BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 12 | 2012年9月11日 00:00 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月4日 13:30 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月30日 08:34 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月30日 22:50 |
![]() ![]() |
19 | 24 | 2012年8月19日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月10日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
昨年の発売当初オマケに「1TBのUSB・HDD」が付いてほぼ定価で買いました。
13万円なんてずいぶん安くなったとおもいます!
現在は発売が終了してしまいましたが、panaの9000はこれよりも7-8万高かったですが
かなりの台数が販売されました。
ご自分では何故高いと思われますか?
書込番号:15046990
3点

スレ主さん
こんにちは。
下記の記事があります。
ご覧になって浜おやじさんに解答して下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643935/
書込番号:15047034
3点

AXシリーズはフラッグシップ機なので高いです。
お金を使いたい、価値のわかる人向け。
書込番号:15047318
4点

レコーダーとしての機能は下位機種とほとんど同じです(いい部品を使ってたり重量による安定性で差が少しだけ出ますが)。
大きな違いは再生系統にお金をかけた商品です。
画質と音質にこだわった商品です。
ですので、テレビも大画面高画質のものを使い、音質もこだわっていますのでテレビのスピーカーで聴くなんて、持ってのほかです。
AVアンプ等を使い、それなりのスピーカーを使って初めて、この機種の良さが実感できるはずです。
この機種の画質と音質のこだわりと内蔵HDD2Tということを考えて、AT970Tとの価格差を納得するなら買いで納得いかないなら買う必要は有りません。
買うなら、大画面高画質テレビとAVアンプも買う必要性が出てきます。
簡単に言えば、趣味には金を使うマニア向けの商品です。
私も、喉から手が出るほど欲しいのですが貧乏人なので、買えないのです(泣)
書込番号:15047908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いプレーヤーだってメインチップ(プロセッサー)の上には、同じ形のヒートシンクが乗っかっているぞ !
書込番号:15047916
0点

>安いプレーヤーだってメインチップ(プロセッサー)の上には、同じ形のヒートシンクが乗っかっているぞ !
は?
これ、このスレへのレス?
意味が分かんねぇ。(笑)
書込番号:15047934
11点

>安いプレーヤーだってメインチップ(プロセッサー)の上には、同じ形のヒートシンクが乗っかっているぞ !
仮にAX2700Tと他のソニーレコーダーが同じヒートシンクを使用していたとしても、
AX2700Tがプレミアム機だと言う事を否定する理由にはならないと思いますが。
書込番号:15048047
9点

ひかるの父さんさん。
何がいいたいのかなー?
意味わからないレスはご遠慮下さい。
この機種はヒートシンクだけでなく、電源部やシャーシーや高品位の電子部品等にこだわっていますよ。
安いプレーヤーと一緒にするのはどうかと思いますよ。
わかってレスしてます?
思い付きでレスされると質問なされたスレ主樣に迷惑ですよ!
いい大人なのでしょうから他人に迷惑なことか為になることか考えてから行動してください。
言ってる事が解らないようでしたら一度、保険証を持って診察を受けてこられたらいかがでしょうか?
書込番号:15048058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひかるの父さん殿
私のようなものにもわかるように説明お願いできますか。
独自の理論をお持ちの様ですので・・・・
書込番号:15048064
5点

みなさん、ひかるの父さんがこのスレへ投稿したと思っているんですね。
まあ、過去に同様の行為を何度も行っているので、そう受け止める方が自然なのかも知れませんね。
他に、この発言を書き込まなければいけないようなスレも見当たらないような気がしますので。
では、普通に反論させてもらいます。
まず、ヒートシンクと言うただの冷却素子が今回のスレと何の関係があるのかが分からないと言うのが一番意味不明ですが。
それから、プレーヤーとレコーダのヒートシンクを実際に比較確認されたことあります?
実はソニーのレコーダって使用しているチップが違うんですねぇ。
昔はルネサスのEMMA3と言う専用チップを利用していたのですが、今は別の汎用チップを利用しています。噂は見かけていたのですが、分解写真で確認した人がいるので、間違いなさそうです。
つまり、利用しているチップが違うので、チップのサイズなども違っているだろうし、同じヒートシンクを利用している可能性の方が遙かに低いと思います。
何を根拠に同じヒートシンクだとおっしゃっているのか、根拠を示して下さい。
と言うより、ヒートシンクに何の関係があるのかを一番知りたいですが。(笑)
書込番号:15048424
6点

★イモラさん。
typeR 570Jさんのレスのリンク先でヒートシンクが写っていますので、このスレへのカキコミは間違いないと思いますよ。
形が似てるから同じものと言ってるんでしょうけど、『だから、なに?』といった訳ですよ。
リンク先で言ってることはヒートシンクの優劣を言ってる訳では無いのにね(笑)
書込番号:15048532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安いプレーヤーだってメインチップ(プロセッサー)の上には、同じ形のヒートシンクが乗っかっているぞ!
・・・・誤爆どすか? それとも独自の理論でありんすか?
(おでこにヒートシンクなど乗っけて)頭さましてからレスしましょう。。
・・・・お父ちゃん、ガンバッ!!(笑)
書込番号:15049008
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在はテレビ+外付けハードディスクで過ごしていますが、
そろそろブルーレイレコーダーを購入しようと本機種を検討しています。
今まで夜遅く帰宅したときなど、録画した情報番組などは倍速再生して見る事が
多いのですが、この機種は音声も含めて倍速再生機能は付いていますで
しょうか? また、DVD、ブルーレイ再生時もこのような倍速再生機能は
ありますでしょうか?画像のみでなく、音声まで倍速になる機種であれば
ありがたいと思うのですが、ご教授お願いいたします。
0点

>この機種は音声も含めて倍速再生機能は付いていますでしょうか?
一応、1.5倍速というのが付いています。
>また、DVD、ブルーレイ再生時もこのような倍速再生機能はありますでしょうか?
こちらはありません。
倍速優先なら、パナ機の方が優れています。パナ機なら、メディアでの倍速も可能です。
書込番号:15011772
1点

昨日、池袋の量販店で実機確認し、店員さんに
倍速再生の質問しましたが、店員さんもメーカー
ごとの違いはわからないようでした。ちょっと地道に
調べてみます。
ただ、東芝製のテレビを使っていると話したら、
レグザシリーズのレコーダーを勧められました。
当機も含めてテレビとレコーダーのメーカーが違うと、
レコーダー本体のハードディスクに録画した映像を
メディアに落とせないとのこと。
半信半疑で帰ってきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:15020779
0点

>当機も含めてテレビとレコーダーのメーカーが違うと、
>レコーダー本体のハードディスクに録画した映像を
>メディアに落とせないとのこと。
これはその「東芝製テレビ」の型番を書かれた方がよいです。
レグザリンク・ダビング対応テレビなら、レグザリンク・ダビング対応東芝製ブルーレイレコーダーにUSB-HDDの録画タイトルをムーブしてBD化出来ます。
東芝レコーダー(DBR-Z160)を使っていますが、BDでも早送りボタン一回押しで1.5倍速再生できます。
書込番号:15020822
1点

TVの録画品に関しては、TVの型番が大きく関係します。
ハイビジョンのまま、レコーダーにダビングしBD化は、ソニーは全面的に無理ですが、
条件次第では、パナ機なら可能な方法はあります。
ここの口コミで、いろいろと調べると、情報が有りますし、
改めて聞いても、回答してくれる人は多いと思います。TVの型番は明記された方が良いです。
ってかいていたら、レスが付いていますね。ここでよいから、聞いて見られると良いです。
書込番号:15020838
1点

皆さま、ありがとうございます。
テレビは東芝のR1という機種でカタログで調べましたら
レグザリンク・ダビング対応のようです。
>>東芝レコーダー(DBR-Z160)を使っていますが、
>>BDでも早送りボタン一回押しで1.5倍速再生できます。
貴重な情報ありがたいです。値段も手ごろのようなので
候補に入れたいと思います。
ただ、ソニーのこの機種も画質と操作性、そして録画した番組の
整理がしやすいようなので捨てがたいのですが・・・。
過去ログ検索しながら、もう1週間くらい考えます!
書込番号:15020992
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
こんにちは
この機種を購入して快適に使用しています購入の際には皆さんからアドバイスをいただきとても参考になりました。
今度映画などを視聴するときに少しでもこの機種の高音質を発揮出来たらと同じメーカーのホームシアターシステムHT-CT150の購入を検討しています。
そこで質問なのですが通常はテレビ(HX800)と直接HDMIで接続してレコーダーの音声もテレビ経由で送るようなのですがこの機種のHDMI出力2から映像と音声を分離出力してテレビとホームシアターにそれぞれ接続する方法もあるのかなと思いまして
この方法の場合テレビ経由の接続と比べて音質や画質の向上などのメリットはあるものなのでしょうか?また音と映像のズレなどのデメリットは発生しないでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します
0点

ホームシアターも良いですが、音をある程度上げないといけないので、ご近所さんが気に成ります。1戸建でも文句言われたりもします。そこでソニーから出ている7.1chのサラウンドヘッドホンMDR−DS7500がお勧めです。http://kakaku.com/item/K0000282562/?cid=shop_g_1_kaden
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/HDMIセレクターの様に一台で振り分けが可能なので、音質も画質も落とさずに視聴できます。音質は特にシネマモードにするとかなりの迫力があり、前後の音もはっきりします。映画、ゲーム、TV、ライブ映像等を見るのにとても適していますよ。メディアフォーマットも
Dolby TrueHD
Dolby Digital Plus
Dolby Digital
Dolby Pro Logic IIz(*)
Dolby Pro Logic IIx
DTS-HD Master Audio
DTS-HD High Resolution
Audio
DTS 96/24
DTS-ES
DTS
DTS Neo:6
MPEG-2 AAC
リニアPCM 5.1ch/7.1chに対応しています。
書込番号:14983270
2点

Nao24さん
アドバイスありがとうございます。
ヘッドホンも検討したのですが、テレビのスピーカーがあまりにもしょぼいので(ブルーレイソフトだとボリューム50ぐらいまで上げないとセリフが聞きづらい)、その対策も兼ねてCT-150を検討しています。
この機種だとスピーカーバーがLRセンターの3チャンネルなので、その点では上位機種のCT550より効果的かなと思いまして・・・
書込番号:14983380
0点

レコーダーをテレビに繋げてテレビを通してシアターに音声を入力すると、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声が再生できず、ロッシー音声もDTSは再生できない状態となります。
CT500ならHDMI入力を持つのでレコーダー→CT150→テレビとHDMI接続するのが一般的でしょう、この方法ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応します(ロスレス音声はレコーダーでデコード)。
HDMIでテレビとシアター双方に接続してもいいのですが(映像と音声を独立して出力することでクオリティアップします)、この場合リンクが動作しなくなるかと思います。
書込番号:14983444
0点

口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
やはりテレビ経由だと音質が劣化する部分があるのですね。
この点非常に気になっていたので、参考になりました。
HDMI2の独立出力で音質向上の効果があるとのことですので、せっかくのフラッグシップ機限定機能を活用してみようとおもいます。
リンク機能については、全部ソニーのくせにブラビアリンクは完全にオフにしていて特に支障はありませんが、分離接続用とテレビ音声の再生用に3本HDMIケーブルが必要になるのがちょっと困りものですね。
書込番号:14983506
0点

結論から言うと、映像と音声を分離することで確実に質は上がります。
ただし、HT-CT150は安価なシアターバーなので、音質に関してはあまり違いを感じ取れないかもしれません。
もっとグレードの高いシステムを組まないと、違いが分からず仕舞いってこともあり得ます。
音はアンプとスピーカーが要ですから、そこが良くないと明確な違いは分からないと思います。
もうHT-CT150を購入済みでしたら、実際に聞き比べてみてください。
映像と音声の遅延に関してですが、ずれが生じた場合はアンプか2700T側で調整できるので、その点は心配する必要は無いと思います。
書込番号:14997982
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在EX200を使用していますが、次期モデルが少しずつ気になりはじめてきてます。
今年中に発売されるそうですが何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?
EX200との違いも教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>現在EX200を使用していますが、次期モデルが少しずつ気になりはじめてきてます。
それなら現行の1Tモデルでも十分メインで役に立つと思うけど、2700Tの様な
ブルジョア機はパナのアレと同じで当分代替機は出ない気がする。
書込番号:14954735
0点

さぁ、どうでしょうね。
もう少しすれば、発表があるとは思いますが、今はどこのメーカーも苦しいから、画期的な機能は載せてこない可能性はあります。
自分はX世代を使い、あまり変わり映えしなかったRX/EX世代をパス。今回のAX世代を導入しましたが、非常に快適です。
情報は、そう簡単には出てこないと思いますので、慌てずにじっくり発表を待ちましょう。
書込番号:14955662
0点

先日量販店行った時に2700Tが生産終了で在庫だけで新型へ移行すると店員が言ってたのですが、早く情報が出る事を待ち望みます。
書込番号:14955714
1点

>2700Tの様なブルジョア機はパナのアレと同じで当分代替機は出ない気がする。
2700Tはただのフラッグシップ機です。
だから発売時にはパナのアレ対抗で3300T(3TB機)とかの
妄想がありましたし、今回は実績を残す為に結構安く売って
いますよ?
パナのアレ相当のモノが次に予定されてるとは思えませんが、
現行機程度のモノなら次も出ると思いますね。
書込番号:14955800
2点

そうですね、フラッグシップであろうXシリーズとしては『BDZ-EX3000』
なんて型番も出てきました。
・リモコンモード増設
・BDドライブ特殊再生系向上
・編集作業画面充実
簡単に書いて最低でもこの3つクリア出来ていれば出費惜しまず入手したい。
特に特殊再生が2700Tと変わらなければ2700Tを最終で買うことになるかも・・・。
BZT9000ライバル心剥きだし。
書込番号:14958997
0点

Ex200、2700の両方持っていますけど起動のスピード、各種の制限がなくなりとりあえず2700はある種の完成形ではないでしょうか。今後後継機がでても大きな変化はないのではと思います。
書込番号:14967405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バブル時代のS-VHSのようにリモコンにジョグ&シャトルが欲しいですね。
あと、電動扉...
書込番号:14997407
0点

同じ番組をW録画、トリプル録画する場合でも、パナのように全て番組表から行えるように
して欲しい。
書込番号:15001029
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
同じような質問がかぶっていたら.すいません。
このAX2700TとAT750Tの2機種のスペックを見ると
ただ1Tと2Tと容量の違いだけのように見えるのですがそれ以外に違いってあるのでしょうか?
今日.私は近くの電気屋で
AX2700Tを買おうとしていたのですが
店の人にイロイロ説明を聞くといくらでも外付けできるから!!とか20万も贅沢過ぎるからとAT750Tを進められました!!
私はAX2700Tを買おうと思っていたのですが
実際の所どうなのでしょうか!!
ちなみに私の家庭は機械に弱いです。
外付けのやり方も
よくわかりませんし。
詳しい方
わかる方
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

題名のAT970Tとの比較ですよね(AT750T?ではなく)
一番の違いは
BDZ-AX2700Tは高画質・高音質にこだわってるって点ですが
TVや音響システム次第では何の違いも感じない場合もあります
もう一点の違いは
BDZ-AX2700TはHDV入力対応です
予算が許すならAX2700Tで構わないのでは?
ただしもうすぐ新型に変わる可能性があるからそのつもりで
ケーブルTVのSTB(専用チューナー)は使っていませんか?
書込番号:14950979
2点

あともうひとつですが.外付けしたほうが安上がりだからAT970Tにしたほうがいいとも店の人からアドバイスをうけました。AX2700Tを諦めてそっちにしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:14950981
0点

AX2700Tのどの部分に魅力を感じてるんですか?
高画質・高音質設計の部分なら外付HDDではどうしようもありません
ご自分の価値観で計らないと他人では判断できませんが
わたしならAT970Tにします
書込番号:14951042
2点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのおこたえ
ありがとうございます。
今1番いいのがというか
AT750よりAT970Tの方が機能的に上ではないでしょうか?
なのでAT970TかAX2700Tに迷ってるんですよ。
高画質・高音質ですか
やはりAT970Tを使用したテレビとAX2700Tを使用したテレビを並べて見比べると音質的にも画質的にも一目瞭然でしょうか?
HDVとは何でしょうか?
もちろん.そのうち(近頃)新型が出てしまうのは仕方ないですもんね。
ケーブルテレビのSTB専用チューナーとは?
一応ケーブルテレビは見れるようにはしてもらうつもりです。「ひかりTVチューナー」でしょうか?
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
書込番号:14951048
0点

>ユニマトリックス01の付属物さん
魅力ですか。
やはりAT970TとAX2700Tを比べた時.値段に凄い差があったのでAX2700Tには2T以外に良い所があると思ったからです。
それで今アドバイスをいただいて
高画質・高音質と聞いて.ますます欲しくなりました!!
AX2700TではなくAT970Tにする根拠は何ですか?
書込番号:14951080
0点

↓比較表です
http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf
>店の人にイロイロ説明を聞くといくらでも外付けできるから!!とか20万も贅沢過ぎるからとAT750Tを進められました!!
確かに20万円はもったいないですね。
そこの電気屋さんに義理があるのであれば、別ですがネット通販では13万円です。
>やはりAT970Tを使用したテレビとAX2700Tを使用したテレビを並べて見比べると音質的にも>画質的にも一目瞭然でしょうか?
普通のTVで音質の差などわかるのでしょうかね?
画質も、元の映像にもよるでしょうし、特別なこだわりがなければ970Tでいいのでは?
>HDVとは何でしょうか?
ハイビジョンのテープ式ビデオカメラです。
>もう一点の違いは
>BDZ-AX2700TはHDV入力対応です
補足すれば、970TはDVも非対応のはずです。
書込番号:14951101
2点

>(AT750T?ではなく)
これは質問の本文では
>このAX2700TとAT750Tの2機種のスペックを見ると
って事だったか確認の意味です
>やはりAT970Tを使用したテレビとAX2700Tを使用したテレビを並べて見比べると音質的にも画質的にも一目瞭然でしょうか?
それはTV次第です
それなりに画質にこだわったTVとサイズ
しかもユーザーも画質にこだわるって組合せで本領を発揮します
一般的なTVとユーザーなら問題にしない差だと思います
HDVとはHDVビデオカメラというハイビジョンビデオカメラです
テープ式とHDD記録があります
現在主流のAVCHDビデオカメラとは関係ありません
>AX2700TではなくAT970Tにする根拠は何ですか?
わたしは微妙な画質差にこだわっていないって事と
拘るようなTVを使っていない事と
レコーダーは1〜2年で買い替えるし3番組同時録画では足らないから
レコーダーは中級クラスを2台(5番組同時録画)使ってるからです
ひかりTVって「フレッツ光」とかでは無く「ひかりTV」ですか?
これはAX270TかAT970Tか以前の問題ですごく重要です
書込番号:14951112
2点

>AX2700TではなくAT970Tにする根拠は何ですか?
価格差と性能差に価値があるかどうかは、人それぞれですので
ご自身で判断するしかないと思いますよ。
私の場合、HDV機を現役で使用していますので、AX2700Tにその価値は
充分にあります。
書込番号:14951121
2点

>HDVとはHDVビデオカメラというハイビジョンビデオカメラです
>テープ式とHDD記録があります
HDD式があるのですね…
勉強になりました。
書込番号:14951128
2点

キンメダルマンさん
ビクターのMPEG-2 TS/1920×1080/1440CBRモードが
HDVと同じデータだったと思うしHDVとして取り込めるんですが
もしかしたら厳密にはHDV規格では無いのかもしれません
HDVとはテープ記録だけを指すような気もしてきました
書込番号:14951208
0点

>キンメダルマンさん
アドバイスありがとうございます。
比較表も助かります。
はい.でも価格comと比べて安くはしてもらうつもりです(笑)
はい.素人なので音質とかはよくわかんないですね。元の映像とは録画した番組とか売られているDVDの映像のことですよね?
では.AX2700とAT970をどのような環境にしたら映像が一目瞭然になるんでしょうか??
特別なこだわりはないんですが
やはり気分だけでも
ってことで少しはこだわりたいんです(笑)
わかりますか?このド素人の癖にやたらとこだわりたい気持ち(笑)
HDV
理解できました!!
ありがとうございます!!
書込番号:14951235
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
またまたありがとうございます。
やはり
TV次第ですよね
ちなみにTVは1番デカイ?インチのKDL-55EX720を使っています。このTVがどの程度こだわっているのかはわかりませんが。本領を発揮させる環境はデカイTVを使う以外にありますか?
HDV
ありがとうございます!!
理解できました!!
そうやってレコーダーをたくさん使用している方もいるんですね!!
「フレッツ光」ではなく「ひかりTV」です!!
なんかあるんですか??
詳しく教えてほしいです!!
書込番号:14951251
0点

ソニーの現行モデルはふつ〜に使うだけなら1Tモデル買っとけば問題無い、
2700Tは高画質回路+2Tでも通販以外だと値段が高過ぎるのでコスト優先なら
1Tモデル+BDプレイヤー(18000以上する高性能機)の方が安上がりだと思う。
書込番号:14951264
0点

ひかりTVはひかりTVのチューナーやその外付HDDに録画し
実質見て消すだけって使い方になり
BDレコーダーの出る幕がありません
BDレコーダーでは録画は無理っていうか
頑張って録画しても外部入力からの録画になるから画質はVHS並みで
AX2700TだろうがAT970Tだろうが55インチで見るなら
汚い画質でしか録画出来ません
書込番号:14951288
2点

高画質・高音質に対応できる他にBDではなくDVDをよく見る場合、AX2700Tを使えばアップコン
バートが普及機AT970Tなどよりはるかに綺麗に見ることができます。
これは最上位機のみの特徴とも言えるものです。
書込番号:14951316
0点

すでに書き込みがありますが、ひかりTVの環境だとレコーダーを導入すること自体はあまり意味がないので、BDプレーヤーと割りきってBDプレーヤーを導入するしかないですね。
書込番号:14951375
2点

×BDプレーヤーと割りきってBDプレーヤーを導入するしかないですね。
○BDプレーヤーと割りきってBDレコーダーを導入するしかないですね。
失礼しました。
書込番号:14951450
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
大変遅くなってすいません。
そうでしたら.やはり
AT970を買ったほうがいいみたいですね!!
結局AX2700を通販「12〜13万」で買ったとしても
今おっしゃった方のが安いですしね。
書込番号:14953309
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
大変遅くなってすいません。
ご迷惑をおかけしました!!うちフレッツ光でした!!
ただ無料キャンペーンで光TVを期間中だけ使えるとのことで返品することにしますね!!
フレッツ光に光TVも加えたら
何かメリットがあるとかないでしょうか?
書込番号:14953321
0点

>mami_rさん
はじめましてです!!
AT970と比べた時のそういう情報が欲しかったです
ありがとうございます!!
やっぱ凄いんですね!!
書込番号:14953333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
BDZ-AX2700TのHDDとUSB HDDに録画したコンテンツを10m離れた
別室のテレビ(KDL-65HX920 無線LAN内蔵)で再生したいのですが、具体的にどうしたらいいのか分かりません。(設定方法も含めて)
KDL-65HX920の内蔵の無線LANだけで設定できるのか、それともBDZ-AX2700T側にも無線ルーター等がいるのかよく分かりません。
また、直接LANケーブルで有線で接続した方が画質的にはいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方、よろしく、御教授ください。
0点

外付けHDDに録画したコンテンツは見られませんよ
書込番号:14916370
0点

一応、他の部分ですが、
AT2700には、無線LAN機能は無いですので、「専用」のUSB子機を使うか?有線を使って無線子機に接続する形になります。
確実な通信速度を確保するためには、無線より有線の方が確実ではあります。(無線は、いろいろな障害物や環境により通信速度が変わります)
それと、通信速度は、画質そのものへの影響と言うよりは、情報不足によるブロックノイズや画面フリーズ(コマ送りみたいな感じ)という感じで発生します。
折角、DLNA環境を構築するなら、インターネットにつなげられるように家庭内LAN環境を構築し、使用された方が、便利だと思います。
アクトビラ等が使えるようになりますし、インターネット(TV王国)からの予約が可能になります。
外付けHDDからの配信を希望するなら、パナ機が良いとは思いますが、パナ機の外付けHDDにも録画可能品の制約(条件)があります。
書込番号:14916782
0点

無線は不安なので有線でやってみようと思います
その場合、デコーダーのLAN端子とテレビのLAN端子を直接つなげばいいのでしょうか?
書込番号:14919201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





