K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

2011年 8月13日 発売

K53TA K53TA-SX0A6

AMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A6-3400M/1.4GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6720G2 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月13日

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

(386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

GPUのOC

2012/01/15 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:13件


前にコアについて質問したものです。


もう一度よろしくお願いします!


GPUのOCについてなのですがGPUのOCする場合はCPUもOCさせなければいけないのでしょうか?


変な質問ですがよろしくお願いします!

書込番号:14027098

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/15 21:16(1年以上前)

そんな必要はありませんけど、多分CPUとGPUが同じソフトでOCできると思ってそうな気がします。
壊す可能性を否定できないのでソフトを教えて下さいという質問は勘弁して下さい。

書込番号:14027168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/15 21:21(1年以上前)

>前にコアについて質問したものです。

で、見に行った結果はどうでしたか?

>GPUのOCについてなのですがGPUのOCする場合はCPUもOCさせなければいけないのでしょうか?

いいえ。

書込番号:14027198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/15 21:24(1年以上前)

<<甜さん

ご回答ありがとうございます!

GPUだけOCしてもCPUがついてこなくて本末転倒とゆーことが起きるのかなあと思いまして・・・

ありがとうございました^^

書込番号:14027207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/15 21:27(1年以上前)

>GPUだけOCしてもCPUがついてこなくて本末転倒とゆーことが起きるのかなあと思いまして・・・

ザックリ言えばまったく別のものなので気にしなくて良いですよ。

書込番号:14027216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/15 21:28(1年以上前)

<<マジ困っていますさん
ご回答ありがとうございます!


コアは自分の勘違いでした!


なるほど!
ありがとうございました^^

書込番号:14027220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

日本語入力について

2012/01/13 15:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:10件

購入して、初期不良も見られず利用しています。
1点だけ使いにくいなーと思っているのが、日本語入力です。

全角入力するときは、altと半角/全角キーを押して切り替えています。


たとえば、個人情報の入力フォームで、住所、名前、よみがな、・・・といった
入力項目があると、デフォルトで半角入力になっているので、全角に切り替えて
住所を入力します。
次の名前欄ぬい入力しようとすると半角入力に戻っています。毎回、全角入力に切り替えて入力しないといけないので、面倒だなぁと思います。

入力を切り替えた後、次に切り替えるまで保持してほしいのですが、
設定方法があるのでしょうか?

書込番号:14017463

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/13 15:57(1年以上前)

変換ソフトはIME2010ですか。
私はATOKなので、あまりIMEは詳しくありませんが、プロパティのオートコレクトから設定できるはずです。
(間違っていたらすいません。)

書込番号:14017614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/13 17:12(1年以上前)

>たとえば、個人情報の入力フォームで、

その入力するデータを作った人が意図的に変更させていると思います

あと切り替えにatlキーは今は必要ありません
全角半角キー1つで済むはずです

書込番号:14017801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/13 17:16(1年以上前)

別件ですが

毎回同じ入力するなら
コピペ挿入できるソフト使うってのもありますが


住所や自分の名前あたりは
単語登録で読みをじゅうしょやなまえにして、実際の住所を登録しておけば
変換で一発変換可能ですよ
(数字の場合全角半角注意)

書込番号:14017813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/13 22:15(1年以上前)

>RB25DEさん 
IME使っています。オートコレクトの設定をみたのですが、わかりませんでした。

>新規一点さん 
例えが誤解を招いたようですみません。
あくまでもフォームは一例です。
検索フォームで全角に切り替えて日本語入力して検索し、再度検索フォームでキーワードを追加したりするときでも半角入力に戻っているので、毎回日本語を入力するときに切り替えています。

K53TA K53TA-SX0A6 はなぜかalt+半角/全角キーで入力の切り替えとなります。
半角/全角キーのみでは、切り替わりません。

今まで使ってきた他社製パソコンは、もちろん半角/全角キーのみで切り替わっていたので、不思議でしたが、このPCの仕様なのかとおもっていましたが、違うのでしょうか?

書込番号:14018864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/14 05:06(1年以上前)

日本語キーボードなら、半角/全角キーだけで切り替わるはずです。
MS-IMEがおかしくなっている気がしますね。
それに、毎回日本語入力に変更しなくちゃいけないってのも変だし。
ただ、どうすれば直るのかは私にも分かりません。一番間違いないのは、リカバリでしょうけど。

>IME使っています。オートコレクトの設定をみたのですが、わかりませんでした。
IMEは誰でも使っています。日本語を入力するソフトですから。
RB25DEさんが聞きたかったのは、MS-IME 2010ですか、と言うことです。
ATOKもIMEの一つです。私もATOK派なので、MS-IMEに関しては使い方すら知りません。

書込番号:14019900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2012/01/14 17:13(1年以上前)

おらんじぽこさん

試してみましたがみなさん仰っているように半角/全角キーで日本語になります。

>たとえば、個人情報の入力フォームで、住所、名前、よみがな、・・・といった
入力項目があると、デフォルトで半角入力になっているので、全角に切り替えて
住所を入力します。
次の名前欄ぬい入力しようとすると半角入力に戻っています。毎回、全角入力に切り替えて入力しないといけないので、面倒だなぁと思います。

試してみましたがTabキーでカーソルを移動させても日本語入力のまま状態を保持しています。
それほど多くのサイトで試したわけではありませんが半角英数に戻りませんでした。
ちなみにオートコレクトなど設定はしていなくて初期のままです。

解決策になりませんが参考まで。

書込番号:14021841

ナイスクチコミ!0


55BBQさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:13件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度4

2012/01/15 08:09(1年以上前)

>このPCの仕様なのかとおもっていましたが、違うのでしょうか?

他の方が既に指摘されていますが参考まで。

ご質問の動作はいわゆるハードウェア的な(物理的な、機械的な)ものによるものではありません。つまりPCの機種による違いではありません。

入力方式の動作はWindowsOSというソフトとIMEという文字入力ソフトの仕様や設定、不具合により変わります。

>検索フォームで…毎回日本語を入力するときに切り替えています。

この場合も、Windows+IME+ブラウザ(?)というソフトの組み合わせで起こっている動作で、不具合でなければ仕様や設定によるものと考えられます。

私も7標準のMS-IME(Microsoft IME)は使っていませんので仕様・設定・不具合については他の回答者の方にお任せいたします。

書込番号:14024321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

現在使用しているpcが古いので買い替えを検討しています、
最初は中古でコア2デュオのvista bisinesuを2万くらいで買って
ウィンドウズ8が出たら買い換えようかとも思ったのですが
中古でも3万位するので新品の安いのと大差が無くなってきます。
中古で安い程度のいいものを探すのも面倒になってきたので新品を
買うほうに気持ちが傾いてきました。
しかし似たような機種がいっぱいあり、自分の用途に一番いいのが決められません、
そこで皆様の意見と知恵をお借りしたいと思います、
現在はデスクトップで邪魔なのでノートがいいです、
そしてこれをメイン機にするつもりです。
当方パソコンはあまり詳しくないので難しい内容は中学生に
説明するような感じで例え話で説明していただけると幸いです
それではよろしくお願いします。
現在使用中→ペンティウム4(2.6G)・メモリ1G・OSウインドウズXP
      ・グラフィックボード(オンボード)

これからの使用用途→メインは、ネット・動画の編集とDVDへの書き込み
          (HDのビデオカメラで撮影した動画)・ギャオなどの視聴
          ・HDMIでTVにつなげる などです

するかもしれないこと→ネットゲーム・TVの録画

以上です。現在はパソコンのスペックが低すぎてゲームをする気にもならないので
やった事が無いけど、将来的にはやるかも?くらいの位置づけです。

そこで現在の候補が

・この機種 (MOBILITY RADEON HD 6720G2)

・CX480 CX480-024JP (コアI3・GeForce GT 520M)

・IdeaPad Z575 129992J  (AMDクアッドコア・MOBILITY RADEON HD 6620G)

・Pavilion dv4-3140TX スタンダードモデル (コアI3・MOBILITY RADEON HD 6750M)

・VAIO Cシリーズ VPCCB3A (コアI3・RADEON HD 6470M)
 (キャンペーンでコアI5にして55800円)

・CX640 CX640-093JP (コアI5・GeForce GT 520M)

ですメモリは自分で増設するつもりでHDDは外付けを使うので300G
くらいあればよく、画面は14〜15.6くらいで考えてます。

値段は安ければ安いほどいいのですが出せて5万弱です
(最低でも5年、できれば7〜8年は使いたいです)

以上の要素を考慮して皆様の意見を教えてください。

あと何点か教えて欲しいのですが、
動画の編集をしたいのですがその場合CPU・メモリー・グラフィックボード
何処の機能が一番重要なのでしょうか?

単純に動画の編集で考えた場合CPUを比較するとコアI5・コアI3・AMDクアッドコアは
どの順に性能がいいのでしょうか?(使用する動画編集ソフトはまだ決めてません)

コアI5の説明を見るとグラッフィックボードが無くても素晴らしいグラフィック機能!
とか書いてありますけどプラスグラフィックボードが付くと1+1は2みたいに
なるのでしょうか?コアI3の場合はどんな感じなのでしょう?

上に書いた機種クラスのグラフィックボードはゲームで考えると何年位で使い物にならなくなるのでしょうか?(過去の状況での予想でかまいません)

上記のグラフィックボードの性能の順番を教えてください、あるいはどれも大差ない性能なのでしょうか?

全く関係なくなりますが映画のフィルム調で取れるビデオカメラ、あるいは編集ソフトなど
知っていたら教えて下さい。

以上長くなりましたがどれかひとつでも良いので教えていただけると嬉しいです、
それでは皆様よろしくお願いします。










書込番号:13995244

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/08 11:43(1年以上前)

ネットゲームというのが一番ネックになってくるので、重い3Dゲームまで視野に入れているのか
購入したPCでできるゲームだけでいいくらいのスタンスなのかどちらかを明確にする必要があります。
動画の編集はCPUが一番重要で、メモリは足りていれば問題無く、外部GPUはGPGPUを利用しなければ
却って機能制限といったところで足を引っ張ることがあります。
ゲームは何年も続いているものもあるからGPUが何年で使い物にならなくなるということはありません。

Core i5とかCore i3とかA6とかそういった名前だけでは決められません。
カレーとシチューとどっちが美味しいかと言ってるのと同じで、中身まで見ないと判断できません。
例えばi3 2330Mとi5 2410Mなら2割程度は後者の方が高性能です。
A6-3400Mとi5 2410MならH.264形式へのCPUエンコードに関しては3〜5割くらいは後者の方が高速です。

外部GPUが付く場合はほとんどの場合内蔵GPUは無効化されるか切替で使用する形態になります。
K53TA-SX0A6の場合は例外で同時に処理をさせることで少しだけ性能を上昇させることができます。
ただし複数のGPUで同時に処理をさせることができないゲームもあります。
非常に大雑把にいえば6470M<520M<6620G<6720G2<6750Mといったところです。

最低でも5年使いたいと言われても物理的に壊れないことを保障できる人はいないし
どんなPCを買っても壊れる可能性がある以上は無意味な皮算用だと思って下さい。

書込番号:13995359

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/08 11:45(1年以上前)

>動画の編集をしたいのですがその場合CPU・メモリー・グラフィックボード
何処の機能が一番重要なのでしょうか?

簡単な編集ではメモリは4GBあれば十分でしょう。
基本的にCPUですね。グラフィックボードというよりGPUは使うことが出来ますが早いけど画質は劣ることが多いですし、現在のintelのCPUには似た機能のQSVがあり、こちらのが早く綺麗なことが多いです。ただし、この機能は独立型GPUを載っけていると使えない場合があり、また使うにはソフトの対応も必要です(GPUを使う場合もソフトの対応は必要)。

>上記のグラフィックボードの性能の順番を教えてください、あるいはどれも大差ない性能なのでしょうか?

MOBILITY RADEONに関しては1桁目の数字が同じ場合は2桁目、それも同じ場合3桁目の数字が大きい物が性能が高いです。ただし、K53TAの場合、独立した6650MとCPU内蔵の6520Gをあわせて6720G2になります。たまに、片方だけしか使えないものがあったりしますので上下が変わりますね。

>コアI5・コアI3・AMDクアッドコアはどの順に性能がいいのでしょうか?

Core i5>Core i3>Quad-Core A6-3400Mですが、i3やi5はいろいろあるので一概には言えませんが挙げられている機種ではそうですね。

intelのCPUのエンコード速度の比較です。参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643607/#13645989

>コアI5の説明を見るとグラッフィックボードが無くても素晴らしいグラフィック機能!とか書いてありますけどプラスグラフィックボードが付くと1+1は2みたいになるのでしょうか?コアI3の場合はどんな感じなのでしょう?

何が言いたいのかよくわかりませんが、内蔵と独立したGPUを同時にかけ合わせて付けるのはそのなかではK53TAのみでintel CPUの他の機種は同時には使えません。
GPUがGeForceならOptimus Technologyなどでどちらを使うかの選択、Radeonでも似た機能がついています。(付いていない機種もあり、CPUのグラフィックが使えないことがあります。)
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/

>上に書いた機種クラスのグラフィックボードはゲームで考えると何年位で使い物にならなくなるのでしょうか?(過去の状況での予想でかまいません)

ゲームによるでしょう。
高解像度でやりたいのならすでに足りていないゲームもあるでしょうね。
ノートでゲームをやりかつ、長く持たせたいというのはきついと思います。
デスクトップのがいいでしょう。


このへんのパソコンは3年使えればいいやと思ったほうがいいかと。
長く使うような機種ではないと思います。

書込番号:13995371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/10 00:21(1年以上前)

甜さん  kanekyoさん ご回答ありがとうございます、長文で読みにくいのに丁寧に答えていただいてありがとうございました。

甜さん  

>ネットゲームというのが一番ネックになってくるので、重い3Dゲームまで視野に・・・

3Dゲームも視野に考えていたのですが、そもそもネットゲームを
やったことが無いのであまり重視はしていません。暇があれば
やってみようかなーと思っただけなので、今はパソコンのスペック的に
無理そうなので、新しく買うんだったらもしかしたらやるかも?
どうせなら3Dもやれたら良いかも?レベルの気持ちです。

>Core i5とかCore i3とかA6とかそういった名前だけでは決められません。
カレーとシチュー・・・

とてもわかりやすい説明で私の頭でも理解できました。

>外部GPUが付く場合はほとんどの場合内蔵GPUは無効化されるか

なんとなく理解できました、グラフィックボードの順位は
今後の参考にさせてもらいます。

>最低でも5年使いたいと言われても物理的に壊れないことを

せっかく新しく買うんだったら、安物でも同じ価格帯の中で自分の
用途とその中でも少しでも性能の良い物、将来的に必要になるであろう
機器?(USB3.0とか?)が少しでも多く付いてるやつのほうがいいなーと
思った次第で・・・
物理的に壊れたら仕方がないので諦めます。ありがとうございました



kanekyoさん  

>簡単な編集ではメモリは4GBあれば十分でしょう。基本的にCPU・・・・

何とか雰囲気では理解できました、

>MOBILITY RADEONに関しては1桁目の数字が同じ場合は2桁目、それも・・・

数字の見方は勉強になりました、片方だけしか使えないものは説明書とかに
書いてある物なのでしょうか?上下?はちょっと理解できなかったので
おいおい調べてみます。


>Core i5>Core i3>Quad-Core A6-3400Mですが、i3やi5・・・

大変判りやすかったです。

>何が言いたいのかよくわかりませんが、内蔵と独立したGPUを

説明していただいた事が知りたかった事です、自分でもどう聞けば良い物やらと少し悩みました。おおむね理解できました。

>ゲームによるでしょう。
高解像度でやりたいのならすでに足りていないゲームも・・・

色々な書き込みを見て薄々気づいてはいたのですが、自分の
やりたい事(一番は動画の編集)で選んで甲乙つけがたくなったら
グラッフィックの良いほうにしようかなー程度なのでハイスッペクが
必要なゲームがやりたくなったら、まず漫喫で試してどうしても
やりたければその時ハイスペックなやつを買おうかなと思いました。

>このへんのパソコンは3年使えればいいやと思・・・

欲張りな話ではあるのですが、安物でも同じ価格帯ならその中で少しでも性能がよく
少しでも長く不便を感じない方がいいなと思った次第で・・・
例えばロースペックの中でもミドルスッペックよりのいい意味での
グレーゾーンというか・・・支離滅裂ですね、ロースペックの高いのと
ミドルスペックの安いので、同じくらいの値段か5千円くらい足せば
ミドルクラス安いのが買えるならミドルクラスが良いと思ったのですが
自分ではロースペックのミドル寄りとミドルスペックのロー寄りの区別が
つかなかったので質問させてもらいました。
何はともあれありがとうございました。

書込番号:14003502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オンラインゲームのFF11出来ますか?

2012/01/02 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 alさんさん
クチコミ投稿数:4件

このパソコンでオンラインゲームのFF11やモンスターハンターフロンティアは出来ますか?
もしダメなら、4万円台で出来るパソコンってありますか?

書込番号:13969298

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/02 09:52(1年以上前)

モンスターハンターに関しては昔のスレでいくつかありますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13966922/#13966967
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280320/SortID=13701983/

FF11はベンチマークを見る感じではできそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html

書込番号:13969330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/03 21:43(1年以上前)

RADEON HD4000番以降に製造されたRADEONシリーズは全て
FF11ベンチ含め、FF11実際のプレイでも
FF11のDirectXの規格が古いとかでグラフィック処理が上手く出来ないと
よく記事で見ます

ですのでノートPCでFF11やりたいなら
インテル サンディーブリッジ搭載ノートPCか
ちょい昔のGefoerce搭載ノートPCを中古で買ったほうが快適かと思います
FF11やるならATIかRADEONの文字のあるノートPCは避けるべきです


FF11>サンディーブリッジ搭載ノートPC

やや最近のゲーム> FF14 デビルメイクライ4 ラストレムナント バイオ4
このへんはK53TAに完全に軍配上がります 

書込番号:13975497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

OCの性能 ビックラ? !

2011/12/24 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:11件

古いノートのDELL1400Vostro (Core2Duo T8300ES。スーパーパイ104万桁、21秒。3年前換装)を使用してますが、グラフィックが古く、 BD視聴もできません。又、
 メルコの地デジBSCSチューナーも外部ディスプレーに接続しても、アナログ画質です。
よって評判の良いこの機種の購入を考えています。

そこで、沢山の方が、K10でオーバークロックされてるようなのでご質問です。
耐用スーパーパイ104万桁の数値、秒とOC周波数はいかほどでしょうか? !

書込番号:13935143

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/12/24 15:20(1年以上前)

スーパーパイって1コアしか使わないし、そういうのならi5とかのがいいスコアが出ると思いますが…

書込番号:13935267

ナイスクチコミ!2


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/24 15:38(1年以上前)

104万桁 

1.4Ghz(TC 2.3Ghz)定格 39秒 
2Ghz (TC 2.4Ghz)  32秒 (TC2.6Ghz)28秒 

まぁスーパーπの数値にこだわる意味はあんまないでしょうけど。
 

書込番号:13935324

ナイスクチコミ!3


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/12/24 17:35(1年以上前)

スーパーπは以前検証材料にしましたけど、3.0GHzくらいまで引き上げても25秒かそこらで
インテルCPUの足元にも及びませんでしたね。今お使いになられてるC2Dにも劣るじゃないですかw

しかしながら、挙げられたBDや地デジの視聴でしたら、そこらよりも
メモリ容量やグラフィックが適してるかといったあたりがネックなっているのでしょう。
もちろんそのどちらも当機ではバッチリ可能です(それには換装や外付けが必要ですが)
また今時のものでしたらSandyノートの内蔵GPUでも問題なく、もっと安いE350などでも可能ではと思います。

スーパーπ的な処理やCPU能力も気にしつつ、動画視聴されたいくらいでしたら
i5、i3あたりでBD付のものとかが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13935764

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マビノギ英雄伝について

2011/12/24 10:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:2件

この機種でプレイされている方はいますか?
2日前に購入したのですが、設定いちばん下まで落としてもフレームレートが30を超えません><
スト4のベンチマークを見る限りGPUの故障ではなさそうです
Radeonの設定でheroes.exeをハイパフォーマンスにしています

書込番号:13934385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/12/24 12:30(1年以上前)

スト4ベンチ

スト4のベンチマークです。
これを見る限りは問題なく動いてると思います。

書込番号:13934726

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 14:56(1年以上前)

マビノギのように古くからあるゲームだと、クライアントが更新されているとはいっても
CFX動作なんかが逆効果になる場合もあるので、とりあえずCFXは解除して下さい。
元々それほどGPU性能は必要ないようなので、もしアンチエイリアスや光源、影効果等を使っているなら
CCCでそれらの設定を無効にして再度確認してみて下さい。

書込番号:13935170

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/24 15:22(1年以上前)

英雄伝はまだβテスト中ですね。
とりあえずちょこちょこ更新はされてるので、
少し待てばよくなるかも?

書込番号:13935276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/12/24 16:10(1年以上前)

マビノギ英雄伝、K53TAでのプレイ動画(4人パーティープレイ)も見ることできますが
youtube(http://www.youtube.com/watch?v=EuKFw2Nhuko&feature=related)
youtube(http://www.youtube.com/watch?v=sPUDr60dCco&feature=related)

やはりそれなりに重いゲームなようですね。設定内容やシチュエーションにも左右されるでしょうが
FPSが20以下に低迷することやカクつきは動画でも見られますし、まあそんなところなのでしょう。

ただ、この手の最新ネットゲームを楽しむ場合、カタリスト(グラフィックドライバ)の更新や最新CAPで
CFX効果はじめ大幅に改善されることも多々あります。逆に旧版と相性が良いようなことも。
ゲーム側から続々出されるパッチや改善で軽くなってゆくこともあります。
もちろん各種設定も大事ですし、順次いろいろと試されてみると良いかと。
あと、もしWD製HDDでしたらプチフリ対策や、回線の見直しなども功を奏するかもしれません。

また、上の動画でも対比検証されてるように、CPUやGPUのOCがたしかに有効なようです。
これらは扱い方しだいで諸刃の剣にもなりうるので自己責任、安易にオススメもいたしませんが
そういう奥の手も無くはないということで。

書込番号:13935442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K53TA K53TA-SX0A6
ASUS

K53TA K53TA-SX0A6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月13日

K53TA K53TA-SX0A6をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング