このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年3月6日 14:50 | |
| 4 | 3 | 2012年3月5日 21:31 | |
| 1 | 1 | 2012年3月3日 10:37 | |
| 8 | 7 | 2012年3月2日 13:51 | |
| 2 | 3 | 2012年2月19日 10:54 | |
| 3 | 3 | 2012年2月16日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
はじめしてこんにちは。
今回はじめて自分専用のパソコンを購入することになり、クチコミなどを参考にして探していたのですが、迷いすぎてもう疲れたのでここで質問させて頂きます。
私はパソコンゲームのザ・シムズ2をプレイ
したいのですが、何年も前のゲームですし、このK53TA-SX0A6でシムズ3をプレイできたとの情報も目にしたので、シムズ2は間違いなくプレイできると思うのですが…
気になるのがシムズ2はこのような3Dゲームプレイに特化したパソコンではなくても、最近発売された同じくらいの値段のノートパソコンで、CPUがcore i5などでインテルHDグラフィックスが内蔵されたものなら問題なく動くのでしょうか?
それともやはりパフォーマンスに差がでてくるのでしょうか?
もし素人目にわからない様な違いしかないのならもうすこし初心者向けのカスタム要素の少ないパソコンを購入したいのです(ーー;)
私はインターネットと、シムズ2以外にパソコンを使う予定はありません。
追加のデータセットは全てではないですがそろえていきたいです。
以上ここまで読んで頂いてありがとうございました。
知識が乏しい為不可解な点があったらすみません!
回答お待ちしております。
シムズ2の推奨環境はこちらです↓
CPU Pentium 4  1.8Ghz
メモリ Windows XP/2000 で 512M 以上
(Windows 98/Me なら 256M 以上)256M 以上
ハードディスク 3.5GB 以上の空き容量
CD-ROM 12倍速12倍速
グラフィック VRAM 32 M 以上の3Dグラフィックカード
Direct X DirectX 9 対応以上
その他 マウス、キーボードマウス、キーボード
書込番号:14244924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザ・シムズ2の推奨環境としてはネットブック以外ならプレイ可能と考えられます。
今となっては非常に軽い分類のソフトなのでIntel HD Graphics系統のGPUでも大丈夫だし
CPUの方もCeleron B○○といったものでも推奨環境はクリアできます。
Radeon関係等の固有の問題がなければこちらのPCでも大丈夫です。
OSもWin7 64bitで動作したという記事がありました。
基本的にはOSを動作させる性能とソフトを動作させる性能とが必要ですが
Core i5 2xxxを搭載しているようなPCならCPUとGPUの方は問題ないと思われます。
書込番号:14245237
1点
上記レスに加えてですが目安、注意点としてオンボードVGAのチップを
出来ればHD3000が積まれた品をオススメしたいですかね。
まあ今はノートでも複数のVGAチップを載せてあって
選択して使えるタイプがあるみたいですけど。
書込番号:14249178
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
使用用途は
ネットサーフィン
ゲームは
パンヤ、Sammyのスロットゲーム
などをしたいのですが
この機種でできるでしょうか?
また下記のPCも迷ってます。
U24E U24E-PX2430R
http://s.kakaku.com/item/K0000336846/
ASUS K53TA K53TA-SX0A6
http://s.kakaku.com/item/K0000280320/
それよりこの
PCが良いよという機種があれば
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14244195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能的にはどちらでもいいと思います。
>PCが良いよという機種があれば教えてください。
予算がわからないし、U24Eを選んだということは持ち運びも考えているのでしょうか?
それならば、少し大きくなるけどAS3830Tとか
http://kakaku.com/item/K0000304304/
とりあえず、新型のTKがあるのにTAを選ぶ必要もありませんね。
http://kakaku.com/item/K0000336809/
あとはこのへんとかかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347021.K0000346087.K0000334243
書込番号:14244238
![]()
2点
パンヤも777 TOWNもPCスペックはそれほど必要ありません。
このPCでも充分に動かせます。
何を基準に選んだのかにもよりますが、特にモバイル性や本体カラーを気にしないなら
Lenovo IdeaPad Z575 129992JといったPCでも大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000325312/
モバイル性にもこだわるならこういったPCもあります。
http://kakaku.com/item/K0000292370/
後はどういった点を重視するかで付加価値の評価も変わってきますが、上記PCは用途としてはどれも適しています。
書込番号:14245593
![]()
1点
どちらのゲームも実際やってみたわけじゃないので確かなことは言えませんが、
まずはゲームの動作推奨とPCのスペックを見比べればおおよその見当はつけられるんじゃないかと思います。
(ここらのノートの場合はディスプレイの解像度も低めなのでデスクトップ環境より多少甘めでも平気だと思いますが)
ただそれでも相性よろしくない組み合わせ、予想に反してうまく動かないみたいなことも稀にあるので、
あるていど機種が絞り込めているなら、その機種名やプロセッサー名またはGPU型番なんかと
気になるゲームタイトルを並べて検索すれば、実際プレイしてる人の感想やプレイ動画も見つけられるんではと。
書込番号:14246009
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
正直このキーボードは使いづらいですねー。
Backspaceとnum lock押し間違えたり、矢印キーも
イマイチ位置が把握しづらいし、特にメンドクサイのが
FN+Vキー。ホントは、Ctrl+Vでペーストしたいのに
押し間違えて勝手にLifeFrameとかいうソフトが立ち上がる。
キー配置はもうどうしようもないですが、このFNキー押した
時のソフト起動を無効にすることってできないんでしょうか。
1点
タスクマネージャを開いてhotkeyを制御していそうなソフトを探して強制終了してみるとか。
適当に強制終了させても再起動すれば元に戻るので、適当に終了させまくって検証しても構いません。
犯人が分かれば後はスタートアップから外すだけです。
書込番号:14233010
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
なんとなくインストールしてみました。
今のところ問題なく稼働中。ドライバとかを入れていかないとダメなんかな?
IEも10になってるのかスルスルっと動く。起動とシャットダウも更にスピードがあがりました。
win8でたらもう少しこの機種でも戦えるのかもと思える。
1点
ん〜〜、予想はついてたけど、やはりドライバ関係全滅っぽいかな?
AMD関係もまだ無理だしなぁ。とりあえずは動作関係のみか(==)まぁネットサーフィンくらいだし問題はないけど。
逸れますが、今はSSD60G、MEM8Gで運用してます。MHF大討伐ってやつのベンチを今の状態で解像度のみ最大にあげてやってみました。 結果は2026です。これはグラフィックはCFはきいてるのか効いてないのかよくわからないや。
以上
書込番号:14227043
1点
ドライバが全滅なら、問題ないと感想することは無いだろう。
ドライバを何か別の物と勘違いしているのではないだろうか。
書込番号:14227206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きこりさん
指摘どうもです。
確かにそりゃそうだってやつですね(--;)
ゲームとかしなければ快適だから暫くはこのまま色々やってみながらwin8楽しんでみます。
書込番号:14227253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアメーカーから提供される物だけがドライバではない。
新製品を除いて主なハードウェアのドライバは、ウィンドウズのインストールディスクやウィンドウズあっプデートに収録されている。
ただ、動作不良の危険を冒してまで、あるいは、多大な手間を掛けてまでドライバの最適化はしていない可能性はある。
書込番号:14227430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前にDP出てたので期待してましたw
カタリスト?はwin8cp がありました。
書き込み頻度が高くなってますので暫く自粛します(--;)
書込番号:14227499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win8試用版、公開されましたね。
で、さっそく試されてみましたかwチャレンジャーですな
自分も興味はあるものの、イムタさん自身も承知のような現状と不安からとりあえず見送り(^^;
でも今後同様に移行を考える人もいると思うし、体験報告は助かりますね。
一応、グラフィックドライバーはAMDからも対応試用版が出てますが
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20120301001/
ノートやAPUまで考慮したものなのか明確な記述もないし、もしかすると多少の粗はあるかもしれんですね。
このノート独自の、ASUS発の各種ドライバーとかもうまくあたらないのも仕方ないでしょう。
現在進行形でゲームだとか業務用途にバリバリ使ってらっしゃるような人や、
万一の不具合にも他で対処できるくらいの余裕ない人には、冒険すぎるでしょうけど、
でもイムタさんのレポでは不具合もなく普通に動いてて、むしろ快適なようですなw
今後熟成されて製品版8に、それに周りも8に順次対応してくるでしょうから、この先が楽しみです。
それらOSやドライバーの影響だろうと思いますが、MHF大討伐のスコアはちょっと低めですかね。
フルスクリーン表示にしてもCFXをONでもOFFでも大差ないのでデュアルグラフィックスは効かないっぽいですが
普通にCPU電源&グラフィックをハイパフォーマンス設定でやれば、同様な状態で3000以上は難なく出るはず。
いずれはゲームとかも8で動作向上するみたいな話ですが、現状そういう用途の人は少し待ったほうが良さそう。
また何か使ってて気づかれたことあったら報告あると嬉しいです。
書込番号:14227916
1点
OK山さん
カタリスト入れてハイパフォーマンス設定等できました。その状態でもう一度ベンチ行うと3356となりました。
USBも同じUSBメモリを3.0と2.0に挿して測定してみました。これは問題なく機能してるみたいです。
タッチパネルだと更に操作しやすいかもしれませんが、キーボードがあるってのも楽なので、どっちもどっちかも?
今のところwin7に戻るつもりはない感じの快適さを味わえてます。ただブラウジング、文書作成、写真等閲覧とかくらいの用途しかしてないので何とも言えませんがw
さすがにタブレット向けになってるのでしょうけど、スリープまで1~2秒、復帰も同等と今までの時間から見ると爆速ってやつみたいに早いです。
シャットダウンも10秒かかりません。起動はボタン押してログイン入力込で30秒前後とこれも早くなってます。
他にプログラム等インストールすると変わるかもしれません。
ブラウジング、動画鑑賞くらいなら本当に快適に過ごせると思いますよw
ちなみに特に入れてない状態で20GB程使用してます。
脈絡なくすみません以上です。
書込番号:14228483
2点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
K53TAを買いました。スマートログオンを使っていたのですが、髪を切ってしまったためなかなかログインしなくなってしまいました。顔写真の再度取り直し もしくはスマートログオンを無効にするなどどうすればいいのでしょうか
1点
僕自身、スマートログオン機能はまったく使ったことないのですが、
髪型が変わっただけで「この人ボクのパパと違う・・・」と判別するとはなかなか賢い子のようですねw
写真の取り直し・再認識は、同じくASUS謹製のLifeFlameなんかから連携するんでは?と適当な憶測をしたりしますが、
無効にするならスマートログオンそのものをアンインストールするではどうでしょうか?
書込番号:14168610
1点
ためしに、使ってみましたが、windowsのパスワードを削除すれば使用不能に成ります。
asusのプログラムからスマートログオンマネージャを開けば再登録できますよ!
書込番号:14171757
0点
ありがとうございます 再度顔写真を取り直したら 直ぐにろぐいんできるようになりました^^
書込番号:14174489
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
購入後、画面右下にフラグが表示されアクションセンターを見ると「バックアップの設定」なのですが、購入時リカバリーを作成し、定期的に復元ポイントを設定しているので、バックアップはとっていないのですが、「バックアップに関する設定を無効にする」を選んでよいものでしょうか?
0点
リカバリーを作っているのなら、
必要なければ無効にしても良いと思いますよ。
書込番号:14161056
![]()
1点
利用者の要・不要で自由に設定して良いものです。
ちなみに「リカバリ」はいわゆる工場出荷時に戻すものですから保存した個人データなどは上書きされてしまいます。
また、ご存知のように「復元ポイント」による復元は個人データは含まれません。
・システムの復元
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/system-restore
>ドキュメント、画像、その他のデータは影響を受けません。
いずれにしてもハードディスクその他の故障に備えて外部へのバックアップ(≒データのコピー作成)は欠かせませんがその点は大丈夫ですよね?
書込番号:14161324
![]()
1点
kakakugirlさん こんばんは。
みなさんが仰るように問題はありません。
不慮の事故で起動できなくなった時にどの状態で満足できるかだと思います。
個人的データは外付けHDDなどに保存されているか。
また初期状態でリカバリーするか。
ご自身が購入後何かソフトをインストールしたか。
など手間さえ気にならなければよいのではないでしょうか。
セキュリティーのアップデートなど時間はかかりますけど・・・
書込番号:14162530
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






