このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年11月26日 11:51 | |
| 1 | 6 | 2011年11月26日 20:00 | |
| 11 | 20 | 2012年5月26日 02:14 | |
| 2 | 12 | 2011年11月28日 13:47 | |
| 7 | 11 | 2011年11月25日 12:17 | |
| 4 | 4 | 2011年11月23日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
こちらのノートパソコンを購入したのですが、マイコンピューターにハードディスクドライブが2つしか表示されていなくてOS(C:)とDATA(D:)しかありません。
CDドライブがありません。
CDをいれても動いてはいるのですがどこからも開けず曲も聞けない。DVDも同じく。
これは不良品として送り返していいのでしょうか?
0点
コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
では、見えてますか?
書込番号:13814112
0点
買った瞬間の何もソフトを入れてない状態でそうなっているのなら一度リカバリを実行してみて下さい。
それで駄目なら販売店の規約と購入日に応じて初期不良か故障として対応してもらうのがいいです。
書込番号:13814135
0点
返信ありがとうございます。
CD-ROMドライブに黄色いびっくりマークがでていてこのように表示されてました。
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)
何かしてしまったんでしょうか?
試せるのはリカバリですか?
書込番号:13814156
0点
買った直後は、リカバリディスクを作るためにDVDが焼けたんですよね?
それ以後、変なソフトをダウンロード?怪しいとこ閲覧?した感じですか?
コンパネからシステムの復元してはどうでしょう?
書込番号:13814413
0点
コントロールパネル>デバイスマネージャー>DVDドライブから該当機種名右クリックで
プロパティ確認&ドライバー更新はしてみてみましたか?
ただ、購入時からそんな状態でリカバリーソフトも作れないようなら初期不良ということになるでしょう。
購入店やメーカサポートにご相談を。
これまで問題なく使えてて突然そうなったというなら、やはり何か自分でいじくられたことや
入れたソフトなどが元凶なのだろうと思います。上記でダメならシステムの復元が近道かも。
書込番号:13814487
0点
iTunesか何かの光学ドライブを使うソフトを入れませんでした?
http://support.apple.com/kb/TS2308?viewlocale=ja_JP
書込番号:13814533
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
既出でしたら申し訳ありません。
今回、両親がノートパソコンを買い換えたいということで相談を受けました。
家電量販店で買えて、価格は5万円以下という注文でした。
使用は主にオフィス、ネット、メール確認だと思います。
本製品とLenovo G570 43346UJで迷っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.aspPrdKey=K0000276332.K0000280320.K0000295405
それぞれに良い点はあると思いますが、やはりCPUの違いが気になっています。
上記の用途でしたらどちらでも変わらないかもしれませんが、どなたかご教授下さい。
ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
どちらでも問題ないでしょうね。
ちなみにどちらのパソコンにもofficeは付属していませんが大丈夫でしょうか?
あと、どちらのメーカーもサポートは期待できませんがその点も大丈夫でしょうか?
5万以下だとサポートが期待できるものはこれかな。(家電量販店ではまず売ってませんが。)
http://kakaku.com/item/K0000262519/
書込番号:13812480
1点
どちらでも大差ないと思います。
>ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。
用途から考えて、増設は勿体ないと思います。
書込番号:13812513
0点
kanekyo 様
オフィスは2003を持っているので大丈夫です。
(こちらのノートパソコンで2003をインストールしたという記事を見たことがあるので使用可能なはず・・・)
メーカーサポートについては大丈夫だと思います。
初期設定は私がしますし、故障した場合は購入先の家電量販店で5年保障に入会予定です。
特にグラフィック関係の事をする予定はないみたいですが、そうすればレノボのほうが良いでしょうか?
こちらの機種ですと定格が低く、OCするとCPU温度が上がるとの書き込みを拝見しました。
現在使用しているのが10年程前のPen4 1.2Ghz、メモリ512MBのノートなので、それと比較すれば雲泥の差だとは思いますが。
書込番号:13812517
0点
どちらの機種であっても問題はありません
しかしどちらの機種もOfficeが搭載されていませんので、別途購入等の必要があります
K53TAの利点として、
・クアッドコア
・グラフィックが強い
・メモリが4GB一枚差しなので、8GBにするときに増設費用が安い
・USB3.0搭載である
・自己責任だが、クロックアップができる
G570の利点として、
・シングルスレッドあたりの性能が高い
・HDDの容量が多い
ですね
僕的にはいろいろいじれるのであれば、K53TAがいいと思います
逆にいじらずにそのまま使うのならばG570がいいと思います
書込番号:13812521
0点
むしろ希望の機種がちゃんと近くの家電量販店にあるかどうかの方が。
あってもここでの値段よりは確実に高いでしょうしね。
実店舗で買うなら機種限定するより、見て回ってピックアップしてから
どれがいいか選ぶ方がいいんじゃないかと。
書込番号:13812596
0点
みなさん助言ありがとうございました。
レノボとも悩みましたが、レノボは保障が1年しか付けられないとのことでしたので
こちらのパソコンを買うことに決めました。
近所のケーズ電気で47000円でした。
ありがとうございました。
書込番号:13816242
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
あの、全然PCに詳しくなくて…分かる方いましたら教えて下さい(;_;)
洋服とか小物を販売してるサイトがPCからしか見れないのでPCを買いたいのです。
・メール送受信
・ネット(検索とかです)
・携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
・CDを入れて曲を聞く
・blogを書く
これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
誰か教えて下さる優しい方がいましたら、どうか教えて下さい!(泣)
お願いします。
0点
その程度の用途であればこのPCでも十分に使用できます。
書込番号:13812437
0点
>あの、全然PCに詳しくなくて…
初めて買うパソコンは富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
下記リンクの「パリダ☆さん」のレスを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
いくつか候補を。
NEC LaVie E LE150/E1 PC-LE150E1 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000257076/
NEC LaVie E LE150/E2 PC-LE150E2 [クールホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000260535/
書込番号:13812440
![]()
2点
基本的にOSはすべて同じようなものなので、今発売されているWindows7のパソコンであれば、同じように操作できます
すべての操作ができます
ようは載っている装置によって、その作業が早く出来るか、などがきまります
ちなみにこのパソコンはとても安いですが、初心者の方にはあまりおすすめできません
OCなどで性能をあげたり色々いじれるパソコンとなっています
スレ主の方には
http://kakaku.com/item/K0000304298/
こちらのようなあまりいじれず、ある程度性能がある機種がいいと思います
まあこの機種を買ってもいいと思いますが、ゲームや動画編集、パソコンを弄りたいなどをやらない限りこの機種を買う意味はないと思いますよ
書込番号:13812447
0点
特に問題ないと思います。
>これができればいいんですが、簡単にできますか?…(><)
簡単に出来るかはご自身のスキルの問題かと。
このへんは他のパソコンと同じことです。
あと、特にこのパソコンでなくてももっと安いのでもいいと思います。
安さでいうならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000280502/
サポートを求めるのならこれとか
http://kakaku.com/item/K0000296022/
書込番号:13812458
0点
炉りた@acc さん
そうなんですね!
教えて下さって、ありがとうございます(>_<)
アジシオコーラ さん
日本メーカーだと安心できますね!メーカーの名前を見てもPCに全然詳しくないのでこのPCがどこの製品か分からなくて…(:_;)
リンクまでわざわざ載せて頂き本当にありがとうございます(>_<)
AMD 大好き さん
本当にすみません…OSとはなんですか?(泣)
安いのに1位なのでいいと思ったんですが私みたいな人には、違うのですね!
教えて下さり、ありがとうございます(T_T)
kanekyo さん
そうですよね…簡単にできるかは人それぞれですよねm(__)m
最初に書いた事ができれば安い方がいいので色々、さがしてみます!
…といっても商品みただけでは全然分からないですが(:_;)(泣笑)
教えて頂いてありがとうございます☆☆
書込番号:13812610
0点
OSとはオペレーティングソフトの略です。
マイクロソフト社のWindowsやアップル社のMacなどがOSです。
書込番号:13812653
0点
OSとはOperating Systemの略で、Windows(XP、Vista、7など)やMacintoshなどのことを指します
大体のパソコンはWindows7を搭載しているので、スレ主さんの用途だとほぼすべてのパソコンで出来ることです
まあなにもいじらず使うて言うのもありですけどね
スレ主さんのレスから見ての通り、初心者ですので、サポートがしっかりしている
国内メーカーの製品がいいと思います(NEC、東芝、富士通、エプソン、パナソニックなど)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
こちらの製品は国内メーカーで必要十分の性能を持っているのでいいかと思います
書込番号:13812683
![]()
2点
炉りた@acc さん
そうなんですか!分かりますく教えて頂き初心者の私には助かります(:_;)(:_;)
Windowsと言うのは良く聞くので、それがOSと言うのですね…☆
ありがとうございます!!
書込番号:13812692
0点
AMD 大好き さん
やっぱり、初心者にはサポートがしっかりしてる方がいいんですね…!
私ではメーカーを見ただけではどれが国内か分からなかったので…(:_;)
教えて下さった国内メーカーをメモしておきます!φ(.. )
ありがとうございます☆
書込番号:13812737
0点
メールソフトのオススメを(無料です)
Windows Live メール
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/mail03.aspx
Mozilla Thunderbird
http://mozilla.jp/thunderbird/
書込番号:13812769
![]()
3点
AMD 大好きさん
>ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262519.K0000309915.K0000309912
アイコン見た?
スレ主さんはiモードケータイから投稿してる。
以前も指摘したけど、もう忘れたの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12971680/#12971828
以後気をつけること。
スレ主さんへ。
AMD 大好きさんの提案した機種を個別リンクで貼っておきます。
http://kakaku.com/item/K0000262519/
http://kakaku.com/item/K0000309915/
http://kakaku.com/item/K0000309912/
書込番号:13812817
0点
パーシモン1w さん
そう言うものがあるんですね!PCを買ったらそのサイトにいってみます☆☆
教えて下さり、ありがとうございますo(><)o
書込番号:13812865
0点
アジシオコーラ さん
すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
わざわざケータイから見れるリンクを貼って下さり、ありがとうございます!!
AMD 大好き さんが教え下さった事、見れました(^O^)/
お二方共、ありがとうございますm(__)m
書込番号:13812892
0点
>アジシオコーラ さん
>すみません(;_;)私がケータイから書きこんでいるせいで…。
スレ主さんが謝る必要はございません。
このサイトの仕様ということで…
それとスレ主さん。
ご自宅にブロードバンド回線は引いていますか?
まだでしたら、最寄の家電量販店へ相談することをオススメします。
回線契約でパソコン本体の値引きもあるようです。
書込番号:13812908
1点
アジシオコーラさんフォローありがとうございます
久しぶりの書き込みでしたので、つい忘れてしまいました
以前も注意してくださったのに、みなさま毎回毎回本当にすいません
書込番号:13812911
0点
アジシオコーラ さん
サイトの関係で見れないんですね!…
ブロードバンド回線とはパソコンを使う為に必要なやつですよね?(>_<)
フレッツ光と言うやつですか??
値引きをして下さる所があるなんて良いお店ですね(;_;)☆
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:13812979
0点
AMD 大好き さん
私みたいな初心者の質問に、ご回答下さるだけじゃなく丁寧にリンクまで貼って下さって嬉しかったです☆☆
ありがとうございますo(><)o
なのでどうか謝らずに(:_;)悲しくなってしまいます…。
書込番号:13812998
0点
ここは価格比較サイトなんで、とにかく安いのが人気です (^o^;
回線契約はプロバイダーが店に販促費を払うので、なんらかの特典 (数万円) があるのが普通です。ない店はボッタクリと思っていいです。
回線利用料の当初割引という形もあるので、無理に売れ残りの機種を買う必要はありません。
引ける回線は家によって違うので調べて比較してみるといいでしょう。
一応フレッツのメリットを説明しておくと、プロバイダーを変えても家の配線工事をやり直す必要がないのと、複数のプロバイダーを同時に契約できるので、品質が気になるときに比較して選びやすいです。withフレッツで契約すると安いのですが、その切り替えも比較的簡単に出来ると思います。(その辺はコロコロ変わるので要確認ですが、106とかで聞いてみてください)
パソコンは基本的には自分で設定してやらないといけないので、予備知識がないと最初ネットにつながるまでは大変だと思います。知り合いがいないなら、その辺のサポートが必要ですね。(プロバイダーでも店でも構いませんが)
ルータはないと危険なので、最初から予定しておいてください。ルータの設定はITのプロでも避けたくなるくらい面倒なので最初から込みで設定してもらうほうがいいです。
音楽は音質の面でPCには期待しないほうがいいです。
iPad (iPhone) + ドック + ちゃんとしたオーディオ機器 みたいな構成がお勧めです。
ただし、管理能力はPCの方が良いので、PCと組み合わせて使うのが最良ですけど。
両方合わせもつのは多分Macかな?
まぁ、設定も色々簡単だしディープに使う (MS Officeでなきゃダメとか、ゲームするとか) でなければMacの方がいいような気がしますが。
Blogなどネットサービスは、それはそれで使い方覚えなきゃいけないのでそんなに簡単ではないですけど、それはどの機種選んでも同じなので。
機械勘があるならPCの方が自由度があっていいですけどね。
書込番号:13814255
0点
>メール送受信
これはインターネットに接続できるPCならもれなくできます。
市販のPCでネットに繋げないPCはまずありませんし、求められる性能も高くないのでどのPCでもまったく問題ありません。
ただし、他の方も指摘している通り携帯と違ってネットにつなぐための準備は別にしなければなりません。
費用を気にしないならFTTH(光ファイバー)でもいいでしょう。
ネット経由で映画の配信サービスを使うなど大きなデータを扱う用途に向いています。
そこまで必要ないなら月々の費用面でお得な「ADSL(エーディーエスエル)」がいいでしょう。(NTTの電話回線を利用するもので地域によっては提供外のところもあります。)
どちらも定額制で「ブロードバンド」と呼ばれるものです。
最近は携帯のように無線で接続する「イーモバイル」や「UQワイマックス」などもあります。
PCとのセット販売もよくありますが、長期での契約が多いのでよく検討して決めてください。
>ネット(検索とかです)
検索もメールに同じです。
動画を見たりする場合はそこそこの性能があったほうが快適ですがそれはなんとなくわかりますよね?
>携帯で撮った写真をSDに入れてPCに保存
これも特に高性能PCは必要ありません。
「SD用のスロット」はたいてい付いていますが、一応確認しておいてください。
なお、PCでもSDでもCDでもなんでも同じなのですが電子的なデータの保存に絶対はないので大事なデータは必ずコピーを取ってください。(出来れば同じものが3つ離れた場所にあるのがいいですね。)
>CDを入れて曲を聞く
これは注意が必要で、CDやDVDを再生したり書き込みをしたりする部品を「光学ドライブ」などと呼びます。
これが付いていないと無理ですから事前に確認してください。
中には再生専用もあるかもしれませんがCDが再生できないものはありません。詳しくはカタログですぐわかります。
また指摘があるとおり、PCをラジカセのように考えていると音質にがっかりする可能性があるので事前に実物で確認しておくほうがベストではあります。
>blogを書く
これもネットに繋がっていれば問題ありませんし、高性能PCもいりません。
>簡単にできますか?
これも他の方が指摘しているとおりで、PCによって「難しい・簡単」の違いは特にありません。
ただ、iPoneやiPodあるいはiPadなどのApple社製品に惹かれるものがあるなら「Mac(マック)」と呼ばれるPCもいいかもしれません。
事実上、市販のパソコンは「マイクロソフトのWindows」か「アップル社のMac」の二者択一ですから、極端な話「好き嫌い」で決めても特に問題ありません。
「難しいかどうか」はこれも指摘があるとおり、PCよりも色々選択肢があって接続まで少々面倒な「ネット回線」の方だと思います。
PCよりもそちらをどうするかのほうが重要です。
インターネットにつなぐには、「プロバイダ(ISP)」という業者が間に入らないとつながりません。さらに自分のPCをプロバイダまでつないでくれるのが「(ネット)接続回線業者」です。
ネットを利用するにはこの2社と契約することになります。
携帯のインターネット接続も仕組みは全く一緒で、携帯会社が両方を兼ねています。
PCの場合も、両方を兼ねている業者もありますし、一括で両方申し込めたりなど、意外と意識しないことも多いですが原則すべて同じ仕組みなので覚えておくと混乱が少ないと思います。
詳しい人がいないならネット接続までサポートしてくれるサービスがあるかどうかもPC選び以外で重要なポイントになると思います。
※もちろんマニュアルに従ってやれば誰でも出来るようにはなっていますが、初めてだと迷うことも多いので相談できる手段があると安心です。
書込番号:13815907
3点
丁寧に、ご回答して下さった
皆様、ほんとうに
有難うございました!
GOODアンサーと言うのを
選ぶのが遅くなってしまい
すみません…(T^T)
ご回答して下さった
皆様をGOODアンサーに
したかったのですが
それは出来ないのですね。(泣)
PCは、おかげさまで
私のおうちにやってきました!
据え置き?と言う
大きいものですが……
Windows XPと
書いてあります(^O^)
こちらのサイトで初めて
質問させて頂いたのに、
沢山のご回答が頂けて
すっごく嬉しかったです!
(*⌒▽⌒*)
また分からない事があったら
こちらのサイトで質問させて
頂くかもなのでその時は又
よろしくお願いします!!
書込番号:14605515
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
LenovoのThinkPad Edge E425/E525を、メーカー直販でカスタマイズすれば、A4-3300M or A6-3400M or A8-3500Mから、APUを選択出来ます。
書込番号:13810132
0点
ましろんさんの言われるようにThinkPad Edgeしかないですね。
レビュー等々
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=tpe_e425
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E425.html
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E525.html
ただし、K53TAはディスクリートGPUにRadeon HD 6650Mを搭載しているのでその点ではK53TAのが上ですね。
書込番号:13810192
0点
ありがとうございます。
なぜ他のメーカーは出さないのでしょうか?
やっぱOCが出来るから、保証したくないとか??^^;
書込番号:13811514
0点
AMDを使うなって、以前インテルがやっていたというのもあるのかな。
あとは日本人ってブランド物が好きだから、有名なインテル製CPUを搭載しているものを選んでしまい、AMD搭載のものを日本で売ってもあまり売れないと思っているからじゃないかな。
ネットブックみたいな低価格なら売れるだろうけど。
書込番号:13811639
0点
IntelとAMDのシェア比から考えると、そんなものなんでしょうね。
AMDのCPU搭載機って、安いけど性能もそれなりって印象が強いのだと思いますよ。
書込番号:13812486
0点
レノボくらいは安く出しても良さそうなんですけど。残念ですorz。。
これじゃあASUSの一人勝ち?!って普通のユーザーはAMD買わないって話ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:13815668
0点
シャープのメビウスは、インテルよりもAMDのCPUをもっぱら使っていた過去がある。
これがPC事業撤退の遠因かもしれない。(私見だが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mebius#.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.83.88
書込番号:13817341
0点
neopom2さん>
> ありがとうございます。
> なぜ他のメーカーは出さないのでしょうか?
> やっぱOCが出来るから、保証したくないとか??^^;
価格メリットがないからですけど>既に次のモデルのお話が ODM先には来ているようで(それ以上は
詳しく書けません)。
現在の Fusion APUで「高速な GPU+貧弱な MPU」の組み合わせで製品化しているものが多いというのも
そういう事情がある、ととある筋から聞いていますが。
まあ、現在の Fusion APUにおけるコンセプトを考えれば、ある程度限られた能力・性能で利用できる
製品を安価に作りたいという要求に対する一つの答えだと思います。
書込番号:13817501
0点
なにげに、この週末のヤマダ電機とK'Sデンキのチラシを見ていたんですが、
SONYやLenovoの製品でE350やE450のコアを積んだノートPCが載っていました。
やはり、A6-3400Mが無いのはおかしいです。
なぜだーー!?なぜA6は出さんのだー???
書込番号:13820636
0点
>やはり、A6-3400Mが無いのはおかしいです。
>なぜだーー!?なぜA6は出さんのだー???
E-350や450はネットブックよりちょっと上を狙った製品です。(性能的にはE350>Atom)
今までのネットブックをE-350などに置き換えているのが多いですね。
A6-3400Mは据え置き型向け。CPUの性能的にはA6-3400M<Pentium B940<i3-2330ですね。(OCなしで)
低価格帯のパソコンを買う方の用途ではグラフィックはCPU内蔵のもので大抵足りています。
なので、今までのものの置き換えには向かないですし、新しいラインで売っていくとなってもそれほど需要があるのか?という問題もありますね。
現在AMDはノート向けのAPUの強化を優先しているみたいですし、後数年すれば、AMD搭載パソコンも増えてくるかもしれませんね。
書込番号:13821180
0点
ちなみに海外では色々とモデルがあります。
やはり、日本ではAMDモデルはあまり売れないだろうと思われているのか、低価格でもintelのものを載せたもので十分と思われているのでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110616_453489.html
書込番号:13822846
![]()
1点
ありがとうございます。
海外にはあるといっても少ないですね。Aシリーズ。
kakaku.comの売り上げランキングをしばらーく1位キープしているのに、
日本の企業はAシリーズに手を付けない。。。
こういう所が頭悪いですよね。orz‥・
「利益にならないものは作らない」的な発送。ジョブスを見習えーー!
書込番号:13823404
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらお教え下さい。
ワイヤレスネットワークセンターの表示で75Mbpsしかでておらず、
(他のI5マシン2台は130Mの表示)複数のサイトの実測テストも他
の2台と比較して60%のパフォーマンスしか出ません。
802.3.11nの帯域表示にはなっているのですが、どのチャネルを
使っても75Mbpsの表示にしかなりません。
ルータは300M対応製品です。
サポートセンターに連絡してみましたが、明解な回答は得られず、
大変苦慮しております。
宜しくお願い致します
0点
同じ環境下での測定でしょうか?
電波状況は?距離が離れていて遅いとか?
倍速モードになっていないとか?
使用環境をもう少し書かれた方が、返答もらいやすくなると思いますよ。
書込番号:13806748
1点
こんにちは。
ルータがどこの製品かわかりませんが・・・。
倍速設定になっていないかもしれないですね。20Mhz帯から40Mhz帯に切り替えてみましょう。
書込番号:13806758
1点
大変失礼致しました。
ルーターはバッファローのWHR-HP-G300Nで300Mbps対応製品です。
ごめんなさい倍速モードの設定がわかりません。
ルーター側?PC側?どちらで、どの様な設定が必要でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:13807048
0点
記載わすれましたので連投です^^;
3台とも同一環境(同じリビングでの使用)で
ルータも同じ場所にあります。
感度はフルになってます。
このK53TAだけがワイヤレスネットワークセンター
の数値が75Mで他の2台は130Mと表示されます。
また、テストによる実測値も半分以下です。
お教え頂いた倍速設定がPC側でされるもになら、
他の2台は自動で切り替わったのでしょうか?
パナのLet'sNoteとNECのLAVEで2台ともi5搭載機
です。
ルータ側だとすると何故K53TAのみが倍速になら
ないのでしょうか?
なにか対処方法がありましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13807076
0点
ルータ側だとすると何故K53TAのみが倍速になら
ないのでしょう
とりあえず確認してみましょうか。エアステーションは開けますよね。
そのページの左上。簡単設定という所の上から2番目に「11n倍速モード/無線の基本設定をする」
という項目ああると思います。
その項目をクリックすると、そのPCがどのチャンネルで無線接続されているか、倍速モードが適用されているかがわかります。
倍速モードが適用されている場合、帯域が40Mhzに設定されているはずです。20Mhzなら40Mhzに切り替えましょう。
書込番号:13807175
![]()
1点
MAXIM TOMATO!さん オジーンさん
ご説明とおり色々やってみました。
やはり倍速の設定はされておらず、設定変更を
行ったのですが、K53TA搭載の無線子機モジュ
ールは倍速に対応していない様です^^;
LOTによって違いがあるかもですので、一概には
言えませんが、私のマシーンは倍速設定ができま
せんでした^^;
親機のみ倍速の設定に変更してみました^^
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
感謝しております^^
書込番号:13807196
0点
>やはり倍速の設定はされておらず、設定変更を
行ったのですが、K53TA搭載の無線子機モジュ
ールは倍速に対応していない様です^^;
あーなるほど。そっちの視点からは見てなかったですね;;
でも問題が解決したようなのでよかったですw
書込番号:13807315
1点
デバイスマネージャを開き、該当子機アダプタ名を調べて書き出してみてはいかがでしょうか。
通常はドライバのプロパティ→詳細設定タブを選択、この中に20MHz/4MHzを切り替える項目があります。
書込番号:13807322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も今確認してみたところ同様に75Mbpsしか出てないようですね
その後いろいろ試したわけじゃないですが、もしかしたらこんなもんなのかもw
これについてる無線LANカード(自分のはですが)AtherosのAR9285は最大でも150Mbpsだそうですし。
何か設定とかドライバ更新で改善するのかもしれませんが。
書込番号:13808673
1点
皆様 色々アドバイスありがとうございました。
ルータ側を倍速設定にしたら、K53TAは倍速にならないものの
150Mの表記がでました、その後、速度テストを行った所、以
前の3割アップ程度の速度の向上が見られました。
大変ありがとうございました。
書込番号:13810648
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このパソコンでセキュリティかなんかでダウンロードできないソフトなどがあるのでダウンロードをしたいのでセキュリティの解除の仕方、それとセキュリティの名前を教えて頂けないでしょうか?
0点
何をダウンロードしようとして、どういうメッセージやなんかが表示されて出来なかったのか
それを教えてほしいです。
書込番号:13800195
0点
文章を読んだ人に意味が伝わるように説明して下さい。
書込番号:13800372
3点
>セキュリティかなんかでダウンロードできないソフト
それって入れるとやばいソフトだからセキュリティが止めてんでしょ?
解除してまで突破するのは自殺行為なので方法を助言することには良心の呵責を感じる。
書込番号:13801082
0点
あまりに情報が少ないですね…
まず、スレ主さんはどこにある"何を"ダウンロードしたのか?
そして、ダウンロード時にどういったメッセージが出てダウンロードができなかったのか。
さらに、購入時以降でどんな設定や追加でインストールを行ったか。
この位は書かないとエスパー回答になってしまいます。
そもそも、セキュリティが「何か分からない」という時点で恐らく何もしていないデフォルトだとは思いますが違いますか?
とりあえず、コントロールパネルから「プログラムと機能」をクリックしてインストールされている各アプリの詳細を調べた方が良いかと。
(ただ、メーカーの詳細からは特にセキュリティソフトの体験版的なものは書いていなかったので、あるとすればMicrosoft Security EssentialsとWindows Difender、Windows Firewall程度になってしまいますね)
ですが、これらの機能でDL自体をできなくさせる事ができたのかは不明ですね。
あるとすれば.EXEや.bat等の拡張子のついた実行形式ファイル系かな…とか。
なんにしても情報がなければまともな回答が期待できるのかどうか…
AMD至上主義
書込番号:13801260
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





