


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCでPremirProCS5や、EDIUS6などで1980x1080のリニア編集は快適に出来ますでしょうか?
GPUが良いものを2つも(片方はCPU内蔵のもの?)積んでいるそうなので、プレビュー等もスムーズに動いてくれるかもしれないと思っています。
また、PhotoshopCS5.5等での画像編集は快適でしょうか?
こちらもGPUとの連携で処理の高速化が可能かとふんでいます。
画像もそうですが、TC2.4GHzくらいにOCした場合、FullHD画質の動画変換は実用可能レベルでしょうか?実用可能レベルとしては、FullHD(25Mbp/s,60i,1分)を1分以内で出力出来ることを想定しています。
ノートPCにパフォーマンスを求めすぎとは思いますが、
以上の事を、
・OC2.0~2.3(TC2.4)GHz、
・メモリー8GB、
・エアロ機能全OFF、
・常駐:ウイルスバスターOnly
・SSD64GB(読:120、書:100程)(Cドライブ用、プログラムOnly)
で、どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
書込番号:13996841
0点

「GPUの処理」とは、「してくれるところもある」程度の話で。「全ての処理をしてくれる」訳ではありません。基本的な処理はCPUが主力ですので、CPUの性能がまず第一です。
ソフトの使用解説に、なににGPUが使われるかが書かれていますので。自分が使う機能が、CPUだけでは力不足でどうしても改善したいのなら、GPUも視野に入れてPCを選びましょう。
…まぁ、体感できるところはほとんどありませんが。
>どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
どのくらいと書けば理解できますか?
せめて、「今自分が使っているPCと比べて」くらいの質問でよろしく。
あと。Windows Aeroは、従来CPUが行っていたWindowsの画面制御をGPUで肩代わりするので。CPUから見れば、負荷が減る機能となります。ただ、Windowsのアニメーションしたりポップアップさせたりという演出が、重たく感じさせるだけですし。演出なので、プログラムのそれぞれの処理速度には関係ありません。
…AdobeでGPUに期待するのに、通常のWindows操作でGPUを否定するとは、これいかに?
書込番号:14017301
0点

>リニア編集は快適に出来ますでしょうか?
快適とはどの程度を期待なさっているのか、ですけど基準になるものは?
アエロをOFFにすることとGPUが良いものを2つもという期待、そこに矛盾がありますね。
書込番号:14017329
0点

みなさん回答をありがとうございます。
快適になるのかと書いていながら、その基準を書いておりませんでしたので追記させていただきます。
最近、K53TA(コレ)が値上がりしているので、
LenovoのG570と迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000311869/
と比べて、速さのほうはどの面が強いでしょうか、また、どの面が弱いでしょうか。
メモリー/ドライブ等、取り替えることが可能なものは、取り替える予定です。
主に、CPU/GPU/インターフェイス等、取り替え不可な箇所で比較したいと思っています。
過去は、24Mbpsの1920x1080をSONYのバイオノートで無理やり編集していました。
(之です。VGN-NR72B:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/NR3/spec_retail1.html)
(※メモリーを4GBにしています。)
こちらのPCはグラフィックが非常に貧弱で、編集ソフトは使用出来ないのですが、
ほぼ、プレビューが見れない状態で編集した為、編集に非常に時間がかかりました。
主にAVCHD編集になるので、Canopusavi形式に変換するか、そのまま編集するかのどちらかが、速いとありがたいです。(これはGPUとCPU、どちらの性能を見るべきなのでしょうか。)
また、エアロを全OFFにする事については、出来るだけGPUの処理を安定してソフトに使う為といいますか、なんとなくそんな感じに考えています。
「そんなのは出来ない」等の事がありましたら、「こうすると良い」ということも書いていただければ幸いです。
注文が多いですが、宜しくお願いします。
書込番号:14018515
0点

まず。
GPU処理に対応とか、マルチスレッドに対応とか、ソフトに書かれていたとしても。全ての処理がGPUやらマルチスレッドやらで行われるわけではありません。
エンコードは、一番負荷がかかる処理ですので、これか゛マルチスレッドやらGPUに対応しているのは、謳い文句からして当然としても。編集などの通常操作が対応してているとは限りません。「Photoshopで線を引く」なんて程度のことに、GPUやらマルチスレッドは関係ないのです。
つまり、あなたの使い方でどれだけの差が出るかを明確に測定が出来るのは、あなただけです。
この辺を踏まえた上で。
大体の数字ですが。
シングルスレッドの能力では、
Corei3 2330M(6800)>Core2 Duo T8100(4800)>AMD A-3600(4000)
マルチスレッドの能力では、
AMD A-3600(4733)>Corei3 2330M(3554)>Core2 Duo T8100(1814)
といった感じです。
GPU処理分については、ビデオカードによって、性能以前にそもそも使えるか?も違いますので。前に書いたとおり、ソフトのマニュアルなりHPの解説で確認してください。
Adobe系なんかは、CUDAくらいにしか対応していないのでは?
そろそろ面倒になってきましたが。根本的なところで
そこまで処理能力にこだわるのなら、ノート買うな!
もっと予算出せ!
廉価品に期待しすぎです。
書込番号:14018695
0点

(相変わらずの長文ですがお願いします。)
====
>>KAZU0002さん
そうですね、廉価版に期待しすぎていました。
ですが、実は理由がございまして、
当初はデスクトップを組もうと思っていました。(Corei7-2600K/Z68-ATX/ATI-GPUx3)
ですが、親がPC購入を大反対しておりまして、急遽、外出先や学校で利用するためにノートにする事にしました。
ですが、少ししたら家を離れるので、その際にデスクトップPCを買う為の予算を出来るだけ多く取っておきたいので、廉価版に手を出そうとしています。
ニックネームでもうお分かりかと思いますが、高校2年で、放送部のもので、
主に自分だけ、
MC2000Jで撮影⇒CanopusAVIに変換⇒EDIUSPro5で2画面使用編集
という事をしています。
納品はデータ(DVDR−DATA)でWMV/MPEG2(1920x1080/20~25Mbps)での納品(教師へ)になります。
前後しますが、
廉価版を買うのには、もうひとつ、今出せる額が少ないという理由があります。
1ヶ月後くらいには新しい企画のロケがあるので、その素材の編集をこのPCでやってみようかと思っており、それに間に合いたいということでして。
また、ご指摘のあったGPUの対応機種について、
アドビプレミアCS5は、
◆WindowsおよびMac OS対応
・GeForce GTX 285
・Quadro 4000
・Quadro FX4800
◆Windows対応
・GeForce GTX 470 / GTX 570 / GTX 580
・Quadro 2000 / 5000 / 6000
・Quadro CX / FX3800 / FX5800
◆Windows(ラップトップ)対応
・Quadro FX 3700M / FX 3800M
・Quadro 2000M / 3000M / 4000M / 5000M / 5010M
だそうなので、対応していないことが分かりました。
ご指摘、ありがとうございます。
ですが、EDIUS Pro5のほうは、
最新のRadeonGPUが使えるそうなので、このPCでGPUによるトランディション(効果等)の強化などが見込めそうです。
あとはCPUですが、TC時に2.3GHzで結構イケるんじゃね?と思ってましたが、実際どうなんでしょうか?(1920x1080/24Mbpsでプレビュー&AVI素材⇒MPEG出力で。)(※マルチスレッド対応)
シングルスレッドで見れば劣るものの、マルチスレッドで見れば劣らないわけですから、あまりPC経験が豊富でない自分にはどうなることやら全然分かりません。
廉価版ですから、サクサクとはいかないにしても、今までの2コア2スレよりも良く動作してくれると思っていますがどうでしょう?
書込番号:14019109
0点

ソフトの対応状況ですが。書かれたリストからしてCUDAのことですね。最近のnVIDIA系チップなら、どれでも行けそうではあります。
ただし。どういう場面で効果があるのか?も調べておきましょう。使わない機能が改善されても意味は無いので。
>RadeonGPUが使えるそうなので
効果だけの話なら、優先順位は下げてもいいでしょう。
ただ、nVIDIAを積んだ廉価ノートというのも難しいでしょう。
結局の所、総合力でどちらが良いかは、微妙な所ではあります。もちろん、Core2 Duo T8100よりは、どちらも高速ではありますが。
私ならですが。Intel CPUのLenovo G570を選択して。Intel系CPUの内蔵GPUでの「Intel Quick Sync Video」が使えるソフト環境を模索することを考えます。
EDIUS6なら対応しているようですよ。
書込番号:14019230
0点

まともに返信してみる。
ソフトによって挙動は違いますが、基本的にGPUを使用すると言ってもフルのソフトの機能が対応しているわけではありません。
編集する際にはプレビューのみ対応、プラグインや効果が使用されるとGPU使用不可(対応する効果が一部のみ)
最後の出力エンコードのみ対応等
結局使ってみるとGPUが使えなかったってパターンが非常に多いです。
編集をやってみると結局CPU頼みです。
CPUもマルチスレッド対応と言っても結局GPUと同じで
マルチコアなんて限定的な状況でしか発揮されないので
コア数×クロックで考えちゃダメですね。
単純変換エンコードとかならともかく
実際の使用パターンとしては4コアで1コア*2の処理がさばければ御の字でしょう。
だから素直にデスクトップの高速CPU買っといた方がいいですよ。
書込番号:14025982
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
そうですね、
返信して下さっている内容の通り、やはり動画編集等はCPUによるところが大きいようなので、Sandy Bridge搭載モデルを買ってみようと思います。(値も上がってきましたし。。)
もしくは思いきりながらも水面下でデスクトップ組もうかとも思います。
結論に至った、御二方をベストアンサーに選ばさせていただきました。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:14026684
0点

Adobe Phtoshop CS5 ですが、GPUを使う機能の要件を見ると2つ書いてあり、
256MB以上のVRAMを搭載した16bitのカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション対応のOpenGLグラフィックカード
もうひとつは、GPUを利用する一部の機能ではshader Model3.0とOpenGL2.0対応のグラフィックカードが必要
となっており、このPCでもいけそうです。
実際のフォトショを見てみると、グラフィックの機能により3段階の設定ができるようになっています。これにより
1)機能が拡張される・・・・回転ビューツール、バーズアイズーム、ピクセルグリッド等
2)インタフェースが拡張される・・・スムースなパン、ズームなどなど
となっており、全部ではないかもしれませんがGPUがないよりは快適そうですね。
どちらかというと問題はCPUの方かもしれません。
動画編集はすいません持ってないのでわかりません。
参考までにPowerDirecterUltra10を持っていますが、OpenCLでの動画エンコードは動きました。
書込番号:14033683
0点

もう解決しているみたいですが…
私の環境ではG570(i3-2310M)の方が若干早くエンコできました。
確かsandyのi3が動画編集(地デジエンコード)でT2400比約2倍の処理速度だったと
記憶しているので、T8100(≒P6000)の1.4倍くらいになると思います。
K53TA・G570どちらも4スレッドですが、コア数が違うのでソフトによって
変わるかまでは分かりません。ただ、2GHzにOCすればK53TAが逆転します。
参考までに。。
書込番号:14061364
1点

お2方、回答ありがとうございます。
あれから大分経ち、今はデスクトップを組んでいます。
i3-2105で、GPUは今のところ無しです。
変換は、まあそれなりで、編集のほうは、さすがに24MbpsのFullHDは、aviにエンコしてもコマ落ちしてしまいます。
ですが、ノパソよりもデスクトップのほうが今後のスペックアップは容易ですので、こちらにした次第です。
ちなみに、Pentium-Mの古いノパソは持っています。
外出時に編集などといったことは出来ませんが、720pの動画鑑賞は出来るレベルで、ノートのほうは、プライベートの遊びに使っています。
価格もようやく下がってきましたし、動画編集もこのスペックなら出来そうとのことなので、
購入しても良い品かもしれないと思います。
今考えている方には、機能の面ではお勧めできる商品なきがします。
書込番号:14539139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > K53TA K53TA-SX0A6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/03/19 15:08:39 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/19 14:42:10 |
![]() ![]() |
7 | 2019/10/24 0:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/30 18:30:57 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/07 14:50:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/15 14:44:05 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/31 10:04:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/14 13:03:46 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/24 11:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


