BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年3月11日 18:11 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月11日 11:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月11日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月11日 00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月10日 21:04 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月10日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在はパナソニックの旧9XX系を使用していて、最近810も購入してみましたが、旧9XX系と比較して、チュウナーの情報量が少なくのっぺりした感じになるのと、長時間モード複数録画でフリーズ気味になったことがあったので、こちらの機種購入を考えております。
画質もかなり良いので、パソコン上で作業をしながら地デジを見たり録画していることが多いですが、やはり夜間の録画はパソコンのファンの音が気になってしまうので時間帯によってはBDレコーダーを使用しています。
ソニーのBDレコーダーはファンの音やHDDの音がするとの書き込みを拝見しましたが、この機種ではどうでしょうか。
また、録画した番組をBDにダビングしたものをPCモニター上でパソコン再生してみると、BDレコーダーの録画画質の実力がはっきりわかりますが、この機種で同じような比較をした方がいらっしゃればレポートをお願い致します。
1点

>ソニーのBDレコーダーはファンの音やHDDの音がするとの書き込みを拝見しましたが、この機種ではどうでしょうか。
静かですよ。
ただファンやHDDの音はしませんが、たまに安っぽい
音が起動時や終了時にはするかもしれません。
それは煩いと感じるでしょう。
購入初期には起動・終了時やデータ取得に内部通電
の時等に結構煩かったです。
今は煩くはなくなりましたが、ディスクの読み込み
とかで安っぽい傾向の音がする事はまだあります。
録画時やBD再生時は静かです。
書込番号:14263770
3点

早速の返信、有り難うございます。
旧9XX系はBD挿入時に音がする位で、ほとんど気になりませんでしたが、810は録画開始時などに、結構はっきりわかります。
この機種は、大丈夫そうですね、安心しました。
書込番号:14263831
1点

ファンの音、HDDの音は意識させられた事はないですね。
起動時や、番組表を見に行く正午、午前0時などにBDドライブが耳につく音を出して
ます。録画時は、ウチではほぼ無音です。以前使っていたEX200ではファンの音が
わずかに聞こえていたので、静かになっているんだと思います。
書込番号:14270101
1点

返信、有り難うございます。
「起動時や、番組表を見に行く正午、午前0時などにBDドライブが耳につく音を出してます。」という事ですが、番組情報取得の時間を変更したり、自分で取得したりできるのでしょうか。
Web上の取扱説明書を見てみましたが、よくわかりませんでした。
お手数ですが、教えて戴ければ有り難いのですが。
書込番号:14273368
0点

>番組情報取得の時間を変更したり、自分で取得したりできるのでしょうか。
変更は出来ません。
例え自分で取得させても定期的な取得時間の動作は
止められませんよ。
このBDドライブの音ってピックアップの所定位置移動
の音らしいですが、サービスマンに言わせると「従来
機種は鉄板で囲っていたので音がしませんが、今機種
は鉄板で囲っていないから音がする」だそうです。
鉄板で囲っていない=遮音構造をケチった?
このBDドライブの音がなければ高級機としては申し分
なかったのに残念です。
書込番号:14273698
1点

詳しい情報まで、有り難うございます。
折角のプレミアム機種なのに、音ではちょっと経費節減してしまったのでしょうか。
父から譲り受けたD-VHS機があったので、今まではi-LinkのTS対応機種しか考えなかったのですが、この機種なら画質調整もいろいろできて、PC録画のBDもさらに綺麗に情報量豊かに再生できるかも知れませんね。
参考になりました、有り難うございました。
書込番号:14273825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
SVHSやDVTAPEやhi8素材を 外付けハード上で編集しBD化 してみたりもしようかとこの機種を購入考えておりますが 外付けハード⇔内蔵HDD間のムーブの時間が わかりません 実際どれくらいかかるんでしょうか?ひょっとして等速?
0点

>実際どれくらいかかるんでしょうか?
私は実際に所有している訳ではないので実測していませんが、過去の書き込みを見ると、ほぼPanasonicと同等の速度が出ていると思われます。
アバウトな計算なのですが、1GBのファイルをダビングするのに約1分で計算すると大体その通りになります。
なお、この機種はファームウェアのバージョンアップが予定されていて、今月末には、外付けUSB-HDDから直接BDに書き込み可能になりますので、わざわざ内蔵HDDにダビングする必要がなくなります。
書込番号:14271566
2点

イモラさん レスありがとうございます
思ったより速くムーブが出来るんですね さらにパナと同じように直接外付ハードへ出来るUPは朗報です!!
あと 気になったことを思いだしましたが以前2700のクチコミに 外付HDDへムーブをすると 内蔵HDDのときに比べ画質が劣化する…とのようなカキコミがあったのですが実際はそんなんでしょうか?気になってます 今そのカキコミを探しても見当たらなくなったのですが…理論上はいかがでしょうか?
書込番号:14271851
0点

AX2700だったかどうか覚えていませんが、そのような書き込みありましたね。
基本的にデジタルデータなので、データの欠落が発生しない限り画質が劣化するとは思っていません。
再生時にならケーブルのデータ伝送の違いで、そのようなことがあり得るかも知れませんが、ダビング時においては、ちゃんと同一のデータかどうかチェックしているはずなので、そこで画質が劣化することはあり得ないと思います。
外付けUSB-HDDに保存した動画を再生すると、経路がそれだけ増える訳で、その間にデータ損失の可能性やノイズによる影響を否定できませんが、少なくとも私は感じたことがないです。
書込番号:14271874
2点

例の書き込みが気になりなかなか購入に至りませんでしたが購入への決心がつきました
ほぼ劣化はないようですね
イモラさんありがとうございます
書込番号:14272094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

誤消去防止というメリットは、有ります。
書込番号:14270493
0点

ファイナライズというのは、正しくはクローズという機能です。
パナ等はDVD用語を利用していますが、実際は違います。
実際、BD-REには、プロテクトはあってもクローズ(ファイナライズ)はありません。=選べないはずです。
BD-Rだと、書き込みも消去も出来ないディスクになります。そう言う意味での誤消去防止です。
書込番号:14270529
2点

エンヤこらどっこいしょさんのお話のように、うっかり消し防止くらいでしょう今は。
最近の機種は、Blu-rayにダビングしたものは、またレコーダへ書き戻せますので、クローズ(ファイナライズ)はしない方が多いと思います。
それをしちゃうと出来なくなりますからね。
人によっては、BD-REを使って、クローズ(ファイナライズ)不要なので、そのまま残せて、
いざって時に、本体に書き戻せますからね。
これを絶対しないって言う場合、BD-Rのクローズ(ファイナライズ)をしてもいいと思いますが。Blu-rayになって互換性は良くなっていますので、いらないといえばいらないですし。
もう、使用者判断ですね。
それをしたから、何かディスクが悪くなるようなことはないですし。
書込番号:14270916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
同一番組のW録画トリプル録画について、以前2番組以降は時間指定で予約
する、というのが有りましたが、どこをつついても、時間指定の項目が
見当たりません。どうやれば、そこにたどり着けるのでしょうか。
1つ目のチューナー:「番組表」から予約
2つ目のチューナー:「時間指定」にて予約
3つ目のチューナー:「 〃 」 〃 ・・・予約名変更
0点

>どうやれば、そこにたどり着けるのでしょうか。
2個目も3個目も同じように時間指定で予約するだけです。
(試しにやってみましたが、特別な操作は必要有りません。 )
書込番号:14270482
0点

>2個目も3個目も同じように時間指定で予約するだけです
その肝心の時間指定の項目がみあたらないのですが!
書込番号:14270500
0点

>以前2番組以降は時間指定で予約する、というのが有りましたが、どこをつついても、時間指定の項目が見当たりません。
ホームメニューからです。
番組表からの予約で時間指定にする方法はありません。
つまり、番組表を使うのですから、番組予約。
時間指定は時間指定ですから、自分で予約するだけです。
書込番号:14270512
0点

もっと詳しく言いますと
ホームメニューに録画予約がありますよね。そこを選ぶと一番上に日時指定予約があります。
書込番号:14270538
0点

>ホームメニューからです。
番組表からの予約で時間指定にする方法はありません。
つまり、番組表を使うのですから、番組予約。
時間指定は時間指定ですから、自分で予約するだけです
分かりました。これを探すのに30分以上かかりました(笑)
有難うございました。
書込番号:14270617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
BDZ-AX2700TのフロントにあるUSBポートとVITAを接続しましたが、VITAで撮影した写真や動画を閲覧することができません。
「フォト」の項目に「PSP」という項目が新たに出現しますが、その先にあるフォルダを選択すると「静止画がありません。」と警告メッセージが表示されます。
動画は認識すらされていないようで、何も表示されません。
これは仕様でしょうか?
調べても出てこなかったので・・・
よろしくお願いします。
0点

k.i.t.t.さん、毎度どうも。
>「フォト」の項目に「PSP」という項目が新たに出現しますが、
uketorneで接続したらってことですよね?
ソニーレコーダで写真を取り込もうと思うと、
USB接続がマスストレージ(USBメモリとかHDDの接続みたいな感じ)にならないといけませんが、
PSVitaがマスストレージクラスになれるのは、uketorneで確保したお出かけ転送用の領域だけで、
そのディレクトリにはお出かけ転送したファイルが格納されてて、写真は違うところにあります。
写真が格納されてる領域は、マスストレージクラスになれないようです。
パソコン(or PS3)のコンテンツ管理で写真を取り込んで、
USBメモリで持っていくくらいしかないでしょうね。
書込番号:14269379
2点

アメリカンルディさん
こんばんは。
いつもお世話になります。
>uketorneで接続したらってことですよね?
そのとおりです。
uketorneを起動していないと「このUSB機器は操作できません。」と警告メッセージが表示され、認識すらしません。
レコーダーを通しての閲覧・転送は無理なのですね・・・。
いろいろと制約がありますね。難しいです・・・。
おでかけ・おかえり転送に対応しているから、てっきりできるものかと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:14269436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
色々操作してだいたいの事は分かったのですが1つだけよくわかりません。
この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
有りません。
>ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
編集であれば「チャプター編集」で不要部分をカットします。
再生であれば、ダイジェスト再生の設定を工夫する事で、それに近い事は出来ます。
書込番号:14268356
0点

>手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
おまかせプレイリストは無いですが
プレイリストもオリジナルタイトルの編集も
チャプター編集を使います
チャプターはおまかせチャプターが既に自動で打たれてるので
チャプター編集で不要なチャプターを 指定して一括削除できます
(でも おまかせチャプターの精度では チャプター位置の微妙な修正は必要なんですが)
書込番号:14268364
2点

>この機には東芝の”おまかせプレイリスト”(1発でCMカットする機能)に相当する機能はあるのでしょうか?
有りません。
が、再生だけなら、近い動作をさせる手法はあります。
「ダイジェスト再生で長め設定する」と言う方法です。(当然完璧ではないです)
おまかせプレイに絡む自動CMカット再生自体は、某会長の苦言で廃止されています。
ですので、今の東芝機でも自動CMカット再生とは、一言も書いていません。あくまでもおまかせプレイです。
書込番号:14268421
0点

>ない場合は手動でいちいちCM部分をカットするのでしょうか?
そうなる(出来無いよりゃマシ)
書込番号:14268920
0点

たくさんのレス有難うございます。
やっぱり出来ないんですね。残念です
東芝機もRD−9X時代はほぼ完ぺきに出来たのですが、810やMシリーズに
なってからはさっぱりだめです。チャプター全く打ってないものがかなり
あります。同じメーカーなのにどうしてこんなに違うのでしょうか。
これが、出来れば私的にはほぼ完ぺきのマシーンだったのに。
ほんとうに、残念です。
書込番号:14269341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





