このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2011年11月13日 17:45 | |
| 4 | 6 | 2011年11月17日 22:04 | |
| 3 | 7 | 2011年11月9日 17:36 | |
| 1 | 2 | 2011年11月9日 09:32 | |
| 0 | 6 | 2011年11月8日 10:53 | |
| 18 | 16 | 2011年11月11日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
スト4のベンチマークを試したところ数値は忘れてしまいましたが、ランクBで遊べることは確認できました。
GTA4、バトルフィールド3などはOCせずに、ハイパフォーマンス設定で遊ぶことは可能でしょうか?
またゲームをする際、HDMIで液晶テレビREGZA 32R9000へ繋げて遊ぶことも可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが回答お願いいたします。
2点
BattleField3はノートパソコンで遊べるほど、ぬるい動作環境ではありませんので、期待する
だけ難しいと思います。最低、PhenomIIX4の955以上、Corei5やCore2Quadなど4コアの高ク
ロックに加え、ビデオカードはRadeonなら6950の1GB以上・Geforce560-1GBが現実的なスペ
ックです。今のところ、ノートPCで動くと思われますのは、ドスパラなどで発売している
ゲーム用ノートやDELLのAlienWareや一部ビデオの性能を売りにしたVAIOなどぐらいでしょう。
グランドセーフティオート4は推奨環境で
•CPU: Intel Core 2 Quad 2.4GHz/AMD Phenom X3 2.1GHz
•メモリ: 2GB (Windows XP)/2.5GB (Windows Vista)
•HDD必要空き容量: 18GB
•ビデオカード: NVIDIA 8600/ ATI 3870 (VRAM512MB以上)
とこちらはだいぶ環境も優しくなります。お持ちのノートはMOBILITY RADEON HD 6720Gです
のでVGAは問題なく、CPUのクロックの低さが気になりますが、全く遊べないという事はない
と思います。
書込番号:13745606
![]()
1点
スペックが足りてないので処理が遅れて思うように動かせないですよ。
3Dアクションゲーム、特にFPSは十二分に余裕のあるPCで遊んでください。
書込番号:13745642
1点
GTA4については詳しいので書き込みしますが
推奨スペックは当てにならないです。
このノートパソコンでやるならば
fpsは30ぐらいだと思います。
30だと余裕もなにもないですよね?
カクつきは覚悟してください。
はっきり言ってしまうならば
ノートパソコンでゲームをやること自体間違ってます
書込番号:13746313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いぁ、ノートでゲームは面白い分野ですよ。MMOとかなら、ストレスフルでも旅行先でインしたいって需要はありますから。
2kg超えたりするから実用性は?が付きますが状況にっては不可能ではないからね。
GTA4
http://www.youtube.com/watch?v=w1f66dwm0bU
A8-3850で25fps程度ですけど、CPUスペックダウン、GPUスペックアップだから微妙、、、
BF3 Highは無理っぽい
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
ここにレポートいっぱいありますが。
TCがもう少し利きが良くて2coreのときは2.5GHzくらい出てくれると適用範囲も広がるんだけどね。
書込番号:13746714
0点
>GTA4、バトルフィールド3などはOCせずに、ハイパフォーマンス設定で遊ぶことは可能でしょうか?
絶対に無理です。BF3は言わずもがな、GTA4はどちらかというと
CPU依存度が高いゲームですし、この機種ではGPUの性能も足りていません。
最低設定ならカクつきつつも、どうにか動かせる程度じゃないでしょうか。
それでもこの価格帯のノートからすると、かなり凄い事ですが…
ハイパフォーマンス設定で遊びたいならノートの選択肢は捨てて、
ゲーム向けのデスクトップをBTOで買うか、自作するかしましょう。
書込番号:13748054
1点
実際に当機をお持ちでスト4ベンチなんかも試されてるんでしたら、だいたいこれの器量もおわかりかと思うのですが
BF3を、OCせずに、ハイパフォーマンス設定で、遊ぶことはさすがに無理がありますねw
かくいう自分もBF3購入済みなので、ぼちぼち様子みながらといった感じですが
各種設定を落として、ドライバー更新や適宜OCなんかも施して、
ゲーム向きなマウスやキーボードなども外付けしたりして、なんとか遊べるくらいでしょうか?
今後64人同時プレイとか、ゲームが進むに従い厳しくなってくと想像できるので
快適プレイを期待して購入されるのは失敗の元かと思いますw
ものによってはK53TAでも十分快適に、むしろ場所を選ばず楽しみ方広がるゲームとかもありますが
さすがにこのくらいの重ゲーム、ましてやFPS系を満喫するには荷が重いかと思います。
ゲームプレイの質を最優先に考えるなら、やはり相応にお金もかかったデスクトップ機や
ノートでもゲーミングノートと呼ばれるような高級機でが間違えないでしょう。
それらでプレイされるオマケにネタとして、あるいは縛りプレイを楽しむくらいの感覚で、
または複垢用、持ち出し可能、省電力なサブ的代替機として割り切って使われるか、
そもそも高級機をつぎ込むだけの価値がそのゲームにあるかwまずはお試し的な用途にならば、
K53TAのこの価格にしては抜群のゲーム対応力が活きてくるんじゃないかと思います。
一応、海外ユーザーのプレイ動画もいくつか上がってましたのでご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=8J7GuFwMi7s&feature=related
百聞は一見にしかず、他のタイトルなんかも調べれば見つかるかもしれないんで、
まずは動画サイトなどでお目当てのゲーム名とK53TA、A6-3400Mなどキーワード入れて検索するとよろしいかと。
書込番号:13761436
0点
GTA4も見つかりましたんで一応
http://www.youtube.com/watch?v=pPYA0uiR2tA&feature=related
略名にしたりじゃなくしたり、数字表記を変えたりすると検索に引っかかることも
あるのでいろいろ試してみるといいでしょう。
OCの度合いだとか実際の操作感まではわからないので、やはり質問の答えにはならないでしょうが
良くも悪くもどの程度の動くものか参考にはなるんじゃないかと。
書込番号:13761665
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
3日前にこの商品を家電量販店で購入しました。
初期不良と思える症状ですが、まず…
@デスクトップに存在するという「AI RecoveryBurner」がありませんでした。
Aすべてのプログラムから「AI RecoveryBurner」を探し出し、リカバリーDVDを作成開始する途中で「重大な問題が起こっている」とかなんとかで、DVDが吐き出されてしまいます。
3度やってもダメでした。
BACアダプタの差込み(PCに差し込む部分ではなくコンセントからの部分)が甘く、PCを少し動かしただけで画面がシャットダウンしてしまいます。
以前のこちらの書き込みで、同じような不具合が出てメーカー修理になった方がいらっしゃいましたが、購入店舗のPC担当者に連絡すると「故障ではない」と言われてしまいました。
明日にでもメーカーサポートには連絡するつもりではいますが、できれば初期不良で交換してもらいたいのですが…
ご回答よろしくお願いします。
0点
>明日にでもメーカーサポートには連絡するつもりではいますが、できれば初期不良で交換してもらいたいのですが…
まずは、購入店に相談したほうが良いですy
書込番号:13745680
2点
私の場合はリカバリディスク作成途中でエラーとなり、2度目には「リカバリ領域がありません」というようなエラーメッセージが出ました。
リカバリパーティションからのリカバリを試そうと「F9」でメニューを出しても通常起動しか選択肢がありませんでした。
購入店の指示手順は「まずメーカーサポートにて初期不良かどうか確認」となっていたのでサポートに連絡しました。
サポートの判断で初期不良ではなく修理となり、結果は「リカバリ領域の破損」とのことでした。
現在問題なく稼動しています。
また光学ドライブの書き込み動作が不調に思えたので、不具合の箇所として合わせて報告しました。
念のため数日後に確認したところ、ドライブを始め動作チェックを行なっている途中との報告を受けました。
結果はドライブには異常なしでどうもDVDメディアの相性のようでした。(1〜2倍速の)他社製DVD-RWに変えたらまったく問題なく書き込みできました。
サポートに電話するときはシリアルナンバーを確認しておいてください。
わたしは「Notebook Warranty Card」という銀色の冊子の見返しで確認しました。
送付時は「症状を記載した紙」と購入日が分かるものを入れるように案内があると思いますので、サポートに電話する前にわかりやすくまとめておくと良いと思います。
しばらく使って安定するまではどんな機械もトラブルが起こりやすいものです。
修理・点検されて帰ってくればそれなりに愛着もわきますからあまりがっかりしないでください。
書込番号:13745786
![]()
1点
>>パーシモン1w様
明確なご回答をありがとうございます。
購入店には相談したのですが「故障(初期不良)ではない」と言われてしまいましたので…
>>55BBQ様
大変に詳細なご回答をありがとうございます。
明日、メーカーサポートに連絡を入れるにあたり大変参考になりました。
シリアルナンバーの確認と、不具合の症状をまとめておきます。
DVDメディアとの互換性を私も考えましたが、特にマニュアルに記述もなかったので、買いだめしていたTDKのDVD-RWを使用しました。
書込番号:13745981
0点
以前投稿したものですが、BのACアダプタの差込み(PCに差し込む部分ではなくコンセントからの部分)についてはどうもこういうことらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13775612/?cid=mail_bbs
書込番号:13777548
1点
初期不良の話、多いですよね;
この低価格を実現するためにパーツ、組み立て工、検品などずいぶん端折ってるシワ寄せだろうと思いますが
それに輪をかけてマニュアルなども不親切なのがさらに良否判断をわかりにくくしてるような気もします。
せっかく物は悪くないのにもったいない・・・
それはさておき
@初期状態デスクトップ上に「ASUS TOOLS」というフォルダーが表示されてるかと思いますが
それを開いてさらに「バックアップと復元」を開いた先にショートカットが存在します。
まあこれは他の方法でうまく見つけ出されたようなので解決済みかと思いますが、これから悩まれる方々へ。
Aこれは、幸いにも自分は2台とも問題なかったので、正直原因わかりませんが
最初からデーターが破損しているなど正真正銘初期不良のほかにも、
ディスクの良否や相性(こんなんも安価の煽りでかエラー率高まってきてると感じます)や
購入後に導入されたソフトや設定、操作などとの絡みでエラーになる可能性もありそうな気がします。
これから購入される方は、できれば立ち上げて一番最初に、なるべく素の状態から
リカバリーソフト制作を済ませてしまったほうがよろしいかと。
スレ主さんの場合はBとの絡みも気になります。
前述のACアダプター差込み不足や、差込み部品の不良でPCそのものが不安定なのが
リカバリーソフト制作中の「重大な問題」に繋がってるかもしれません。
購入店やメーカーサポートに相談する傍ら、今一度確認してみてください。
それにしても購入店も、何を根拠に「故障ではない」と断言するのかその理由や、
不良でないなら正しい対処法を、もっと親切丁寧に説明してくれても良いと思うのですがねえ・・・
販売店の良否もこういう時に明らかになりますね(^^;
書込番号:13777970
![]()
0点
55BBQ様
度々のご回答、誠にありがとうございます。
その後、お教えいただいた通りに不良箇所を書き出し、サポートに連絡を入れてみました。
やはり『お客様ご自身で不具合を調整することはできない症状ですので、一度こちらに商品をお送り下さい』とのことでした。
初期不良か?との問いには、『何とも言えないが、その可能性もなくはない』と言われ、では購入した店舗での初期不良交換をお願いしたいと言うと、『結局はこちらでの点検後に初期不良で交換かどうかが決まるので…』とのはっきりしない回答でしたので、再度購入した店舗に連絡入れ、結果交換という運びになりました。
少々の不具合を自分でどうにかできる程度の知識があれば、サポート修理という選択もあったと思いますが、なんせド素人なもので、購入してすぐのPCに不具合がみつかり修理となると、今後も何か不具合がでてくるかも…と不安になり、やはり交換という処理でお願いしました。
現在は何の問題もなく、サクサク動いてくれています。
ありがとうございました。
OK山様
大変にご親切なご回答をいただき、ありがとうございます。
ACアダプタの差込み部分のぐらつきですが、どうにかしなければと思いギュギュっとねじ込んでみましたところ、アダプターの受けの部分が広がってしまいました(汗!!
もうどうしようもないので再度購入店舗に連絡を入れましたところ、『故障ではありません』と取り付く島もなかった店員とは違う店員さんが対応してくれたおかげで、交換という運びになりました。
店舗でチェックをしてもらいましたところ、CDの書き込みはできるがDVDはできないという光学ディスクの不具合がみつかりました。
ですので、リカバリDVDの作成ができなかったようです。
故障ではないと言っていた店員は、『リカバリDVDが必要なほどのダメージをPCが受けた場合、HDDがダメになった場合がほとんどなのでメーカー修理となる。メーカー修理をすればリカバリをして返してくれるので、リカバリDVDは作れなくても問題ない』と言っていましたが、こちらが何もわからないと思ってなんだか適当な対応なような気がして…
同じ店舗でも店員によってこんなに対応に差があるというのは驚きでしたが、ひとまず交換という形になったので安心いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13778412
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日この商品を購入したばかりです。
まだほとんどなにもいじっていない状態です。
ところが今日、WindowsUpdateを行ったところ突然無線LANが使えなくなりました!汗
復元やネットワークアダプタのドライバの更新を試しましたが、復元では何も変わらずドライバは最新でした。
なぜこうなってしまったのか、まったく検討もつきません・・
本当に困っています!
どなたかご助力お願いします(涙)
0点
トラブルに遭った時の基本は
◆現状の把握
◆問題の切り分け
親機の検索すらできないの?
それとも親機との接続が出来なくなったの?
そして
親機との接続設定し直しは試したの?
PCと親機の再起動は試した?
有線接続は試した?
親機の設定リセットは試した?
↑これらで問題が解決するかもしれないし
解決しなかったとしても結果をここに書けば、
より有益なアドバイスを貰える可能性が増すと思う。
書込番号:13741455
0点
よくある症状ですね。
まずはFn+F2を同時押しして、有効化できるか確認してください。
できない場合は、起動時にDELキーを押してBIOSに入りデフォルトロードをすれば、回復できると思います。
windows updateで起きる症状ですが、システムの復元では、解決になりません。
また、対象のupdateができないのは、セキュリティ上の問題になりますので、してから、上記の方法で、対処してください。
書込番号:13741466
![]()
1点
便乗質問で申し訳ありませんが、この症状はこの機種では起きることなのでしょうか?
それとも、たまたまスレ主さんの引いた商品で起きたことなのでしょうか?
永遠の初心者さんの言う「よくある症状ですね。」というのは、この機種に関して
よくある症状なのか、Win7マシンでよくある症状なのでしょうか?
この機種の購入をしようと思っていた矢先に今回のスレを見て二の足を踏んでしまい
ました。もし、海外製品に多い症状と言うのであれば、値段は高くとも国産メーカー
のものをやはり選びなおさないといけないのかを判断したいと思いますので。
そもそも、よくある症状とすると、これは何が原因なのでしょうか?
書込番号:13741572
0点
横レスですが
OSのアップデートやBIOS更新の際にPCの設定が初期化されて
いままで使えていたものが使えなくなるのは
機種、メーカーやOSの種類を問わずよくあることです
PCの設定を変更することで再び使えるようになるので
経験を積んで自力で対応できるように頑張ってください
書込番号:13741909
1点
某掲示板でも何度か見た症例のようですね。
原因はお察しのとおりWindowsのアップデートに間違いないと思います。
K53TA側の不良というよりドライバー側の拙さや不適といった感じでしょうか。
永遠の初心者さんのおっしゃる手順で復活するかと思います。
こちらにも同様な対処法など説明されてます。併せてご覧ください。
http://k53ta.wiki.fc2.com/
話はそれますが、Windowsのアップデートにはごく稀にこういった落とし穴もあるようです。
セキュリティに関するような重要度の高い更新は積極的にされたほうが良いと思いますが
オプション扱いで自由選択となっている物に関しては、自分に該当しない案件や
現状でも特に不具合不満感じてないようなら、スルーしても良いかと思います。
とりあえず上記の方法を試してみてください。
それでもダメだったりよくわからないようならサポートセンターへ相談を。
書込番号:13742294
![]()
0点
BIOSのDfalt Loadを行ったところ、解決しました!
今後購入される方の参考のためにも、ニックネームは無いさんのおっしゃられたことに沿って症状を書いておきます。
>親機の検索すらできないの?
>それとも親機との接続が出来なくなったの?
→検索自体ができませんした。他のPCでは正常につなぐことができていたので、このPCの無線の 問題だと思います。汗
>親機との接続設定し直しは試したの?
→設定以前に、電波の検索ができませんでした。
>PCと親機の再起動は試した?
→しましたが変わりませんでした。
>有線接続は試した?
→有線接続はできました。
>親機の設定リセットは試した?
→しませんでした。
次に自分が行ったDefalt BIOS設定について書いておきます(・・)
起動画面で、F2を押してBIOS画面に移行します。
F9:Optimized Defalt とあるので、F9を押してYESを選択。
最後にF10:Saveを押して終わりです。
みなさんがおっしゃっていた通り、Windows Updateの問題であったと思います。
私自身PCを買ったのも初めてで、まったく詳しくなくひたすらオロオロとしていたので、みなさんのアドバイスは本当にありがたいものでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:13743539
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
本日こちらの機種を購入しました。
初歩的な質問ですいませんが回答お願い致します。
電源を入れてから、リカバリディスク作成(念の為2セット作成)、ウイルスソフト導入、ASUS製品登録まで済ませました。
するとASUS LIVE UPDATEの画面が出てきました。
アプリケーションv3.0.22の項目があるのですが、よく見るとK43TAと書いてあります。
これはこのままアップデートしてよいのでしょうか?
1点
ハードウェアに依存しないソフトに関する更新だったら、実際に同名で古いバージョンのソフトが入っているのなら
更新しても構いません。
更新する必要がないと感じているのなら更新する必要はありません。
ソフト名が分からないなら尚更使わないソフトかと思います。
書込番号:13741189
0点
K43TAというのは海外で売られているK53TAの兄弟モデルです。
モニターが14インチなど細かな違いはありますが基本構成はほとんど同じ物でして、
BIOS・ドライバー類も共通なのでしょうね。珍しい事ではないと思います。
自分もその表記を見た時は!?と思ったのですが、そのまま更新作業を進め
現在までそれにまつわるようなトラブルもありませんので、かまわず進めて大丈夫でしょう。
ただしそれとは別に、予期せぬ通信遮断によるBIOS更新失敗であるとか
熟成の代償に使い勝手が微妙に変わってしまうとか、少なからずリスクも伴いますので
現状で別段不具合不満感じてないようなら、あえて更新しないという選択肢もアリだと思います。
書込番号:13742223
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
パソコンを買い換えを考ええています。
今使ってるものはもう使い物になりません笑
まず使用目的は、
デスクトップミュージック
レコーディング
iTunes
デジカメの写真修正
映画音楽ダウンロード
you tube
word excel
です。
デスクトップpcを考えていましたが値上がりにより予算を越えてしまったので諦めました。
またこっちのパソコンと
迷っています。
Acer
Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]
がくんと劣りますがk53taはこの使用目的に的していますでしょうか?
書込番号:13735854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]
これはやめたほうがいい。たぶん性能不足になる。
>がくんと劣りますがk53taはこの使用目的に的していますでしょうか?
DTMでどれほどやるのかが分からないけど、CPU性能が高いほうが良かったはずなのでi5を積んでいるこっちのがまだいいのかな。でも、出来ればデスクトップのがいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288012.K0000261599
あと、
>word excel
ご自分でofficeを持っているかもしくはフリーソフトを使うのですか?
この機種には搭載されていませんが。
書込番号:13736005
0点
コメントありがとうございます!
dtmは結構やるとおもいますが、Midiでつなげてプレイするわけじゃなく打ち込み(fl studio)などでレコーディングと合わせてやるつもりです。今のパソコンでは再生するともうひどくて泣
予算が4万なのでデスクトップの人気ランキングの一位のパソコンも値上がりしてるので手が出せず
Dtm抜きで考えたら、aspireでも全然大丈夫でしょうか?
Officeはソフト持ってます★
書込番号:13736070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真修正というのができるだけ色の再現性を重視した作業内容であるなら、どのノートPCを買ったとしても
4万円では買えないような外部モニタを接続しないと用途には適しません。
色はそこそこでいいならレコーディング以外は用途に対してスペック上の問題はありません。
レコーディングもどういう作業なのか具体的にしないと判断しかねます。
USBサウンドデバイスを接続して録音するだけなら問題は無いでしょう。
書込番号:13736121
0点
色々と書き足りない
ことがたくさんあるみたいなので書きたします汗
すいません汗
写真は素人なので明るさやコントラスト調整程度です★
レコーディングはdtmとインターフェースとマイクでやります★
Officeのソフトは持ってます★
Dtmは再生に不備がなければ問題なしです★色々と音を重ねるとダメなパソコンはすごく遅く再生されてしまうので汗 
インターネットやyou tubeはやっぱりサクサクみたいです。
わがままばかりです汗
皆さん親切に色々とありがとうございます★
書込番号:13736210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご予算厳しいのでしょうけどCPUを一番に考えるべきと思うので
ノートで力不足だった場合を考えると購入遅らせてでも
デスクトップの方がいいんじゃないかなぁとは思いますね。
作業領域の広さを考えれば大きいモニタの方がいいのは当然ですしね。
ノートであってもHDDの回転数は出来れば7200が欲しい所ですね。
書込番号:13736940
![]()
0点
midi&オーデイオインターフエースを持っているのなら全く問題ありませんよ。
ただ、作業性を考えるとこのノートpcでは画面解像度が低いので作業しにくいと思います。
私はノートpcとデスクトップ(フルHDの23インチモニター)を使用していますが、フルHDでも足りないと思う程ですからf(^_^)
ノートpcでの作業効率は悪いです。その辺が気にならなければOKだと思います。
この機種は所有しておりませんが、これよりスペックの低いノートpcでも十分使えてますから、8〜10トラック程度なら全く問題ないです(^-^)v
書込番号:13738183
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
>初期不良のチェックの仕方を教えてください。
参考程度に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123420/SortID=11888124/
>あと、リカバリーディスクの作成方法も教えてください。
マニュアルに
>1. デスクトップの「AI Recovery Burner」アイコンをダブルクリックします。
>2. 光学ドライブに書き込み可能な空のDVDを入れ、「START」をクリックします。
>3. 画面に表示される指示に従ってリカバリーDVDの作成を行ってください。
って書かれてるけどなにか違う所があるんですか?
書込番号:13734089
![]()
1点
>リカバリーディスクの作成方法も教えてください。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029597
ちょっと古いけど、こんな感じ
>初期不良のチェックの仕方を教えてください
機種が違いますが、口コミから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001940/SortID=8851859/
書込番号:13734090
![]()
2点
4日に購入して昨日届きました。
とりあえずUSBが全部認識するかを確認しました。差し込みは意外に固かった。
リカバリは起動してれば勝手に通知してくれると思います。
リカバリしようと思ってマニュアル読んでたら画面に出てきましたので。
で、リカバリ成功したので、たぶんDVDドライブもOK。
あと、ディスプレイもチェッカー使ってみた感じ、大丈夫っぽい。
リカバリは言うこと聞いていれば、あとはOKを押すくらいで半自動でしたよ。
書込番号:13734161
2点
リカバリーディスクは3枚(DVD-R)必要です。
書込番号:13734260
1点
リカバリ作成にはだいたい1時間前後はかかると思うので、時間に余裕のある時に行うと良いでしょう。
書込番号:13734758
1点
起動して、ひととおり動いてるならそんなに気にしなくても、、、
保証期間内に不良が見つかれば、保証はしてくれるわけでしょ?
自分が普段使わない使い方までしてチェックする意味はないかと。
書込番号:13735007
1点
自分はとりあえずベンチを回してみる。あとはDVDに書き込んでNero DiscSpeedでエラーチェック。
昔、ベンチテストしたらHDDの転送速度に異常があってサポートに連絡して初期不良対応をしてもらった事がある。
書込番号:13735175
3点
これの(というかASUSの同シリーズ全般で)初期不良として良く目にするのが
「リカバリーディスクが作成できない」だったりしますし、まずはそこらから手をつけてゆきましょう。
後回しにすることも自由ですが、セキュリティソフトやら諸々入れた後だとそれらが障害になるかもしれず、
また万が一初期不良判明した時にはそれまで築いたシステムやデータがふいになってしまうかもしれないので
電源を入れてWindowsの初期設定を済ませて、その後自動で出てくるリカバリーディスク製作の案内に沿って
一番にされることをオススメします。回線接続やマウスなど補器類接続もされないままの方が良いかと思います。
無事にリカバリーディスクが製作できたら、あとは順に各部を(主にハード面を)点検してったらと思いますが、
一例として、
・液晶画面のドット落ちなど無いか
・USB端子x3はすべてキチンと認識・作動するか(これとかも初期不良報告多いようです)
・キーボードのキーをひととおり押して動作確認
・インターネットに接続してみる(できれば無線・有線ともに)
・DVDドライブは正常に動くか(書きは↑のリカバリー製作で確認できたと思うので映画DVDでも再生してみるとか)
・ついでにスピーカー、ヘッドホンで音を確認。マイクがあればマイク端子も
・他にモニターやTVと配線があれば、HDMI端子やミニD-sub端子も繋いでみたり
・SDカードリーダーの動作確認
・その他おかしな動作や異音など無いかどうか?
正直そんなに全てもれなくは確認とか出来ないでしょうから、上記のような部分を意識して始めに点検したら
あとは普通に使いながら様子を見る程度がごく一般的なところだろうと思います。
書込番号:13736647
![]()
3点
皆さん、コメントありがとうございます。
昨日、商品が届き今のところ順調に動いています。
あと、USBやSDカードがきちんと作動するかチェックしてみます。
書込番号:13750684
0点
デスクトップにある「LifeFrame」というアイコンをクリックしてみて。
ソフトが立ち上がり、パネル上部のカメラ補助ランプが点いて、美女が映し出されたら正常かと
うちのはどうも初期不良品のようで、見るに耐えずすぐにOFFにしましたがw
書込番号:13751207
1点
OK山さん、ありがとうございます。
無事、webカメラのチェックできました。
ちなみに私は、夜景モードにサングラスをかけました。(爆)
書込番号:13751300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





