BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2011年10月29日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年10月29日 00:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月22日 11:20 |
![]() |
5 | 11 | 2011年10月21日 15:05 |
![]() |
2 | 21 | 2011年11月2日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年10月16日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在「EX-200」「AX2000」「AT750W」を使用してます。
3機種とも<Wチューナー>ですが、本機のような
<トリプルチューナー>内臓機では同時刻帯に
放送の同番組を3つ録画する事は可能でしょうか?
理由はそれぞれ実家を離れた姉と妹に頼まれて
有料チャンネル(コピーワンス)番組をダビング,
メール便で送ってるので。複数契約はしてません。
もし出来るのならどの様な予約操作をされるのか
教えて下さい....宜しくお願いします。
0点

>理由はそれぞれ実家を離れた姉と妹に頼まれて
有料チャンネル(コピーワンス)番組をダビング,
メール便で送ってるので。複数契約はしてません。
実家を離れたら別世帯だよ。
書込番号:13672323
2点

>実家を離れたら別世帯だよ。
WOWOWに確認したところダビングした物を
「他人に授与」しても金銭等の営利目的で
なければ問題ないそうです。
当然、契約住所以外のところで契約された
「B-CAS」カードの使用は禁じてますが....。
書込番号:13672485
0点

理由はともかく、
同一チャンネルのトリプル録画が可能か?と言うことなら、可能では?としか言えません。
(契約上の問題は無いです)
ただ、ソニー機は、W録画でも、基本的に片方は時間指定です。(裏技を除く)
ですので、予約の設定が面倒なだけで、チューナーは3台(セット)搭載していますので、出来るはずです。
書込番号:13672499
3点

><トリプルチューナー>内臓機では同時刻帯に
放送の同番組を3つ録画する事は可能でしょうか?
それは可能です。
書込番号:13672506
2点

ソニーの場合パナソニックと違ってTV王国と検索録画と番組表から設定するか時間指定での設定で同じ番組の同時録画の設定はややこしいですww
パナソニックはその点楽でいいですねww
書込番号:13672525
3点

・エンヤこらどっこいしょ さん
・クリスタルサイバー さん
・D2XXX さん
ご回答ありがとうございます。
....自分の気になるのは
1つ目のチューナー:「番組表」から予約
2つ目のチューナー:「時間指定」にて予約
3つ目のチューナー:「 〃 」 〃 ・・・予約名変更
こうゆう予約形態であれば出来るということでしょうか?
だとすると、3つ目の録画は番組名を一旦「語句登録」するなり
予約時もしくは録画後変更となりますね。
それとも何か別の予約方法がありますでしょうか?
・エンヤこらどっこいしょ さん
かさねがさねすみません
>ソニー機は、W録画でも、基本的に片方は時間指定です。(裏技を除く)
この(裏技を除く)とはどういう操作方法なのでしょうか?
すごく興味があります。どうか<除かない>でご教授頂けないでしょうか。
書込番号:13672981
0点

裏技は、D2XXXさんが、コメントしてくれている通りです。
時間指定は、3つ目の予約時間を多少延ばしてやれば良い気がします。
書込番号:13673141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・エンヤこらどっこいしょ さんへ
>裏技は、D2XXXさんが、コメントしてくれている通りです。
時間指定は、3つ目の予約時間を多少延ばしてやれば良い気がします。
<Wチューナー>で試しに先程、やってみました
共に「時間指定予約」で2つ目の予約終了時間を1分間延ばし録画しましたら
おぉ〜凄い、ちゃんと2つ共「録画名」が付いてました。
<Wチューナー>機では必要性が無いように感じますが・・・裏技としては
確かにSONY:<トリプルチューナー機>であれば予約がチョット面倒ですけど
「同時間の同番組」・・・3つの録画出来ますね、良い事を教えて頂きました。
・エンヤこらどっこいしょ さん
・D2XXX さん
この度はありがとうございました。
書込番号:13673576
0点

横から失礼します。
今までずっとソニー製のレコーダーを2番組同時で録画していましたが番組表から一発録画していました。
今までの話を総合するとこの機種は3番組同時録画の時、番組表予約ができないのですか?
書込番号:13692476
0点

AVハンターさん。
そして、スレ主様、皆様、おはようございます。
上記の話は同一番組をダブル録画やトリプル録画する場合の話です。
WOWOWなどの有料放送のコピワン番組を3枚のディスク化をするためにコピスリー状態にしようと言う話です。
別番組であれば当然、番組表から予約できます。
御安心を!
書込番号:13692624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、同一番組をダブル録画したりするのには以前から テレビ王国CHAN-TORU を利用
しています。時間指定ではないので時間のズレや延長にも対応しています。
これを使えばパソコンやスマートフォンを使って番組の録画予約をしたり、いつでも番組コン
テンツの整理ができるようになります。 パナ機のディモーラみたいなものです。今年のモデル
であればタイトルの変更もパソコンで出来ますし、今のバージョンならスカパーHDも予約録画
可能です。
最初の登録がチョット面倒ですが、その後は快適に使えます。
書込番号:13692914
0点

Mondialさん
ありがとうございます。
なるほど。コピスリなんて考えもしなかったですよ(^_^;)
書込番号:13693760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在X95を使用していますが、今度AXかATシリーズの購入を検討しております。
そこでお伺いしたいのが、AXはCREAS Pro、ATはCREAS 4”搭載しておりますが、
実際に映像を見ていて、それ程の違いはありますでしょうか?
CREAS Proの方が上というのはわかるのですが、肉眼でどこまでの違いがあるのか知りたいと思います。
0点

肉眼や鼓膜で識別できる程の違いがあれば、ビジュアル&オーディション道はこんなに複雑にいりくんでませんよ。
みんな迷路に迷いこんでいるんです。
え? 私は買いましたよ。
この度、演色性が97の照明を導入しました。映像機器に拘るのが一般的な中、照明に拘るなんて自分でいうのはなんですが、少し視野が広がった気がします。(笑)
書込番号:13670218
0点

X95をお持ちであればAXを選択で不満は少ないのでは?
上位機種を買い増ししてきて、昨年事情で下位機種を購入しましたが、やはり物足りなく上位機種を購入しました。
書込番号:13671615
0点

milanoさん、返信ありがとうございます。
「肉眼や鼓膜で識別できる程の違いがあれば、ビジュアル&オーディション道はこんなに複雑に いりくんでませんよ」
仰るとうりです。
ただ、私的見解や感想で構わないので、色々なかたのご意見を伺えれば、
参考になると思いまして・・・。
でも、milanoさんは購入されたということで、ATではなく、AXにした決め手は何でしょうか?
ひでたんたんさん、返信ありがとうございます。
AXえらんでおけば間違いはないとはお思いますが、他に揃えなくてはいけない機器があり、
少しでも安い方がありがたく・・・(みなさん同じだと思いますが)
なので、実際に見て、それ程の大差がないのであれば、AXでもいいかと迷っています。
「映像・音やはり違うね〜」
と思うくらいの違いがはっきりすれば決めやすいのですが・・・。
書込番号:13674780
0点

私がAXにしたのは、初めはATを買おうと思っていたのですが、9日かな?池袋ヤマダ電機で、買おうとしたら、在庫がないということで、どちらも在庫がない=どちらも待たされる=どうせ待つなら、手っ取り早いはずのATが買えない以上、ATの価格メリット且つ入手用意メリットかなくなる&AXなら事前予約ということでお安くしてくれる(なんと現金特価の方が安い=カードで払ってもお得)、そして無料長期保証も付けてくれる、ということで、
まぁ長くなりましたが、ネット価格より数千円安い価格で買えるという、池袋特価という醍醐味が初めて味わえるという興奮に酔っていたんだと思います。
実は、池袋に行ったら、ポイントマシンで初めて4000ポイント当たったんです。初めて尽くしでした。それも大きかったですね。現金特価にポイント使えますからね、もらえるポイントが
減るとかの気兼ねする必要なく。
機能的な注目は、バーチャルサラウンドが本機だけで使えるということですかね。
性能的には、劣るとかもはやどうでもいいと思っている私ですが、機能的な部分で上位機種が使えて、下位機種には使えないというものがあると、やはり気になってしまいますから。ここの部分だけは、気になっていました。
だから、AXが安く買えるということに飛び付いてしまいました。
書込番号:13679690
0点

milanoさん、購入先はあの「池袋ヤマダ電機」ですか!
僕も何度か利用してます。
しかも、購入された日は、結果的に良いことづくしですね!!
AXとATの画質を比べたことはないのですが、色々な店員さんの話しでは、
TVの画面が大きくなると差がわかりやすいという話しをききました。
ランク下げて、後からAXのことを気にするのも嫌なので、僕もAXに気持ちが傾いてきました。
ただ、2700ではなく、1000の方にしようと思っていますが、
もしかしたら、1000の後継機種が出るかも知れないので、購入はもうしばらく後となります。
書込番号:13683444
0点

もう今はネット価格の方が安いですけどね。どうしても録りたい番組が駆け込み的にとれましたのですごく満足しております。
画質比較ですが、先程musicstationをX90と比較してみましたところ、90の方でも十分綺麗だったはずなのですが、比較してみますと、透明感といいますか艶感が劇的に違いました。モニタが変わったわけでもないのに不思議です。ブラインドチェックではないので自分でもその信憑性は薄いと感じてはいますが、これが巷での、オーディオ&ビジュアル分野での「音(映像)が全然違う!俺が体験したんだから間違いない。ソースはオレ!」という意見の下地になっているんだなぁと感慨深いです。
これで頭がやられちゃって、オーディオ&ビジュアル分野でのよく分からない凝り性に繋がるんだなあ、と思うと自分も危ないと気が引き締まる思いです。
今度は電源に拘ればいいですかね?(笑)
ケーブルとか?長さとか?(笑)
書込番号:13691371
0点

milanoさん、X90と比較されたのですか?
僕も、昨日AX2700とAX1000を量販店で比較してみました。
正直、環境的な問題あり(TVの高さ、照明)はっきりとした違いはわかりませんでした。
AXの後継機種がでないみたいですので、価格の問題で、買うとすればAX1000に
なりそうです。後継機種でるか、もう少し待って見るつもりですが。
書込番号:13691625
0点


古いものと見比べた方が違いが分かりやすいと思いまして。
多分前の世代のものと見比べたらあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:13692008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
DV、HDVの映像を、外付けHDDに直接録画する事は可能なのでしょうか?
また、外付けHDDを他機種やPCにつなげて、コピーする事などは可能でしょうか?
ホームページにはできないと書かれていますが、TV放送でなければできるという事はないですかね?
また、外付けHDDは、本体が壊れれば利用する事はできなくなるのでしょうか?
立て続けの質問で申し訳ございませんが、わかる方がおられましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>DV、HDVの映像を、外付けHDDに直接録画する事は可能なのでしょうか?
ついさっき、別の方にレスしたんですが、マニュアルを見る限りできないようです。
一度、内蔵HDDに取り込んでから、ダビングする必要があるようです。
>また、外付けHDDを他機種やPCにつなげて、コピーする事などは可能でしょうか?
>ホームページにはできないと書かれていますが、TV放送でなければできるという事はないですかね?
ファイルシステムのフォーマットが違うので無理だと思われます。
大体、Linux系のファイルシステムを使っているところが多いのですが、ソニーのフォーマットが何なのか特定できたと言う話を見たことがありません。
全く、HDDの中を見ることが不可能だと思われます。
>また、外付けHDDは、本体が壊れれば利用する事はできなくなるのでしょうか?
壊れた場所によりますが基板を交換することになれば、利用することができなくなります。
これは、ソニーに限らず、全メーカーの外付けUSB-HDDの制限です。
書込番号:13657218
1点

>★イモラさん
返信ありがとうございます。
私の考えていた事はほとんど無理みたいですね…
パナ機や他社機でもだいたいは一緒なんでしょううね。
やはり、ビデオカメラの映像はPCで扱うのが一番ですかね。
書込番号:13660214
0点

さっそくHDV(HV30)の映像をPCに取り込もうとしたのですが、付属ソフトでは取り込めませんでした…
BDドライブを購入時についていたPOWER PRODUCERはDVDやBDには取り込めますがHDDには無理。
(HDDに取り込んだ時点でキャンセルすれば可能???)
フリーソフトも日付の問題でちょっと使いにくいし、取り込みのためだけに有料ソフトを買うのもちょっと…
BDレコーダーで映像をDVDやBDに取り込み、それをPCのHDDに取り込み、2重バックアップする方法で試してみたいと思います…
書込番号:13661301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
HDDを外付けできるようになったのですが、パソコンで外付けHDDに取り込んだビデオカメラの映像は再生できるでしょうか?
PS3ならば、FAT32でフォーマットしてあれば認識され、MP4形式のファイルは再生できます。
http://i6i6.jp/blog/2010/05/ps3hddhd.html
現在、ハンディカムの画像は外付けHDD(FAT32フォーマット)にPMBで保存しています。これがレコーダーで直接再生できれば大変便利です。
0点

残念ながら再生することはできません。
このHDDを外付けHDDとして利用しようとしたら、多分、初期化されてしまいます。
ただ、単にUSBメモリなどのデバイスと同じように見せかけることが可能なので、AVCHD形式でフォルダ構成を作成してやれば、そのHDDから内蔵HDDへの取り込みは可能です。
PMBを利用して、AVCHD形式のデバイスを作成してやってください。
DVDでも構わないし、USBメモリでも、USBカードリーダを使ってSDカードから取り込むことも可能です。
結局、どのメディアを使っても、AVCHD形式になっていることが重要なのです。
ですから、そのHDDにAVCHD形式のフォルダ構成とファイルを作成してやると、同様に取り込みが可能になります。
一度、他のメディアで作成してみて、イメージをつかんでからやった方が良いと思います。
レコーダは録画機でなので、ご希望のような再生ができる機種は存在しません。
パナがMP4に対応したので、似たようなことはできると思いますが、SDカードやUSBメモリなら再生可能と言うのを見たことありますが、HDDから直接再生可能だと言う話は見たことありません。
書込番号:13652628
1点

イモラ様、
早速のご返答ありがとうございます。
PS3の再生能力の凄さを改めて感じます。
>ただ、単にUSBメモリなどのデバイスと同じように見せかけることが可能なので、
>AVCHD形式でフォルダ構成を作成してやれば、そのHDDから内蔵HDDへの取り込みは可能です。
FAT32フォーマットのHDDにPMBで取り込んだものとは別に、バックアップ用として
NTFSフォーマットのHDDにメモリースティックからAVCHD形式で直接コピーして保存してあります。
このHDDなら直接内臓HDDに取り込みは可能でしょうか?それとも一度FAT32フォーマットした
HDDにコピーしないとダメでしょうか?
あと、昔のビデオカメラからAVI形式で保存したファイルもFAT32フォーマットしたHDDにあります。
このファイルも取り込みは無理でしょうか?
書込番号:13656526
0点

>NTFSフォーマットのHDDにメモリースティックからAVCHD形式で直接コピーして保存してあります。
NTFSフォーマットでは無理です。逆に、メモリースティックの方にコピーして、カードリーダをUSB接続してやれば読めるんじゃないかと言う気がしています。
私自身、メモリースティックは使用したことはないのですが、SDカードならカードリーダを接続して取り込んだことがあります。
大量にあるのならば、確かにFAT32のHDDの方が速いとは思いますが。
ともかく、AVCHDのフォルダ形式とファイルになっていれば、レコ側がカメラを接続したのと同じ動きをするのです。
ですから、一度、カメラに書き戻してやって、USB接続するのと同じ事なのです。
その為、FAT32かexFATのSDカードやUSBメモリでも何でも可能です。HDDだとあまり大量に取り込ませようとしたところ、認識してくれなかったことがありました。
ソニー機の場合は良く覚えていないのですが、パナソニックだとSDカードに書き込む時に、PRIVATEと言うフォルダの下にAVCHDフォルダ配下を全部コピーしてやれば取り込めます。
ソニー機を今手放してしまっているので、確認はできないのですが、同じSDカードを取り込めたので、PRIVATEフォルダが必要なのかは分かりませんが、AVCHDフォルダ配下が全部あれば可能なはずです。
>あと、昔のビデオカメラからAVI形式で保存したファイルもFAT32フォーマットしたHDDにあります。
>このファイルも取り込みは無理でしょうか?
これもAVCHD形式に変換してやれば可能になります。
ただ、AVCHD形式に変換するのは結構CPUパワーが必要にはなります。
フリーのソフトでは、multiAVCHDが有名ですが、有償のソフトではPCのグラボの機能を使ってエンコード処理をしてくれるソフトもあったりします。
CPUパワーが低くても高性能なグラフィックボードを搭載したPCがあるなら、そう言うソフトを利用すると変換が速くなります。
ともかく、ソニー機の場合は、AVCHD形式しか取り込めません。
一応、パナソニックであれば、MP4に対応はしましたが、AVIではやはり変換してやる必要があります。
書込番号:13656578
1点

イモラ様、
親切なご説明ありがとうございます。
>HDDだとあまり大量に取り込ませようとしたところ、認識してくれなかったことがありました。
さすがに1TのHDDだと無理そうですね。
地道にメモリースティックにコピーしなおして取り込むのが現実的でしょうか。
AVIファイルもAVCHDに変換するか、もう一度テープから取り込み直すしかないですね。
外付けHDDに対応したということで、少し期待したのですが、ビデオカメラの再生機能に関しては以前と変わらないのですね。
まあ、無理にレコーダーに取り込まなくても、PCを使ってPMBで直接BDを作るのが一般的な使い方でしょうか。
度々の質問で申し訳ございませんが、外付けのHDDにビデオカメラの取り込みはできるのでしょうか?
書込番号:13656942
0点

>まあ、無理にレコーダーに取り込まなくても、PCを使ってPMBで直接BDを作るのが一般的な使い方でしょうか。
これが可能なら、こちらの方がいいと思いますが。
そう言う趣味があるかどうかは知りませんが、PCだと色々な編集が可能になりますので、私はPCで管理する方が好きですけどね。
HDDも複数に持つことによって冗長性を増すことができますし。
まあ、レコに置いておくと、テレビで簡単に見ることができると言うのが一番のメリットですね。
>度々の質問で申し訳ございませんが、外付けのHDDにビデオカメラの取り込みはできるのでしょうか?
申し訳ないですが、ここは存じておりません。一応、後でマニュアル調べておきますが、分かる人が回答下さると思いますのでお待ち下さい。
書込番号:13656981
0点

考えて見たら、これ最上位機種ですね。
メモリカードスロット付いてるタイプなのをすっかり失念しておりました。
AVIもDVカメラからの取り込みであれば、i.LINKも付いてますし。
PCで変換するよりも、直接取り込ませた方が早そうですね。
一応、マニュアルの方を見てみたのですが、取り込み先を選ぶ画面がないようです。
多分、一度、内蔵HDDに取り込まれると思います。
その後、外付けUSB-HDDにダビングしてやれば良いと思います。
すでに入手されている方も少なからずいますので、そちらから回答あれば良いのですが。
レコは持ってるけど、カメラ持ってないとかもあるかと思いますので、ぴったりの回答ができる方がいるかも分かりませんが。
取りあえず、私の知識ではこの辺が限界なので、間違い等あれば修正願います。
書込番号:13657040
1点

スレ主さん
>NTFSフォーマットのHDDにメモリースティックからAVCHD形式で直接
>コピーして保存してあります。
AVCHDフォルダをマウスでつかんでコピーしてあるということですね?
NTFSではどうにもならないのでFAT32のドライブに移動が必要ですけど、
バックアップしたAVCHDフォルダは一つだけでしょうか。
USB機器から取り込む場合、そのドライブのルートにあるAVCHDフォルダしか
認識してもらえないので、複数ある場合には該当のAVCHDフォルダを
手動でルートに持ってくる必要があります。
取り込みの際にも80シーンを越えるとタイトルが分かれるので
きりの良い所で区切って取り込むと良いかもしれません。
(結合が苦にならなければその限りではありません)
なお、PRIVATEフォルダが必要なのは、SDカードを直接使う場合です。
カードリーダに入れる場合には必要がありません。
メモステの場合にもPRIVATEフォルダは不要です。
exFATのUSB-HDDからこの機種に取り込めるかどうかは未確認ですので、
無難にFAT32を使っておくといいですね。
>外付けのHDDにビデオカメラの取り込みはできるのでしょうか?
直接はダメかもしれませんけど、内蔵HDDからのコピーがダメとは
書かれていないみたいですね。
ネットから落としてきた映像と写真はダメとは書いてありました。
しかし、PCでそのHDDの中身が読めないのなら、バックアップ先としては
使わない方が良いです。
書込番号:13657085
1点

少し話が逸れますが、52EX700ならFAT32でフォーマットされたUSB-HDDに保存されたAVCHD等の動画の再生が出来ます。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/dscamera.html
書込番号:13657245
1点

そうですね。
親戚にハイビジョン映像を配布したくても再生機器が無いので
仕方なく標準画質のDVD-Videoで渡していましたが、
EX500を買ったと聞いたのでUSB-HDDも一緒に買ってもらって、
遊びに行くたびにm2tsデータをコピーして渡しています。
テレビのリモコン一つでいいので楽ですね。
ただし、シーン間の一瞬停止の長さはレコーダよりずっと長いですし、
頭出しなどの操作感もとても快適とはいえないので、
よほど予算が無いとかでなければ再生機器を導入したいところです。
書込番号:13657275
0点

イモラ様、
マニュアルまで調べていただきありがとうございます。
私のハンディカムは内臓メモリのないHDR-CX12なので、バックアップはPCを使って保存するしかありません。TVで見るには不便すぎます。
今のハンディカムは直接HDDにコピーすることができるので、レコーダーを買い替えるより、ハンディカムを買い替えたほうが安上がりでいいかもしれません。
ハンディカムでコピーしたHDDが、レコーダーで見れるかどうかは分かりませんが、できないとしたら、さらにレコーダーを買い替えるモティベーションが下がります。
うめづ様、
確かに、PCでAVCHDフォルダをそのままマウスでドラッグしてコピーしてます。
最悪の時に、そのフォルダごとメモステに戻せば何とかなるので。
HDDにはルートの下に適当なフォルダをいくつも作って、その中にAVCHDフォルダをコピーしています。いちいちそのAVCHDフォルダをルートの下に持って来ればよいのでしょうか。メモステにコピーし直すよりはましかもしれません。
>直接はダメかもしれませんけど、内蔵HDDからのコピーがダメとは
書かれていないみたいですね。
ネットから落としてきた映像と写真はダメとは書いてありました。
外付けのHDDには静止画は保存できませんと書いてあるので、もしかしたらハンディカム動画も無理かもしれません。書いてありませんが・・・。
>しかし、PCでそのHDDの中身が読めないのなら、バックアップ先としては
使わない方が良いです。
まさにその通りですね。バックアップとして使えてさらに、TVでも見れたらよいのですが・・・。
APC2様、
まさに52EX700使っています。タイムリーな情報ありがとうございます。いろいろ試してみます。
書込番号:13657374
0点

>PCでAVCHDフォルダをそのままマウスでドラッグしてコピーしてます。
それはよかったです。
>いちいちそのAVCHDフォルダをルートの下に持って来ればよいのでしょうか。
そうです。D:\AVCHD\BDMV\〜のような感じです。
同じドライブ内の「移動」でしたら時間もかからないので
それが一番早いと思います。
ただし、安全第一でいくなら同じドライブ内でもルートにコピーか
メモステに移した方が良さそうですね。
SDカード経由で取り込む時にはカラのPRIVATEフォルダを手動で作って
E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜のようにします。
書込番号:13657476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
先日この機種を買ったのですが
画面のいろんな個所が一瞬小さく白くチカッと光るようなノイズのようなものが入ります。
明るい画面では確認ししずらいのですがHOME画面や暗い画面では確認できます。
またその症状が出るときと出ないときがあります。
ちなみにテレビはSONYのW5でHDMIやHDMIの接続箇所を変えても同じでした。
それで一度交換をお願いしたのですが再度同じ現象が発生しました。
やはり不良でしょうか?
もしBDZ-AX2700Tをお持ちの方がいましたら確認してもらえないでしょうか?
携帯で撮影した動画を載せておきます。
よろしくお願いします。
1点

すみません、書き忘れましたが
BDZ-RX100で同じ状態で接続してもこちらでは発生しませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:13648564
0点

同型機を使用中です。
XMBの模様の青白い光以外には私のところでは何のノイズも入りません。
1)交換されたと言うことですが、それはレコーダーを交換されたと言うことですか?
2)テレビ画面の不特定の場所に不定期に白いノイズと言うことですが、
HDMIケーブルを交換されたのでしょうか?ただ端子を差し替えたのでしょうか?
レコーダーか、テレビか、ケーブルか、それとも外部からのノイズを拾っているのか
仰る内容だけでは特定は難しそうですけど。
書込番号:13648612
0点

ご返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
購入店でレコーダーを交換してもらいました。
その際初期ロットではなくセカンドロットではないだろうかと思われるものを探してもらい
交換しました。
またHDMIケーブルも交換しましてHDMI端子の場所も何箇所か試しています。
ちなみに機種によって外からのノイズを拾いやすいといったことはあるんでしょうか?
一応同じ状況、同じケーブルでBDZ-RX100を接続した際は発生しませんでしたので。
ちなみに常時発生するわけではありませんが1度症状が出ますと結構出っぱなしです。
後ほど別のテレビに接続して試してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13648696
0点

映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。
書込番号:13648748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
今現在症状がでてないので再度症状がでましたら試してみます。
書込番号:13649073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-loser-さん こんばんは
私の2700Tではそのような現象は出ませんでした。
ちなみにテレビは東芝42Z9000、HDMIでの視聴です。
書込番号:13649856
0点

症状が収まっているようですね。
2台続けてと言うのが不思議ですが、HDMIの最初の同期によるものなのでしょうか?
このまま症状が出なければ良いですね。
書込番号:13649937
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
>映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。
今朝1度起動してみるとまた発生していたので試してみましたがだめでした。
今までの発生状況を考えると購入後初めて起動したときや
夜電源を消して朝電源を入れた時など
電源を入れるまで時間が空いたときに発生しているような・・・
この前もHDMIケーブルを交換して1度症状が消えたので
原因はHDMIケーブルかと思ったのですが
次の日起動してみるとまた発生していたという状況でした。
もう一度販売店に相談してみようと思います。
SONYの方では同機種または同時期発売の機種で同じような問い合わせはないとのことです。
ちなみにノイズは起動直後は入りやすくあとは入りにくいといったことってありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13652800
0点

他の家電製品からのノイズとか?考えられませんか。
発生源としては、冷蔵庫・パソコン・清浄機等々果ては蛍光灯までもになりますが。
レコーダー・アンプ等とは違うコンセントから給電されていますか?
オーディオ・AV系の機器への給電はなるべく別にしたほうが良いです。
どのような設置状況かわからないのでなんとも言えませんが。
書込番号:13653364
0点

ご返信ありがとうございます。
レコーダーを差してるコンセントからは
テレビ、レコーダー×2(BDZ-AX2700T含む)、シアターラック、PS3といった感じです。
同じ部屋に空気清浄機、無線LAN、パソコンなどがございます。
2台連続なのでやはりノイズが原因なんでしょうかね。
書込番号:13655732
0点

もしテスター等をお持ちであれば電圧を計ってみていただけませんか。
一般家庭には単層三線式で、基本200Vが着ているのですが、配電盤での各20A遮断機の利用率に偏りがあると、結果的に96Vとかに下がることがあります。
一般には蛸足配線をするから電圧が下がると言う説明しかされていませんが、配電盤レベルでの使用率の傾きも問題だったりします。
書込番号:13665153
0点

-loser-さん
うっかりしてまして 家のAT750Wでも 出てますが
(今日デジカメでフォルダーの写真撮ってたら気がついた)
これって トラブルですか?
設置してから まだ10日ですが 何時からこの状況なのか不明ですが
このノイズらしき物 本体前面の電源オン時の青ランプに 似てません?
それに ぱっと表示されるのではなくて ランプは点灯するように
表示される時は(XMBメニュに入った時) 真ん中から ふくらむし
消える時は(XMBメニュから抜ける時)は周りからしぼんで行く感じになってますが
書込番号:13667501
0点

PS
書き忘れました
ブラウン管のTVでも出てるので HDMIケーブルのノイズとは考え難いです
BDZ-T55とBDZ-RS15では 出てませんが
新型は XMBメニューの表示が違ってますよね
(AT750Wの バックは真っ黒ですが)
書込番号:13667545
0点

ご返信ありがとうございます。
オイフェさん>
テスターなどはなく確認することができません。
すみません。
やはり不良などではなく環境やノイズなどの可能性の方が大きそうですかね?
(見落としかもしれませんが・・・)
VROさん>
多分VROさんが言っているのはメニュー画面真ん中あたりのの青いラインだと思いますが
こちらの症状は動画では確認しずらいかもしれませんが
小さな白い光が一瞬チカッとする症状が画面全体のいろんなところで発生しています。
青いラインはメニュー画面のデザインだと思います。
あともう一つ皆さんにお聞きしたいのですが
現在テレビはW5でテレビ付属のリモコンには対応していなく
このレコーダーを登録することができません。
できればRX100の時のようにテレビリモコン1つでレコーダーも使いたいと思っています。
(簡単な操作ならできるのですが)
それで現行のSONYのテレビ付属のリモコンを別で買って使うことってできないでしょうか?
レコーダーのリモコンを使えば1つで済むのですが無線に慣れてしまっていて非常に便利なので・・・
ちなみにSONYに聞いたのですが以前のリモコンは直接レコーダーを操作する形だったのですが
現在のはHDMIを通して操作するようなのでできないかもしれないと言っていました。
もしわかるかたがいましたらよろしくお願いします。
書込番号:13667618
0点

-loser-さん
失礼しましたm(__)m
確かに ドット欠けの様な 白いノイズ 確認できました
家では確認できなかったです 電源ケーブルも縦横に走って(HDMIとクロスしてます)横にパソコンも有るのですが
関係有るとすれば ノイズの発生源はモーターが多いですから
空気清浄機が怪しいかもです
すみませんお役に立てなくてm(__)m
書込番号:13667854
0点

VROさん
この青いラインは模様です。
これをノイズと言っちゃあ、ソニーがかわいそうですよ(笑)。
-loser-さん
HDMIを通してコントロールするのは、W5と最新機種では一部できなくなってます。
http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
ノイズに関しては、ノイズフィルター入りの電源タップ等もありますが。。。
書込番号:13668344
0点

アメリカンルディさん
いやー お恥ずかしい限りです
書込番号:13668847
1点

私は今までは大丈夫だったのですが
http://kakaku.com/item/K0000125441/
HD-42V3SWを使い始めてからHDMIリンクすると良くなりますね
根本的な解決法では無いですがTV→機器の電源連動をOFFにしてちらちらしている時にTVの電源を切→入にするとちらちらが消えますね(私はF5ですが、、、)
安物のHDMIケーブルなので買い換えてみようかなんて思いながらもめんどくさいので対処療法でしのいでいます
書込番号:13673169
0点

TVと2700T以外はケーブル外して電源落としても出るのかな?
TVとレコーダーの電源を別タップでとってみて。・・・あとアンテナケーブルも外して。
とりあえず1つ1つ潰していかないと。めんどくさいと思うけど・・・。
書込番号:13675124
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
症状が出るときと出ないときがあって色々試したいのですがなかなか試すことができず
未だ原因を特定することができずにいます。
それで購入店の方でもう一度交換していただけることになったのでそれで様子を見たいと思います。
アメリカンルディさん
ノイズの可能性もありますので同時にノイズフィルター入りの電源タップに買い変えてみたいと思います。
テークCさん koko791さん
次に症状が出たときに色々と試してみます。
交換後またご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13691908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
この機種の購入を考えております。
現在SONYのBDZ-X90 を使用しておりますが音声が出ない故障になり
下記の項目が可能なら、購入を考えております。
SDカードスロットがついておりますが
HDDに録画したものをSDカードに転送は可能ですか?
また、転送されたSDカード内の動画をカーナビで動画再生は可能でしょうか?
ちなみにカーナビは パイオニアのサイバーナビ AVIC-ZH07です。
どなたか詳しい方お願いします。
0点

転送「そのもの」は出来るけど…
ソニーの場合は下のページにパイオニアのカーナビがないから
絶対に不可能と思われます
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/
それよりパナとソニーの両方で訊かれてますが
こういう場合はどちらかひとつにしたほうがいいですよ?
回答するほうは「レコーダー・すべて」のカテで見ていますので
ちなみにパナの場合は確証は持てませんが
SD-Video規格対応ならいけるかも?
ただHPを見る限りでは非対応だから
見られない可能性の方が濃厚です
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/spec6.html
書込番号:13635066
1点

万年睡眠不足王子 さん
ありがとうございます。
やっぱり無理っぽいですね
スレの書き方気をつけます
すいません
書込番号:13635087
0点

>転送「そのもの」は出来るけど…
転送自体が不可では??
ソニーのマルチメモリーカードスロットはAVCHDと写真取り込みオンリーで仕様は昔から変わってない気がするんですが。
ソニーの場合転送はすべてUSB(携帯のマイクロSDに対しても)経由だと思います。(USBカードリーダー含めて)
書込番号:13635608
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





