このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月8日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 19:05 | |
| 2 | 3 | 2012年1月6日 21:02 | |
| 1 | 2 | 2012年1月3日 21:43 | |
| 0 | 4 | 2012年1月2日 13:46 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種のCPU、AMD Quad-Core A6-3400M1.4GHzとCore i5 2430M2.4GHzでは、同じ動画のエンコードではどれくらい時間に差がありますか? それと、ネットサーフィンなど軽いものでも体感速度に差ってありますか? intelのハイパー・スレッディングは、調べてみると「現在はおおむね20%程度クロックあたり性能が向上する」とあったので、単純計算で2.4×2+2.4×0.2×2=5.76GHz(ですかね?)とAMDの1.4×4=5.6GHzなのでクロックだけならあんまり変わらないように思えるんですけど・・・ あまり差がないなら、PCゲームなどもしてみたいのでこちらにしてみようかなーと考えています。 回答お願いします。 長文すみません。 (インテルターボだと7.2GHz、ターボコアだと2.3×4?で9.2GHzになるんですけどターボコアのときクロック上がるのは2コアだけとかですか?)
0点
使用ソフトや元動画にもよりますが、それらと仕様のほとんど変わらないA8-3500MとCore i5 2520Mとの比較で
2520Mの方が4〜7割速いという結果になっています。
http://www.tomshardware.com/reviews/a8-3500m-llano-apu,2959-19.html
パラメータが全く分からないので参考にするにも微妙なベンチですが。
CPUによって1クロック当たりの処理能力や拡張命令の効率が違ったりするので
単純なクロック数での比較で性能を比較することはできません。
ネットサーフィンなら命令割り込み時間やキャッシュの遅延時間といったところが焦点になるかと思いますが
比較はしたことがないので分かりかねます。
結局のところどっちでもイライラするようなことは無いでしょうし、イライラするなら両方ともそうなるかと思います。
エンコードに関してはCore i5 2430MならQSVが使えるというメリットはありますが
画質重視なら無視して下さい。
書込番号:13994107
![]()
0点
intelもAMDもターボでMAXまであがるのは1コアだけの処理の時なので、例えばCore i5 2430Mで2コアをA6-3400Mで4コアをMAXで使用するとちょっとだけターボになります。
A6-3400Mのエンコードの処理能力がAthlon IIとあまり変わらないようなので同じくらいの処理と仮定して、Core i5 2430Mもデスクトップ版と1Ghz当たりの処理能力があまり変わらないと仮定すると・・・
x264でエンコードして圧縮しmp4に出力。
予想性能
A6-3400M を 100とした場合
Core i5 2430M 136(基本)x1.2(Hyper-Threadingで2割増し)で163くらい?
予想なので多少は違うと思いますが・・・
書込番号:13994261
![]()
0点
甜様 kokonoe_h様 お二人ともとてもためになる回答ありがとうございます。 クロックって難しいですね・・・ corei5でMOBILITY RADEON HD 6720G2くらいのビデオチップ備えて五万円くらいのがあったらなぁと非常に思います。 それなりに動画おとして変換したいし、日本語版スカイリムも楽しみたいんです。Aspire AS5750 AS5750-A54C/Kあたりと悩みますね。 Intel HD Graphics 3000だとどれくらい快適にできるでしょうか? (CPU : Intel Core2 Duo または同等の AMD メモリー : 2GB以上のメモリ、6GB以上のハードディスク空き容量 ビデオカード : DirectX 9.0c 以上に対応したビデオメモリ512MB以上のビデオカードで一応プレイできるらしいです。)
書込番号:13998078
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
マインクラフトに関しては
>Minecraftが最高設定でもヌルヌルでした、雨の時はかなりきつかったですが、NormalならAPUだけでも余裕でしょう
http://review.kakaku.com/review/K0000280320/ReviewCD=454156/
というレビューがありますね。
以前の質問を解決済みにしないとマルチポストになるかもしれないです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:13992323
![]()
0点
すいませんww
解決済みにしました
他のレビューに普通でぬるぬるとありました
最高設定でするにはメモリ増設やOCを使わないといけないんじゃないんですか?
書込番号:13992425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアスペックとしてはサドンアタックもマインクラフトも快適にできるだけの性能がありますが
サドンアタックに関してはWin7で起動できないとかうまく動作しない人もいるので
動作すること自体を保障することはできません。
Win7搭載PCのすべてに当てはまります。
書込番号:13992434
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCと、
Pavilion dv4-3140TX スタンダードモ デル [エスプレッソブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000288264/
で迷っております。
予算は5万円なので4万円台のPCにしたいと考えています。
どちらのPCもメモリが足りないかなぁと思っているので、メモリは増設したいと考えています。
(メモリ8GBのPCにすると他の性能も必要以上に高くなってしまうので)
恐らくゲーム自体をプレイするにはこちらのPCの方が適していると思うのですが、
編集などの際にこのCPUでは心許ないというか。
必要なことをとりあえず書いてみました。
ノートパソコン、予算5万円、メモリ増設予定、マインクラフトプレイ予定、アマレココ・Aviutl等使用予定、などなど・・・
かなり調べましたが、自分の購入できる範囲ではこの2つが適していると思うのですが、
他にもありましたらご報告お願いします。
どちらのPCが適しているでしょうか。
書込番号:13987865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5万円以内だとその二つくらいです。
マインクラフトだったら若干Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能としてもいいはず。
ニコ動に上げる程度ならQSVを使っても問題ないでしょうから、Pavilion dv4-3140TXと
AviUtl+拡張QSV出力でやってみてはどうでしょうか。
書込番号:13987930
![]()
1点
Pavilion dv4-3140TXの方がグラフィック性能も良いんですね。
クチコミなどでこちらのPCがこの価格帯では最高ランクと書かれていたので、
グラフィックではこちらが上だと思っておりました。
マインクラフトが最高設定でヌルヌルとも見たのですが、Pavilionでも同じでしょうか。
書込番号:13987985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似たような環境を見る限りではモニタのリフレッシュレート以上のfpsは出ると思います。
俗に言うとヌルヌルです。
書込番号:13988288
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
モンスターハンターに関しては昔のスレでいくつかありますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13966922/#13966967
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280320/SortID=13701983/
FF11はベンチマークを見る感じではできそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
書込番号:13969330
1点
RADEON HD4000番以降に製造されたRADEONシリーズは全て
FF11ベンチ含め、FF11実際のプレイでも
FF11のDirectXの規格が古いとかでグラフィック処理が上手く出来ないと
よく記事で見ます
ですのでノートPCでFF11やりたいなら
インテル サンディーブリッジ搭載ノートPCか
ちょい昔のGefoerce搭載ノートPCを中古で買ったほうが快適かと思います
FF11やるならATIかRADEONの文字のあるノートPCは避けるべきです
FF11>サンディーブリッジ搭載ノートPC
やや最近のゲーム> FF14 デビルメイクライ4 ラストレムナント バイオ4
このへんはK53TAに完全に軍配上がります
書込番号:13975497
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
なるべく起動時間の待ち時間が少ないのを欲しいのですがこれはどのくらいでしょうか?購入したらSSDに換える予定ではありますがどのメーカーでも合うのでしょうか?すみませんが誰かSSDに換えた方おられたら教えていただきたいです。
0点
IODATA「SSDN-ST64B」が手元にあったので換装しました。
時間を測ったところ以下の秒数でした。(メモリ増設・OC無し)
電源ボタン押下→ログイン画面:27秒
エンターキークリック→デスクトップ表示:6秒
換装前の数字は測っていません。
メーカー別の相性については【非公式】wikiには特に記載がありませんが、もちろん保証はありません。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85?sid=16ced7fc12d3a4741182366fd0e1178d
書込番号:13969137
![]()
0点
ありがとうございます。
結構起動時間速いんですね。参考になります。
ちょっと気になったのがwikiの
「SATA3.0にチップセット的には対応しているはずなのにSATA2.0程度の速度しか出ないとの報告多数。
少数の報告ならドライバ等の入れ忘れがありそうだが、報告の多さから内部仕様的に速度が出ない模様。」
です。これって実際本当なのでしょうか?
書込番号:13969715
0点
>これって実際本当なのでしょうか?
正直よく分かりません。
実用上まったく問題ないので持ってるSSDが2なのか3.0なのかすら把握してませんでした。
書込番号:13969951
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
購入を考えてるのですが有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
あと基本ネトゲアニメyoutubeニコ動くらいにしか
使わないのですが快適にできますでしょうか?
初心者ですいません(><)
0点
>購入を考えてるのですが有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
可能です。
1000BASE-Tまで対応しています。
>あと基本ネトゲアニメyoutubeニコ動くらいにしか使わないのですが快適にできますでしょうか?
ネットゲーム次第でしょうね。
タイトルを書かれたほうが良いかと。
書込番号:13966959
0点
有線LANのポートがあるので有線LANでつなげられるモデムやルータがあるなら可能です。
動画サイトは4k2kを除けばまず問題はありません。
2DやMHF程度のネトゲならできるでしょう。
書込番号:13966967
![]()
0点
>有線(LANケーブル)でもネットはできますか?
できる。
LANポートは、左側面にある。
下記リンクを参照のこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
書込番号:13967797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






