このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2011年11月15日 18:28 | |
| 15 | 7 | 2011年11月14日 19:43 | |
| 2 | 5 | 2011年11月14日 10:55 | |
| 5 | 7 | 2011年11月13日 18:26 | |
| 6 | 7 | 2011年11月13日 17:45 | |
| 0 | 6 | 2011年11月13日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
はっきり言って悩んでます。
ACER Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kと悩んでいます。
K53TA-SX0A6お持ちの方に聞きたいです。
この機種を買ってよかった点、これはいい、これが不満なところを教えてくれないでしょうか?
値段もそう変わらいし、メモリも8GBにするつもりでいます。
宜しくお願いします。
0点
これはいい点:CPUコア4、グラフィック性能、オーバークロックできる、HDD500GB、メモリ4GB、USB3.0搭載、と基本性能が良いのに低価格で買える点です。
これは不満:キーボード(特にテンキー)、液晶(調整できるので我慢できる)、HDD換装とメモリ増設がちょっとだけ大変
私の場合、ビジネス用途からネットゲームまで使用するのでピッタリな製品構成でした。
AS5750-N52C/K ですとCPU性能は上ですがグラフィック性能とメモリとHDD容量が劣るので選択肢には入りません。
私的ですが海外製は、あまり買いたくないです。(特にACERを買いたいとは思わない^^;)
ASUSも躊躇しましたが、今は買って良かったと思っております。
書込番号:13769903
4点
面倒でもレビューを順に読んでいくと良いと思います。
買った人が何を評価しているか見れば自分のやりたいことと合っているかどうかよくわかります。
読んでもピンとこなければ特にやりたいことがないということですから店頭で見て触って惚れた方を買えばいいと思います。
なお、何を買っても初期不良に当たることはあるのでそこは運です。
書込番号:13769946
3点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
売れ筋ランキング1位の理由は何なんでしょうか?
レヴューでもオーバークロックしたり、"しっかり"設定しないと重いといった玄人向けPCのような書き込みを観ます。
この機種はオーバークロックをしやすいということや、なにかしらのスペック表記だけではわからない メリットがあるのでしょうか?
また、逆にイジるのであれば、なにをすれば良いですか?
0点
ここのランキングは実際の売り上げとは関係ないと思われることが非常に多いので、気にしても無駄ですよ。
書込番号:13765270
5点
この製品を購入した者ですが、なんといってもコストパフォーマンスがずば抜けている点が人気の理由ではないでしょうか?
私の場合、オーバークロックはまだしておりませんがノーマル状態で必要にして十分な性能です。
逆にオーバークロックで更に性能が上がると思えば後々「遅いな重くなったな」と感じたときにイジれる楽しさが残されている訳でなんだか2度オイシイ感じです。
国内外メーカーでここまで充実した仕様で低コストなノートPCが無いのは比較していただければ理解していただけると思います。
「安くて良いもの好きにはたまらない製品」です。
本当は、SONYあたりで同等品作ってくれないかな?等と妄想しております。
同仕様で同じ価格帯なら爆発的に売れるのではないでしょうか?
イジリ方ですが、オーバークロック未経験ですのでお伝えすることができませぬ^^;
口コミやレビューに詳しいサイトリンク等ございますのでそちらを見るだけでも楽しくなっちゃいますよ。
書込番号:13765342
![]()
2点
>売れ筋ランキング1位の理由は何なんでしょうか?
「売れ行き」ではなく「売れ筋」であるところがミソです。
別にインチキではなくて、集計方法が実際の販売台数を元にしているわけではないというだけでしょう。
おそらくショップを訪れる人が増えるとランキングが上がって、ランキングが上がるとまたショップを訪れる人が増えるという相乗効果があるのだと思います。
※売れ筋ランキングの仕組みは公開されてないと思うので単なる推測ですが製品がダメならそのような好循環は生まれないでしょう。
そういう価格.comの集客力のおかげでたくさんのショップが掲載を希望してくる。その結果価格比較が容易になって、さらに価格が下がるという消費者にもメリットのある循環ができてます。
価格.comとしてはショップを訪れる人が多いほどショップからの利用料が増えるわけでよくできた仕組みです。
・価格.comの儲けの仕組み
http://neweducation.gunmablog.net/e25418.html
>この機種はオーバークロックをしやすいということや、なにかしらのスペック表記だけではわからない メリットがあるのでしょうか?
おっしゃるとおりそのままだと思います。
レビュー内容が物語っているようにOCをする人が非常に多く「カスタマイズしやすい」のがかなりのアドバンテージになってますね。
あとこの価格帯で単体GPUを搭載してグラフィック向きの構成になっているのが魅力なんだと思います。
逆に言うとそこを求めてない人にはオーバースペック。
>イジるのであれば、なにをすれば良いですか?
カスタマイズは必要があってするものなので、使ってみて不満がないならどこもイジる必要は無いです。
OCも下手すればCPUをダメにしますし、メモリの増設以上のことは必要性を感じて100%自己責任でできる人以外はやるべきではないと思います。
そこ踏まえているならWikiなどを参考にすると良いと思います。
・ASUS K53TA まとめwiki
http://k53ta.wiki.fc2.com/
※メーカー非公式ですから完全自己責任です。
書込番号:13765403
![]()
1点
ウィンタースさんの仰るとおり、圧倒的コストパフォーマンスが
売れ筋ランキング1位の理由だと思います。
書込番号:13765598
2点
数年前から流行り始めたAcer Lenovoに続いて
ASUSも同じ路線のバンドルソフトや機能を排除して
コストダウンし、性能重視のノートPC。
ただ買っただけじゃ何も入ってないので
自分で必要なソフトを必要に応じて買って全部設定する必要があります。
つまりPCを自分で管理出来る人をターゲットにした製品なので
必然的に手慣れた中級者?以上の方が好んで買います。
価格COMも、もともと、製品を色々試して熟知したパワーユーザーが
広げていったコミュニティなので人気が出るのも当然と思います。
他の製品より少しでも安く、性能も良く、見た目も同じ価格帯のラインナップで考えて
総合的にお得感のある商品がランキングに絡んで来ます。
最近は業者の工作と思えるようなランキングの変化も見られるので、
本当にこれで良いのか、レビューや口コミをよく読んで見極める事も大事です。
この商品が人気の訳は、最近の同価格帯の製品の中ではスペックのバランスが良く
オールマイティに使える割に値段が安い事だと思います。
勿論、万能ではなく、重いし持ち運びには少々難があるし。
性能が良いのでいじるなら、メモリ増設とSSD換装くらいで見違える程良い商品になるかな。
勿論SSD化した場合は、保障外になるし、
外付けのデータHDDは必須になりますけど。
私が買うなら、やりますね。
書込番号:13765602
![]()
1点
>売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
ここのランキングって、ほんとに信じていいのかよく分からない。
K53TAはGPUが必要な人やOCしたい人にはいいかもしれないけど、いらない人ならintelのCPUを積んだ機種のがいいと思う。
書込番号:13765630
3点
ご返信ありがとうございました。
特にウィンタースさん、55BBQさん、紅霞さん、kanekyoさん勉強になりました。
オーバークロックやSSD換装の費用対効果、GPU搭載対intelCPUのことなどもう少し予習をしてみて、自分のスキルアップの為にも買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13766183
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
ものすごく初歩的なことですが質問させてください。
こういうマイクロソフトオフィスが搭載されていないPCでマイクロソフト社のwordやExcelを使いたい場合、マイクロソフト社の正規ソフトを購入してインストールする以外方法がないのでしょうか?
店頭でソフトの値段を見てみるとかなり高価だったのですが。
誰かにソフトを借りてインストールすることはライセンスの問題で不可能なのでしょうか?
もしよろしければどなたかご教授お願いします!!
0点
>誰かにソフトを借りてインストールすることはライセンスの問題で不可能なのでしょうか?
不可です。
書込番号:13763210
1点
他人にファイルを受け渡ししないならKingsoft Officeのような互換ソフトやJUST Officeのようなワープロ統合ソフト、
OpenOfficeのようなフリーソフトを使うという方法があります。
Word 2010とExcel 2010が必要なだけならOfficeではなく別個に買えば多少安く入手できます。
学校や勤務先でOffice製品のライセンスを別途購入しているなら問い合わせることをお勧めします。
Officeのライセンスを別途所有していればインストールメディアを借りて自分のライセンスキーを入力することは問題ありません。
書込番号:13763280
1点
借用してのインストールは不可ですね^^;
安い順に思いつく方法をw
・完全互換ではないがフリーのOfficeを使う(オープンオフィスとか
・同じく完全互換ではないが低価格のOfficeを使う(キングソフトとか
・学生さんならアカデミックで安く買える(機能的には変わりない本物w
・素直にインストールされたPCを買う(多少高くても結果的には安くなるかも
間違っても怪しげなオークションやショップでの購入は避けて下さい(極端に安いもの
書込番号:13763293
0点
もし今、古いバージョンのOfficeやExcelが入ったPCを使っているなら
(安い)アップグレード版を買うことで別のPCで使うことができます。
ただし、古いPCでも使うとライセンス違反になります。
もし実行される場合は必ず事前にマイクロソフトに正確な情報を確認してください。
それと完全オンライン上(クラウド)で良ければスカイドライブで使うという方法もあります。
Officeソフトの入っているPCからならオフラインでのファイル保存もできるはずです。
なお、使い勝手については分からないので実際に使って確かめてください。無料ですから。
また、完全クラウドはクラウドなりのリスクもあるのでそれは納得の上でお使いください。
・Windows Live SkyDrive (ウィンドウズ ライブ スカイドライブ) - Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/live/special/0811/default.aspx
書込番号:13763727
0点
たくさんの役に立つ情報ありがとうございます!!
皆さんの意見を照らし合わせ、いろいろ考えた結果、最初からofficeが入っているPCを購入することに決めました。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:13764596
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
晴空物語の推奨環境は上回っているので大丈夫でしょう。
書込番号:13761563
1点
推奨環境は上回っていると思うけど、出来るならもう少し余裕を持ったほうがいいと思う。
書込番号:13761577
2点
お二方返信ありがとうございます。
どの辺がもぉ少し余裕がほしいのでしょうか?
PC無知なのでお勧めなどあったら教えていただけると助かります。
書込番号:13761610
0点
CPUとGPUのどちらとも。
ノートパソコンは、デスクトップパソコンと比べ、変えることが難しいのである程度余裕を持ったほうがよいかと。
このゲームは意外と推奨環境が高いので。
http://wikiwiki.jp/harezora/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
と言ってもこのパソコンほどコストパフォーマンスがいい機種は他に無いですね。
近い価格だとこれがあるけど、不具合があるみたいだし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288264.K0000288265
このパソコン買って足りなかったらOCという手がないわけでもないですが、そこは自己責任でやることなので・・・
書込番号:13761699
![]()
1点
CPUは推奨環境より1.5倍〜3倍程度は高性能です。
GPUはCrossfire非対応ソフトだったとしても3倍ほど推奨環境より高性能です。
これを余裕が無いとする根拠がさっぱり分かりません。
書込番号:13761744
![]()
1点
どうやら推奨環境表記は2種類あるようで、性能を高く見積もっている方ではGPUは同等より少し上という具合です。
CPUに関しては充分に余裕はあります。
書込番号:13761777
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
スト4のベンチマークを試したところ数値は忘れてしまいましたが、ランクBで遊べることは確認できました。
GTA4、バトルフィールド3などはOCせずに、ハイパフォーマンス設定で遊ぶことは可能でしょうか?
またゲームをする際、HDMIで液晶テレビREGZA 32R9000へ繋げて遊ぶことも可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが回答お願いいたします。
2点
BattleField3はノートパソコンで遊べるほど、ぬるい動作環境ではありませんので、期待する
だけ難しいと思います。最低、PhenomIIX4の955以上、Corei5やCore2Quadなど4コアの高ク
ロックに加え、ビデオカードはRadeonなら6950の1GB以上・Geforce560-1GBが現実的なスペ
ックです。今のところ、ノートPCで動くと思われますのは、ドスパラなどで発売している
ゲーム用ノートやDELLのAlienWareや一部ビデオの性能を売りにしたVAIOなどぐらいでしょう。
グランドセーフティオート4は推奨環境で
•CPU: Intel Core 2 Quad 2.4GHz/AMD Phenom X3 2.1GHz
•メモリ: 2GB (Windows XP)/2.5GB (Windows Vista)
•HDD必要空き容量: 18GB
•ビデオカード: NVIDIA 8600/ ATI 3870 (VRAM512MB以上)
とこちらはだいぶ環境も優しくなります。お持ちのノートはMOBILITY RADEON HD 6720Gです
のでVGAは問題なく、CPUのクロックの低さが気になりますが、全く遊べないという事はない
と思います。
書込番号:13745606
![]()
1点
スペックが足りてないので処理が遅れて思うように動かせないですよ。
3Dアクションゲーム、特にFPSは十二分に余裕のあるPCで遊んでください。
書込番号:13745642
1点
GTA4については詳しいので書き込みしますが
推奨スペックは当てにならないです。
このノートパソコンでやるならば
fpsは30ぐらいだと思います。
30だと余裕もなにもないですよね?
カクつきは覚悟してください。
はっきり言ってしまうならば
ノートパソコンでゲームをやること自体間違ってます
書込番号:13746313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いぁ、ノートでゲームは面白い分野ですよ。MMOとかなら、ストレスフルでも旅行先でインしたいって需要はありますから。
2kg超えたりするから実用性は?が付きますが状況にっては不可能ではないからね。
GTA4
http://www.youtube.com/watch?v=w1f66dwm0bU
A8-3850で25fps程度ですけど、CPUスペックダウン、GPUスペックアップだから微妙、、、
BF3 Highは無理っぽい
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
ここにレポートいっぱいありますが。
TCがもう少し利きが良くて2coreのときは2.5GHzくらい出てくれると適用範囲も広がるんだけどね。
書込番号:13746714
0点
>GTA4、バトルフィールド3などはOCせずに、ハイパフォーマンス設定で遊ぶことは可能でしょうか?
絶対に無理です。BF3は言わずもがな、GTA4はどちらかというと
CPU依存度が高いゲームですし、この機種ではGPUの性能も足りていません。
最低設定ならカクつきつつも、どうにか動かせる程度じゃないでしょうか。
それでもこの価格帯のノートからすると、かなり凄い事ですが…
ハイパフォーマンス設定で遊びたいならノートの選択肢は捨てて、
ゲーム向けのデスクトップをBTOで買うか、自作するかしましょう。
書込番号:13748054
1点
実際に当機をお持ちでスト4ベンチなんかも試されてるんでしたら、だいたいこれの器量もおわかりかと思うのですが
BF3を、OCせずに、ハイパフォーマンス設定で、遊ぶことはさすがに無理がありますねw
かくいう自分もBF3購入済みなので、ぼちぼち様子みながらといった感じですが
各種設定を落として、ドライバー更新や適宜OCなんかも施して、
ゲーム向きなマウスやキーボードなども外付けしたりして、なんとか遊べるくらいでしょうか?
今後64人同時プレイとか、ゲームが進むに従い厳しくなってくと想像できるので
快適プレイを期待して購入されるのは失敗の元かと思いますw
ものによってはK53TAでも十分快適に、むしろ場所を選ばず楽しみ方広がるゲームとかもありますが
さすがにこのくらいの重ゲーム、ましてやFPS系を満喫するには荷が重いかと思います。
ゲームプレイの質を最優先に考えるなら、やはり相応にお金もかかったデスクトップ機や
ノートでもゲーミングノートと呼ばれるような高級機でが間違えないでしょう。
それらでプレイされるオマケにネタとして、あるいは縛りプレイを楽しむくらいの感覚で、
または複垢用、持ち出し可能、省電力なサブ的代替機として割り切って使われるか、
そもそも高級機をつぎ込むだけの価値がそのゲームにあるかwまずはお試し的な用途にならば、
K53TAのこの価格にしては抜群のゲーム対応力が活きてくるんじゃないかと思います。
一応、海外ユーザーのプレイ動画もいくつか上がってましたのでご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=8J7GuFwMi7s&feature=related
百聞は一見にしかず、他のタイトルなんかも調べれば見つかるかもしれないんで、
まずは動画サイトなどでお目当てのゲーム名とK53TA、A6-3400Mなどキーワード入れて検索するとよろしいかと。
書込番号:13761436
0点
GTA4も見つかりましたんで一応
http://www.youtube.com/watch?v=pPYA0uiR2tA&feature=related
略名にしたりじゃなくしたり、数字表記を変えたりすると検索に引っかかることも
あるのでいろいろ試してみるといいでしょう。
OCの度合いだとか実際の操作感まではわからないので、やはり質問の答えにはならないでしょうが
良くも悪くもどの程度の動くものか参考にはなるんじゃないかと。
書込番号:13761665
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
裸族の集合住宅をUSB3.0に接続しましたが、USB2.0と認識されてしまいます。
K53TAのドライバーなどが必要なのでしょうか。
USB3.0が使用できることでK53TAを購入したのですが、なにか良い知恵はございませんでしょうか。
0点
まずは確実にUSB3.0ポート同士を接続しているか、USB3.0ケーブルを用いているかをよく確認して下さい。
K53TA-SX0A6のUSB3.0チップがどこのメーカ製かをデバイスマネージャで調べて下さい。
ユニバーサルシリアルバスコントローラーの項目にRenesas(またはNEC)かASMediaかEtronの
どれかの名前を含んだ項目があると思うので、どれかを調べて下さい。
下記ページのようにやればすぐ分かります。
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
RenesasだったらNEC表記のドライバにするか最新ドライバ・ファームウェアの適用を試して下さい。
http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm
多分Renesasだと思うので他は割愛。
書込番号:13758974
0点
K53TA-SX0A6のUSB3.0はチップセットに統合されています。チップセットがA70Mですからね。
こちらから最新のチップセットのドライバをダウンロードしてインストールするともしかしたら改善するかも。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download
書込番号:13759008
0点
甜さん 早速、レスを頂きありがとうございます。
デバイスマネージャーで調べたところ以下のドライバとなっていました。
・AMD USB 3.0 Host Controller
・AMD USB 3.0 Root Hub
となっておりました。
これはメーカーが違うと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:13759023
0点
それならAMD Chipset Driverに含まれているものなのでそちらをDLして下さい。
書込番号:13759056
0点
甜さん
ぜのっちさん
ありがとうございました。
AMD Chipset Driver を更新しましたが、改善はしませんでした。
もう少し様子を見ることにします。
書込番号:13759185
0点
まずその裸族の集合住宅が、他のUSB3.0装備PCに差し替えた場合にどう認識されるかも気になりますねえ
書込番号:13761180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





