメモリを購入してるのでためしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14052022
0点
このノート、やたら設定項目が多くてわかりにくくて、その設定や条件にもかなり左右されますけど、
それらが整えばノーマルの1.4GHz/TC2.3状態でも同ベンチで60fps近いスコアたたき出せるくらいの能力は秘めてるはず。
でなければまだ伸ばせる余地も残されてると考え、いろいろ試してみる価値あると思います。
まず、スコア結果画面に出る表示ですが、実際6650Mを使用しててもCFXが機能していようとも
APU内蔵のHD6520GまたはHD6500Mシリーズと出るベンチもあり、それで正常だったりしますので
たしかバイオ5もそうだったと思うので、そこはあまり気にされずとも。
ただバイオ5ベンチの場合、CrossFireXが効いてる時は、↑のWikiに補足されてる方法にて
CFXまたはDualGraphicsのマークが画面右上に表示されますんで、それで6650Mも動いてるか確認できるかと。
そのCFX発動条件もいくつかあるようで、この場合ベンチテストはDirectX10版の方でされること、
解像度は問わないようですがフルスクリーン設定でされること、
それともしかするとメモリ2枚挿しでデュアルチャンネル動作が前提なのかも
(これに関しては2枚挿しでもデュアルch動作しない、1枚でもCFX可能という検証報告あるので不確かですが)
それとテストBよりAのほうがスコアは伸びる、他の設定にもよるでしょうし
(ちなみに上記のスコアは、1360x768フルスクほか、上から60Hz・オフ・可変・オフ・オフにて計測)
グラフィックドライバーのバージョンや、CPU電源やグラフィック選択が共にハイパフォ最大限発揮してるかも肝。
CPU電力プリセットやプロセッサ電源設定は購入時のままだと抑えられた状態だと思うので
ハイパフォ・100%固定、ACアダプターかバッテリー使用かでも異なるのでその辺も要チェック&設定変更を。
グラフィックの選択も、一度ベンチを走らせてから指定して再度頭からやり直さなないと効かなかったりするんで
各部の設定を今一度見直されてみてはと。
アンチウイルスソフトなど常駐ソフトや影で懸命に動いてる作業が足を引っ張ってる可能性もあるかも。
かくいう自分もいまだにこれを使いこなせてる自信ないのですがw
触れれば触れただけ勉強になり、また能力発揮するような曲者PCなので(^^)どうぞその過程も楽しみながら。
書込番号:14052398
1点
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
OK山さん、詳しいご説明ありがとうございます。いろいろな設定で試してみました。(いろいろと言ってもPCに詳しくないもので簡単なことばかりですが...)
まず、メモリを4G増設して8Gにして再度同じようにバイオ5のベンチで試してみたのですが、どうしたものかスコアが急激に上がったのです。
まず、ハイパフォーマンスにしてみた結果はスコアが60程度でました。次にハイパフォーマンスのままCFにチェックを入れ起動してみたところスコア65まで上がりました。ちょっと上がりすぎですよね。
やはり、表示はHD6520Gのままでした…
スコアが上がったのはメモリの恩恵なのかは分かりませんがとりあえず標準ぐらいまでは上がったっぽいので良しとすることにしました。(表示が変わらないのは腑に落ちないですが)
ちなみに、ベンチマークはAの方のスコア結果です。(Bの方では40前後でした。こんなものなのかな?)
まだまだいろいろと勉強しながらいじっていこうと思います。何か分かればその都度こちらで報告させていただきます。皆さんありがとうございました。
書込番号:14055961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









