K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

2011年 8月13日 発売

K53TA K53TA-SX0A6

AMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core A6-3400M/1.4GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6720G2 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月13日

  • K53TA K53TA-SX0A6の価格比較
  • K53TA K53TA-SX0A6のスペック・仕様
  • K53TA K53TA-SX0A6のレビュー
  • K53TA K53TA-SX0A6のクチコミ
  • K53TA K53TA-SX0A6の画像・動画
  • K53TA K53TA-SX0A6のピックアップリスト
  • K53TA K53TA-SX0A6のオークション

K53TA K53TA-SX0A6 のクチコミ掲示板

(1289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

他にA6-3400M搭載機種は?

2011/11/25 07:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

このAPUにとても興味がありますが、
A6-3400M搭載機種って他に無いんですか?

書込番号:13809918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/25 08:45(1年以上前)

LenovoのThinkPad Edge E425/E525を、メーカー直販でカスタマイズすれば、A4-3300M or A6-3400M or A8-3500Mから、APUを選択出来ます。

書込番号:13810132

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/25 09:09(1年以上前)

ましろんさんの言われるようにThinkPad Edgeしかないですね。

レビュー等々
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=tpe_e425
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E425.html
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E525.html

ただし、K53TAはディスクリートGPUにRadeon HD 6650Mを搭載しているのでその点ではK53TAのが上ですね。

書込番号:13810192

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/25 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。

なぜ他のメーカーは出さないのでしょうか?
やっぱOCが出来るから、保証したくないとか??^^;

書込番号:13811514

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/25 18:23(1年以上前)

AMDを使うなって、以前インテルがやっていたというのもあるのかな。
あとは日本人ってブランド物が好きだから、有名なインテル製CPUを搭載しているものを選んでしまい、AMD搭載のものを日本で売ってもあまり売れないと思っているからじゃないかな。
ネットブックみたいな低価格なら売れるだろうけど。

書込番号:13811639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/11/25 21:50(1年以上前)

IntelとAMDのシェア比から考えると、そんなものなんでしょうね。
AMDのCPU搭載機って、安いけど性能もそれなりって印象が強いのだと思いますよ。

書込番号:13812486

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/26 17:22(1年以上前)

レノボくらいは安く出しても良さそうなんですけど。残念ですorz。。
これじゃあASUSの一人勝ち?!って普通のユーザーはAMD買わないって話ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:13815668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/26 23:42(1年以上前)

シャープのメビウスは、インテルよりもAMDのCPUをもっぱら使っていた過去がある。
これがPC事業撤退の遠因かもしれない。(私見だが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mebius#.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.83.88

書込番号:13817341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/11/27 00:17(1年以上前)

neopom2さん>
> ありがとうございます。
> なぜ他のメーカーは出さないのでしょうか?
> やっぱOCが出来るから、保証したくないとか??^^;

価格メリットがないからですけど>既に次のモデルのお話が ODM先には来ているようで(それ以上は
詳しく書けません)。
現在の Fusion APUで「高速な GPU+貧弱な MPU」の組み合わせで製品化しているものが多いというのも
そういう事情がある、ととある筋から聞いていますが。

まあ、現在の Fusion APUにおけるコンセプトを考えれば、ある程度限られた能力・性能で利用できる
製品を安価に作りたいという要求に対する一つの答えだと思います。

書込番号:13817501

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/27 20:29(1年以上前)

なにげに、この週末のヤマダ電機とK'Sデンキのチラシを見ていたんですが、
SONYやLenovoの製品でE350やE450のコアを積んだノートPCが載っていました。
やはり、A6-3400Mが無いのはおかしいです。
なぜだーー!?なぜA6は出さんのだー???

書込番号:13820636

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/27 22:20(1年以上前)

>やはり、A6-3400Mが無いのはおかしいです。
>なぜだーー!?なぜA6は出さんのだー???

E-350や450はネットブックよりちょっと上を狙った製品です。(性能的にはE350>Atom)
今までのネットブックをE-350などに置き換えているのが多いですね。

A6-3400Mは据え置き型向け。CPUの性能的にはA6-3400M<Pentium B940<i3-2330ですね。(OCなしで)
低価格帯のパソコンを買う方の用途ではグラフィックはCPU内蔵のもので大抵足りています。
なので、今までのものの置き換えには向かないですし、新しいラインで売っていくとなってもそれほど需要があるのか?という問題もありますね。

現在AMDはノート向けのAPUの強化を優先しているみたいですし、後数年すれば、AMD搭載パソコンも増えてくるかもしれませんね。

書込番号:13821180

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/28 10:27(1年以上前)

ちなみに海外では色々とモデルがあります。
やはり、日本ではAMDモデルはあまり売れないだろうと思われているのか、低価格でもintelのものを載せたもので十分と思われているのでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110616_453489.html

書込番号:13822846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/28 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。
海外にはあるといっても少ないですね。Aシリーズ。
kakaku.comの売り上げランキングをしばらーく1位キープしているのに、
日本の企業はAシリーズに手を付けない。。。
こういう所が頭悪いですよね。orz‥・
「利益にならないものは作らない」的な発送。ジョブスを見習えーー!

書込番号:13823404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクについて

2011/11/27 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 sagawa56さん
クチコミ投稿数:4件

購入直後PCを立ち上げて少しするとリカバリディスクを制作するよう促す表示が出ると思うのですが、最近リカバリーディスクを制作したのにもかかわらずその表示が起動直後に現れます。リカバリーディスクを制作したことをPCは認識していないのでしょうか?同じ現象が起きてる方いますか?

書込番号:13821612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度4

2011/11/27 23:44(1年以上前)

同じ現象出ています。
現象が出始めたのは、ASUS Live UPDATEの直後でしたのでUPDATE内容を確認してみると「AI Recovery utility」というのがあったので更新後リセットされたのだと推察いたします。
表示されないように設定しました。

書込番号:13821727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 K53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/28 11:27(1年以上前)

私もウィンタースさんと全く同様の処理後に出始め、起動時にメッセージを表示しないにチェックを入れ解消しました。

書込番号:13822999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

こちらの商品の購入を考えています

2011/11/27 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:3件

使用目的は主に3Dのオンラインゲームなのですが、
こちらのPCでオンラインゲームをやっている方に質問です。
動作は問題なく動くでしょうか?

書込番号:13820820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 21:13(1年以上前)

追記します。
オンラインゲーム名はユグドラシルというゲームです。

書込番号:13820845

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/27 21:35(1年以上前)

http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cG-YD/#tab_part
フロンティアの動作確認パソコンにCPU内蔵グラフィックを使っているのがあるし、大丈夫だと思う。

さらに言うともっと低スペックなEee PC 1215Bでも大丈夫なのかな。
http://yg.mk-style.com/main/library/goods/asus.php

書込番号:13820935

ナイスクチコミ!0


wcc187さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/27 22:20(1年以上前)

実際にユグドラシルをK53TAで10時間ほどプレイしましたが、何の問題もなくヌルヌルプレイ出来ましたよ♪(´ε` )
他にも色々プレイしましたが、ストレスや出来ないとかはありませんでした。
そこそこ自己解決できる方でしたらほんとにオススメのノートだと思いますよ!

書込番号:13821183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の輝度調整

2011/11/11 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

液晶の輝度が十分に下がらず、個人的に不満だったのでフリーソフトで輝度コントロールを行うことにしました。
Desktop Lighterというソフトです。
http://www.gigafree.net/system/display/desktoplighter.html

単純なUIで直感的に調整できて便利です。
スタートアップに放り込んでおけば常駐してくれます。
ホントは引数設定で輝度指定までできれば良いんですが、起動するたびに微妙に輝度が違うので、そのつど調整して使ってます。

書込番号:13752570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 09:00(1年以上前)

 恥ずかしい話なのですが今まで右上のPower4GearHybridのアイコンをクリックしてディスプレイの明るさを調整0にして使用しておりました。正直すこし姿勢を変化しただけで見にくくなりどうしたものか?と思っておりました。
 朝起きて何気なく画面をマウス右クリックするとグラフィックプロパティが表示され、そういえば購入時さっと見ただけだったな!と思いクリック、マイビルトインディスプレイ、ディスプレイの色(内臓ディスプレイ)と選択していくと明るさとコントラストを調整できる画面が出てきました。現在は、明るさ-60コントラスト109にしています。
 本格的な調整はこれからなので・・後々スレ主さんが教えてくれたソフト活用します。
 

書込番号:13797312

ナイスクチコミ!0


スレ主 eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件 K53TA K53TA-SX0A6のオーナーK53TA K53TA-SX0A6の満足度5

2011/11/27 09:18(1年以上前)

遅レスすいません。

カキコミありがとうございます。自分もコントラストはそちらで調整していますが、
自分の使用環境が夜間と日中で違うので、音声ボリューム並にお手軽に輝度調整したいなーと
思ってこのソフトにたどり着きました。

輝度を固定して使うのなら、グラフィックプロパティから調整した方が良いと思います。

書込番号:13818344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 このノートパソコンはASIO対応ですか?

2011/11/26 15:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

クチコミ投稿数:1件

購入を考えてるんてすがこのパソコンはASIO対応なんでしょうか?
あとステレオミキサーはついてますでしょうか(T_T)

回答お願いします!

書込番号:13815396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/11/26 23:57(1年以上前)

あんとまさん>

> 購入を考えてるんてすがこのパソコンはASIO対応なんでしょうか?
> あとステレオミキサーはついてますでしょうか(T_T)
> 回答お願いします!

価格.comはメーカーのユーザーサポートじゃないので「回答お願いします!」と書かれても
誰も返信しませんよ。第一責任が持てない。

なので「回答を求めるのであればメーカーに直接問い合わせ」してください。

ところで ASIOに関しては最終的に内部の処理遅延(レイテンシ)が最大の問題になるので、逆に
考えると「負荷の掛かるプログラム類を一切合切止めてしまって、それで利用スル環境を整え、
さらに ASIOドライバを入れれば対応できる」という結論になると言えます。

ただし PC内部のサウンドは ASIOなどには対応していないので、改めて USBや IEEE1394などの I/Fを
経由したオーディオインターフェースを接続する方が得策かと思います。ASIOドライバだけだったら
ASIO4ALLを使えば擬似的には ASIO対応になるようですが。

●(参考)ASIO4ALL
http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html

それとステレオミキサーに関しては、昨今の PCだと設定自体が隠れている可能性もあるので
PC内部のミキサーに関してはあまり期待しない方がよいかと思います。
本機のユーザーではないので詳しいことは省略しますが、以下の方法でステレオミキサーのような
ものが表示されるか否か、確認してみてください。

1.コントロールパネルを開く。
2.サウンド設定の項目を確認するが、以下のページタブ項目について、設定・表示内容を確認しておく。
 ・再生:再生デバイスの確認→通常は「スピーカー」だけになっていると思います。
 ・録音:録音に使用できるデバイスを確認する。通常 Note PCの場合は既定で利用可能なデバイスしか
     認識されていない(マイク内蔵機種の場合は「マイク」のみ)が、他に「ライン入力」があれば、
     この項目のプロパティを開き、[聴く]ページタブ内の[このデバイスを聴く]にチェックを
     入れてボリュームコントロールから認識可能に設定。
3.画面右下のインジケーター部にあるスピーカーアイコンをクリックし、[ミキサー(X)]が表示されて
  いればそれを選択。表示されていない場合には[スタート]ボタン - [プログラムとファイルの検索]内
  に sndvol とだけ入力して Enter。音量ミキサーを直接起動。
4.設定可能な入出力デバイスの情報が表示されるので、そこでどのデバイスを利用するのかの選択を行う。
  選択後は設定保存のために音量ミキサーを終了させる。

書込番号:13817411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Lenovo G570 43346UJと迷っています。

2011/11/25 21:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6

スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

既出でしたら申し訳ありません。
今回、両親がノートパソコンを買い換えたいということで相談を受けました。
家電量販店で買えて、価格は5万円以下という注文でした。
使用は主にオフィス、ネット、メール確認だと思います。

本製品とLenovo G570 43346UJで迷っています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.aspPrdKey=K0000276332.K0000280320.K0000295405

それぞれに良い点はあると思いますが、やはりCPUの違いが気になっています。
上記の用途でしたらどちらでも変わらないかもしれませんが、どなたかご教授下さい。
ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13812457

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/25 21:49(1年以上前)

どちらでも問題ないでしょうね。
ちなみにどちらのパソコンにもofficeは付属していませんが大丈夫でしょうか?

あと、どちらのメーカーもサポートは期待できませんがその点も大丈夫でしょうか?

5万以下だとサポートが期待できるものはこれかな。(家電量販店ではまず売ってませんが。)
http://kakaku.com/item/K0000262519/

書込番号:13812480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/11/25 21:55(1年以上前)

どちらでも大差ないと思います。

>ちなみにLenovoを購入する場合は差額分でメモリを4G×2にする予定です。
用途から考えて、増設は勿体ないと思います。

書込番号:13812513

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

2011/11/25 21:56(1年以上前)

kanekyo 様

オフィスは2003を持っているので大丈夫です。
(こちらのノートパソコンで2003をインストールしたという記事を見たことがあるので使用可能なはず・・・)
メーカーサポートについては大丈夫だと思います。
初期設定は私がしますし、故障した場合は購入先の家電量販店で5年保障に入会予定です。

特にグラフィック関係の事をする予定はないみたいですが、そうすればレノボのほうが良いでしょうか?
こちらの機種ですと定格が低く、OCするとCPU温度が上がるとの書き込みを拝見しました。
現在使用しているのが10年程前のPen4 1.2Ghz、メモリ512MBのノートなので、それと比較すれば雲泥の差だとは思いますが。

書込番号:13812517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/11/25 21:57(1年以上前)

どちらの機種であっても問題はありません
しかしどちらの機種もOfficeが搭載されていませんので、別途購入等の必要があります
 
K53TAの利点として、
・クアッドコア
・グラフィックが強い
・メモリが4GB一枚差しなので、8GBにするときに増設費用が安い
・USB3.0搭載である
・自己責任だが、クロックアップができる
G570の利点として、
・シングルスレッドあたりの性能が高い
・HDDの容量が多い
ですね
僕的にはいろいろいじれるのであれば、K53TAがいいと思います
逆にいじらずにそのまま使うのならばG570がいいと思います

書込番号:13812521

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/25 22:10(1年以上前)

むしろ希望の機種がちゃんと近くの家電量販店にあるかどうかの方が。
あってもここでの値段よりは確実に高いでしょうしね。
実店舗で買うなら機種限定するより、見て回ってピックアップしてから
どれがいいか選ぶ方がいいんじゃないかと。



書込番号:13812596

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo821さん
クチコミ投稿数:34件

2011/11/26 20:00(1年以上前)

みなさん助言ありがとうございました。
レノボとも悩みましたが、レノボは保障が1年しか付けられないとのことでしたので
こちらのパソコンを買うことに決めました。
近所のケーズ電気で47000円でした。

ありがとうございました。

書込番号:13816242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K53TA K53TA-SX0A6」のクチコミ掲示板に
K53TA K53TA-SX0A6を新規書き込みK53TA K53TA-SX0A6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K53TA K53TA-SX0A6
ASUS

K53TA K53TA-SX0A6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月13日

K53TA K53TA-SX0A6をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング