

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年7月7日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月11日 09:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年12月11日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > aim > SC8000

http://www.aimpro21.com/prod_sc8000.asp
仕様でVirtual 7.1 Surround Sound featureと記載されています。
書込番号:14775698
0点

使われているチップが兄弟分ですので、似た様な音になりますよ。
書込番号:14776979
0点



サウンドカード・ユニット > aim > SC8000
aim SC8000を取り付けて、付属のCDでドライバをインストールしようとしたのですが「aim Audio SC8000 Configurationデバイスの電源を入れてください」と表示され、先に進むことが出来ません。
対処方法を教えて下さい。
PCの構成は以下の通りです。
CPU:Core i5 2500K
マザボ:ASUS P8H67-V Rev3.0
メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2
グラボ:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 (11180-00-20R)
ドライブ:Pioneer DVR-219L-BK
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST31000524AS
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
OS:Windows 7 Professional 64bit
0点

こんにちは。
カードは取り付けているのですよね?
デバイスマネージャーで「不明なデバイス」などと表示されている項目はありますか?
BIOSの設定でサウンドカードの設定は変えましたか?
「2.5 拡張メニュー」-「2.5.7 オンボードデバイス設定構成」
Azalia Audio Controller [Enabled]
[Enabled] Azalia Audio コントローラーを有効にします。
[Disabled] このコントローラーを無効にします。
※日本語マニュアル
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67V/#download
書込番号:13878112
0点

機能より見た目重視さん
レスありがとうございます。
カードは取り付けてあり、マザーボードの設定も確認しました。
デバイスマネージャーには、「ほかのデバイス→マルチメディアオーディオコントローラー」と表示されています。
書込番号:13878678
0点

こんばんは。
>カードは取り付けてあり、マザーボードの設定も確認しました。
>デバイスマネージャーには、〜
ハードウェアは認識されているのですね。
後は元々インストールしていたオーディオドライバとソフトをアンインストール。
それでもダメな場合は、OSをセーフモードで起動してインストールしてみる。
(「Windows7 セーフモード」で検索)
インストールできた場合は、ぶつかっている者を地道に探す。
他にも手動でインストールする方法があります。
CDの「Setup.exe」から起動していると思いますが、
CDの何れかのフォルダにドライバが入っているので、デバイスマネージャーから手動でインストール、
(.infファイルがあるフォルダを探す。x86が32Bit用、x64が64Bit用。)
ユーティリティソフトのEXEを探して、直接ダブルクリックで実行など。
※OSが64Bitのようですが、この製品が64Bit対応しているか私にはわかりませんでした。
これぐらいしか思いつきません。<(_ _)>
書込番号:13879894
1点

機能より見た目重視さん、レスありがとうございます。
デバイマネージャーから手動で付属CD内の「Auzen Tech HDA X-Purity 7.1 Platinum」というドライバをインストールしたら動きました。
丁寧に教えてくださってありがとうございました!
書込番号:13879963
0点

以前になにかサウンドカード入れてました?
刺しなおせばなおる場合あるので一旦PC電源落として、刺しなおしてみてください。
後強引な入れ方あるんですがお勧めできませんが・・
まーアンインストールできるので大丈夫と思うのですがためしにやってみてください
最終手段ですね
UNi Xonarドライバーってのがあるので
url http://brainbit.wordpress.com/category/uni-xonar/
DLしてインストールしてみてください。
進行C-Media audio panel選んでインストール終了すると思います。
この状態でも音が鳴ると思うのですがつなぎ先が限定されると思います。
この上からaim sc8000のドライバー上書きインストールすれば入ると思います。
音が鳴るかどうかテストして音が出れば良いのですが・・・
このやり方でインストールするとUNi Xonarドライバーのファイル類が残るので
programとprogram(x86)中身を見てフォルダとスタートアップの所を削除してください。
UNi Xonar名義でフォルダあると思います。 普通に削除選んでおkです。
登録レジストリも残るのでCCleanerでレジストリ削除で削除できると思います。
Advanced Systemcareの無料版の方が強力ですが、あくまでも同じ物と言う
事で紹介しときます。機能豊富ですが検索で色々調べた方が良いと思います。
強引にドライバー入れるやり方なのでお勧めはできませんが、
ドライバー類はインストールできます。
C-Mediaドライバーの問題と思いますが詳しくわかっておりません。
aim sc8000ドライバーが途中で止まる場合
HDDのランプが完全に終了しているか確認してPCリセットして上書きインストールすれば
あっさり終了すると思います。
なぜなるのかはWINのsystem32 SysWOW64のフォルダーにインストールが
うまくいかないからと思います。
初心者的じゃないので刺しなおししてくれた方が良いと思います。
書込番号:13880113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
