BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年1月24日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月22日 22:48 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月21日 14:49 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月13日 18:07 |
![]() |
3 | 23 | 2012年1月13日 09:16 |
![]() |
13 | 36 | 2011年12月31日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在ソニーX−95を使用していますが、3D使用の物を考えているので、
AX2700とDIGA DMR-BZT9000、どちらが良いか迷っています。
価格からすればソニーなのですが、パナも雑誌等で評判もいいみたいで、
映像、音はこの2機種比べたらそんなに違いが出るものでしょうか?
また、性能以外に、使い勝手の問題で、パナの方が勝ることがあるのでしょうか?
詳しい方おられましたら教えてください。
0点

使い勝手は人それぞれ。
テレビとレコーダーのメーカーを同じにしてリンクさせたほうがリモコン1つで使いやすいです。
PANAレコ持ってますがのリモコンのタッチスクロールが使いにくいのと、決定ボタンが押しにくいです。リモコンは学習リモコンをたくさん作っているだけあってソニーの方がが使いやすい。
うちはSONY3Dテレビ+PANAの3D再生対応レコです。
書込番号:14052009
0点

その2機種はグレード(価格帯)が異なるので、単純な比較ではパナソニックのDMR-BZT9000が上だと思います。
使い勝手については人によって違うので、お店で実機を触ってみてください。
リモコンだけでなく、ユーザインタフェイスの使い勝手とかもあるので。
BDZ-AX2700Tの見た目はゴツいですけど、DMR-BZT9000も相当ゴツいですよ。
オーラが違います(笑)
どうしても甲乙つけれないのであれば、テレビと同メーカーで揃えた方が調和が取れて良いと思います。
書込番号:14052123
0点

AX2700Tユーザーです。
BZT9000とAX2700Tってライバルなようで、ワンランククラスが違うような感じですね。
画質自体はそう変わらないと思いますが、シアターモードやハイクラリティサウンドなど、BZT9000は『音』に関しては徹底してこだわっていますね。あとアナログ音声出力も相当良さそうです。
レコーダーとしての使い勝手は、私のようにパソコンを所有していない人間にとっては、SONYレコーダーの検索機能は超絶便利です。
もしBZT9000とAX2700Tがレコーダーではなくて、プレーヤーとして市場に流通していたら、BZT9000を選らんていたと思います。ほんとプレーヤーとしてのBZT9000は素晴らしいと思います。
ですが私の環境では、レコーダーとしての使い勝手と画質音質のバランスを考慮したらAX2700Tに軍配があがりました。ですのですごく満足しています。
私にとっての両機の差はそんなところです。
私が11月にAX2700Tを購入したときは、BZT9000と量販店で実勢価格で10万程度の差はありました。
今はその浮いた10万でBDプレーヤーを物色しています…
書込番号:14052380
2点

gyushi-KUNさん, k.i.t.t.さんご返事ありがとうございます。
お二方とも「TVと共通メーカーでそろえたほうが・・・」とのことですが、
現在使用のTVはパイオニアなので、その点では、どっちにしてもかわなないのです。
ただ、1ついえることは、将来的に、今使用のX−95を寝室に持っていき、その際TVも
購入をし、リビングには新しいレコーダーを設置し、ルームリンクを組みたいと思っております。
X−95を使用となると、リビングには新しいレコーダーとしてソニーの方がいいのでしょうか?
ずるずるむけポンさん、ご返事ありがとうございます。
画質は両者あまり変わらず、違いは「音」ですか!
そんなに違いますか。
ただ、音に関しては、僕の場合ホームシアターを組んでる環境もある為、それなりに楽しめるかと思います。
上記にもありますように、別室とリンク組むならソニー2700の方がいいのかとも考えています。リンクを組むのに問題なければパナでもいいのでしょうが。
値段のこともありますので、悩みます。
書込番号:14053537
0点

DLNAのサーバーとクライアントのメーカーを合わせる必要は特に感じませんよ。
私はサーバーがSONYとパナで、クライアントがSONYとパナと東芝ですが特に問題ないですし。
書込番号:14053703
0点

ずるずるむけポンさん,メーカーを揃える意味があまりないということですね。
ただ、自分の場合、値段の面で2700になりそうな気がします。
もう1度量販店で2つを見聞き比べしてきます。
書込番号:14055340
0点

>メーカーを揃える意味があまりないということですね。
ずるずるむけポンさんが言っているのはDLANサーバー機能で別のTVやメディアプレーヤーをクライアントとして使うことでストリーミング再生できるのですがその機能を使う上でメーカーを揃える意味はないということです。私も揃えていませんが普通に使えています。
わたしがメーカーを揃えるのはリモコン等の操作性の面でリンクさせたほうが何かとやりやすいからです。SONYとPANAにして失敗したと思っています。SONY+SONYにしておけばよかった。
書込番号:14056372
0点

>>ただ、自分の場合、値段の面で2700になりそうな気がします。
BZT9000高いですからね。現状でも量販店ではAX2700Tの+10万近くはみないといけなそうですし。
プレーヤーとして突き抜けているの(特に音)はBZT9000でしょうけど、AX2700Tは高い所でバランスが取れていると思います。
書込番号:14057708
0点

gyushi-KUNさん、リモコン等の操作性の面については、あまり考えていません。
というのも、前に書いたように、TVはパイオニアで買い替える予定ないためです。
ずるずるむけポンさん、今日池袋の量販店できいたのですが、以前の書き込みにもあったように、
店員さんも映像については、大差なしだが、音は違うといってました。
やはり、2700の方が上だと・・・。
ただ、2700購入するなら、その下の910でも、音てきには大差なく、本当にこだわりのみの
世界だと言ってました。HDDの容量の違いはあっても、コストパフォーマンスの点から910の方がお薦めみたいで・・・。
となれば、パナなら、910にするのも一考かなと思いました。
インテリジェントローノイズシステムがパナの910にもついていますし。
結論を出すにはもう少し時間がかかります。
書込番号:14060533
0点

ディーガの910は昨年の11月末頃にメーカーが出荷を完了しています。(廃盤になったはず。)
流通在庫のみなので、購入できる店舗がかなり限られてきますね。
どちらか早めに決められた方が良いのでは?
書込番号:14060597
0点

k.i.t.t.さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
今日聞いた店員さんの話しだと、タイの洪水で生産が1次休止となっており、少しだけ商品が
入ってきました。と聞かされたもので、生産完了とは知りませんでした。
あわてて購入して後から失敗したとおもいたくないので、よく検討し、それで売切れたら諦めます。
書込番号:14060711
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
こんにちは
AX2700が値段下がるのを待っているのですが、ふと見ると
AX1000/2000もこなれた値段に下がってきています。
トリプルチューナーとヘッドホン以外のAX1000/2000にたいする2700を使うメリットとはなんでしょうか?
オーナーさんのご意見伺いたいです。
0点

追加です。
できればX7の内蔵HDDのデータもブルーレイに焼きたいので移したいのですけど、ダビング10のものはムーブできないでしょうか?
書込番号:14052921
0点

ひとつだけ
>できればX7の内蔵HDDのデータもブルーレイに焼きたいので移したいのですけど、ダビング10のものはムーブできないでしょうか?
出来ないこともないけど
ソニーはTSに対応したi-link端子を持ってないから(DV/HDV)
無劣化では絶対に出来ません
書込番号:14052940
0点

アドバンテージと言っても、あとは、外付けHDD程度なので、HDD間変換ダビングが出来る程度でしょうか?
>できればX7の内蔵HDDのデータもブルーレイに焼きたいので移したいのですけど、ダビング10のものはムーブできないでしょうか?
万年睡眠不足王子さん のコメントがあります様に、i.link(TS)に対応していない(この端子はHDV/DV専用)。DLNAのダビング受けも特定の機器との連携しか受けられない。と言う仕様ですので、希望には添えないのではないでしょうか?
パナなら、i.link(TS)が可能ですので、そちらの方が良いのでは?
書込番号:14052967
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/23/29083.html
↑こんなところでしょうか。
AX2000の値段はわかりませんが、3年ちょい前にDIGA BW830を11万程で購入したことを思うと、よい時代になったなあと思います。
書込番号:14052971
0点

>できればX7の内蔵HDDのデータもブルーレイに焼きたいので移したいのですけど、ダビング10のものはムーブできないでしょうか?
ソニー機では不可能です。ただしパナ機へiLinkでムーブ出来るのでBRT300とかBWT510を買えばいいです。
AX1000orAX2000にして一緒にパナiLink機も買うのが良さそうです。
書込番号:14053242
0点

>2700を使うメリットとはなんでしょうか?
BD-REの4倍速ムーブバック。
書込番号:14054775
0点

皆さんご回答ありがとうございます。出かけていてお礼が遅くなりました。
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん
なるほどパナであれば対応可能なのですね。
ずるずるむけポンさん
リンク先拝見しました。2700の詳細が解りやすいページで助かりました。
参番艦さん
さすがに同時期に2台買うというのは厳しいです。
デジタル貧者さん
4倍速だとかなり実作動時間違うのでしょうね。
書込番号:14056275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
BDZ-AX2700Tを購入予定なのですが、現在AVアンプはパイオニア製VSA-921,プロジェクターはエプソン製EH-TW6000Wです。音声のみをAVアンプにHDMIケーブルで接続し映像のみEH-TW6000WにHDMIケーブルで接続したいと思っています。その際使用方法としてBDZ-AX2700Tで音楽CDを再生しながら音はVSA-921で出力しBDZ-AX2700Tに撮りためたテレビ番組を映像のみプロジェクターで映し出すことは可能でしょうか?
0点

>>可能でしょうか?
残念ながらできないです。
HDMIメインから出力されるの映像/音声のうち、音声のみを音声専用のHDMI端子から出力出来ますよってだけです。
録画番組を再生すれば音声専用HDMI端子からは、再生中の録画番組の音声しか出力できないことになります。
書込番号:14049379
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

番組表で、15秒送りボタン、10秒戻しボタンを押してみると幸せになれるかも
書込番号:13990499
3点

ありがとうございます!
時系列のページ送りができるようになりました!
チャンネル列のページ送りをする方法はないでしょうか?
当方、ケーブルテレビを使用しており、地デジだけで12チャンネルあるため、チャンネル列のページ送りができれば言う事ないのですが・・・。
書込番号:13990575
0点

メーカーに問い合わせたら、チャンネル列のページ送りはできないとのことでした。
チャンネル数が多いユーザには困りますね。
悲しい限りです・・・。
書込番号:14017972
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
本機のホームサーバー設定を「入」にして、PS3やスマートフォンなどのクライアント機器で、録画した番組を再生しています。
1日ほど経つと、なぜかクライアント側から「BDZ-AX2700T」が参照できなくなります。
一旦、ホームサーバー設定を「切」にして、もう一度「入」にすると、クライアント側から参照できるようになります。
「入」にすればいつでもクライアント側から参照できるべきだと思うのですが、なぜでしょうか?
同じ現象が出る方はいらっしゃいますか?
0点

PS3とソニーのレコーダーではどうしてもそうなりますww
PS3で認識できない時はネットから一度レコーダーにアクセスしてください。そうすれば認識しますw
私の家ではPS3とF5がDLNAクライアントですが、F5からなら問題ないのですがPS3からだと昔から一度アクセスしないとレコーダーが起きませんww
書込番号:14007869
0点

ソニーレコーダは、電源OFF時は瞬間起動の時間帯だけはクライアントで参照できますが、
それ以外の時間帯は参照できません。
レコ×トルネ(あとたぶんBRAVIAも)がクライアントだと、レコ×トルネを起動すると参照できるようになります。
それ以外の場合は、裏ワザ的ですがChan-Toruやテレビ王国でアクセスするとレコーダのネットワーク部分が起動するので、
クライアントで参照できるようになります。
書込番号:14007893
1点


D2XXXさん
ありがとうございます。
>PS3で認識できない時はネットから一度レコーダーにアクセスしてください。そうすれば認識しますw
ネットからレコーダーにアクセスとは、具体的にどのようにするのでしょうか?
アメリカンルディさん
ありがとうございます。
トルネは売り払ったのでもう試せませんが、スマートフォンにChan-Toruをインストールしてみて試してみたいと思います。
>http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_04.html
一旦、参照できればBDZ-AX2700Tの電源を切っても、PS3やスマートフォン(SH-01D)から録画番組を再生できます。
そして、1日ほど放っておくと・・・いつの間にか参照できなくなります。
ですので、上記のURLの内容は本件には該当しないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:14007967
0点

BRAVIAみなみたいにサーバーのキャッシュ機能があるクライアントだとグレイアウト状態から
DLNA起動可能なんですが、PS3だと表示されないんですよね。
PS3を使って起動する方法はPS3のブラウザでテレビ王国のリモート予約ページをお気に入り登録しておくと早いです。
スマートフォンだとおそらくchan-toruが使えると思います。
書込番号:14007988
0点

>上記のURLの内容は本件には該当しないと思いますが、いかがでしょうか?
該当しますよww
携帯からでもいいし、PCからでもいいし、PS3からでもいいので一度レス通りアクセスしてください。
書込番号:14008005
0点

レコーダの電源をオフしてしばらくアクセスがないとネットワークが寝てしまうって
ことだと思います。
一旦アクセスすると電源をオフしてもアクセスしてる間は起きています。
寝てしまうと、Chan-ToruやWOLでアクセスして起こしてあげないと参照できないってことです。
ネットからアクセスというのと、Chan-Toruやテレビ王国からアクセスというのは
同じ意味です。
AndroidスマホはChan-Toruが動くのでそれが手っ取り早いでしょうね。
ブラウザからアクセスしてもいいし、S-Entranceをインストールしてもいいです。
書込番号:14008048
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
ここで質問しなければ分からないままでした。
というか不具合かと思いました・・・。
BDZ-AX2700Tが参照できない場合の回避策は、以下の認識で間違いないでしょうか?
・スマートフォン(SH-01D)からは、Chan-Toruやテレビ王国でアクセスする。
・PS3からは、専用ブラウザでテレビ王国のリモート予約ページにアクセスする。
→BDZ-AX2700Tを参照・再生できるようになる。
先ほど、ホームサーバー設定で「切」→「入」をしたので、現状、問題なく参照・再生できています。
また時間が経つと参照できなくなると思うので、その後、上記2点を試してみたいと思います。
書込番号:14008069
0点

PS3ではありませんが、PCにCyberLink SoftDMA2を使ってDLNA配信しています。
やはりAX2000が起動していない場合は認識できませんね。
仕方なくAX2000を起動するとすんなり認識するのですが、HDMI連動でBRAVIAも起動してしまうのでややこしくて。
瞬間起動で対応するそうですが、設定可能な時間帯に制限があって完全には難しいですよね。
書込番号:14008559
0点

>PCにCyberLink SoftDMA2を使ってDLNA配信しています。
>やはりAX2000が起動していない場合は認識できませんね。
この場合もPCからテレビ王国のリモート予約かchan-toruでアクセスすると電源はOFFでも
アクセス可能なはずです。
※テレビ王国1回目のアクセスはエラーになると思いますが10〜20秒後に再アクセスするとDLNA起動します。
書込番号:14008750
0点

>この場合もPCからテレビ王国のリモート予約かchan-toruでアクセスすると電源はOFFでも
アクセス可能なはずです
スマホのchan-toruで試してみます。
成功したら報告させていただきます。
書込番号:14008867
1点

私はソニーのレコーダーBDZ-AT900に、
クライアント機能のある
ブラビアTV、レグザTV,ビエラTV、PS3を接続していますが
ブラビアTV以外は
いずれもレコーダー側が電源ON等の起動をしていないと
アクセス(Wake on LAN )できません。
しかたがないのでAT900レコーダーのない部屋のクライアントから
アクセス(Wake on LAN )する際は携帯等のテレビ王国から起動させて
アクセスします。
レグザやビエラ等の他社製品からアクセス(Wake on LAN )できないのは
仕方がないとしても
ソニーグループのSCEのPS3からアクセス(Wake on LAN )できないのは
大いに不満ですね!
PS3は「ルームリンク」を謳っているのですから
アクセス(Wake on LAN )できないのは疑問です。
ソニーのショールームにはPS3とレコーダーを
「ルームリンク」で接続したものを展示しているのですが
担当者でさえアクセス(Wake on LAN )できないことを知りません。
いったい何の為の展示なんだか?
で、ソニーのレコーダーのサポートセンターに聞いたら
「SCEのPS3のサポートセンターに聞いてください」
で、今度はPS3のサポセンに聞いたら
「レコーダーのサポセンに聞いてください」
・・・でした。
両方の担当者ともに
PS3からアクセスできないことは知りませんでした。
しかし、ここには出来ないと書いてありますね。
ルームリンクを謳っているソニーどうしの製品で
対応していないルームリンクって いったい???
↓
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_04.html
書込番号:14011302
1点

助けてください・・・。
スマートフォン(SH-01D)にChan-Toruをインストールして使用してみました。
アプリ自体は正常に使用できますが、本題であるホームサーバー機能はやはり利用できません(「BDZ-AX2700T」を参照できない)。
そもそもBDZ-AX2700Tの電源をONにしても利用できないのっておかしくないでしょうか?
例のごとく、一旦、ホームサーバー設定を「切」にして、もう一度「入」にすると、クライアント側から参照できるようになります・・・。
書込番号:14011735
0点

変ですね。
参照できないというのは、サーバーが見えないってことですか?
Windows7かVistaPCがあれば、ネットワークのメディア機器に現れませんか?
しばらく待ってもだめなんでしょうか?
以前、クライアントからサーバーとしては見えるけど、アクセスできないことがあって、
登録機器を一旦全部削除したらいけるようになったことはありますが。。。
書込番号:14011978
0点

>参照できないというのは、サーバーが見えないってことですか?
仰るとおりです。
クライアント側(PC、PS3、スマートフォン)からBDZ-AX2700Tを一切参照できません。
BDZ-AX2700Tの電源を入れても参照できません。
例のごとく、一旦、BDZ-AX2700Tのホームサーバー設定を「切」にして、もう一度「入」にすると参照できるようになります。
・・・で、BDZ-AX2700Tの電源を切った直後はしばらく参照できるんですが、しばらく経つと参照できなくなります。
これって変ですよね?
書込番号:14012013
0点

変だと思います。
少なくとも、うちのAT900は電源オンしただけでサーバーが見えます。
SH-01Dなら、Smart Familinkかと思いますが、
私のスマホのSmart Familinkではサーバー設定で電源OFFでは見えていなかったAT900が、
電源ONするだけで見えるようになります。
書込番号:14012231
0点

>SH-01Dなら、Smart Familinkかと思いますが、
私のスマホのSmart Familinkではサーバー設定で電源OFFでは見えていなかったAT900が、
電源ONするだけで見えるようになります。
仰るとおり、Smart Familinkです。
試しにBDZ-AX2700Tのコンセントを抜き差ししたところ、本体の電源ONだけで全てのクライアント機器から参照できるようになりました。
・・・何か動作が不安定ですよね。
今度は、参照できなくなった際にスマートフォン(SH-01D)のChan-Toruからアクセスしてみて、正常に参照できるか試してみます。
これで問題なく参照できれば、正常ってことですよね?
書込番号:14012674
0点

hiro3465さん
さきほど自宅のサーバーへスマホ(GALAXY S2)からAX2000へchan-toruでアクセスしたところ、CyberLink SoftDMA2でもAX2000を掴むことができました。
添付の画像は職場のPCからCyberLink SoftDMA2をリモート起動させてSSを撮ったものです。
これなら何処にいてもAX2000を起動させることなくDLNA配信が可能です。
私にとって大変有意義なアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:14012740
0点

@starさんご報告ありがとうございます。
k.i.t.t.さん、@starさんと同じなのですが、参照できないって言うのはchan-toruやテレビ王国で
参照できないということじゃなくて、DLNAとしてソフト等でサーバーが表示されないって言うことですよね?
なので、その状態のときに電源を入れなくてもサーバーが表示される状態に出来るようにする方法が
テレビ王国やchan-toruから一度(場合によっては2〜3度)アクセスする方法ということなんです。
スマフォのchan-toruまたはPS3のテレビ王国から試してみてください。
書込番号:14012788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
どの雑誌の評価をみてもパナソニックの9000に映像・音ともに軍配が上がってますね。。。
あちらはさすがの金額なので仕方ないのかもしれませんが、こちらの価格も決して安くはないので、キーワード検索に優れたSONYのハイエンドを購入希望の私としては、次機種でのリベンジを期待してます。
そこで、実際のユーザーさんに質問なのですが、次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
0点

>そこで、実際のユーザーさんに質問なのですが、次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
動作の静粛性とか、ですかね。
筐体が軽い(6kg)せいかあんまり高級機らしからぬ音を
出す場合があります。
ディスクの焼き品質が悪いとドライブが振動して異音を
出したりもします(品質の悪さがわかる利点もありますが)。
BDP-S5000ESと比較すればドライブトレイの開閉音にもコストの
差が感じられます。
パナ9000との比較スレでもちょっと話題にはなりました。
書込番号:13895512
0点

ブルーレイ開発メーカーとして高級機を作り続けて下さい。
あと具体的な機能は
1 LAN送り、受け
2 本体とリモコンにレスポンスの良いジョグ&シャトル
3 サイドウッド
4 ON/OFF可能な電動扉
採算は知りませんがバブリーなレコを再現、進化を見たいです。
書込番号:13895676
0点

・HDMI出力のリモコンでの切替
・外付けHDDの利便性向上(DLNA/BDダビング)
くらいですかね。
書込番号:13895793
0点

ソニー機に付けて欲しい機能は、AVC録画時の字幕表示です。
書込番号:13896062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望することとしては・・・
1. AVC録画時の音声無変換記録。
2. 4TBHDDの採用。外付け3TB~4TB対応。
3. 番組表で番組を選んだ時にタイトル全文の表示(何気にPanaのこの仕様は有難い)。
4. フォルダのユーザーによるファイル移動の自由度を上げる。
5. USB-HDDとBD-R/REとの相互直接ムーブ/コピーの対応。
6. 無理ぽいが一ヶ月番組表対応。
7. 筐体の剛性感アップ(つまり見た目)とBDドライブの静粛性アップ。
8. PS3並の高精度なI/P変換。
このぐらいかな。以前に比べると激減してます。
書込番号:13896414
2点

>次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
書込番号:13896825
3点

>次機種に期待する内容はどんなものでしょうか。
DTCP−IPダビング完全対応。(受けも送りも出来る)
一手間かけないで同じ番組を複数予約できるようにして欲しい。
出来ればHDD内でコピー作成と録画モード変換。
後はメディアの相性が出やすいドライブの改善とHDD音の静音化。
書込番号:13896907
2点

全面扉の自動クローズ!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:13897855
1点

【PANASONICのディーガに比べて大きく見劣りすると感じる点】
■「特殊再生系」です。
HDD上はAX2000世代頃のバージョンアップより改善はされましたが、
光学ドライブ(BD)系はてんで駄目。。
早送りで探したい場面がみつけ辛い!
コマ送り、早送りをもっと滑らかに!
BD-ROMの逆コマ送りも出来るようにして貰いたい!
■USB-HDD→BD-R直ダビング
以上の2点だけでもアップグレードすれば明日にでも買いに行きます!!
書込番号:13897982
0点

手持ちの機種はAT970Tですが
まぼろしクロマティーさん
>ソニー機に付けて欲しい機能は、AVC録画時の字幕表示です。
ホント字幕が欲しいです、最近のドラマは自然体口調が増えて聞き取り難いです
二ヶ国語も出来れば普段がAVC録画で済みDR録画に依るHDDの圧迫が軽減されますね
jimmy88さん
>パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
重複の注意喚起は無くしてはダメですけど、実現すれば内部エンコードは必須でなくなるかな
同時予約が容易になれば利便性も上がるのでモバイル用の高速ダビングの機会が増えるかな
Digi−t@rianさん
>■USB-HDD→BD-R直ダビング
たぶんコレが大多数のユーザーにとって恩恵が大きいと思います、自分もイチオシです
案外ファームのアップデートで対応できそうな機能と思えるんですけどね
書込番号:13898683
0点

ひでたんたんさん
Tackaさん
>ON/OFF可能な電動扉
>全面扉の自動クローズ
扉なくせば済む話ですよね、これ。
追加でデザインの刷新を希望します。
(3世代前から希望していまいたが)
ジントちゃんさん
> PS3並の高精度なI/P変換。
これは既にAX2700TでPS3より上では?
私はそう思っていますが。
書込番号:13898910
1点

>パナソニック等では普通に出来ている、同じ番組を番組表から複数予約する機能は欲しいですね。
ちょっと手間ですが 裏技的に
番組名予約を使えば出来ないわけじゃないです
(ちょっと手間だけど 他の番組を予約して 番組名替えるだけ)
僕の場合は やはり
AVCで切り替え付きの字幕と音声多重ですね
(この間も DRでHDD残量不足で失敗したし)
デザイン(機能かな)では
BD/DVDトレイが左隅になってるけど トレイ開閉ボタンが右なので
電源ボタンを間違って押してしまうので
以前のようにトレイの横に開閉扉を配置するか 右隅にトレイを変更して欲しいです
ついでに 本体の再生ボタンを追加して
トレイを開けたら BD/DVDに自動で切り替えて
再生ボタンでトレイ収納後 自動で再生
に仕様変更を
書込番号:13898974
1点

・チャプターを最後まで付けてほしい(パナソニックは付く)
・AVCREC(DVD)の再生
・BW900(等)で録った音声オートのディスクの再生(PS3でも再生不可)
・パナソニック・レコーダーで録ったディスクの編集(ソニーで録り、パナで編集は可)
RX100までは所有していますが、多分、改善されていないと思います。
その他で期待することは、LAN受け(パナ・スカパーHDチューナーよりダビング)、HDD内での画質変換、SRとLSRとの間の画質モード追加ぐらいです。
書込番号:13899218
0点

デジタル貧者さん
>これは既にAX2700TでPS3より上では?
>私はそう思っていますが。
トータルではそう思ってますが、I/P変換だけに絞ればPS3の方が破綻とアラが少ない
ように見えたんですよ。というか、PS3だと480iじゃなくて480pを再生してるように
見えるぐらいI/P変換が自然だと評価してます。まあ、スケーリングの滑らかさも
まだ一級だとは思いますが。
ディテールと色で、トータルでは最新機種に抜かれたとは思いますが。
書込番号:13899442
0点

皆さんありがとうございます。
思ったより音質や画質の書き込みは少ないですね。満足されているということでしょうか。
ソニーの開発の方が次機種の参考にしてくれるといいなと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13899496
0点

VROさん
>トレイ開閉ボタンが右なので
>以前のようにトレイの横に開閉扉を配置するか
それってスゴ録の頃の話ですよね?
BDレコーダー、特にフラッグシップ系では開閉ボタン
は常に右です。
まあ、これも前面扉をなくせば実現しそうですね。
club T.J.さん
>AVCREC(DVD)の再生
これはAVCREC(DVD)の記録に対応しない限り無理です。
今更対応はしないでしょう。
>BW900(等)で録った音声オートのディスクの再生(PS3でも再生不可)
これはパナの暴走の結果だから対応する義理がありません。
パナ自体1代限りで仕様変更したのだから尚更です。
ジントちゃんさん
私はPS3で破綻とアラが多いDVDの再生ではAX2700Tの方が上だった
ので、上と思っていますが、得手不得手はあるかもですね。
書込番号:13899587
0点

デジタル貧者さん
>得手不得手はあるかもですね。
話しをしているとそういう感じですね。
私がいつもチェックに使うのはDVDのビデオクリップと過去のビデオをデジタル化
したドラマなどです。
DVDの映画は持っておらず、必要無しという事で、480pソースはほとんどチェック
しません。
アニメはチェックに使ったことが無かったけど、アニメだとまた違うかもしれま
せんね。アニメのDVDは・・・初代ガンダムとかトップをねらえ!とかなら(笑)
TZCさん
>思ったより音質や画質の書き込みは少ないですね。満足されているということでしょうか。
そうなのだと思います。ホームシアターなどの大画面と良い音の環境があれば
不満とかBZT9000と比べてどうとかあるんでしょうけど、普通にテレビの録画や
液晶テレビでのBD-ROMの再生に使う分には不満は少ないと思います。
BZT9000もそうですが、ソースのアラの方が気になりますね。
書込番号:13900681
0点

ソニーのブルーレイ一号機が発売されて十年(少し早いですが)近くになりますから、ベーターの時もそうでしたが、記念モデルを出してほしいものです。これでもかという内容の機械であることを願うばかりです。BDZ-???9???なんていう型番でしょうか。チープでない、これは凄い!というものをです。
書込番号:13902552
1点

デジタル貧者さん
>まあ、これも前面扉をなくせば実現しそうですね。
そうですね 扉の無い機種では トレイの右側でしたから
でも開閉ボタンは 扉の上なんで トレイの右に配置できそうなんですが・・・
と言うよりトレイを右に配置すれば良いのではと?
(まあ 大きな変更は トラブルの発生の元になりますが)
書込番号:13904670
0点

ジントちゃんさん
>アニメだとまた違うかもしれませんね。
私が最初にチェックしたのは新スター・トレック(TNG)です。
次にエヴァンゲリオンのテスト・タイプのフルOPです。
どちらもビデオ系素材(マスター)ですから、ビデオ系の素材に
強い印象を持ちました。
後は動くシーンでスダレ状になるアニメDVDの1シーンがスダレが
解消されているのを確認したりするのを見て、ソニー系では最上
だと思いました。
>アニメのDVDは・・・初代ガンダムとかトップをねらえ!とかなら(笑)
トップをねらえ!の最初のDVDなら(リマスター版でないなら)チェックには
最高の素材では?
来年にはBDが出ますから、今更DVDでもないでしょうし、WOWOWのHD放送版も
お持ちでしょうからわざわざ検証する必要性もないでしょうが。
VROさん
>と言うよりトレイを右に配置すれば良いのではと?
まあ、現状の反対にすればいいんでしょうけど、トレイが右って習慣的にも配置
されないのではないかと思います。
書込番号:13904988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





