BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年12月21日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月24日 08:59 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月20日 08:13 |
![]() |
13 | 36 | 2011年12月31日 17:23 |
![]() |
5 | 13 | 2011年12月15日 02:02 |
![]() |
6 | 15 | 2011年12月15日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
本日、プレイステーションVITAを購入しました。
本機で録画した番組をプレイステーションVITAで視聴できますか?
ホームページ見る限り、PSPやウォークマンには転送できるみたいですけど。
0点

旧機種のAT900で転送して見れてますので、AX2700も見れると思います。
書込番号:13906395
2点

私はムカついてないのでリンク貼りますが、
http://www.jp.playstation.com/psvita/faq/function/6.html
ここの情報があいまいだったので試してみたんですけど、
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/psp.html
レコの方はできるって更新されてますね。
書込番号:13907045
4点

アメリカンルディさん
ありがとうございます。
私の探し方が悪かったようで見つけられませんでした。
VITAでやりたいことができることが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13907091
0点

vitaでのお出かけ転送は利用可能ですが、VGA2.0の従来解像度止まりに
なります。問い合わせ窓口に確認しましたが、トルネ同様に解像度を向
上させるための機能アップデートは、現時点では予定が無いそうです。
・トルネでVita対応(720×480)で書き出したもの
・レコでVGA2.0で書き出したもの
レコでVGA2.0の方がぼやけてなくて鮮明でした。
再生側の問題でしょうけども。。
書込番号:13922918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
先日皆さんから画質や操作性についてアドバイスを頂きこの機種の購入を決心しました
これから新宿の大手量販店で購入しようと向かっているところなのですが
どなたか最近の価格情報をお持ちの方がいらっしゃればアドバイス頂けると助かります
初めはポイントこみでここの最低価格を目指していたのですがこの機種の一つ前のスレで140、000円 10%なんて情報が出ていてちょっと色気が出ていますが本当にそんなレベルが狙えるものなのでしょうか?
0点

一時は13万円台前半まで下がったカカクコムの最安値も、
年末商戦に入って、ボーナスが入ったサラリーマンの足元を見るかのように
1万近くも値上げしてしまいましたね・・・
最安値は一般企業の冬のボーナスが出る直前の12/10〜12/15でしたね。
この時期を逃したのは痛いかも。
書込番号:13932766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

ポイント計算して実質ここの最安値を目指せばいいのでは?
書込番号:13898923
0点

10日に総本店で購入しました。レコーダーのみで140000ポイント10%(カード払い)です。5%のポイントを使い5年保障に入りましたので、実質140000のポイント5%です。
テレビと同時購入なら交渉次第でまだまだ下がるんじゃないかと思います。
更に今なら2500円以上のメディアが半額で買えるので、利用してもよいかもしれません。
書込番号:13900399
0点

スレ主・・
4日経ってもほったらかし・・・・
情報提供のお礼も書けないのか・・・
書込番号:13917357
0点

ほったらかしではありません。
もう少し、情報を待っていただけです。
遅れて、申し訳ありませんでした。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:13917528
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
どの雑誌の評価をみてもパナソニックの9000に映像・音ともに軍配が上がってますね。。。
あちらはさすがの金額なので仕方ないのかもしれませんが、こちらの価格も決して安くはないので、キーワード検索に優れたSONYのハイエンドを購入希望の私としては、次機種でのリベンジを期待してます。
そこで、実際のユーザーさんに質問なのですが、次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
0点

>そこで、実際のユーザーさんに質問なのですが、次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
動作の静粛性とか、ですかね。
筐体が軽い(6kg)せいかあんまり高級機らしからぬ音を
出す場合があります。
ディスクの焼き品質が悪いとドライブが振動して異音を
出したりもします(品質の悪さがわかる利点もありますが)。
BDP-S5000ESと比較すればドライブトレイの開閉音にもコストの
差が感じられます。
パナ9000との比較スレでもちょっと話題にはなりました。
書込番号:13895512
0点

ブルーレイ開発メーカーとして高級機を作り続けて下さい。
あと具体的な機能は
1 LAN送り、受け
2 本体とリモコンにレスポンスの良いジョグ&シャトル
3 サイドウッド
4 ON/OFF可能な電動扉
採算は知りませんがバブリーなレコを再現、進化を見たいです。
書込番号:13895676
0点

・HDMI出力のリモコンでの切替
・外付けHDDの利便性向上(DLNA/BDダビング)
くらいですかね。
書込番号:13895793
0点

ソニー機に付けて欲しい機能は、AVC録画時の字幕表示です。
書込番号:13896062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望することとしては・・・
1. AVC録画時の音声無変換記録。
2. 4TBHDDの採用。外付け3TB~4TB対応。
3. 番組表で番組を選んだ時にタイトル全文の表示(何気にPanaのこの仕様は有難い)。
4. フォルダのユーザーによるファイル移動の自由度を上げる。
5. USB-HDDとBD-R/REとの相互直接ムーブ/コピーの対応。
6. 無理ぽいが一ヶ月番組表対応。
7. 筐体の剛性感アップ(つまり見た目)とBDドライブの静粛性アップ。
8. PS3並の高精度なI/P変換。
このぐらいかな。以前に比べると激減してます。
書込番号:13896414
2点

>次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
書込番号:13896825
3点

>次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
DTCP−IPダビング完全対応。(受けも送りも出来る)
一手間かけないで同じ番組を複数予約できるようにして欲しい。
出来ればHDD内でコピー作成と録画モード変換。
後はメディアの相性が出やすいドライブの改善とHDD音の静音化。
書込番号:13896907
2点

全面扉の自動クローズ!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:13897855
1点

【PANASONICのディーガに比べて大きく見劣りすると感じる点】
■「特殊再生系」です。
HDD上はAX2000世代頃のバージョンアップより改善はされましたが、
光学ドライブ(BD)系はてんで駄目。。
早送りで探したい場面がみつけ辛い!
コマ送り、早送りをもっと滑らかに!
BD-ROMの逆コマ送りも出来るようにして貰いたい!
■USB-HDD→BD-R直ダビング
以上の2点だけでもアップグレードすれば明日にでも買いに行きます!!
書込番号:13897982
0点

手持ちの機種はAT970Tですが
まぼろしクロマティーさん
>ソニー機に付けて欲しい機能は、AVC録画時の字幕表示です。
ホント字幕が欲しいです、最近のドラマは自然体口調が増えて聞き取り難いです
二ヶ国語も出来れば普段がAVC録画で済みDR録画に依るHDDの圧迫が軽減されますね
jimmy88さん
>パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
重複の注意喚起は無くしてはダメですけど、実現すれば内部エンコードは必須でなくなるかな
同時予約が容易になれば利便性も上がるのでモバイル用の高速ダビングの機会が増えるかな
Digi−t@rianさん
>■USB-HDD→BD-R直ダビング
たぶんコレが大多数のユーザーにとって恩恵が大きいと思います、自分もイチオシです
案外ファームのアップデートで対応できそうな機能と思えるんですけどね
書込番号:13898683
0点

ひでたんたんさん
Tackaさん
>ON/OFF可能な電動扉
>全面扉の自動クローズ
扉なくせば済む話ですよね、これ。
追加でデザインの刷新を希望します。
(3世代前から希望していまいたが)
ジントちゃんさん
> PS3並の高精度なI/P変換。
これは既にAX2700TでPS3より上では?
私はそう思っていますが。
書込番号:13898910
1点

>パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
ちょっと手間ですが 裏技的に
番組名予約を使えば出来ないわけじゃないです
(ちょっと手間だけど 他の番組を予約して 番組名替えるだけ)
僕の場合は やはり
AVCで切り替え付きの字幕と音声多重ですね
(この間も DRでHDD残量不足で失敗したし)
デザイン(機能かな)では
BD/DVDトレイが左隅になってるけど トレイ開閉ボタンが右なので
電源ボタンを間違って押してしまうので
以前のようにトレイの横に開閉扉を配置するか 右隅にトレイを変更して欲しいです
ついでに 本体の再生ボタンを追加して
トレイを開けたら BD/DVDに自動で切り替えて
再生ボタンでトレイ収納後 自動で再生
に仕様変更を
書込番号:13898974
1点

・チャプターを最後まで付けてほしい(パナソニックは付く)
・AVCREC(DVD)の再生
・BW900(等)で録った音声オートのディスクの再生(PS3でも再生不可)
・パナソニック・レコーダーで録ったディスクの編集(ソニーで録り、パナで編集は可)
RX100までは所有していますが、多分、改善されていないと思います。
その他で期待することは、LAN受け(パナ・スカパーHDチューナーよりダビング)、HDD内での画質変換、SRとLSRとの間の画質モード追加ぐらいです。
書込番号:13899218
0点

デジタル貧者さん
>これは既にAX2700TでPS3より上では?
>私はそう思っていますが。
トータルではそう思ってますが、I/P変換だけに絞ればPS3の方が破綻とアラが少ない
ように見えたんですよ。というか、PS3だと480iじゃなくて480pを再生してるように
見えるぐらいI/P変換が自然だと評価してます。まあ、スケーリングの滑らかさも
まだ一級だとは思いますが。
ディテールと色で、トータルでは最新機種に抜かれたとは思いますが。
書込番号:13899442
0点

皆さんありがとうございます。
思ったより音質や画質の書き込みは少ないですね。満足されているということでしょうか。
ソニーの開発の方が次機種の参考にしてくれるといいなと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13899496
0点

VROさん
>トレイ開閉ボタンが右なので
>以前のようにトレイの横に開閉扉を配置するか
それってスゴ録の頃の話ですよね?
BDレコーダー、特にフラッグシップ系では開閉ボタン
は常に右です。
まあ、これも前面扉をなくせば実現しそうですね。
club T.J.さん
>AVCREC(DVD)の再生
これはAVCREC(DVD)の記録に対応しない限り無理です。
今更対応はしないでしょう。
>BW900(等)で録った音声オートのディスクの再生(PS3でも再生不可)
これはパナの暴走の結果だから対応する義理がありません。
パナ自体1代限りで仕様変更したのだから尚更です。
ジントちゃんさん
私はPS3で破綻とアラが多いDVDの再生ではAX2700Tの方が上だった
ので、上と思っていますが、得手不得手はあるかもですね。
書込番号:13899587
0点

デジタル貧者さん
>得手不得手はあるかもですね。
話しをしているとそういう感じですね。
私がいつもチェックに使うのはDVDのビデオクリップと過去のビデオをデジタル化
したドラマなどです。
DVDの映画は持っておらず、必要無しという事で、480pソースはほとんどチェック
しません。
アニメはチェックに使ったことが無かったけど、アニメだとまた違うかもしれま
せんね。アニメのDVDは・・・初代ガンダムとかトップをねらえ!とかなら(笑)
TZCさん
>思ったより音質や画質の書き込みは少ないですね。満足されているということでしょうか。
そうなのだと思います。ホームシアターなどの大画面と良い音の環境があれば
不満とかBZT9000と比べてどうとかあるんでしょうけど、普通にテレビの録画や
液晶テレビでのBD-ROMの再生に使う分には不満は少ないと思います。
BZT9000もそうですが、ソースのアラの方が気になりますね。
書込番号:13900681
0点

ソニーのブルーレイ一号機が発売されて十年(少し早いですが)近くになりますから、ベーターの時もそうでしたが、記念モデルを出してほしいものです。これでもかという内容の機械であることを願うばかりです。BDZ-???9???なんていう型番でしょうか。チープでない、これは凄い!というものをです。
書込番号:13902552
1点

デジタル貧者さん
>まあ、これも前面扉をなくせば実現しそうですね。
そうですね 扉の無い機種では トレイの右側でしたから
でも開閉ボタンは 扉の上なんで トレイの右に配置できそうなんですが・・・
と言うよりトレイを右に配置すれば良いのではと?
(まあ 大きな変更は トラブルの発生の元になりますが)
書込番号:13904670
0点

ジントちゃんさん
>アニメだとまた違うかもしれませんね。
私が最初にチェックしたのは新スター・トレック(TNG)です。
次にエヴァンゲリオンのテスト・タイプのフルOPです。
どちらもビデオ系素材(マスター)ですから、ビデオ系の素材に
強い印象を持ちました。
後は動くシーンでスダレ状になるアニメDVDの1シーンがスダレが
解消されているのを確認したりするのを見て、ソニー系では最上
だと思いました。
>アニメのDVDは・・・初代ガンダムとかトップをねらえ!とかなら(笑)
トップをねらえ!の最初のDVDなら(リマスター版でないなら)チェックには
最高の素材では?
来年にはBDが出ますから、今更DVDでもないでしょうし、WOWOWのHD放送版も
お持ちでしょうからわざわざ検証する必要性もないでしょうが。
VROさん
>と言うよりトレイを右に配置すれば良いのではと?
まあ、現状の反対にすればいいんでしょうけど、トレイが右って習慣的にも配置
されないのではないかと思います。
書込番号:13904988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
この機種を使用していて少し気になったのですが
HDDの中の番組を再生してチャプター移動する際にボタンを押した回数に合わせて画面左下のチャプター番号が順番に変わるのですがBDZ-RX100ほどスムーズじゃないのですがこんなものでしょうか?
たとえばチャプター1から20まで飛ばそうとしてボタンをチャプター数分押しますが
チャプター番号の表示が途中で引っかかるような感じで微妙に遅れたり、かと思えば急に変わったりとボタンを押すテンポに追い付いていない感じです。
RX100の場合はボタンを押すテンポとほぼ同じテンポでスムーズにチャプター番号の表示が変わります。
感覚的にはなんかもっさりしている、処理が遅れている追いついていないといった感じです。
皆さんのはどんな感じでしょうか?
ブルーレイにダビングして再生させた際のチャプター移動はHDDの時よりはスムーズでした。
ちなみに動作状況は再生以外の録画など他の動作はしておりません。
リモコンは付属のリモコン、テレビのリモコン両方で試しました。
どうかよろしくお願いします。
0点

>皆さんのはどんな感じでしょうか?
>リモコンは付属のリモコン、テレビのリモコン両方で試しました。
私はBDZ-V9のリモコンを使っているので参考には
ならないと思いますが、そんな症状は出ていません。
付属リモコンの問題かな?と思いますが、付属リモコンは
箱と共に押入れの奥に直してしまいましたので、試す事は
出来ません。
一度RX100のリモコンで操作してみたらどうでしょうか?
>ブルーレイにダビングして再生させた際のチャプター移動はHDDの時よりはスムーズでした。
一度リセットもしてみたらどうでしょうか?
書込番号:13878121
0点

RX50とAX2000、AX2700Tと使っていますが、上の方が仰るようにRX50についているリモコンB005Jはかなり出力が強く放射角度が広いので一度試された方がよいでしょう。
また、AX2000やAX2700Tは正面にアクリルパネルを余分につけている関係で、正面以外からの操作は場合によっては反射や他の光源からの影響により操作信号その物を受け取りそこなうこともあります。
ただ、今回の場合は電源を落としてみたり、録画内容が消える可能性がありますが、リセット操作をしてみることで改善される可能性がありそうです。
うちのRX50は電源入れっぱなしなので1,2ヶ月に1回、やたら総ての動作が重くなることがありますが、電源を落としたりリセットボタンを押したりすると復帰後は症状が改善されます。
書込番号:13878239
0点

ご返信ありがとうございます。
皆さんのはボタンを押すテンポと同じ感じでひっかかることもなくスムーズに変わる感じでしょうか?
デジタル貧者さん
普段はテレビのリモコン1つだけで操作していましてRX100のリモコンは紛失してしまい試すことはできないのですが
AX2700のリモコンでRX100を操作してもスムーズに動くのでリモコンは問題なさそうです。
オイフェさん
テレビはブラビアのW5で無線式のリモコンなのですがテレビのリモコンを操作した場合は
テレビを通してHDMI経由で操作の信号がレコーダーにいっているようなので反射などの影響はなさそうな感じです。
テレビのリモコンでの操作もRX100では問題なかったです。
リセットはできるだけしたくないのですが一度電源を落として試してみたいと思います。
ちなみにもう覚えていないかもしれませんがRX50、AX2000と比べてチャプター移動は大差ない感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13878379
0点

AX2000は今出かけていてないのですが、RX50,AT500,AX2700Tのそれぞれで試してみました。
同じソースの物が無いので同じくらいのチャプター数のつくものと、同じくらいの容量の物で操作をしてみましたが、AX2700Tは確かに連続チャプター飛ばしをしようと連続打鍵すると引っかかるイメージがありますね。
なので色々操作してみてこんな感じにまとめてみました。
・チャプター飛ばし後の映像表示までの速度
AX2700T・・1秒以内
AT500・・・2秒以内
RX50 ・・・2秒以内
・チャプター飛ばし操作1秒以内に何回連続打鍵可能か
AX2700T・・8回以内(但し遅れ反応あり)
AT500・・・5回以内
RX50 ・・・3回以内
という感じの結果が出ました。
チャプターだけがんがん押し続けて思った感想は、RX50やAT500は一度チャプター飛ばし数を受け取って加算してから飛ばしにかかるが、AX2700Tは操作中もチャプター飛ばしを実行しており結果処理が重くなった時に引っかかるイメージが発生するが、その分キー入力バッファのような物を備えておりある程度の押し回数は吸収してくれる、、、という感じでしょうか。
いや、RX50やAT500はキーバッファに入り終わるまでは受けの体制でAX2700Tは随時処理していると言う方が正しい表現かもしれません。
※数字はあまりあてにしないでください。本当は10秒くらいで測って割った方が正確なのですが、そんなに無意味にチャプターの多い物がありませんでしたので。
書込番号:13878510
4点

オイフェさん ご返信ありがとうございます。
また検証していただきありがとうございます。
あまり専門知識はないのですが雰囲気的には言われてみればそんな感じかなっと自分も思いました。
RX100は最初移動したい所までの回数分ボタンを押して押し終わると初めてチャプター移動の処理をするといっ感じになのですが
AX2700はチャプター移動ボタンを押すごとに1つ1つ処理されていてもたつくといった印象を受けました。
ちなみに自分のAX2700は1つチャプター移動させて映像が表示されるまでの時間は1秒〜1秒弱な感じでした。
そのかわり数回押した場合は押し終わっても番号が追いついていないのでほんの少し時間はかかりますが。
>チャプター飛ばし操作1秒以内に何回連続打鍵可能か
これは1秒間にチャプター移動ボタンを連続で押して何回分認識してくれるかということでしょうか?
自分のでも6〜8回分ほどは認識できているみたいです。
その変わりチャプター番号は遅れて2・・3・4・5・・67・8・・9って感じで変化します。
あと遅れ反応ありとありますがボタンを押し終わった後もチャプター番号がゆっくり遅れて変わっている感じでしょうか?
度々で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:13878636
0点

オイフェさんのまとめ、面白いデス。自分もそんな感じでした。感覚を文字にするのは難しいですが、的確に表していると思います。自分の感覚が他人に言い当てられるようで、ちょっとビックリ。
書込番号:13878685
0点

>これは1秒間にチャプター移動ボタンを連続で押して何回分認識してくれるかということでしょうか?
はい、信号その物をどのくらい受け付けてくれるかと言う感覚でテストしてみました。
私の環境では1秒に7,8回押すと言うレベルになると明示的に取りこぼしが出ていたので安全圏として5にしましたが、もしかすると1秒の区分けが短いのかもしれません(汗)
遅れ反応は仰るとおりで連打し終わった後も押した回数分カウントされていく状態です。
>milanoさん
つたない表現にもかかわらず伝わりまして幸いです^^;
書込番号:13879085
0点

リモコンの電池交換をしてみると改善するかもしれませんよ。
共用してるとしてもです。
あと全面のリセットボタンによるリセットは基本、録画番組とかは消えないはずです。
書込番号:13879300
0点

本日SONYのほうに問い合わせてみたのですが
基本的にRX100とAX2700ではチャプタースキップの仕様に違いはないとのことでした。
またRX100とAX2700が手元にあるとのことで試してもらったのですが
23・・4・56・・7って感じで反応が遅れるんです、っと言ったらこちらでも同じようになりますと言われたり、またRX100とほぼ変わらない挙動ですとも言われました。
専門的な知識のある方ではないと思いますし電話なので伝わりきらない部分もあると思うのですがどうなんでしょう・・・
ちなみに問い合わせた先は使い方相談窓口?です。
ちなみに今のところチャプター移動以外でRX100と比較して処理が遅いやもっさりしているといった挙動はありません。
オイフェさん
度々ご返信ありがとうございます。
個人の感覚ですので実際に比較しないとわからないところではありますが
オイフェさんの文面から思うに何となくオイフェさんとおんなじ挙動なのかなっとも思ってきました。
うーん・・・仕様なんですかね。
忘れた頃に思い出すさん
電池は交換してみましたが変わりませんでした。
一度コンセントを抜いて試してみたのですが変化が感じられなかったのでもう少し色々とやってみてから一度リセットしてみたいと思います。
書込番号:13881499
0点

-loser-さん
申し訳ありません。
質問の意味を取り違えていました。
>チャプター番号の表示が途中で引っかかるような感じで微妙に遅れたり、
>かと思えば急に変わったりとボタンを押すテンポに追い付いていない感じです。
昨日の夜に検証してみたところ、うちのAX2700Tでも同様でした。
ですので最初のレスは無視して下さい。
確かに処理が遅れている追いついていないといった感じは受けますね。
書込番号:13881867
0点

デジタル貧者さん
いえいえ、全然大丈夫です。
逆に確かめてご返信いただき感謝しています。
みなさんが少なからずおんなじ感じを受けているところからするとやはり仕様っぽそうですね。
自分のだけでなっているのかなと少し不安でしたので。
でもやっぱりこれからの年末年始にかけての長時間番組(2時間以上)でチャプターを一気に移動するときは
チャプター番号がスムーズに変わっていかず少々煩わしい感じです。
問い合わせた際にRX100との仕様に違いはないとの事だったので気になるところではありますが、
アップデートでどうにかなったりしないもんですかね。
書込番号:13884845
0点

>アップデートでどうにかなったりしないもんですかね。
可能性はあります。
昔の機種でも出始めには今回と同様の症状が見受けられ、
しばらくしてのアップデートで改善したと言う報告が
あったと思いますので。
書込番号:13885956
1点

>しばらくしてのアップデートで改善したと言う報告が
そうなんですか、前にも一度同じようなことがあったんですね。
今回は不良でもなさそうですしアップデートで直る可能性もありそうなんで
気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13894306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
AX2700TをX90の後継として購入しました。
基本、配線はX90で使用していたものを引き継いで配線させています。
3番組同時録画など大変重宝していますが、録画したものやAX2700Tで番組視聴中(BS)に
画面が乱れてブロックノイズが入ります。
X90使用時にはこういったことが無く、ソニーのサポートにメールをしたところ回答として
受信レベル等に問題なければ一度リセットして様子を見てくださいとのことでした。
リセット後にWOWOWで録画したものを見るとやはり時々ではありますが画面が乱れます。
先ほどBSプレミアムで放映しているレイダースを視聴していても何度か画像が乱れました。
そこでお聞きしたいのですが、やはり修理に出した方が良いのでしょうか?
まだ、修理に出さずに何かチェックすることなどがあればお教えください。
よろしくお願いします。
1点

良く分かりませんが、
1.受信レベルは?
2.HDMIケーブルとアンテナ線の混信(束ねていないか?)
など、いろいろと考えられ、判断するには情報が少なすぎます。
書込番号:13875640
0点

ご回答ありがとうございます。
BS/CS受信レベルはX90使用時と変わらず緑のレベルで最大値36、現在36となっています。
HDMIケーブルとアンテナ線の混信についても束ねることはしておりません。
接続についてはBSアンテナからAX2700Tと別のレコーダへ分配しています。
AX2700T(HDMI)−AVアンプ(VSA-LX53)−(HDMI)テレビ(KDL52ーHX900)と接続しております。
書込番号:13875720
1点

アンプを経由せずにレコーダーとTVを直結しても同じ状態ですかね?
書込番号:13875813
0点

録画した番組の画像が乱れるので(同じ箇所を繰り返し見ても同様)本体かなと疑ってます。
リセットをしても同様の症状なのでメーカー修理でしょうね。
書込番号:13875841
0点

HDMIケーブルもX90で使っていたものを流用したのなら、最新規格対応のHDMIケーブル
に替えてみると改善する可能性はあります。
レイダース、録ろうと思ってて忘れたな〜
書込番号:13876124
0点

私のも、AT970Tの方ですが、BSのレコーダでの録画視聴中に、発生し音声も途切れたりします。
様子見で原因を調べているところですが、TVのBSチューナーが、怪しいです。
症状が出ている時に、TVのBSCS電源を切にしたところ、症状が治まりました。
偶々かもしれないので再発しないとは限りませんが、TVのBSCS電源を切っとくと今度は、TVでのBS視聴時にTVの方がおかしくなるので・・・。
ケーブル⇔BCB20LS-P⇔二分配ケーブル(両通電)で分けて接続してます。
書込番号:13876558
0点

やはり、切っても出るようで、どうしたらいいんでしょうか?
天候も、晴れが少なく太陽光発電に向いてない所が原因?
ソニー製品の品質などの悪さが原因?
ブースターが原因?
書込番号:13876767
0点

一応、再度リセットをして様子を見ようと思います。
今、必死に録画したものをBDに書き出してます^^;
ちなみに外付けHDDに移行させてから修理に出し、修理から戻ってきた物に繋げても
外付けのものは見られるのでしょうか?
年末の修理を考えてAT970をとりあえずネットで購入して代用するつもりです・・・
(さすがにフラッグシップ機を2台は買えないのでw)
書込番号:13876808
0点

うぃん1969さんや、ムツミが好きです?さんの症状からして、
BS電源が原因なのは間違い無いと思います。
同じ建物の中で、BSアンテナに繋がってる他の機器との兼ね合いもあるので、
この機器だけリセットしても症状は治まらないと思います。
同じBSアンテナに繋がってる機器の中で、BSアンテナに給電する機器をしっかり決め、
その機器を「BS電源を常にON」にし、常時コンセントにつないで置き、
それ以外の機器を「BS電源をOFF」にして見て下さい。
分配器を使用している場合は、どのポートが電流を通過してくれるのか確認して下さい。
レコーダーのアンテナ出力をTVに繋いでいる場合、
TVのBS電源がBSアンテナに到達していない事も考えられます。
書込番号:13878073
0点

私がX90→AX2000の時に同じ経験しました。
結果、アンテナケーブルの交換で解消しています。
最近の機種はノイズの影響を受けやすいみたいです。
参考までに
書込番号:13882311
0点

アンテナケーブルの交換で解決したとありますがどの部分の交換でしょうか?
BSアンテナ→ケーブル→分配機(2分配)→ケーブル→AX2700T
↓
ケーブル→別のレコーダー
もし、それで解決できるのでしたら早速試してみたいのですが・・・
書込番号:13884202
1点

家の場合は、壁のアンテナジャックからレコーダに直接続(分波器は間に入りますが)だったんので、これを丸ごと交換しました。
このケーブルが少し古くてシールド性が低く、ノイズを拾っていたようです。
> BSアンテナ→ケーブル→分配機(2分配)→ケーブル
だとしたら、ケーブルを全てチェック/交換してみてはいかがですかね
書込番号:13887034
0点

現状の配線そのものを見直す際に、ケーブル交換も4CFV以上(出来れば5CFV)の太さのBS対応の物に交換するのは当然として、2分配器を使わない直列繋ぎでBSアンテナ線を繋ぐことをお勧めします。
BSアンテナ→壁アンテナコンセント→AX2700T→別のレコーダー→HX900
BSアンテナへの電源供給はAX2700Tからのみにする。
自分ならこう繋ぎますね…。
書込番号:13890295
0点

アドバイスありがとうございます
録画する機器が4台とモニターの計5つに繋いでいるので分配は必要かなと考えております
昨日970Tを2700Tの予備機として導入しましたので実際WOWOWで違う日に録画した同じ番組を残したままソニーに点検修理にだそうかなと思います
ここ数日2700Tに溜め込んだ番組をディスクに落とす作業がようやく終わり、年越し覚悟で出してみます
書込番号:13891127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX2000の話ですが
地デジ&BSのオンエアー視聴&HDD録画再生の両方でブロックノイズが出ました。
HX920の2画面モードでチェックしましたが
テレビチューナーの方は何の問題もなく
AX2000(HDMI入力)の方だけブロックノイズが発生しました。
ただリセットボタンを押してからは出なくなりました。
ちなみに当方はマンションなのでBSアンテナの電源供給は切にしています。
まず間違いなく責任がソニーにある不具合なので
さっさと対応をするよう強く思っています。
書込番号:13897311
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





