このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年5月19日 23:20 | |
| 1 | 13 | 2012年5月8日 22:48 | |
| 2 | 5 | 2012年4月17日 06:12 | |
| 1 | 9 | 2012年4月8日 15:45 | |
| 2 | 7 | 2012年4月2日 18:19 | |
| 0 | 1 | 2012年3月27日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
この機種を使用して7か月ほどになりますが、最近突然左のクリックボタンがおかしくなりました。
突然何も反応しなくなったとおもえば、しばらくすると普通に使えるようになったりします。
同様の症状が出ている方はいますでしょうか?また、これは故障でしょうか?
0点
システムの復元で正常だった頃まで戻してみて下さい。
最近やたらとASUS LiveUpdate関係の不具合が多いので、ASUS LiveUpdateを削除した上で
一通りドライバやアプリを入れ直せば直るかもしれません。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#download
リカバリして初期状態に戻したらハードウェア不良かソフトウェア不良かのどちらなのかが判明します。
書込番号:14578011
0点
これもおそらくASUSLiveUpdateによる弊害、
使用者の知らぬ間に行われたElanタッチパッドドライバー関係の更新に失敗してるか、
更新そのものは成功してても、それまでの詳細設定や関連付けが狂ってしまったかそんなところじゃないかと推理してみます。
再起動〜BIOS設定画面よりレストアデフォルト、さらにコントロールパネルより該当設定&関連項目の見直しをされてみて、
それでもダメなら関連ドライバーの再更新からやり直されてみてはいかがでしょう。
書込番号:14578065
0点
live updateは購入してからすぐに削除したのでそこらへんの問題はないと思うのですが・・・
書込番号:14579287
0点
となると、機械的故障ですかねー?
自分はマウスメインでほとんどタッチパッドを使わないので、損耗も少なく似たような症状も体験ないのですが
タッチパッドでの使用が主な方なら、特に左クリックは酷使されることでしょうし
7ヵ月の積み重ねで内部のスイッチでも痛んできてもおかしくないのかも。
ちなみにクリックボタンですが、左右ボタンそれぞれタッチパッド外側のほう1点で部品固定されており
まん中の方はフリーなシーソーみたいな造りです。その下に押し込み式のマイクロスイッチがあるんですが、
そのためクリックボタンも右端のほうを押すのと左端のほうを押すのとでは若干感触や反応も違うと思います。
押し方を変えたりしたら不具合の出方も変わったりしないかな?
なんにしても機械的不良の可能性高いなら、保障期間の切れないうちに一度ASUSに相談したほうが良いでしょうね。
書込番号:14579633
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCでPremirProCS5や、EDIUS6などで1980x1080のリニア編集は快適に出来ますでしょうか?
GPUが良いものを2つも(片方はCPU内蔵のもの?)積んでいるそうなので、プレビュー等もスムーズに動いてくれるかもしれないと思っています。
また、PhotoshopCS5.5等での画像編集は快適でしょうか?
こちらもGPUとの連携で処理の高速化が可能かとふんでいます。
画像もそうですが、TC2.4GHzくらいにOCした場合、FullHD画質の動画変換は実用可能レベルでしょうか?実用可能レベルとしては、FullHD(25Mbp/s,60i,1分)を1分以内で出力出来ることを想定しています。
ノートPCにパフォーマンスを求めすぎとは思いますが、
以上の事を、
・OC2.0~2.3(TC2.4)GHz、
・メモリー8GB、
・エアロ機能全OFF、
・常駐:ウイルスバスターOnly
・SSD64GB(読:120、書:100程)(Cドライブ用、プログラムOnly)
で、どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
0点
「GPUの処理」とは、「してくれるところもある」程度の話で。「全ての処理をしてくれる」訳ではありません。基本的な処理はCPUが主力ですので、CPUの性能がまず第一です。
ソフトの使用解説に、なににGPUが使われるかが書かれていますので。自分が使う機能が、CPUだけでは力不足でどうしても改善したいのなら、GPUも視野に入れてPCを選びましょう。
…まぁ、体感できるところはほとんどありませんが。
>どのくらいのパフォーマンスを発揮してくれるのでしょうか。
どのくらいと書けば理解できますか?
せめて、「今自分が使っているPCと比べて」くらいの質問でよろしく。
あと。Windows Aeroは、従来CPUが行っていたWindowsの画面制御をGPUで肩代わりするので。CPUから見れば、負荷が減る機能となります。ただ、Windowsのアニメーションしたりポップアップさせたりという演出が、重たく感じさせるだけですし。演出なので、プログラムのそれぞれの処理速度には関係ありません。
…AdobeでGPUに期待するのに、通常のWindows操作でGPUを否定するとは、これいかに?
書込番号:14017301
0点
>リニア編集は快適に出来ますでしょうか?
快適とはどの程度を期待なさっているのか、ですけど基準になるものは?
アエロをOFFにすることとGPUが良いものを2つもという期待、そこに矛盾がありますね。
書込番号:14017329
0点
みなさん回答をありがとうございます。
快適になるのかと書いていながら、その基準を書いておりませんでしたので追記させていただきます。
最近、K53TA(コレ)が値上がりしているので、
LenovoのG570と迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000311869/
と比べて、速さのほうはどの面が強いでしょうか、また、どの面が弱いでしょうか。
メモリー/ドライブ等、取り替えることが可能なものは、取り替える予定です。
主に、CPU/GPU/インターフェイス等、取り替え不可な箇所で比較したいと思っています。
過去は、24Mbpsの1920x1080をSONYのバイオノートで無理やり編集していました。
(之です。VGN-NR72B:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/NR3/spec_retail1.html)
(※メモリーを4GBにしています。)
こちらのPCはグラフィックが非常に貧弱で、編集ソフトは使用出来ないのですが、
ほぼ、プレビューが見れない状態で編集した為、編集に非常に時間がかかりました。
主にAVCHD編集になるので、Canopusavi形式に変換するか、そのまま編集するかのどちらかが、速いとありがたいです。(これはGPUとCPU、どちらの性能を見るべきなのでしょうか。)
また、エアロを全OFFにする事については、出来るだけGPUの処理を安定してソフトに使う為といいますか、なんとなくそんな感じに考えています。
「そんなのは出来ない」等の事がありましたら、「こうすると良い」ということも書いていただければ幸いです。
注文が多いですが、宜しくお願いします。
書込番号:14018515
0点
まず。
GPU処理に対応とか、マルチスレッドに対応とか、ソフトに書かれていたとしても。全ての処理がGPUやらマルチスレッドやらで行われるわけではありません。
エンコードは、一番負荷がかかる処理ですので、これか゛マルチスレッドやらGPUに対応しているのは、謳い文句からして当然としても。編集などの通常操作が対応してているとは限りません。「Photoshopで線を引く」なんて程度のことに、GPUやらマルチスレッドは関係ないのです。
つまり、あなたの使い方でどれだけの差が出るかを明確に測定が出来るのは、あなただけです。
この辺を踏まえた上で。
大体の数字ですが。
シングルスレッドの能力では、
Corei3 2330M(6800)>Core2 Duo T8100(4800)>AMD A-3600(4000)
マルチスレッドの能力では、
AMD A-3600(4733)>Corei3 2330M(3554)>Core2 Duo T8100(1814)
といった感じです。
GPU処理分については、ビデオカードによって、性能以前にそもそも使えるか?も違いますので。前に書いたとおり、ソフトのマニュアルなりHPの解説で確認してください。
Adobe系なんかは、CUDAくらいにしか対応していないのでは?
そろそろ面倒になってきましたが。根本的なところで
そこまで処理能力にこだわるのなら、ノート買うな!
もっと予算出せ!
廉価品に期待しすぎです。
書込番号:14018695
![]()
0点
(相変わらずの長文ですがお願いします。)
====
>>KAZU0002さん
そうですね、廉価版に期待しすぎていました。
ですが、実は理由がございまして、
当初はデスクトップを組もうと思っていました。(Corei7-2600K/Z68-ATX/ATI-GPUx3)
ですが、親がPC購入を大反対しておりまして、急遽、外出先や学校で利用するためにノートにする事にしました。
ですが、少ししたら家を離れるので、その際にデスクトップPCを買う為の予算を出来るだけ多く取っておきたいので、廉価版に手を出そうとしています。
ニックネームでもうお分かりかと思いますが、高校2年で、放送部のもので、
主に自分だけ、
MC2000Jで撮影⇒CanopusAVIに変換⇒EDIUSPro5で2画面使用編集
という事をしています。
納品はデータ(DVDR−DATA)でWMV/MPEG2(1920x1080/20~25Mbps)での納品(教師へ)になります。
前後しますが、
廉価版を買うのには、もうひとつ、今出せる額が少ないという理由があります。
1ヶ月後くらいには新しい企画のロケがあるので、その素材の編集をこのPCでやってみようかと思っており、それに間に合いたいということでして。
また、ご指摘のあったGPUの対応機種について、
アドビプレミアCS5は、
◆WindowsおよびMac OS対応
・GeForce GTX 285
・Quadro 4000
・Quadro FX4800
◆Windows対応
・GeForce GTX 470 / GTX 570 / GTX 580
・Quadro 2000 / 5000 / 6000
・Quadro CX / FX3800 / FX5800
◆Windows(ラップトップ)対応
・Quadro FX 3700M / FX 3800M
・Quadro 2000M / 3000M / 4000M / 5000M / 5010M
だそうなので、対応していないことが分かりました。
ご指摘、ありがとうございます。
ですが、EDIUS Pro5のほうは、
最新のRadeonGPUが使えるそうなので、このPCでGPUによるトランディション(効果等)の強化などが見込めそうです。
あとはCPUですが、TC時に2.3GHzで結構イケるんじゃね?と思ってましたが、実際どうなんでしょうか?(1920x1080/24Mbpsでプレビュー&AVI素材⇒MPEG出力で。)(※マルチスレッド対応)
シングルスレッドで見れば劣るものの、マルチスレッドで見れば劣らないわけですから、あまりPC経験が豊富でない自分にはどうなることやら全然分かりません。
廉価版ですから、サクサクとはいかないにしても、今までの2コア2スレよりも良く動作してくれると思っていますがどうでしょう?
書込番号:14019109
0点
ソフトの対応状況ですが。書かれたリストからしてCUDAのことですね。最近のnVIDIA系チップなら、どれでも行けそうではあります。
ただし。どういう場面で効果があるのか?も調べておきましょう。使わない機能が改善されても意味は無いので。
>RadeonGPUが使えるそうなので
効果だけの話なら、優先順位は下げてもいいでしょう。
ただ、nVIDIAを積んだ廉価ノートというのも難しいでしょう。
結局の所、総合力でどちらが良いかは、微妙な所ではあります。もちろん、Core2 Duo T8100よりは、どちらも高速ではありますが。
私ならですが。Intel CPUのLenovo G570を選択して。Intel系CPUの内蔵GPUでの「Intel Quick Sync Video」が使えるソフト環境を模索することを考えます。
EDIUS6なら対応しているようですよ。
書込番号:14019230
![]()
0点
まともに返信してみる。
ソフトによって挙動は違いますが、基本的にGPUを使用すると言ってもフルのソフトの機能が対応しているわけではありません。
編集する際にはプレビューのみ対応、プラグインや効果が使用されるとGPU使用不可(対応する効果が一部のみ)
最後の出力エンコードのみ対応等
結局使ってみるとGPUが使えなかったってパターンが非常に多いです。
編集をやってみると結局CPU頼みです。
CPUもマルチスレッド対応と言っても結局GPUと同じで
マルチコアなんて限定的な状況でしか発揮されないので
コア数×クロックで考えちゃダメですね。
単純変換エンコードとかならともかく
実際の使用パターンとしては4コアで1コア*2の処理がさばければ御の字でしょう。
だから素直にデスクトップの高速CPU買っといた方がいいですよ。
書込番号:14025982
![]()
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
そうですね、
返信して下さっている内容の通り、やはり動画編集等はCPUによるところが大きいようなので、Sandy Bridge搭載モデルを買ってみようと思います。(値も上がってきましたし。。)
もしくは思いきりながらも水面下でデスクトップ組もうかとも思います。
結論に至った、御二方をベストアンサーに選ばさせていただきました。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:14026684
0点
Adobe Phtoshop CS5 ですが、GPUを使う機能の要件を見ると2つ書いてあり、
256MB以上のVRAMを搭載した16bitのカラー表示が可能なハードウェアアクセラレーション対応のOpenGLグラフィックカード
もうひとつは、GPUを利用する一部の機能ではshader Model3.0とOpenGL2.0対応のグラフィックカードが必要
となっており、このPCでもいけそうです。
実際のフォトショを見てみると、グラフィックの機能により3段階の設定ができるようになっています。これにより
1)機能が拡張される・・・・回転ビューツール、バーズアイズーム、ピクセルグリッド等
2)インタフェースが拡張される・・・スムースなパン、ズームなどなど
となっており、全部ではないかもしれませんがGPUがないよりは快適そうですね。
どちらかというと問題はCPUの方かもしれません。
動画編集はすいません持ってないのでわかりません。
参考までにPowerDirecterUltra10を持っていますが、OpenCLでの動画エンコードは動きました。
書込番号:14033683
0点
もう解決しているみたいですが…
私の環境ではG570(i3-2310M)の方が若干早くエンコできました。
確かsandyのi3が動画編集(地デジエンコード)でT2400比約2倍の処理速度だったと
記憶しているので、T8100(≒P6000)の1.4倍くらいになると思います。
K53TA・G570どちらも4スレッドですが、コア数が違うのでソフトによって
変わるかまでは分かりません。ただ、2GHzにOCすればK53TAが逆転します。
参考までに。。
書込番号:14061364
1点
お2方、回答ありがとうございます。
あれから大分経ち、今はデスクトップを組んでいます。
i3-2105で、GPUは今のところ無しです。
変換は、まあそれなりで、編集のほうは、さすがに24MbpsのFullHDは、aviにエンコしてもコマ落ちしてしまいます。
ですが、ノパソよりもデスクトップのほうが今後のスペックアップは容易ですので、こちらにした次第です。
ちなみに、Pentium-Mの古いノパソは持っています。
外出時に編集などといったことは出来ませんが、720pの動画鑑賞は出来るレベルで、ノートのほうは、プライベートの遊びに使っています。
価格もようやく下がってきましたし、動画編集もこのスペックなら出来そうとのことなので、
購入しても良い品かもしれないと思います。
今考えている方には、機能の面ではお勧めできる商品なきがします。
書込番号:14539139
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
突然充電できなくなりました。
残り時間が28%になったので充電しながらPCを使用しておりました。
フル充電されてからもACを挿したまま使用していると、突然画面中央にACを外した時のアイコンが出ました。
それから、充電できないままバッテリー駆動で残りが1時間程しかありません。
ACのランプは点いてるのですが、PC下部のランプは点いてません。
何回も抜き差ししても駄目で質問いたしました。
至急の回答お願いいたします。
1点
テスター持ってたらACアダプタ出口をチェックして見てください。
正常でしたら本体側の問題です。
書込番号:14445990
0点
テスターないです。
ネットで検索しても分からないし・・・。
量販店での購入じゃないから、明日コールセンターにTELします。
自分で何とかなるのならと思い質問しましたが、無理そうですね。
書込番号:14446165
0点
PCをシャットダウン→バッテリーを抜く→バッテリー再装着→充電ランプがつくかどうか?
書込番号:14446288
0点
何回も試したのですが、駄目です。
また、ACを挿してシャットダウンすると、主電源のランプとキーボード下部左下のライトマーク、充電のランプが点灯した状態になるのです。
PCはシャットダウンされ、液晶は真っ暗、ファンも回ってません。
ACを抜けばランプは消灯します。
今まで無いことだ戸惑ってます。
現在はPCをバッテリー残量がなく、スマートフォンだけが頼りなのです。
書込番号:14446792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリの突然死に一票。
保証で対応してもらえるかは不明。
書込番号:14446998
1点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
このPCをPS3やXBOX360のモニターにすることはできますか?
PS3を買いたいんですがテレビがありますせん
別に番組を見るわけではないので10インチぐらいのでいいんですが
ちょっとものたりないかなと思います
このPCをモニターにしようかなと思ったんですが可能ですか?
1点
ディスプレイ入力端子は付いてないので、
不可でしょう。
書込番号:14409318
![]()
0点
無理です。
これに付いているHDMI端子などは出力用なので入力には使えません。
USB接続のキャプチャ製品があるけど、快適にできるかどうか・・・
書込番号:14409321
0点
このPCにはHDMI入力はありませんので無理です。
書込番号:14409322
0点
ノートPCでHDMI入力端子があるものはまずありません。
デスクトップPCにしておくか、ゲーム用のモニタを追加購入するかが基本です。
以下から検索できるビデオキャプチャを用いるという方法もありますが、基本的には
72*480といったアナログ画質でしかキャプチャできません。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
書込番号:14409333
0点
ノートPCは通常入力端子がないので無理でしょう。
普通にTVかPCモニター買った方が良いと思う。
PCモニターだと応答速度が遅めだから、そこが気をつけるポイント。
書込番号:14409336
0点
>1万円以下の15インチぐらいのTVを紹介してください
モニタじゃなくてテレビ?
少し調べりゃわかるけどそのサイズで1万円位の製品はこれしかないよ。
http://kakaku.com/item/K0000055426/
書込番号:14409348
![]()
0点
>1万円以下の15インチぐらいのTVを紹介してください
下記から選択して下さい。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=-20/#Option1_OptionP
書込番号:14409364
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございます
このPCでは無理そうなのでPS3はあきらめます
XBOXは持っているのでTVを買ってそのうちPS3を買いたいと思います
書込番号:14409389
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
今日、突然バッテリー残量が正常に表示されなくなり、100%のままでおかしいと思いながらバッテリー駆動で作業していると、突然PCの電源が切れ、ACアダプターにつないで再起動すると、「バッテリーを交換してください」のメッセージが表示されたままでした。
そして電池マークに赤で×が表示されるようになったので、サポートへ問い合わせし回答待ちです。
現在、バッテリーをはずして、ACアダプターだけで使用しています。
バッテリーをはずしているので「バッテリーが検出されません」と表示されますが、このままの状態で使用しても大丈夫でしょうか?
バッテリーの故障なら、まだ購入後、5ヶ月目なので、無償で修理交換してもらえますよね?
0点
停電が起きなければバッテリを付けずに使っても構いません。
ASUSのノートPCならバッテリに対しては12ヶ月間の保証期間があります。
ユーザ側の不適切な使用が原因だと判断されれば保証は適用されません。
ユーザ側に落ち度が無いと認められた場合は無償修理になります。
どちらかは最終的にはサポセンが決めることです。
書込番号:14380173
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます。<m(__)m>
サポートからの回答を待つ間、ACアダプターで使用してみます。
書込番号:14380286
0点
AC電源のみで使用しても問題ありません。
バッテリー側の故障と、本体側の故障と両方考えられます。
保証期間内でしょうが、おそらく両方送ってくれと言われるかも。
書込番号:14380291
![]()
1点
バッテリー再度刺しても同ぢ症状ですか?
抜き差しすると直る事もありますが・・・
書込番号:14380792
![]()
0点
あのにさん、ありがとうございます。
バッテリーの抜き差ししてみましたが、同じ症状でした。(ーー;)
書込番号:14381268
0点
バッテリーが壊れたか、PCが壊れたか判らないけど、理想的な修理方法は先ずバッテリーだけ送って貰って、それで直らなかったら、本体と一緒にPCを送る。
毎日PC使ってて、使えなくなると困るので、バッテリーだけ送ってみて貰えませんか?
って聞く
書込番号:14382825
0点
あのにさん、返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、PCごと送ってしまうと困るので、最初はバッテリーだけ送るとかで、お願いしてみます。
48時間以内に回答しますとのことで、まだ回答待ちなのですが・・・。
書込番号:14382955
0点
ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
AMDのHPの情報を読み、ドライバをあててみました。
ASUSからの提供されたドライバよりは新しいようなので・・・
Windows7のエクスペリエンススコア(グラフィック)が5.3→5.8へ
ゲームなどは、あまりやらないので、エクスぺリンスくらいしか速度を測りませんが・・・
しばらく、この環境で稼働させてみます。
0点
よろしければ、ドライバのバージョンを教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14356326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






