17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
焦点距離17〜70mmの大口径標準ズームレンズ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月26日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年11月24日 20:30 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月5日 10:41 |
![]() |
30 | 14 | 2012年6月13日 21:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]

機種名と焦点距離が出てないようですが、K-rでの撮影でしょうか?
書込番号:15378966
0点

じじかめさん
ご指摘どうもです。
言われるまで気付きませんでした。
50%縮小しただけで情報落ちちゃうとは思いませんでした・・・^^;;;
ボディはK5Uです。
なんで撮影情報飛んだんだろう・・・
書込番号:15381096
0点

自己レスです・・・
画像編集ソフトをキヤノン7D同梱のものを使用して更に別ソフトでリサイズしたら
撮影情報飛んだ様です。
このため同じファイルをK5Us同梱ソフトで開き同じリサイズ用ソフトで縮小したら
サイズは飛びませんでした。
同じ写真の繰り返し掲載でスミマセン。
書込番号:15381246
2点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
このレンズの購入を検討していますが、焦点距離の変化に
よる解放F値の変化はどのような感じなのでしょうか?
17o-F2.8
24o-
28o-
35o-
50o-
70o-F4
ご存じの方がいらしたらお願いします。
0点

17o-F2.8
24o-F3.2
28o-
35o-F3.5
50o-F4
70o-F4
以上、GANREF ↓ より (・・)>
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability
書込番号:13852179
4点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
スーパーの納豆も、中身が少なくなって値上げされてた。 (’〆’)
書込番号:13413136
9点

〉機能を削って値上げですか
何が削られたの?
書込番号:13413144
0点

それとは反対に、
仕事が増えて給料が削られる事もありますし、
世の中、持ちつ持たれつじゃないでしょうか・・・
書込番号:13413167
7点

>機能を削って値上げですか
どういう意味でしょうか?
書込番号:13413643
0点

>スーパーの納豆も、-----
OS取ったら、納豆並みではいくら何でも、ムムム。
書込番号:13413646
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471916.html
こちらに記載されてますが、ソニー用とペンタックス用は手ぶれ補正機構を省略したようですね。
書込番号:13413952
0点

ボディ内手ぶれ補正機能があれば充分ってことかな?
常々疑問に思っていますが、メカの手ぶれ補正より、自分の手ぶれの方が大きいとやっぱNGよね〜。
書込番号:13414116
1点

kamesenninさん
裁判の時に使う
お金が要るからとちゃうんかな?
書込番号:13415588
2点

「スーパーマルチレイヤーコートの採用」
一応これが従来品から良くなった面ですかね。
これが価格分の画質向上になっている事を祈ります。
できればフルタイムマニュアル(って言うのかな?)を搭載してほしかった。
どこにも書いてないから無いんだろうな・・・。
書込番号:13423195
0点

すみません。
スーパーマルチレイヤーコートはOS付きも採用していたみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:13423257
1点

鮫肌使用は変更されているのでしょうか。
ソニーも含めて変更するのであれば、ズームリングの回転方向も純正と同様にして欲しかったです。
書込番号:13436608
2点

旧型を使っていますがF値は変化しますが2.8からだし、なんちゃってマクロも出来る便利なレンズですが、片ボケが出る困ったレンズです。
調整に出す費用は勿体ないし、かと言ってそのまま使えないし、キットレンズの方が安定して良い写りをします。
今は防湿庫に入れっぱなしです。
書込番号:13480931
3点

・・・軽く調べた感じ15gほど軽くなってますね。。。??
手ブレ補正ユニット思いのほか軽い^^;
効果を純正の補正機能と比べて同じくらいかそれ以下だったので削ったんでしょうか?
確かに安くして欲しいところですね、けどこれ余り売れてないんじゃ^^;
書込番号:14672191
0点

同じレンズを発売したとして
EFマウントは200本
Fマウントは150本
Kマウントは50本 <<<<<< ここが損益分岐点
Aマウントは40本
SAマウントは10本
4/3は3本
が売れたとした時
「4/3はリストラじゃのう 金型代もでんわ わしとこボランチアとちがうけえのう
SAは本家スジじゃからのう 赤字こいてもしょうがないじゃろ クソおもんないのう
KとAはギリギリじゃがそこそこ売れてるけえやめるんはチト惜しいのう
おおそうじゃ どっちも手ぶれ補正内蔵ボディじゃけえレンズ内補正なんぞいらんじゃろ
部品代と検査のオバハンつかわんでええけえ なんぼか儲け出るんとちがうか
ヨッシャ、とってまえとってまえ
なんぞ不公平だちゅうてブツクサいわれるかもしれんが 出しちゃるだけ感謝せえちゅうんじゃボケ」
なんてところじゃないですかねえ・・・
書込番号:14677365
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





