BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 28 | 2012年3月9日 13:31 |
![]() |
7 | 10 | 2012年3月10日 13:08 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月6日 15:56 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年3月6日 23:24 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月5日 07:40 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月7日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
東芝RD-BZ810のHDD(内蔵)からBDZ-AX2700TのHDD(内蔵)へのデータ(録画番組)の移動方法について教えてください。
1 iLINKによる方法
2 LAN接続による方法
早くてスマートなのはどっちでしょうか?
また、sonyのiLINK(ビデオ専用の様な気がするのですが)は機能するのでしょうか?
また、他に、よい方法等あればご教授下さい。よろしく。
0点

>1 iLINKによる方法
>2 LAN接続による方法
>早くてスマートなのはどっちでしょうか?
どちらも機能しません。
BD-REにでも書き出して、ムーブバックで書き戻すしかありません。
ソニーのi.LINKはTSをサポートしていない為、データ移動には利用できません。
また、ソニー機は全て、DTCP-IPダビング機能を搭載していないので、LANダビングもできません。
書込番号:14257278
4点

東芝RD-BZ810はRD−x9の間違いでした。
よって、BDはありません。ただのDVDです。
書込番号:14257279
0点

>東芝RD-BZ810はRD−x9の間違いでした。
>よって、BDはありません。ただのDVDです。
で、あれば、ソニー機を諦めるか、RD-X9からダビング可能で安価なBDを購入するしかありません。
ソニーの場合は、BD経由でしか番組の移動ができませんので。
書込番号:14257286
0点

東芝同士だとLANでダビング出来たので、SONYも出来るものと
思っていました。RD-BZ810へダビングしてRD-BZ810のBDで焼くしか
方法がないということでいいのでしょうか?
書込番号:14257290
0点

>RD-BZ810へダビングしてRD-BZ810のBDで焼くしか
>方法がないということでいいのでしょうか?
RD-BZ810を所有しているのであれば、それしかないですね。
他にBDを持っていないのであれば、パナレコにはダビング可能なのは分かっています。シャープも可能かも知れません。D-BR1とかいくつか他にBD化する方法はあります。
まあ、RD-BZ810を所有しているのであれば、それを利用するのが一番でしょう。
書込番号:14257294
2点

あくまでも参考意見ですので、パナ機購入予定が無いのであればスルーしてください。
X9からパナ機(BW690世代以降)に実時間かかりますがLANダビング出来ますし、更にパナ機側でチャプターを打ち直してくれますよ。
たしか、東芝機同士LANダビングはチャプターが無くなると思うのですが。
違ってたらすいません。
書込番号:14257335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D-BR1とかいくつか他にBD化する方法はあります。
D-BR1は全く知りませんでした。NETde ダビングが可能となっていました。
実は現在、RD-X9が3台有りましてそれぞれに外付USB-HDD(2TR)が8台ずつ
繋がっています。我ながらここまで来るとは思ってもいませんでしたが、
限界はいつかやってくるのですね。本体とBZ810も含めると64テラバイト
の要領になります。これを、全てBD化するのは、この老体にはきついものが
あります。
せめて、BDZ-AX2700Tなみに外付USB-HDDから直にBD焼き出来るといいのですが、、、、、東芝のアップデート待ちかな!
書込番号:14257346
0点

>たしか、東芝機同士LANダビングはチャプターが無くなると思うのですが。
CMは殆んどカットしているので問題ないのですが、
LANにしろI LINKにしろ実時間かかるのが抵抗あります。
なにしろ、64テラもの容量ですから、死ぬまでに出来るかどうか。
仮に全てBD可出来たとしても、それを、見るのは、死んでから天国でと
言うことになりそうです。
ちなみに、BDZ-AX2700Tはもう発注済みです。
書込番号:14257367
1点

残念ながら東芝機のアップデートは期待出来ないと思いますよ。
東芝機は設計上、USB-HDDとBD/DVDドライブが排他的になってますので、パナ機やソニー機の様にUSB-HDDからの直接のディスク化は無理と思います。
つまり、USB-HDDとディスクドライブの同時使用は基本設計から直さないと無理と言うことです。
大量ストックの録画タイトルはある意味、諦めるべきかと思われます。
ディスク化したところで、後でどれだけ視聴するでしょうか?
たぶん二度と見ないタイトルがほとんどだと思います。
現状維持でX9が壊れたらつながっているUSB-HDDは諦めるくらいの覚悟を持つしか無いと思いますよ。
私も人のことは言えないのですが(笑)
書込番号:14257398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね、ある程度諦めが肝心です。
流行りの断捨離ですね。
書込番号:14257508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔アイコン、間違えました。
失礼しました。
書込番号:14257512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せめて、BDZ-AX2700Tなみに外付USB-HDDから直にBD焼き出来るといいのですが、、、
>ちなみに、BDZ-AX2700Tはもう発注済みです。
残念ですが、SONY BDZ-AX2700T の「外付けハードディスクご使用に関する注意」に
●USBハードディスクからのブルーレイディスクへの直接ダビングはできません
とありますが・・・
内蔵ハードディスクへ移してから、さらにブルーレイディスクへという形になります。
書込番号:14257672
0点

>内蔵ハードディスクへ移してから、さらにブルーレイディスクへという形になります。
今は出来ませんが、アップデートの予定が有り、可能になります。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20120229.html
書込番号:14257690
0点

>実は現在、RD-X9が3台有りましてそれぞれに外付USB-HDD(2TR)が8台ずつ
>繋がっています。我ながらここまで来るとは思ってもいませんでしたが、
>限界はいつかやってくるのですね。
過去に毎月のお小遣いで外付USB-HDDを買っている、と嬉々として
書いていた方が東芝板にいましたが、その方も今頃はもう限界に
達しているんでしょうね。
今の心境はどうなのか聞いてみたい気がします。
>これを、全てBD化するのは、この老体にはきついものがあります。
そのまま現状維持でいいのでは?
BD化しても見るかどうか(見れるかどうか)わかりませんよ?
そもそもBD化したら見なくなるから外付USB-HDDに保存して
いつでも見れるようにする(ディスクで見るより便利)って
事がX9世代の東芝板では流行していましたが、それに共感
しての外付USB-HDD保存と増殖による現状では?
X9を処分してスマートになりたいんですか?
>流行りの断捨離ですね。
ぽっちゃりオタク経済評論家が新聞に断捨離否定の論説を載せていた
のを昔読んだ事があります。
例え死蔵になったとしてもモノに囲まれてるのが安心であり、コレクター
が経済を活性化する。
断捨離思想は更に経済の悪化を招く、とかの主張でした。
>●USBハードディスクからのブルーレイディスクへの直接ダビングはできません
>とありますが・・・
3月28日以降には外付USB-HDDから直にBD焼き出来るようにアップデート
される予定です。
スレ主さんはその事を知っているのだと思われます。
書込番号:14257732
0点

しかし
これだけ質問に答えてもらっておきながら
一言もお礼の言葉がないとは
良識を疑わざるを得んな・・・
書込番号:14258248
4点

>良識を疑わざるを得んな・・・
そんな偉そうな言葉使いをする人から良識なんて言葉がでるとは。
書込番号:14260233
5点

ただいま、仕事から帰りました。いろいろレス有難うございます。
断捨離ですか・・・・私には出来そうにもありません。
出来ないとわかると余計執着心が芽生えます。
私がいま、一番危惧しているのは、BDの耐久性です。BZ810で焼いたもの(三菱のLTH 50枚スピンドル)が200枚位ありますが、読み込み、書き込みともにエラーは皆無です。他の人のスレを見ますと結構エラー出てるみたいです。
私も、DVDには泣かされた口です。半年から1年の間にほとんど再生出来なくなりました。HDDの耐久性はBDよりはるかに上です(私感)PCも含めて100台以上使ってきましたが、ぽしゃったのは2台位です。レコーダーの場合HDDより先に基盤
が逝きそうです。こうなったら外付もへったくれも御座いません。
余談ですが、私には、D-VHSでTS録画したのが約1万本あります。
テープは普通の人が思っている以上に耐久性があります。
この間コピフリ時代の、NHKの”青春のポップス”をHDDに書き戻しBD化しましたが画像は完ぺきでした(十数年前のもの)。BDが十年以上持つのかとても心配です(とくにLTH)。
本当は、D-VHSですべて保存したかったのですが、もはやメディアがありません。
思い切って、全てBD可するか、このまま、HDDに録りつずけるか、決断できません
みなさんでしたら、どっちを選択しますか。
書込番号:14260813
0点

VictorのDF-300の3本パック限定ですが、家電量販店のコジマ電気でお取り寄せできましたよ。
さて、BDの保存耐久性が10年以上あることを
実証した人は、まだいないでしょうから、なんとも言えませんが、保存したいものを厳選してBD化して、その他は全滅覚悟でUSB-HDDのままでいいと思いますよ。
私は録画することで満足してしまい、タイトルが貯まる一方です(笑)
私も、どうしよう?
書込番号:14261010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[14260233]
またもや うぬか・・・
ストーカー行為も ほどほどにするがいい
書込番号:14261726
1点

>VictorのDF-300の3本パック限定ですが、家電量販店のコジマ電気でお取り寄せできましたよ。
おお、懐かしい写真を見ました。
と言っても、実はまだ未開封品が我が家には存在してるのですが。(笑)
ただ、D-VHSがそんなに耐久性があるのか私には疑問ですけどね。
うちのD-VHSテープの2,3本は回転できなくなってるんですよねぇ。
くっついてしまったのでしょうか。
回れば再生できる可能性はあるのかも知れませんが。
私の録画物はコピガーがかかったHD番組なので、普通にはダビングできないので私は諦めました。(笑)
書込番号:14261767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
一切反応しなくなりました。
中央の表示も何も表示されず、電源も入りません。
コンセントはしっかり差しています。
これってやはり故障でしょうか。。。
電源が入らない他の原因は何かありますでしょうか???
1点

コンセントの電気が来ていない。
レコーダー側の電源が抜けている。
ってことは無いですよね。
あとは、コンセント抜きを半日程度行ってみるくらいかな?
初めて聞く話で、これ以上は、分かりません。
書込番号:14250345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源が入らない他の原因は何かありますでしょうか???
しばらくコンセントを抜いておいて、再度コンセントを挿しても何の変化もなければ故障の可能性が一番高いでしょうね。
書込番号:14250391
0点

この機種はコンセントの根元が緩いので、抜けかけていませんか?
しっかり差し込まれているのに反応がなかったら故障かもしれませんね。
書込番号:14250483
2点

自分が故障したときはちゃんと反応自体はありましたよ。SYSTEM errorでしたけど(笑)
書込番号:14251301
0点

>この機種はコンセントの根元が緩いので、抜けかけていませんか?
ん?緩いですか?
自然に抜けかけるような緩さは感じませんが。
電源ケーブルを別のに換えていれば話はわかりますが。
書込番号:14252993
2点

内部の結露により保護機能が作動したのかもしれませんよ。
結露を感知すると大抵、電源は入りません。
結露が原因だとすれば電源コードを抜いて数時間放置すれば内部が乾燥し、直ると思います。
間違いでしたらごめんなさい。
書込番号:14254223
0点

>ん?緩いですか?
純正の電源ケーブルです。
よくある2極の細いメガネプラグに比べたら、かなり緩く感じませんか?
奥までしっかり挿さった感がないというか・・・。
ケーブルが極太で取り回ししづらいので、頻繁にケーブル動かしていたら根元が緩んできます。
書込番号:14255353
0点

k.i.t.t.さん
>かなり緩く感じませんか?
>奥までしっかり挿さった感がないというか・・・。
緩くは感じませんし、しっかり挿さった感もあります。
個体差でしょうか。
書込番号:14257573
0点

みなさんご返信ありがとうございました!
結局故障ということで新品交換となりました。
書込番号:14266916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね。
自分は最近、録画が正体不明のエラーを起こしたのか、途中で止まることがあります。
早くHDDの整理を始めねばと思っているのですが、外付けHDDは高いし、なんとかせねば。
書込番号:14267446
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
近々BDZ-AX2700Tへ買い替え予定なのですが、今使っているBDZ-AT900で録画したデータを新しい機種に移すには何が一番良い方法でしょうか?
お手数ですが、ご教示頂ければ嬉しいです。
2点

BD-REしか有りませんし、これがベストです。
書込番号:14248567
1点

BD-REでのピストン輸送しかないですね。
書込番号:14248572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ExcelzioRさん
BDZ-AX2700TへのBD-REでのムーブバックならBDZ-AT900の時と違い4倍速読みが出来るので
意外と早く作業終わります。というかこれしか有りません。
昨年秋のソニー機はBD-REでの書き速度は2倍速ですが読み速度は4倍速になっています。
ファイル単位の読み書きなので単純に2倍にはなりませんが2倍近くの時間で終わりますよ。
ただ昨年秋のパナ機では2倍速のままでしたが。
書込番号:14248658
2点

ベストはBD-REだと思うけど、他の方法として安価なBD-Rを使い捨てると言う方法もあります。
BD-REは2倍速でしか書き込めないので書き込み時間が非常にかかります。
それで安価なBD-R DLメディアを購入してきて、移動させたことがあります。
BD-REだと繰り返し利用可能なのですが、何度も繰り返していると、映像の中にブロックノイズが出てきたりします。
完全にエラーになってくれれば分かり易いのですが、正常に書き込み終わっているのに、いざ再生させてみるとブロックノイズが出てがっかりしたことがあります。
BD-REが何回書き換えるとダメになるのかは時と場合により違ったりするので、正直分からないのです。ブロックノイズが出ているかも再生させてみなければ分からないことなので、ムーブバック利用の時は早めにメディアを交換するようにしています。
そう言った意味だと安価なBD-Rメディアでも、余程粗悪な物で無い限り、ブロックノイズが出ることはありません。ムーブバックしたBD-Rは再利用できないので、勿体ないのですが、これが一番短時間で終わり、結構、確実な方法です。
書込番号:14248788
2点

AT700→AX2700Tにデータ移行しています。
ムーブバックしか移行の方法はありません。
mami_rさんのレスにあるようにAX2700Tは
BD-REの4倍速読み込みが可能なので、ゴミ
を出さない為にもBD-REがベストですね。
BD-RもREも大して価格差はありませんが、
最近希少な日本製のパナのBD-Rも6倍速なら
通販でも日本製が届きますし、1枚\126程度
ですから効率(速度)を重視するならBD-Rも
いいかもしれません。
まあ、1枚のBD-REを何回も繰り返してムーブ
バック用途には使わなければいいのでは?とも
思います。
BD-REの20枚パックも安いですからね。
BD-RE SLはソニー、三菱、ビクター、RE DLは三菱を
使っています。
全て日本製です。
書込番号:14248940
3点

皆さん、早々とアドバイスありがとうございます。
新機種を購入したら早速BD-REでムーブバックを試みてみようと思います!
書込番号:14249120
0点

ExcelzioRさん
こんにちは。
BDZ-AX2700Tへ移す理由というのは何でしょうか?
他機種からの乗り換えであれば、BDZ-AT900の番組は全てブルーレイ化してしまい、BDZ-AX2700Tは一から使う方が良いと思うのですが・・・。
HDDやメイン基板が壊れたら番組が消滅するので、HDDで管理するより、これを機に全てブルーレイ化してしまった方が良いと思います。
書込番号:14249376
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
BDZ-AX2700Tの購入を考えているのですが、
題名の件について質問させて下さい。
ブルーレイHDRの機種名はPioneer BD-V8000RJ というブルーレイレコーダーです。
●本機種はJCOMのブルーレイを経由してアンテナ線を接続すれば、
BSの無料放送を全て見たり録画したりできるのでしょうか?
●本機種とJCOMのブルーレイとを接続して本機側から録画したいと考えているのですが、
iLink接続をすると本機側から番組表を取得できるのでしょうか?
また画質などは落ちるのでしょうか?
(iLinkを使用する時と普通に録画する時との差異を教えてください。)
よろしくお願いします。
0点

>●本機種はJCOMのブルーレイを経由してアンテナ線を接続すれば、
BSの無料放送を全て見たり録画したりできるのでしょうか?
残念ながらできません。
>●本機種とJCOMのブルーレイとを接続して本機側から録画したいと考えているのですが、
これは全くできません。
可能なのはアナログ接続して、STBとレコーダの両方に予約を入れてSD画質で録画することだけです。
ともかく、J:COMの場合は、ソニー機では基本的に全く録画できないと考えて下さい。
可能なのはパナソニックになってしまうのですが、このSTBだと無理だと思います。
i.LINKとか書いていますが、このSTBにはi.LINKが付いてないと思うのですが。
ソニーのi.LINKはビデオカメラからの取り込み用だけで、STBからの録画には利用できません。
J:COMでハイビジョン録画しようと思ったら、STBをi.LINK搭載タイプの物に変更してもらい、パナソニックのレコーダで録画するしかありません。
その場合も、STB側からの予約になります。
パナソニック製のi.LINK搭載STBを取り扱っていれば、それが一番いいのですが、地域によっては、HUMAX製しかないところもあります。その場合は、JC-5100と言う型番を選んで下さい。
JC-5000であれば、シャープであれば録画が可能なようですが。
シャープも最新機種ではi.LINKがなくなっていますので、i.LINK搭載機種を選ぶ必要あります。
そうのような状態なので、CATVユーザーに取って、ハイビジョン録画しようと思ったら、必然的にパナソニック・ディーガにならざるを得ないのです。
これがJ:COMでなければ、ソニーに対応したSTBを使っているところが、ほんの僅かあるようですが。
J:COMがパナ製のLANダビングのSTBを取り扱っていたか知らないのですが、もし、それであれば、i.LINKでなくてもLANでのダビングになります。この場合は、ディーガにしかダビングできません。
どうしても、ソニーを使いたければ、ご自分でパラボラアンテナを立てるしかないでしょう。
書込番号:14247288
1点

あ、i.LINK端子が付いているみたいですね。
写真見たら、見当たらなかったので無いと思ってました。
ただ、どこのメーカも動作保証できていないので動けば儲けものと言う感じでしょう。
どちらにしろ、ソニーのi.LINKは規格が違うので無理です。
パナのi.LINKかシャープなら可能な可能性があるだけです。
書込番号:14247324
0点

ご返信ありがとうございます。
SONYでは絶対できないと言う事がわかり大変助かりました。
●質問内容とは異なるのですが、
相手がJcomではなく、スカパーであれば可能なのでしょうか?
スカパーHDチューナー内蔵とありますがスカパーであれば
スカパー機のチューナーと接続すれば録画可能なのでしょうか?
●BSを本機で見ようと思ったらBS・CSアンテナを設置して、
部屋の中に引き込めば良いのでしょうか?
質問が多くてすいません、
本機でどこまでのことが知りたいのです。
書込番号:14248564
0点

>スカパーHDチューナー内蔵とありますがスカパーであれば
いえ、このモデルはスカパー!HDチューナーは内蔵されていませんよ。
>スカパー機のチューナーと接続すれば録画可能なのでしょうか?
はい、そうなります。
スカパー!HDチューナーと、スカパー用のパラボラアンテナを立てる必要があります。
>●BSを本機で見ようと思ったらBS・CSアンテナを設置して、
部屋の中に引き込めば良いのでしょうか?
その通りです。
スカパー!e2であれば、BS/CSアンテナ一本でチューナーも内蔵しているので、それで録画可能です。
ただ、スカパー!e2ではハイビジョン化されてないチャンネルが多いので、スカパー!HDが存在しているのです。
つまりBS/CSとスカパー!HDを視聴しようとすれば、BS/CS用とスカパー!HD用の2本のパラボラアンテナを立ててアンテナ線をそれぞれ引っ張って来る必要があります。
スカパー!HDの受信には別途チューナーが必要で、レコーダとはLAN接続で録画可能です。
書込番号:14248617
0点

たびたび親切なご返信ありがとうございます。
ケーブルテレビの録画はJcomで足りているため
地上デジタルとBSデジタルの為だけのブルーレイレコーダーが欲しかったのですが、
いろいろ難題が多いですね。
BS・CSアンテナを中に引き込むには
どこに接続したらよいのかが分かりません。
中に引き込むためのボックスのような物があるはずなのですが、
見つけられず。
室内からBS・CSを受信することは可能なのでしょうか?
書込番号:14249136
0点

>BS・CSアンテナを中に引き込むにはどこに接続したらよいのかが分かりません。
>中に引き込むためのボックスのような物があるはずなのですが、見つけられず。
CATVのアンテナとの混合を考えられているようですが、別で考えた方が簡単です。
と言うか、自分でアンテナを設置するのでしょう?混合自体難しいです。
アンテナ線を引き込むだけなら、窓の隙間を通すケーブル(「隙間ケーブル」で検索すればたくさん出てきます)や、エアコンのダクトの穴を利用する。など、方法はあります。
書込番号:14249732
0点

ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました、
早速隙間ケーブルで検索したところ、
30cm程のケーブルがいくつかヒットしました。
以下のようなイメージで取り付けると思っているのですが、
だいたいはあっていますでしょうか?
アンテナは下記URLのものを購入しようと考えています。
http://kakaku.com/item/K0000052563/
@BS・CSアンテナをベランダに設置する。
Aアンテナと隙間ケーブルの屋外側をアンテナ線で接続
B隙間ケーブルの屋内側とテレビ?orレコーダー? とをアンテナ線で接続
Cアンテナ感度の調整をする。
書込番号:14250123
0点

だいたいそんな感じです。
アンテナの設置方法は、説明書を見ながら確実に行って下さい。
結構、シビアです。
あと注意点として、アンテナ設置の位置から南西仰角方向に障害物が無いことも大切な設置条件です。
あと、アンテナ線は、必ずBS用のものを使って下さい。
書込番号:14250183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただきありがとうございます。
アンテナ線にいろんなカテゴリーがあるんですね、
S-5CFBがBSのアンテナ線としては一般的だとわかりました。
大変勉強になりましたありがとうございます。
書込番号:14251616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

以前が136000円だったから単に一桁どこかに忘れてしまっているだけだと思います。
書込番号:14242714
2点

さっそく1台注文しました。
受付返信メールの内容は
ご注文番号 : A01203059510
受付日時 : 2012/03/05 06:29:47
==============================
■ご注文内容
------------------------------
商品名 : BDZ-AX2700T(DVD設置:設置希望しない)
商品番号 : 3115
販売価格 : 34,000円
数量 : 1
小計 : 34,000円
==============================
商品合計 : 34,000円 (うち消費税:1,619円)
送料 : 0円
手数料 : 1,575円
合計 : 35,575円
でした。
しめしめ!
書込番号:14242731
2点

>もし今の段階で注文したらこの価格で買えるでしょうかね?
代引き選択できるようですし試してみては?どうせダメ元ですから。
書込番号:14242739
2点

注文したら、店からメール。
人為的ミスの価格間違い為に、利用規約に記載しておりますが
注文を取り消しさせていただきます
とメール来ました。
やはりダメでした。
書込番号:14242757
2点

一度に大量に発注くると向こうもおかしいと気着くはず。
一日1人のぺーすで注文すれば案外4〜5日は騙せる(?)かも
商品に詳しくないアルバイト店員が伝票処理だけで
動けばこっちのもん!!!
書込番号:14242779
2点

おれも今、取り消しメール来たーーー。 残念!
大量の注文が入ってるみたいですね。
1人だけだったら、まず、きずかないと思うのだが。
書込番号:14242792
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在ソニーのブルレイレコーダ(BDZ-RX100)を使用しています。GAORAやWOWOWのスポーツ番組を録画して楽しむことが多いです。その時、番組表から予約すると8時間を超える番組は予約できません。
例えば、スカパーチューナ(DST-HD1使用)で東レパンパシフィックテニス(GAORAで放送)を会場で見、同時に録画もしたい時、8時間を超えるので予約ができません。またWOWOWでのデビスカップテニスも8時間越えで予約できませんでした。この機種は、このような場合でも予約できますか? どなたか教えて下さい。
0点

先日、スカパーのチューナーの番組表でネット予約録画した番組(11時間)は、問題なく録画されてましたよ!
書込番号:14240488
0点

番組予約ではなく、時間帯予約で2つに分けて予約しては如何ですか?
書込番号:14240497
0点

録画最大時間は12時間までですね
取り説20ページ 参照のこと
書込番号:14240556
3点

>録画最大時間は12時間までですね
従来の8時間から延びてるんですね。
最近のパナスレで8時間制限の話でソニー機も同様との
レスがあって違和感覚えたんですが(年末のe2一挙放送
で8時間以上OKだったような気が)確証ないのでスルー
でした。
取り説は見ないといけないですね。
書込番号:14243099
2点

皆様、ご連絡をありがとう御座います。
12時間まで大丈夫なようですね。購入することにいたします。
書込番号:14244852
0点

>取り説は見ないといけないですね。
僕も ソニーの取り説はあまり見ないですね(実際使ってよく知ってるので いまさら確認の必要も無いだろうと
最大録画時間、音声多重、ダビング最大時間は 特別なんので確認はしてるだけで)
取り説を見ていても 見逃す事は良く有りますし
僕も今回の書き込みは 取り説を再確認したのですが(今回は取り説のページを提示する必要が有り と思った物で)
3回ぐらい 読み返してやっと見つけました
(最初に買った機種の取り説が 小さい文字で注意書きだった物で 通常の分は読んでなかった)
気になって前の世代の BDZ-AX2000の取り説見てみましたが
本文中には 載ってないのですね
仕様のところで見つけました(仕様って見た事ない というか前に確認したはずなんだけど 忘れてますね)
書込番号:14253031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





