このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年11月2日 21:42 | |
| 4 | 9 | 2011年11月17日 02:50 | |
| 1 | 2 | 2011年11月2日 10:44 | |
| 5 | 2 | 2011年11月1日 21:48 | |
| 3 | 2 | 2011年11月2日 01:38 | |
| 9 | 7 | 2011年11月1日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
自室用にノートPCを探していたところ、
この商品が目にとまり現在購入しようか検討しています。
まだ販売はされてはいませんが、来年発売予定のファンタシースターオンライン2を
プレイをする予定なのですが、このノートPCでも問題なくプレイができますでしょうか?
下記がSEGAからのαテストでの推薦スペックです。
OS : Windows XP 32bit版 日本語版
Windows Vista / 7 32bit版・64bit版 日本語版
CPU : Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ : Windows XP:1.5GB以上
Vista/7:2GB以上
HDD空き容量:8GB以上
モニター解像度:1280×720以上
グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
サウンドカード:DirectSound対応ボード(DirectX 9.0c以上)
DirectX®:DirectX 9.0c以上
インターネット接続環境:ブロードバンド環境(ADSL・光ファイバー等)
まだ完成した製品版での推薦スペックではないですが
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
0点
OSは対応、CPUは推奨環境より1.3倍くらい上、メモリ容量とHDD容量とモニタ解像度は問題なし、
VGAは推奨環境より2倍ほど上、あとはネット回線さえ大丈夫なら問題なし。
書込番号:13712378
![]()
0点
甜さん回答していただき、ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
明日にでも店頭で実物を見て決めたいと思います。
書込番号:13713033
0点
αテストプレイした者です。
私はそれなりのスペックのデスクトップでプレイしたためαテスト掲示板の情報からの推測しかできませんが、高設定を求めなければそれなりにプレイできると予測します。ノートでのプレイ報告もありましたし、こちらの製品はノートでもそこそこのGPUを積んでますからね。
見吉Pの「低スペックでも動作できるようにする」的な発言からもおそらく大丈夫でしょう。
ただ、稼動予定を変更して大幅な見直しを行っていることもあり、「実際はどうなるか分からない」というのが正直なところです。
ちなみにαテストでの推薦スペックはあくまで参考程度であり推奨スペックではありません。
最後に・・・αテスト掲示板はすでに終了しているため記憶に頼った書き込みになっています。ご容赦下さい。
書込番号:13713127
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
ASUSのHPでキーボードのアップの写真を見ると、英字キーボードのようなのですが、半角全角の変換、\、句読点の入力は問題ありませんか?
それ以外にも、何か注意点、問題点があれば教えてください。
ちなみに、半角全角の切替えは、シフト+A、それともシフト+Qですか?
0点
日本国内販売用は日本語キーボードですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110906_475351.html
にレビューと写真が乗ってるからみてね?
書込番号:13711648
![]()
2点
早速のコメントありがとうございます。
日本語キーボードと確認でき安心しました。
やはり、この価格でこの性能は良いみたいですね。
購入検討してみたいと思います。
書込番号:13711726
0点
もう解決?
コジマに実機が置いてある(可能性大)ので、チェックしよう。
書込番号:13713015
0点
AMDで1.4GHzって直感的にはトロい気がするけど、、、
ネットブックみたいに実用性に欠けるってのことはないだろうけど、同価格帯にCore i3があるしなぁ。
書込番号:13713123
0点
アジシオコーラさん、コメントありがとうございます。
家電量販店もチェックしてみます。
書込番号:13713178
0点
ムアディブさん、コメントありがとうございます。
他機種のノートPCもチェックしてみます。
ただ、ネットやDVD鑑賞、インターネットラジオなど使用目的が限定されているので、こちらの機種でも十分かなあと思ったのですが。
書込番号:13713216
0点
私的レスですがw
>ムアディブさんどもです(^^)
これ、なかなか使えるし面白いですよ〜w
最近これでばっか遊んでて他がすっかりお留守になってまする。2700Kも積みっぱなしで;
というか2台目まで買っちゃいまして、代わりに4〜5台の自作機たちがリストラの危機ですw
ムアディブさんも気に入られそうな気がするんで一台いかがです?(^^)
書込番号:13714153
2点
まず最初に解決済にも関わらず後ろの方から本スレッド引っ張り出した事でスレ主のkakakugirlさんにお詫び申し上げますm(_^_)m
上のOK山さんの内容が気になったので、私的レスですみません。
しかし、K53TAがこんなに注目を浴びるとは思ってませんでした。
OK山さんもすっかり K53TAのクチコミ掲示板の常連さんになりましたね(^^v
私もOK山さんと同意見です。
ムアディブさんのみならず、他の K53TAのクチコミ掲示板に頻繁に書き込みをされている kanekyoさん、 甜さんや、パーシモン1wさんも一台いかがです?(笑)
OK山さん2台目のK53TAご購入おめでとう。
私もあまりにもコストパフォーマンスが優れているので、もう少し価格が下がったらまとめて2台購入する事を検討してます。
ただ、ASUSから K53TAの上位機種が発売されるのも期待している(A8-3530MX搭載の機種 - 日本未発売だが HPはA8-3530MX搭載ノートを発売してます)ので、もうしばらく待ちたいと思ってます。
他の書き込みで指摘されて無かったので、ちょっと追加情報:
AMDのデスクトップ向け Aシリーズは倍率固定解除されてませんが、モバイル向けの物(K53TAの A6-3400M及び他のモバイル向け Aシリーズ)は何故か倍率固定解除されているので、OCが可能なわけです。 何故でしょうね(笑)
K53TA搭載のハイブリッド・クロスファイヤーは、DX10以前のゲームでは性能を発揮しませんが(むしろ性能が落ちる)、DX11対応のゲームではスペック通りの性能を発揮しますよ。
書込番号:13771770
0点
>i386時代から自作してたオヤジさん
どうもです(^^)自分もこのノートを買う際にはレビューを参考にさせていただきました。
K10STATでOCできることはじめ使用感などいち早く伝えていただいたおかげで良い買い物ができました♪
この場を借りてお礼申し上げますmmありがとうございました
あまりに気に入ってしまったもんで2台目購入のみならず、これまでいろいろといじくってきたのですが
>ASUSから K53TAの上位機種が発売されるのも期待している(A8-3530MX搭載の機種
自分も同じ気持ちでいたもんで、A8-3530MXへの換装なんかも試してみたりしてw
結果から言うと、A8-3530MXは少々期待はずれでした。(TT)
というのも、A6-3400Mとは異なりK10StatでのOCに制限がかかるようでして・・・
K10StatやCPU-Zほか各種モニタリングソフトの数値もあてにならないので定かなこと言えませんが
スーパーπや各種ベンチスコアから察するに、ノーマルの1.9GHz/TC2.6GHzの範疇でしか加減できないようです。
また、APU内のGPUが6520G→6620Gに強化されることも、1600メモリ使用可能になり同じく増す効果なども
外付けのHD6650Mの性能の前に完全に隠れてしまい、その差や価値を見出せる例はほとんどありませんでした。
あえて良いところを探すなら、吊るしのままでもA6-3400MをOCしたに同等な性能を有することと、
比較して耐低電圧性が良いようなので、高めなクロックでも省電力かつ低温で安定常用が可能となる点でしょうか。
しかしながら、d-GPU付きなK53TAで、K10Stat利用も前提にするならば
A6-3400Mがベスト!というのが私的見解です。
みなさんどうぞ自信をもって愛してくださいませ(^^)
逆に後継機では、上記のような魅力半減要素や要らぬ些細なバージョンアップが価格向上を招くだけかも?
そんな憶測や、最近のHDD高騰の煽りもあって、勢い2台目確保に踏み切ったのでした(^^;
その2台目も、7月製造の初期ロット?から仕様変更されたか、OC限界は少し劣化したかもしれません。
K10Statはあいかわらず有効ですが、かけられる電圧が低めになったのが今後の行方も含めて気がかりです。
書込番号:13775679
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
みなさんのクチコミやレビューを拝見させていただき購入を決めました。
いまは商品が届くのを待ってる身なんですが、実はOCをする予定でいます。k10statを使うというコトはわかりましたが詳しく使い方について教えていただきたいです。
もちろん自己責任です。
詳しい使い方のサイトでもいいので、よろしかったら教えいただけませんか^ ^
書込番号:13710905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
速い返答ありがとございます。
k53taが届くまで紹介していただいたサイトで勉強しますんで、自己責任でチャレンジしてみます。
大変ありがとうごさいました。
書込番号:13710968
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
私は高校生でパソコンではインターネットやyoutube等のようなものしかやりません
重くなるようなネットゲームはやってないしこれからもやるとは思いません
質問したらYさんから今6位のレノボのLenovo G570 43346UJを薦められました
Yさんがレノボをすすめた理由はなんだと思いますか?
後このパソコンとレノボのLenovo G570 43346UJとの違いはCPUでしょうか?
あとあなたのおすすめのノートパソコンありますか?
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000276332.K0000280320.K0000295405
>Yさんがレノボをすすめた理由はなんだと思いますか?
わかりません。
そのYさんに直接聞いてください。
用途的にK53TAよりはいいと思う。
>後このパソコンとレノボのLenovo G570 43346UJとの違いはCPUでしょうか?
それだけでなく、GPU、メモリ容量、HDD容量、USB3.0の有無ですね。
>あとあなたのおすすめのノートパソコンありますか?
Aspire AS5750 AS5750-N32C/KDWかな。
2機種と価格は変わらず、USB3.0が付いているし。
HDD容量とメモリ容量が少ないけど。
書込番号:13708825
![]()
0点
>質問したらYさんから今6位のレノボのLenovo G570 43346UJを薦められました
どこで質問なさったのですか?
なぜそこで質問を続けずにここに書き込みしたのでしょう?
>Yさんがレノボをすすめた理由はなんだと思いますか?
『そこ』でのあなたの質問内容もYさんとやらの回答もはっきりしないのに、
的確な答えを出せる人がいると思いますか?
>私は高校生で
高校生ならば、社会にでるための備えとしてそれなりのマナーをわきまえなければならない年齢と考えます。
もしYさんに答えていただいたのが実生活上ではなくネット上の他の掲示板だとしたら、あなたはそこで質問を取り下げてきましたか?
同種の質問を複数の掲示板で行うのは『マルチ』と呼ばれ、殆どの人がマナー違反と捉える行為です。
マルチにならないようにするには、他の掲示板に質問する前にそこでの質問を取り下げる事が必要です。
それと、Yさんとのやり取りがここでのことかと思い検索したのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13694829/
これも初歩的なマナーですが、質問に答えを頂いたらきちんと礼をするべきです。
質問に対する答えは…kanekyoさんがしてくださったようですので、省かせて頂きます。
書込番号:13709034
5点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種と、Lenovo G570 43345XJとの購入を検討しております。
主な利用は動画視聴、ネット閲覧、動画編集等です。
どちらとも良く思い、購入の決め手がありません。
気になる点は後にブルーレイドライブに換装したいのです。G570は換装したとの情報がありますが、こちらの機種での報告が見られません。規格が合うのでブルーレイドライブに換装は可能だと思うのですが、不具合があるのでしょうか?
書込番号:13707903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずその用途で差が付くのは動画編集だけです。
定格で使っている限りは、例えばx264で出力した場合にG570 43345XJの方が2割以上は早く出力が終わるはずです。
それらの用途ならK53TA-SX0A6の方にあまりメリットはありません。
BDドライブを外付けではなくどうしても換装したい理由があるなら書かないと、
そういう質問をしてる時点で技量的に交換は難しいと言われても仕方ないかと思います。
報告があるかどうかは購買層と母数にも関係してきます。
K53TA-SX0A6を買う人がBDを必要としている母数や確率はG570ほどは高くないように思います。
書込番号:13708002
1点
Lenovo G570 43345XJのことはよくわからないんでノーコメントで。
自分が答えられるのは愛用・実行したK53TAとブルーレイドライブ換装についてですが、可能です。
というか、もう少しこちらのクチコミを読み返していただくと、具体的な交換方法などもあわせて
話題にしたかと思うので、そちらも併せてご覧ください。
さらに具体的に言うと、自分が換装したのはパイオニア製のBDC-TD01RSで、まったく問題なし。
投機wikiや掲示板ではパナソニックのUJ-240やUJ-260でも換装OKの報告ございます。
スリムSATAほか差込口の違いや、ベゼル規格の違いでうまく取り付かない物もあるかもしれませんので
上記以外の物についてはそのあたり仕様よく確認してからご購入ください。
あと、交換の難易度は個人差もあり、それに伴う不具合などもメーカー保証外となりますので
そのへんも自己責任にてお願いします。
書込番号:13710166
![]()
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
現在は5年前、近くのジャスコで安売りしていたHPのノートを使っていますが、色々不便(起動まで5分もかかる・整理をしてもハードディスクがいっぱいでソフトのダウンロードもできない・インターネットで別ウィンドゥを開くと消えてしまう、キーボードがボロボロなど)が出てきたので買い替えようと思っています。
デザインやメーカーなどにこだわりはありません。
安さ重視です。
ゲームやワード・エクセルには使わず、
iTunseやデジカメで取り込んだ写真の整理・編集、インターネットを目的に使おうと
思っています。
そこで、このK53TA-SX0A6は画面もそこそこ大きく、液晶も特に問題なく、
何より4万円切ってるってことにとても惹かれています。
自分みたいな人にはこのパソコンは向いているでしょうか?
他にも低価格のものでお勧めありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
仮に私なら
その使用目的で値段を最優先して選ぶと
lenovoの
http://kakaku.com/item/K0000276332/
で約3万円、メモリー増設しても
3万5千円程度で済ませます。
書込番号:13707854
1点
訂正
上のリンクは間違いで
kakaku.com/item/K0000271392/
の方でした。申し訳ない。
書込番号:13707915
0点
>自分みたいな人にはこのパソコンは向いているでしょうか?
向いてないと思う。
少々高くなりますが、サポート重視で国内メーカー品の方がよろしいと思います。
書込番号:13708225
4点
マジ困ってます。さんに完全同意。
東芝の直販モデルがいいと思う。
一例
dynabook Satellite B351 B351/W2JC PB3512JCSGBW-K
価格.com限定 マウス付モデル
http://kakaku.com/item/K0000261699/
ちなみに、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
書込番号:13708686
0点
5年前に買ったHPノートは、詳しい人がメンテナンスすれば買った当時の性能に戻ると思う。
詳しい人が近くに居ないなら大切なデーターをバックアップしてからリカバリを実行。
すると・・・あら不思議・・・買い換える必要が無くなった??
新しいPCを買ったとしてもある程度使うと5年前に買ったHPノートと同じ運命をたどる可能性が大。定期的なメンテナンスを行いましょう。
書込番号:13708755
4点
パソコンが遅くなるのは多くの場合、経年劣化以外に原因があります。
1:OSのバージョンアップによるメモリ占有率の上昇
2:多量のソフトをインストールしたことによるメモリ占有率の上昇
3:知らずにインストールされてしまったアドウェア・スパイウェア等によるメモリ占有率&CPU占有率の上昇
4:HDD内のデータ断片化によるHDDアクセス速度の低下
等
メモリの空き(作業に使える分)が少なくなると、HDDをメモリ代わりに使うようになり格段に速度が低下します。
対策
A:リカバリー 全てに効果あり。ソフトの挙動がおかしいのも大抵直る。ただしOSのアップデート等により速度再低下の可能性あり。
B:メモリ増設 1-効果有り 2-効果有り 3-効果小 4-効果なし
C:スパイウェア対策ツール(フリーウェアで十分?) 3に効果あり
D:デフラグ 4に効果あり
コスト最優先とのことなので、これらのことを試してみては?
B以外は無料で可能。
リカバリーする際に消したくないデータがあったら、バックアップ用のメディアが必要ですけど。
キーボードはUSB接続のキーボードが千円以下で購入可能。
…と言っても、一度火がついた物欲の炎は簡単には消えないんですよね〜。
私的には五年経てば買い換えても良い時期だとは思いますが。
書込番号:13709333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





