
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年5月25日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月15日 23:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-VS22-TL [ライトブラウン]
もはや需要がないかもしれませんが。
台数限定で楽天のエディオンで7,780円送料込でした。
メーカーHPでみるとすでにニューモデルに生産が移ってしまってこの商品は在庫限りになってしまっているようですが、ニューモデルはほぼ同じ機能・消費電力なのに値段だけは一万円台半ばなので、こちらのほうが圧倒的にお買い得なんじゃないかな、と。
最近は電気ケトルのほうが需要が多いんでしょうか。しかし、この商品は電気ケトルと同レベルの沸騰力があり沸かした後も魔法瓶で保温できるので、私はやはり使いたいときにすぐに使える電気ポットの方が好きかな。
item.rakuten.co.jp/edion/4974305203380/
書込番号:17554386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

×ニューモデルは…一万円台半ば
○ニューモデルは…一万円越え
でした。
書込番号:17554410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-VS22-TL [ライトブラウン]
VE電気まほうびんの購入を考えております。
用途は@調乳Aお茶類を飲むBカップめんです。
希望としては省エネで電気代があまりかからず、コンセントを抜いても保温力の高い製品を探してます。
今のところ候補は象印 CV-VS22またはCv-FA30かタイガーのPVW-A220です。
空焚き防止は普通についていると思うのですが、タイガーにはクエン酸洗浄機能があったり、その他いろいろ機能が付いていて迷ってしまいます。
皆様のお勧めの製品と機能を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は、タイガーの5年前?のPVPタイプ(今のPVWにほぼ近いです)を使ってます。今も現役です。故障なし。
当時は、保温性がいいかなというところと、何より注ぎのレバーですね。
今は樹脂っぽくなりましたが昔はステンレスでした。蓋開けレバーもステンレス。
まあそれはさておき、このレバー式が結構力いらずなので、この1点だけでも価値があるかなと。
あとは、同じエアー式(ほとんど使ったことないですが)も、電源ないところではかなり使えます。
あとは、まほうびん機能を使えば、沸騰後にそちらに自動で切り替わるので、
その後別にコンセントを抜かなくても、液晶表示などの消費電力だけになります。
私もコンセント抜いたことがないですね。全く使わない限りは。
親が、ランクしたの今型を使ってますが、沸騰時の蒸気量がかなりカットされているのでその点もいいですね。私も昔のは、かなり出てましたから。
クエン酸洗浄は2度ほど、100均のクエン酸粉末使ってやりました。
見た目ほとんど汚れというか、カルキもついてなかったので、結構満足に使ってます。
(カルキ抜きを使えばつくかもしれませんが、私は一度も使ったことがありませんね)
あと、よく言われるにおいですが、初めはあるかもしれませんが、何度か沸騰、注ぎ出し、沸騰、注ぎ出しをして、におい洗浄?じゃないですが、ある程度消えていきます。
後は使用頻度で解決かと。(蓋を開けて沸騰後の捨てではなく、レバーで普通の注ぎ捨てした方が有効かな?)
個人感覚ですが、あのレバー式だけはいいものだと今でも思ってます。
(使用後は自動でロックが入りますし)
長文ですが参考まで。
書込番号:14440332
2点

u-ichikunさん、情報ありがとうございます。
画像を見てレバー式がすごい気になってます。
使いやすいかな〜と思います。
仕事が忙しく、実物を見に行けないので購入もネットショップを考えてます。
書込番号:14442137
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





