


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07
カロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH07にドラレコのVREC-DZ700Dを繋いで画像を写す方法を教えてください。
現状ナビにドラレコに付属しているAVケーブル(両端ミニピンジャックのタイプ)をナビ側のAUXに繋いでいます。
ナビ本体側の設定AUX入力をON
ドラレコ本体の映像/音声出力の接続ONにしています。
この状態でAUXにしても画面が真っ暗なままで困っています。
なにか基本的な見落としをしているのでしょうか?
詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイス下お願いします。
書込番号:25089351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masakit1226さん
接続や設定に間違いが無さそうなので全て見直すしか無さそうですが…
もう一度接続や設定を見直して映らなければ本体や配線不良等もあると思います。
書込番号:25089397
1点

ありがとうございます。
AVケーブルも接続不良を疑って新品に変えてみたのですがダメでした。
もう一度全部見直してみます。
書込番号:25089421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも論でHD映像を外部入力して映せるの?
映像出力時はダウンコンバートされてるのかね。
書込番号:25089441
1点

そう言うのが分からなかったので教えてもらいたくて質問したんですけど…
書込番号:25089470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masakit1226さん
ナビ、ドラレコ、接続ケーブルもパイオニア製ですので、つなぎかたは間違えようがないと思います。
その上で、ナビ側でAUX設定
@ 「メニュー」ー設定・編集ーソース別設定ー AUX 設定にタッチ、
A 入力設定ー ON にタッチする
B 3 終了にタッチし、「NAVI」を押す
ドラレコ側の設定
設定ーシステム―映像 / 音声出力の接続ーONに変更、
でできるはずですが?
書込番号:25089660
0点

ありがとうございます。
その辺りの設定は間違いなく出来てるはずなんですが…
書込番号:25089725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず・・・
どちらに原因があるかを特定する事です
その外部入力のケーブルはパイオニア純正ですか?
別の映像出力の出来る物を繋いで外部映像をナビに映す事が出来るか
ドラレコ側の出力を別の入力出来る物に繋いで映す事が出来るか
・・・僕がこの情報だけでの予想?ですが
外部入力ケーブルが社外品で映像信号音声信号が入れ替わってる可能性が・・・
社外品に白か赤が映像入力になってるケーブルが存在します
書込番号:25089841
2点

考えられる原因として
ミニジャックが奥まで挿っていない
ナビ側のAUXの場所を間違って挿してる
そもそもどちらかが故障している 位かな?
結構思い込みで間違ってる事もあるから取説見ながら再確認が良いよ。
書込番号:25090133
0点

ナビでのモニターはHD画像でなくてもHDで記録ができるということではないのでしょうか?
書込番号:25091260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masakit1226さん
かつて、AVIC-ZH09を愛用していました。
まず、4極AUX端子には統一規格や互換性がありません。
現行カロッツェリアのドラレコは、ピンの先端から@音声左(RCAの白) A音声右(赤)Bアース C映像(黄)の順番です。
ところが、RCAケーブル https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%80%90COMON%E8%A3%BD%E3%80%913-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA-4%E6%A5%B5-%E2%86%90%E2%86%92RCA-0-3m%E3%80%90435F-RM3%E3%80%91/dp/B007TS2OMS/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
のレビューを見ると、旧カロナビの入力ポートはAとCが逆になっているものがあるようです。カロナビはHDDからSDに移行する際に全面的な設計変更があったので、おそらくその時期に仕様変更があったのではないでしょうか。
ですので、同メーカーであっても発売時期が違えば、互換性が保証されない場合や、接続ができない場合もあります。おそらく、AVIC-ZH07にVREC-DZ700Dの画面を投映させるためには、上記リンク先の製品(これをお勧めするわけではなく、一例です)のような製品を利用して、RCA端子の赤と黄を入れ替える必要があるのではないでしょうか。
書込番号:25091889
0点

>masakit1226さん
こんにちは。
現在は、DZ700D付属5m長のミニジャックAVケーブルをAVIC-ZH07のAUXに直接つないでいる、という理解でよろしいですか?
・VREC-DZ700Dの付属ミニジャックケーブルは、取説によれば先端からL,R,G,Vのピンアサインです。
・ZH07はCD-V200ME、CD-VRM200を介してRCA PINプラグを取り出せると取説にあり、VRM200のピンアサインは、ネット情報によれば先端からL,R,G,Vのピンアサインです。
・DZ700Dの取説に他社のヘッドユニットにも映せると書いてあるので、ビデオ信号は通常のNTSCコンポジットと思われます。
両者はピンアサインは同じで、信号規格もNTSCコンポジットなので、DZ700D付属ミニジャックケーブルを直接ZH07につなげば映像は出るはずです。
それで映像が出ない、4芯ミニジャックケーブルを他のものに変えても出ない、となると、DZ700DかZH07の故障があり得ますね。
切り分けですが、DZ700D付属ミニジャックRCA変換ケーブルをかませば、黄色のPINジャックからはドラレコの映像信号が出るはずですので、まずはこちらをテレビにつなぐなどして確認してみてください。映像が出ていればドラレコは正常で、ZH07故障の疑いがあります。映像が出ない場合はDZ700Dの故障かもですね。
書込番号:25092284
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうごさいます。
様子をみてもろもろ試してみようと思います。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:25093250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
