BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年10月9日 21:37 |
![]() |
3 | 11 | 2012年10月3日 12:24 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月3日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月16日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月16日 02:58 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月15日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在RD-X10を使っていますが不便さを感じておりまして買い替えを検討しております。アドバイスをお願いいたします。
@BDZ-AX2700T BDZ-EX3000 DMR-BZT920 のなかでは音質画質に優れているのはどれなんででしょうか?5.1hのホームシアターを使用しているため音質、画質が下がるのはさけたいのです。
A音質の良さをカタログなどで見分けるときにはどの表示を参考にしたら良いのでしょうか?
0点

X10は優秀なDAC搭載しているので音声に関してはトップレベルのレコなのですが、録画に関してはWチューナー、1AVC、処理の遅さ、同時操作の制限など、編集やフォルダ機能、LAN送り以外は時代遅れというか、メインのレコとしては辛さを感じます。
お選びのレコなら映像、音質に不満は少ないと思いますが、あくまでもレコでお考えならパナの後継機を見てからでしょうか。ソニーの999ファイル制限は不満があります。
書込番号:15171499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのフラグシップ機の買える方にすれば、
>お選びのレコなら映像、音質に不満は少ないと思いますが、あくまでもレコでお考えならパナ
の後継機を見てからでしょうか。ソニーの999ファイル制限は不満があります。
RD使いから見たらDRオンリーなら凄〜く余裕あるよ〜に見えるけど。
書込番号:15171528
3点

>BDZ-AX2700T BDZ-EX3000 DMR-BZT920 のなかでは音質画質に優れているのはどれなんででしょうか?
EX3000はまだ発売前なので。
来週になったら感想が上がってきますよ(予約購入の方から)。
チューナーも新開発品になってるようですし。
>音質の良さをカタログなどで見分けるときにはどの表示を参考にしたら良いのでしょうか?
音質関連で何に拘って採用してるかどうかの説明。
>RD使いから見たらDRオンリーなら凄〜く余裕あるよ〜に見えるけど。
DRとSR混在で使っても2Tなら999制限には引っかかりませんからね。
余程短い番組を大量に録れば別ですが。
だから今まで999制限に引っかかってスレ立てる人が理解されないのも
致し方ないとも言えました。
でも3TB内蔵・外付け3TBなら999制限のままは怠慢に映りますね。
個人的にはせっかくの高画質機だから、最近はDRがほとんどに戻っても
いますがね。
書込番号:15173381
1点

おそらくEX3000を追加購入するAX2700使いもいるでしょうから、この両機種の比較が
上がってくるまで結露は留保しておけば?
書込番号:15173553
2点

みなさまありがとうございました。
EX3000 AX2700の両機種の比較をしてから考えてみます。
書込番号:15182793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
X95からの買換えでこれを狙っております。
EX3000が欲しいですが自分の必要枠内での劇的な変化は無いようなので価格的には狙い目かなと思っています。(X95と比べたら雲泥の機能差ですしね・・・)
ところで映像と音声を分けて出力するAVピュアなる機能に非常に興味があり、プロジェクターも新調の予定(HW50ES)なので使用しない手ははいと思っています。
実際の通常モードとの違いがどの程度のものなのか知りたいです。
あと、この機能を有効にするには設定メニューから「使用する」にしなければならないみたいですが、設定すれば全面パネルのHDMI切替スイッチで1/2/AVピュアと切り替えられるのでしょうか?
0点

>設定すれば全面パネルのHDMI切替スイッチで1/2/AVピュアと切り替えられるのでしょうか?
そのとおりです。AVピュア選択時はHDMIリンク機能は強制OFFになります。
書込番号:15093981
1点

今日は。
>HDMI切替スイッチで1/2/AVピュアと切り替えられるのでしょうか?<
違います。
切り替えスイッチで「1(テレビ)/2(プロジェクター)」を切り替えるような接続
をしたら「AVピュア」接続には出来ません。
この接続をした場合でも両方同時に出力は出来ません。
「AVピュア」は端子1に映像のみ、端子2に音声のみの出力になります。
その逆にも対応していません。
つまり端子1には「テレビかPJ」、端子2には「AVアンプ」の接続に限られます。
その接続をしてから前面スイッチで「AVピュア」を選択することになります。
併せてAVピュア使用時には「HDMIリンク」は使えません。
詳しくはSONYのリンクから取り説をダウンして参考にして下さい。
p96−7に記載されています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42980070BDZ-AX2700T.html
簡単な説明はここの下の方にもあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/feature_4.html#L2_770
私の環境(YAMAHA・A-3010+JBL+REGZA42吋)では画質より音質に若干の
変化を感じました。
テレビ・SP共に新型では無いのであまり参考にはならないかも知れません。
書込番号:15094092
0点

HDMI1と2を両方共モニターに接続してもAVピュアは可能ですよ。
HDMI2に接続したモニターからは音しかでないだけで。
わざわざそんなことをする人はいないでしょうけど(笑)
書込番号:15094200
1点

皆さん返信ありがとうございます。
浜オヤジさんのご説明は全て承知しております。
知りたかったのはAVピュアの切り替えはわざわざ設定メニューからしなくても前面パネルボタンで可能なのかが知りたかったのです。
一度設定すれば通常モード1,2の切り替えと共に前面ボタンで行えるみたいで安心しました。
独立出力は音声の方がより恩恵を受けられるみたいですね。
書込番号:15094410
0点

私の早合点かも知れませんが切り替えスイッチで「1」と「AVピュア」の切り替えは
出来ます。
スレ主さんがPJのことにしか言及されていないのでテレビ+PJ+AVピュアの接続
並びに「切り替え」が前面スイッチで可能か?とお聞きと考えました。
以前にも映像機器2台接続とAVピュアが同時に出来、切り替えられると思っている方の
質問等もあり、同様と考えてしまいました。
年寄りな者で「早合点・思いこみ」が強くご迷惑かけました。申し訳ありません。
書込番号:15094635
0点

いえいえ、こちらこそ文面が分かり難くてすみませんでした。
これからもご教授願います。
>私の早合点かも知れませんが切り替えスイッチで「1」と「AVピュア」の切り替えは出来ます。
つまり「2」には切り替えられないと云う事ですか?
本当だとしたらかなりの問題となります。
書込番号:15095065
0点

私はAX2700TのHDMI1をTVへHDMI2はアンプ接続して普段はHDMI2を選択しています。
当然HDMI1を選択すればTVとAX2700Tでリンクが効きます。
AVピュアも問題なく可能です。
書込番号:15095089
0点

ずるずるむけポンさん(笑)
おっと失礼・・・
1/2/AVピュアと順次切り替え可能と聞き安心しました。
HDMI1はPJと直結しますから可能でないと不便この上ないと言わざるを得ないところでした。
書込番号:15095205
0点

HDMIについては、当初、評論家等から音質が悪いとの指摘があり、
その原因とされたのが2点あり、ひとつはクロック生成時のジッターが
悪いというものと、もうひとつは、映像信号と音声信号を一本のケーブルで
同時に伝えることに無理があり、映像を黒一色にすると音質は改善した、
というものです。
これに対してSONYの回答は、この機種だと「ジッタノイズ低減システム」で、
「音質に有害なジッタノイズを大幅に軽減しました」ということと、
「HDMI AV独立ピュア出力」で、2系統のHDMIで片方は音声専用に
できるので、音質が改善できる、というわけです。
で、音質にこだわる方々の、上記の改善についての評価はというと、
今一つ、あまり積極的に評価はしたくない様子です。
HDMIの初期の機種に比べれば、改善はしているのだけれど、
積極的に褒める気にはなれない、というところのようで。
書込番号:15097831
1点

個人的にはAVピュア出力は音声のみならず画質にも恩恵があります。
AVピュアでない状態だとハイエンドのDLC-9150ESを使ってもXFとさして
差が出ません。
書込番号:15097902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
マニアックな詳しいことはわかりません。
ですが、録画利用はかなりしてます。
基本的に、舞台ものや映画(2〜3時間で1本)を録ってます。
私はDVDプレイヤーの頃から
パナソニックDIGAを愛用してました。
今は、家ではないので、型番はわかりませんが、
初期ブルーレイまでです。
(ブルーレイ出始めたころのたしか1T容量くらいの機種です)
DIGAでは相当枚数、DVD-R、BD-Rを録画してます。
それで半年ほど前に、こちらのsony BDZ-AX2700Tに変えました。
===
ここで質問です。
機種変してから今まで、昔の録画したものを
再生したことがあんまりなかったのですが、
最近になって再生したところ、
見れるものと、見れないものがあることが
判明しました。
市販のDVDはだいたい見れますが
知人がプロに頼んで編集したDVDで
観れないものもありました。
漠然とした質問ですみませんが、
見れないものはこのレコーダーで再生を
諦めるしかないですか?
この機種を使っている方で、同様な方いますでしょうか?
1点

>知人がプロに頼んで編集したDVDで
観れないものもありました。
つまりプロが作ったDVDですか?
(編集だけプロで焼いたのはDIGAではなく)
DIGAでは再生出来てたんですか?
>(ブルーレイ出始めたころのたしか1T容量くらいの機種です)
仮にBW800だとソニーだとAVCRECは全部再生出来ないし
ビデオモードはファイナライズしていないと再生出来ません
BDも初期設定のままAVC録画のBD作ってるとソニーでは再生出来ません
DRだけ再生出来るって事になります
BW830以降ならDVDの問題だけでBDは再生出来ます
DIGAの型番をはっきりしないと
仮定レスしか出来ません
書込番号:15151284
1点

プロが編集した物でもプレスした物でなければ-Rなのでしょうか。
どんな物でも劣化もしますし、再生ドライブも得手不得手があります。パソコンや他のレコやプレイヤーでは試してみましたか?
大事な物であればバックアップしたいところですが、正常にデータを読み込んでくれれば。
上手くいかない場合、お知り合いでおなじDVDをコピーで分けてもらうしかなさそうです。
あとDVDの記録部のクリーニングも試されては?
書込番号:15151366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既にレスがありますが、
パナの初期のBDレコは、特殊な仕様で、他社互換が余り良くないです(記録方法の問題)。
また、DVDに関しては、パナの場合、AVCRECと言う特殊なハイビジョン記録のDVDが作成出来てしまいますが、この記録を再生出来るのは、AVCREC対応機と書かれた機器だけです。ソニーは対応していません。
DVDの標準的な記録SPとかXPとかで言われるモードで記録したものや、最近のBDで記録したものは、互換性が有り、再生出来ます。市販品もこちらです。
ですので、お持ちのメディアが、どういう風に作成された物かが重要となります。
この辺の分類や確認は、取れませんか?
書込番号:15152004
1点

>最近になって再生したところ、
>見れるものと、見れないものがあることが
>判明しました。
昔の録画だと、記録品質の劣化の可能性大ですな。
書込番号:15153517
1点

BW800世代とソニーの互換性の問題だとは思いますが、ちょっと漠然とした質問で見えないところがあります。
今回ソニーで見られないものが、以前のパナで問題なく再生されていたとすれば、レコーダーをパナに変えるしかないと思います。
あるいは、せっかくソニーのフラグシップをお買いになったので、昔のディスク再生用に、3万円くらいにに値落ちしたパナの型オチのレコーダーを買い足したらいかがでしょうか。レコーダーは2台あった方が、何かと便利です。
書込番号:15155225
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
外付けUSBーHDDがいかれました。
他の5台のHDDは正常です。
電源を切って放置してみましたがだめです。
USBーHDDが読み取れません---みたいな表示がでます。
何かお助けコマンドのような裏技でもありまsか。よろしくおねがいします。
書込番号:15069745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら方法はないです。
おそらくHDDの基盤なりHDD本体が物理的に壊れた可能性が高いのであきらめるしかないです。
書込番号:15069942
0点

芝器にはHDD救済コマンドが一応あるのですが本機にはないのでしょうか?
書込番号:15070184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、USB-HDDの変換基盤の故障でHDD本体が無事ならドライブケースを替えて試す方法もあります。ただ、イニシャルが微妙に変わるのでレコーダーによっては初期化などを求められる場合もあります。
これは最後の手段、これで駄目ならあきらめましょう。
書込番号:15075928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
X95を使用しているのですが、ビデオカメラからの
保存が多くて、タイトル制限になってしまいました。
この機種は999まで大丈夫なので、購入を検討して
いますが、本体999、USB999、合計1998として考えて
宜しいでしょうか。ご教授願います。
0点

>本体999、USB999、合計1998として考えて宜しいでしょうか。
それで間違いないです。
書込番号:15071277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
HD映像をさらに高精細にする16ビット高画質回路 だそうですが、
Deep Color入力に対応したテレビと接続すれば、HDリアリティーエンハンサーで
256階調(8bit)からつくり上げた、なめらかな65536階調(16bit)の映像信号を
Super Bit Mapping技術で14bitの階調表現を保ったまま12bitに変換して出力します。
とメーカーの説明にありますが機能的なことをズラスラ並べて結局、12bit出力なんですか?
8bitをCREAS Proで16bit変換したのを、SBMでわざわざ14bitに下げて、また12bitに
下げて出力するってことですよね?
またHX920は何bitパネルですか?
またAX2700TとPS3のBD再生は違いはありますか?
0点

あくまで一般論ですが、出力ビット数(階調分解能)が低い場合でも、
中間処理でより高いビット数で演算する事には意味がありますよ。
というか、そうしないとトーンジャンプなど結果に悪影響が出ます。
#Photoshopで、8bitのまま階調を弄って出力した画像と、一度16bitに変換してから弄ったものと結果を比べれば一目瞭然かと。
書込番号:15063363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またAX2700TとPS3のBD再生は違いはありますか?
違いは歴然です。
画質設定ダイレクトやAVピュア接続を試して下さい。
書込番号:15067912
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





