このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2011年12月28日 17:08 | |
| 3 | 5 | 2011年12月27日 18:40 | |
| 7 | 13 | 2011年12月27日 17:30 | |
| 0 | 4 | 2011年12月27日 16:08 | |
| 8 | 3 | 2011年12月24日 17:35 | |
| 1 | 4 | 2011年12月24日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
先日購入したんですが、みなさんが書き込みしているように、リカバリーDVDが作れません。
AI Recoveryを開始すると80%くらいまでいったら、0%に戻り20%くらいになると失敗になります。
サポートに電話をすると、今のAI RecoveryをアンインストールしてASUSサイトからUX31seriesのAI Recoveryをインストールするように言われたのですが、こちらをインストールしても上記の症状と変わりませんでした。
再度サポートに電話すると、引き取りにて対応とのことでした。その際はPCをフォーマットするとのこでデータは消えるとのことで、またデータを入れたり設定をしなおさないといけないので、サポートに依頼しようか迷っています。
同じような症状の方は、どうしていますか?
また、他の解決方法はありますか?
0点
リカバリーもまともに出来ないなら、初期不良ではないのですか?
迷っている間に時間ばかり過ぎて、初期不良でなく修理扱いにされてしまうのが
オチにならないとも。
早く購入店に連絡し、初期不良で新品交換された方がよろしいのでは。
書込番号:13943892
2点
>サポートに依頼しようか迷っています。
私も修理に出しましたが、返送前にひと通りチェックしてもらえるので「逆にラッキー」とも思った口です…
>他の解決方法はありますか?
私の場合は「リカバリデータの破損」だったのですが、リカバリの途中までも進めないようなら同じ原因の可能性大ですね。
あとは「ディスクの相性」とか、「ドライブの故障」も原因として考えられますので、「違うメーカーのディスクで試す」「(他の素材の)ディスク書き込みテスト」をしてみるのもいいかもしれません。
ドライブに異常がなければリカバリディスクはあきらめて「イメージバックアップで代用」という手もあります。
わたしはイメージバックアップを使ったリカバリしかしないので多分「リカバリディスク」の出番はないと思います。
PCの使用を中断できないようならそれもりかと。
ただ、時間があるならいろいろ試行錯誤するより修理に出すほうが手っ取り早いと思います。
書込番号:13943932
1点
PurpleRainbowさん
返信ありがとうございます。初期不良でしたので、サポートに電話しました。
リカバリーができない以外は問題なく使用できており、データやソフトを入れたために、またやり直すのが面倒で他のやり方があればと思いました。
リカバリが不良ということは、他にも不具合がある可能性もありますし、販売店に相談すると新品に交換してくれるとのことでした。
書込番号:13944088
0点
もうデータを入れちゃったんですか?
本当は購入後まずすることは、初期設定の後すぐにリカバリディスクの作成なんですが・・・。
それから、メーカーだと修理扱いになるので、購入店なら初期不良扱いで交換が可能かも。
書込番号:13944124
1点
一足違いで、書き込みがスレ主より後になってしまいました。
書込番号:13944131
1点
55BBQさん
返信ありがとうございます。
リカバリーの不具合は多いようですね。
販売店に相談したら、新品に交換してくれるとのことですが、交換後のPCも同様の症状がでる可能性も高そうですね。
今までの自作でもリカバリは作ったことないんですが、今回は購入後にPCを立ち上げると、リカバリー制作しますかと表示されたんで、作ろうとしたら失敗したので気になってしまいました。
書込番号:13944136
0点
まだ購入間もなかったのですね。
交換なら時間のロスも少ないですね。
>…リカバリーの不具合は多いようですね。
メーカーの対応が手際よかったので製造ロットによって同様の症状がけっこう出てるんでしょうね。
あくまで個人的な印象ですが。
>…交換後のPCも同様の症状がでる可能性も高そうですね。
そうなんですよね。
同じロットに当たると何度も新品交換の可能性も捨て切れないので私は特に気にせず修理対応にしてしまいました。
このへんは好き好きですね。
>購入後にPCを立ち上げると、リカバリー制作しますかと表示されたんで、作ろうとしたら失敗した…
わたしも同じ症状で、ディスクtoディスクのリカバリ自体ができませんでした。
書込番号:13944171
1点
都会のオアシスさん
返信ありがとうございます。
今回、メインとサブのPCを新しく作るために、一時的にデータを保存したくて、緊急的に安価で寝ながら軽くゲームできたり写真データなどが入れられる物と購入しましたので、データを入れてしまいました。
使っていく途中で、修理しないといけなくなったら嫌なんで、新品に交換してもらうことにします。
この症状はよく起こるみたいなんで、なんとかしてほしいですね。
書込番号:13944178
0点
ただいま新品交換したきたPCで、リカバリーDVDを作成しましたが、やはり同様の症状で作成できません。
店舗の在庫はシリアルナンバーが近いものばかりだったので、どれも同様の不具合が生じるかもしれませんね。
店舗は何度でも交換はしてくれるとのことですが、結構面倒です。何台目で成功するんだろうか…。
書込番号:13945327
0点
私の個体では大手国内メーカーのDVD-RWでも書き込みエラーが出たので一応書き込みテストもしておいた方が良いかと思います。
あとこれも私の個体でについてですが、リカバリ領域の破損によるものでしょうが、F9キー連打で出した画面にあるはずのセットアップメニューがありませんでした。
書込番号:13945472
1点
55BBQさん
ちなみに、交換前のPCは2011.11製で交換後は2011.09でした。
もうちょっと色々試してみて、だめでしたら明日にまた交換してきます。
成功している人って多いんだろうか?と思ってしまいます。
書込番号:13945564
0点
私のは2011.09製ですね。
とはいえ問題ない人が圧倒的多数でしょうからあんまり関係ないと思います。
そんなに頻発してたら祭りになってるでしょう。
なお、当初ググっていたとき見かけたんですが「AI Recovery」は他のメーカー製PCでもトラブってた過去があるようです。
書込番号:13945630
1点
私も10日位前に購入し、同じ様にリカバリーできない症状がでました。
店に連絡し、初期不良交換しましたが、また、リカバリーできません。
この製品は、生産中止になっているため、リカバリーできない
ものが、売られているのではと、疑っています。
今のところ、ほかに不具合はありません。
OSについているバックアップで代用しました。
こんなのなら、AIリカバリーなんて初めからいインストールせずに、
初めのセットアップが終わったら、OSについているイメージバックアップを
すぐさまやるように説明書に記述して、さらに安く売ってほしいものだ…。
ここ、1か月位に購入した方で、AIリカバリーうまくできた人はいるのでしょうか?
ちなみに私はつくもで購入しました。
そのうちパッチファイルが出ることを期待します。
昔、ユーザー名が日本語だとセキュリティソフトインストールできず、
ユーザー名をローマ字にかえるとインストールできるようになる
バグがあったのを思い出しましたが、今回のこの件も、
ちょっとしたことで解決できるかもしれません。
売っている方は、不良だと知っていて売っているように思えます。
書込番号:13949702
2点
キタキツネ来ずさん
返信ありがとうございます。
本日3台めの交換で、やっとリカバリーDVDが作成できました。
私は、ヨドバシ京都店で購入しました。メーカーの対応では修理とのことでしたが、ヨドバシではリカバリーが作成できるまで交換するとの返事を頂き、とても良心的に対応してもらいました。しかも、今回は店でリカバリーDVDが作成できるPCを調べてから渡してもらいました。
ヨドバシからメーカーに問い合わせてもらったところ、どの製品でこの不具合が出るかは不明とのことでしたが、多数のPCでこの症状がでていることは把握しているみたいです。個別で問い合わせたら、この症状は少ないといってましたので、メーカーの対応を疑ってしまいます。
ASUSのマザーボードやネットブックを使ってきて信頼していたメーカーだったので残念でした。
ちなみに今回の製造は2011.12と一番新しい物でした。
書込番号:13949796
0点
かつひろ0106さんお疲れ様でした。
なお、このクチコミは参照されることが多いような気がしますので補足情報の書き込みご容赦ください。
ASUS非公式のものですが「まとめwiki」にリカバリ及びディスク作成の情報もあるていど記載されています。
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/FAQ
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/2ch%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
同じような症状が多ければここに追記されるかもしれません。
なお、非公式ですから情報の正誤は保証されていませんのでご注意ください。
以上、失礼致しました。
書込番号:13951662
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
質問おねがいします。
先日、店頭でK53TAを
いじってきたのですが
そのときにタスクマネージャーをみたらCPUが2個しか表示されていませんでした。
K53TAのCPUはクアッドなはずですよね・・・
単に私の見間違いなのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
0点
CPU名を見ればわかりますが、クワッドコアです。
タスクマネージャーで表示されなかったのはなぜか分かりませんが・・・
書込番号:13947952
![]()
2点
<<kanekyoさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・・
単なる見間違いですかね!
明日また見てきます!
これは少し外れた質問なのですが
K53TAのスペックに外部ディスプレイに接続時はフルHDまでいけるとかいてありましだがこれはHDMIでテレビにつなげた時でもいけるでしょうか・・・
書込番号:13947976
0点
ぱっと見わからないくらい外見や機種名よく似た兄弟機がいくつかあるんで
実は違うものだったとかいうオチでは?(^^)
商品札とかが入れ違ってたり、ちょっとずれてたりしたら自分も騙されるかもw
外部モニターへの出力はその相手にもよるかもですが、うちのTVやPC用モニターでは1920x1080出力OKでしたよ。
書込番号:13948049
![]()
1点
<<OK山さん
ご回答ありがとうございます!
そうですね・・・
たしかによく確認してなかったのでww
とゆーことはテレビにつなげばフルHDに対応できるのですね!
ありがとうございました!
書込番号:13948069
0点
<<kenekyoさん、OK山さん
ご回答ありがとうございました
明日もう一度確認してきたいと思いますww
書込番号:13948079
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
今回こちらのK53TA K53TA-SX0A6
とAspire AS5750 AS5750-A54C/B
のどちらかの購入を考えています
私の主な用途はネット閲覧、文書の作成、動画の閲覧なのですが
今現在はゲームをやっておりませんが
この先ゲームをまったくやらないとも言い切れません
なのでK53TA K53TA-SX0A6に購入を決めようとおもったのですが
どうしてもCPUが気になってしまいます
そこで
AMD Quad-Core A6-3400M
Core i5 2430M
の2つのCPUで
Core i5 2430Mの方が優れているとのことですが
その違いは体感できるほどに違うのですか?
また体感できるほどに違うのなら、どのようなときにその差が生じるのでしょうか?
価格が2つとも同じくらいの値段なので大変悩んでおります
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点
その用途ではCPUにそれほど性能を求めないので体感はそれほど変わらないと思う。
書込番号:13943796
1点
変わらないでしょう。
ゲームといってもゲーム次第じゃK53TAでもキツイ事もあるわけで。
拡張性、汎用性を重点に置くなら一体型じゃないデスクトップ買っとけば
後からどうとでもなる話ですけどね。ノートにこだわりが無いなら。
書込番号:13943925
![]()
0点
>私の主な用途はネット閲覧、文書の作成、動画の閲覧なのですが
その用途なら違いは出ないと思います。
書込番号:13943931
1点
kanekyoさん
回答ありがどうございます
立て続けに質問して申し訳ないのですが
私の用途以外でどのようなことをすると体感できるのでしょうか?
書込番号:13943992
0点
>私の用途以外でどのようなことをすると体感できるのでしょうか?
持ってないから、予想だけど。
K53TAのCPUはi5には劣るので、CPUをフルに使う物、例えばエンコードとかかな。
書込番号:13944077
![]()
1点
アプリが対応していると仮定しての動画編集だとAMD Quad-Core A6-3400Mの方が有利なのかな?
いや、Core i5 2430MもHTを搭載してるから大差ないのかな?
んー。難しい。
書込番号:13944089
1点
連続失礼。
クロックを見逃してた。
同列での比較は難しいですが、クロックが高い程有利かな?
書込番号:13944103
1点
kanekyoさんも書いてますが、動画のエンコードが一番違いが体感(処理時間の差になりますが)できそうに思います。
書込番号:13944142
0点
他の方の回答でほぼ答えが出てますが、将来的にゲームをするならGPUの違いも把握しておくと良いと思います。(K53TAはソコが売りでもありますから)
なお、K53TAの評価の高さは「ノートなのに」という部分が大きいので、近い将来高スペックが要求されるゲームをする可能性があるなら初めからゲーム向きの構成になっているデスクトップにしておくほうが良いと思います。
CPUとGPUの関係
http://www.pasonisan.com/customnavi/video/video2gpu_2cpu.html
GPUとは-ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/gpu
書込番号:13944213
![]()
1点
A6-3400M搭載PCはいじったことが無いので明確な答えは出せませんが、
最大処理能力を基準にした軽負荷作業なら、体感速度はAMD系CPUの方が上という話も今だにあります。
命令割り込み処理や命令からアウトプットまでの遅延時間は最大処理能力のみには左右されないので
性能を求めない作業でも体感差が出ない根拠にはなり得ません。
逆に10分掛かる作業が5分でできることを体感差として考えているならCore i5 2430Mの方をお勧めします。
書込番号:13944291
1点
みなさん回答ありがとうございます
GPUの説明もありがとうございます
デスクトップだと場所をとってしまうのがネックなんですよね
家の中だけですけど移動させて使うということも多々ありますし
みなさんの説明をみているとこちらの
K53TA K53TA-SX0A6
を購入すると後々中途半端になってしまうのかな
と思いました。
ですが私がいま使っているPCは6,7年前のXPのノートでメモリも128しかない
化石PCなのでどちらでも劇的な変化が感じられると思いますし
私の主な用途ではそこまで差は見られないようなのでこちらにしたいと思います
みなさま本当にありがとうございました
書込番号:13944515
0点
故障のしにくさだったらASUSかな。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
書込番号:13945152
0点
わたしも直接比較する機会があったわけじゃないですが、、、
CPUでwindowsの使い心地に影響するのは、主にシングルスレッド時のIPCとクロックです。
AMDはTCで2.3GHz、Core i5 2430Mは3.0GHz
1.5倍ってところかと。1.5倍違うと普通に使っててもちょっと違うなって感じはあると思います。ただ、AMDの方も2.3GHzも回るので、ブラウザーで重さを感じることはあんまりないと思います。
逆にGPUの性能もAMDがいいとは言っても1.5倍ですし、Intelの1/3の性能のPCでも普通にネット見てて不満はないです。
じゃあ何で決めるのかってことですが、エクスペリエンスインデックスではAMDの方が最低点が高い (Aeroグラフィック) ようなので、バランスいいとはいえますね。
3Dゲーム用と言われるとAシリーズがヒットする領域は狭いのでお勧めしづらいですが、非常に軽いカウンターストライクなどなら、なんとかプレイできる可能性があるという意味ではAMDはぎりぎりアリかなとは思います。
省電力性が重要でない場合はAシリーズもいいかなと思いますけど。
ちなみにIntelはドライバーの出来 (細部の挙動) がイマイチなので、その点はAMDの方がマシだと思います。
プログラム起動するたびに暗転するのが遅かったりするんですよね。
画面がサクサク動いてマウスにウインドウが良くついてくるとか、スクロールが軽いのはGPUが速い方。ボタンを押したりプログラム起動したときに反応が速いのはCPUが速い方です。
書込番号:13947865
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
今年のクリスマスにASUSさんのK53TAのパソコンを買いました。
今のところとても気にっているのですが、シャットダウンをする際に
ASUSアップデートが常に行われるのです。(8件〜20件ほど毎回!!)
これをどうにか止めさせる方法ってありますか?
今のところ何もインストールしていないのに、アップデートされるので
なにか不安にも思いお聞きしています。
もうすでに同じような質問が出ていた、すみません。
アップデートなので心配することはないのでしょうか???
お答えいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
アンインストールして必要な時だけ公式サイトからソフトをDLしてインストールするとか、
msconfigで常駐から外して起動させなくするというのはどうでしょうか。
最近ASUS Live Updateでグラフィックドライバが異常になったという報告がいくつかあったので
あまりASUS Live Updateは信用しない方がよろしいかと。
書込番号:13946668
![]()
0点
やっぱりアンインストールしかないですかね?
それが一番簡単そうですね…。
ASUS Live Updateは信用しない方がいいんですね。
了解です!!
書込番号:13947365
0点
但し、信用ならないのはASUS UPDATEの機能だけで
各種ドライバの更新がされているのは事実とするなら
ご自身の判断と責任で自らASUSサイトから更新ファイルをDLし、アップデートをはかるのはアリかと…。
自動で上手くいかないのはOSのセキュリティ機能に阻まれているだけって事も
ありますからね。
何にせよ更新内容を理解した上で作業する心構えが大事かと。
書込番号:13947563
![]()
0点
やはりASUS Live Updateは信用ならないんですね??
だったらやっぱりアンインストールかな、と決心がついた感じです。
アップデートをした方がいいかな、と思った時にASUSサイトにいって
更新したいと思います。
何にもしていないのにアップデートされるのは不安なので、
やっぱり自分で責任もってやる方が確実ですよね?
ありがとうございます。
書込番号:13947671
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
古いノートのDELL1400Vostro (Core2Duo T8300ES。スーパーパイ104万桁、21秒。3年前換装)を使用してますが、グラフィックが古く、 BD視聴もできません。又、
メルコの地デジBSCSチューナーも外部ディスプレーに接続しても、アナログ画質です。
よって評判の良いこの機種の購入を考えています。
そこで、沢山の方が、K10でオーバークロックされてるようなのでご質問です。
耐用スーパーパイ104万桁の数値、秒とOC周波数はいかほどでしょうか? !
0点
スーパーパイって1コアしか使わないし、そういうのならi5とかのがいいスコアが出ると思いますが…
書込番号:13935267
2点
104万桁
1.4Ghz(TC 2.3Ghz)定格 39秒
2Ghz (TC 2.4Ghz) 32秒 (TC2.6Ghz)28秒
まぁスーパーπの数値にこだわる意味はあんまないでしょうけど。
書込番号:13935324
3点
スーパーπは以前検証材料にしましたけど、3.0GHzくらいまで引き上げても25秒かそこらで
インテルCPUの足元にも及びませんでしたね。今お使いになられてるC2Dにも劣るじゃないですかw
しかしながら、挙げられたBDや地デジの視聴でしたら、そこらよりも
メモリ容量やグラフィックが適してるかといったあたりがネックなっているのでしょう。
もちろんそのどちらも当機ではバッチリ可能です(それには換装や外付けが必要ですが)
また今時のものでしたらSandyノートの内蔵GPUでも問題なく、もっと安いE350などでも可能ではと思います。
スーパーπ的な処理やCPU能力も気にしつつ、動画視聴されたいくらいでしたら
i5、i3あたりでBD付のものとかが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13935764
3点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種でプレイされている方はいますか?
2日前に購入したのですが、設定いちばん下まで落としてもフレームレートが30を超えません><
スト4のベンチマークを見る限りGPUの故障ではなさそうです
Radeonの設定でheroes.exeをハイパフォーマンスにしています
0点
マビノギのように古くからあるゲームだと、クライアントが更新されているとはいっても
CFX動作なんかが逆効果になる場合もあるので、とりあえずCFXは解除して下さい。
元々それほどGPU性能は必要ないようなので、もしアンチエイリアスや光源、影効果等を使っているなら
CCCでそれらの設定を無効にして再度確認してみて下さい。
書込番号:13935170
0点
英雄伝はまだβテスト中ですね。
とりあえずちょこちょこ更新はされてるので、
少し待てばよくなるかも?
書込番号:13935276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マビノギ英雄伝、K53TAでのプレイ動画(4人パーティープレイ)も見ることできますが
youtube(http://www.youtube.com/watch?v=EuKFw2Nhuko&feature=related)
youtube(http://www.youtube.com/watch?v=sPUDr60dCco&feature=related)
やはりそれなりに重いゲームなようですね。設定内容やシチュエーションにも左右されるでしょうが
FPSが20以下に低迷することやカクつきは動画でも見られますし、まあそんなところなのでしょう。
ただ、この手の最新ネットゲームを楽しむ場合、カタリスト(グラフィックドライバ)の更新や最新CAPで
CFX効果はじめ大幅に改善されることも多々あります。逆に旧版と相性が良いようなことも。
ゲーム側から続々出されるパッチや改善で軽くなってゆくこともあります。
もちろん各種設定も大事ですし、順次いろいろと試されてみると良いかと。
あと、もしWD製HDDでしたらプチフリ対策や、回線の見直しなども功を奏するかもしれません。
また、上の動画でも対比検証されてるように、CPUやGPUのOCがたしかに有効なようです。
これらは扱い方しだいで諸刃の剣にもなりうるので自己責任、安易にオススメもいたしませんが
そういう奥の手も無くはないということで。
書込番号:13935442
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






