BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 48 | 2011年11月26日 17:42 |
![]() |
46 | 38 | 2011年11月24日 01:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月20日 11:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月15日 12:45 |
![]() |
7 | 7 | 2011年11月10日 01:06 |
![]() |
2 | 21 | 2011年11月2日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

162000円で。
根拠はないです。
ただ、この頃16万円台が上位機種の相場になっているような気がするので。
14万まで下がったら、X90やX95ぐらいの時期に遡る感じになりますね。
書込番号:13681038
2点

先週ここの掲示板で、大阪のジョーシンで¥180,000-P10%という報告がありましたので
15万切りも期待できるかもしれませんね。
1TBでいいので、12万ぐらいで欲しいです。
書込番号:13682672
2点

milanoさん
こんばんは、
162,000円ですか?
良い線かもしれませんね。
私は、BDZ-X90を4年ほど使ってます。
HDMIケーブルを取り替えたり、
電源周りを強化したりして過ごしてきましたが、
そろそろ飽きてきました。(笑)
起動は遅いし、そろそろ絵も音も頭打ちです。
4年の歳月で、どれだけ進化しているか楽しみにしています。
キンメダルマンさん
こんばんは、
15万円切ですか?
嬉しいお言葉です!!
そうなったら、速攻で買いますよ!!(笑)
クロモノの売上げが伸びないとの情報もあり、
値崩れが早いような気もします。
一時的にせよ、15万切りも有り得るかも?ですね。
書込番号:13683527
0点

kennji55さん、おはよう御座います。
値段の情報ではありませんが、あなたと同じX-90使用者で予約販売でAX2700Tを
購入しました。おまけに1TBのHDD、長期保障つきでした。
ヤマハのA3010と同時購入してX-90・AX2700Tの比較を少々お話します。
ご指摘のように、X-90の動作や処理の「もっさり感」は4年の歳月の時間以上に
格差を感じる仕上がりになっています。
本体パネルにコマンドボタンがない分、リモコンのボタンタッチもかっちりと
した感じで、わたしは好感を持っています。
画質はあくまで個人的なものですが、クリア度・エッジの滑らかさは
X-90の新品時よりも向上しています。(同じテレビ42Z3500での視聴)
42Z3500の経年変化を考慮してもその画像は新しいモニターで見たように
すっきりと見えるように感じます。
音に関してはアンプを交換しているので一概には言えませんが、使用SP・JBLSVA2100で
の聴感では延長線上にある音質だと感じます。(CD・SACD等はまだ不十分のため)
映画の再生音に関しては5.1chのセパレーションが良くなった感じです。
A3010との相乗効果もあるでしょうが、同じソフトでの比較です。
長文失礼しました。
書込番号:13684062
2点

>そうなったら、速攻で買いますよ!!(笑)
フレッツ光に加入したら14万5千円というのが
ありましたよ(笑)。
今回は予想実売価格が23万円でスタート価格が
安く、発売後の値下がりも早い雰囲気です。
発売前予約で16万8千円という通販価格も出て
いました。
発売後すぐに量販店のWEBで軒並み18万8千円に
なったところからも15万円以下は有望な気がします。
というかもっと下がりそうなので、買うタイミングが
難しいような気がしますね。
唯一心配なのは在庫の問題かな?
書込番号:13684224
2点

>というかもっと下がりそうなので、買うタイミングが
>難しいような気がしますね。
AX1000、2000の価格が半年前と比べて、あまり下がっていないのが少し気になりますね。
2000は実店舗で13万という値がついたという情報はありますが。
なんにしろ、12万で待っている私が買える可能性は少なそうですね…
書込番号:13684306
1点

>AX1000、2000の価格が半年前と比べて、あまり下がっていないのが少し気になりますね。
両機共にビックやヨドで処分価格が出た後で
残ってる通販の価格だからでは。
>なんにしろ、12万で待っている私が買える可能性は少なそうですね…
次の新製品が発表のタイミングでなら12万で
買えるでしょう。
書込番号:13684418
1点

>両機共にビックやヨドで処分価格が出た後で
>残ってる通販の価格だからでは。
それが、価格.comでのAX2000のグラフを見ると、2/28 \15.1500が最安値となっており
それ以降は最安値から17万円ぐらいの間で推移、9月の頭に暴騰し現在では16.5万円くらいです…
フラッグシップ機は数が少ないので、普通のものとは動向が違うのですかね?
>次の新製品が発表のタイミングでなら12万で
>買えるでしょう。
少し期待して待ってみようと思います!
本当はAX1000を10万円で狙っていたのですが、最近子供の為にキーワード検索を使っており
2⇒3番組同時録画ができる最新機種にどうしても興味が行ってしまって…
外付けHDDも付けれる事ですし、安価品の1TBを出して下さい、SONYさん!
書込番号:13684933
1点

タイの洪水の影響でHDDの価格が軒並み上昇していることから、
HDDの供給不足がどの程度影響してくるのか、ちょっと心配です。
年内値上がりの可能性もあるのかな?なんて思ってます。
書込番号:13685044
2点

浜オヤジさん
こんばんは、
ご感想有難うございました。
「X90よりも絵が格段に良くなっている」というご感想ですね。
4年の歳月で一番期待しているのは画質ですから、それは嬉しいことです。
音の向上も当然関心はありますが、オーディオ機という訳ではないので、
あまり期待しないでおきます。
デジタル貧者さん
こんばんは、
>フレッツ光に加入したら14万5千円というのが
>ありましたよ(笑)。
知ってます。価格を見た瞬間に脈が急上昇しました!。(笑)
あるオークション出品者に直接取引き交渉した時、
「クロモノが不振のためAX2000よりも速いペースで価格が底値まで行ってしまっている」
との情報がありました。
それと、Altemaさん も言っておられるように「タイの工場で生産しているパーツがあるので、
価格の変動を読むのは難しい」とも・・。
ちなみに、直接取引価格は160,000円でしたが、後ろ髪を引かれながらも、
今回はスルーしました。
価格を読むのは難しいですが、15万より下がることを期待して待とうと思います。
書込番号:13687891
0点

先週、ネット販売(某電気店)にて送料込みで
165,000円で購入しました。
送料など諸経費を外せば年内に160,000を切るかもわかりませんね!
他の書き込みにもありましたがタイの災害事情でHDDが急激に値上がりが
私も数週間前にAmazonで3.0Tを購入しましたが、現在倍近く上がってす。
(2台購入しとけばと後悔しています)
パーツに遅れてBD本体も値上がる可能があるかも?
この辺のヨミと購入タイミングは、難しいですね。
来年には、たぶん160,000以下は可能性大でしょう
何れにせよ欲しいと思うと直ぐに手に入れたい性分なので
なかなか安値で購入できません。
書込番号:13702523
1点

プチおたくさん
こんばんは、
おめでとうございます!
送料込みで165,000円は、
今のところの最安じゃないですか?
>パーツに遅れてBD本体も値上がる可能があるかも?
>この辺のヨミと購入タイミングは、難しいですね。
上がる要素も、下がる要素もあり、
なんとも悩ましいです。
当面は拮抗して変動が少ないような気もしますが、
年末には水害も片付いて、下がるんじゃないかな?
と思っています・・というより希望です。(笑)
私はゆっくり待つことにしました。
書込番号:13704136
0点

地デジ化も一段落しましたし、3Dも皆あまり興味ないでしょうし、エコは暖房機器が主役ですし
今年のボーナス戦線のTV、レコーダーは、売りがないので値段を安くするしか…
と、勝手に妄想を膨らましております。
ただ、購入するタイミングは、なんとなく1月後半から2月ぐらいがいいような気もしますが。
以前、私はこの機種12万まで待つと書きましたが、HDVカメラの呪縛を解き、パナの中級機を
6万ぐらいで買う事になりそうです。
書込番号:13704409
1点

キンメダルマンさん
こんばんは、
>地デジ化も一段落しましたし、3Dも皆あまり興味ないでしょうし、
>エコは暖房機器が主役ですし、今年のボーナス戦線のTV、
>レコーダーは、売りがないので値段を安くするしか…
>と、勝手に妄想を膨らましております。
まったく今年は企業にとって最悪の1年でしたね。
ってまだ終わってませんが・・。^^;
微力ながら、直ぐにでも買って上げたいのですが、
なんせ、先立つものが無いと・・。(涙)
ところで、パナ機に移行したら、予算が浮きますね。
私なら、何かに使っちゃいますね。(笑)
それから、先日他界したS・ジョブズ氏は、
3Dをどう見ていたんでしょうね?
「あんなもん作るやつは・・・」、
なんて言ってたんじゃないでしょうか?
書込番号:13705446
0点

>「あんなもん作るやつは・・・」、
>なんて言ってたんじゃないでしょうか?
それはどうですかね?
書込番号:13706277
1点

言葉足らずでした。
3Dの発想そのものというより、
「絵の完成度を疑問視しただろうな〜!」
と思っただけです。
実際、3Dは支持されてませんし・・・。
完全主義者のジョブズ氏が3Dに興味を持って取り組んだら、
もっと凄いものになっていたかもしれませんね!
あれだけの人は、なかなか出てこないでしょうね。
亡くなられて本当に残念です。
書込番号:13706728
0点

3D映画は40年くらい前からありますが、その進歩を見ると3Dを平面で表現するのは厳しいのですかね…
となると、次はホロスコープでしょうかね?
書込番号:13706943
1点

ホロスコープは、「未来の技術で色んな用途がある。」
というのが印象ですね。
テレビだったら「4K」を期待しています!
無理につくった立体感には馴染めない気がするので・・。
「4K」も出てすぐは、どうせ高くて買えませんが、
どれくらいの値段になるんでしょうね?
書込番号:13708918
0点

ホロスコープは新技術という印象が強いですが(だから当初は高そう)、4Kはハイビジョンと画素数は違うものの、画素数がただ増えただけで(だけとは認識が甘いと言われそうですが
)、SDからHDに変わった衝撃までは与えられそらうもないと思います(だから直ぐに安くなったり?)。
でも3Dも直ぐに安くなったことだし、ホログラムも直ぐに安くなったり?
ホログラムと言えば、ホログラムディスクはどうなりましたか?
あれは、出る出る詐欺で、開発研究費用が欲しいから、スポンサー企業に対して、取り敢えず出来るよ〜?と言ってるだけだという書き込みをどこかで見ましたが。
だから、いつまでも出ない、とか。
書込番号:13710312
1点

>ホログラムと言えば、ホログラムディスクはどうなりましたか?
とっくの昔に開発していた会社は潰れています。
どのみちコンシューマー用途では利用されない予定
のものでしたが、アンチBDの方が好んで利用していた
虚像です。
書込番号:13710637
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
みなさん、こんにちは。
ソニーの最新機種では、BD/HDDレコーダーを同時に4台以上使用出来る
様に、リモコンモードの切り替えが、対応していますか?
以下補足ですので、読み飛ばしたい方は、読み飛ばしていただいて結構です。
パナソニックの機種では、2010年春のモデルから、6台まで同時使用
が出来る様に、リモコンモードを6つまで増やし、選択可能になったらしい
との噂を聞きました。
従来から、ソニーよりもマルチタスク性能が優れているみたいに言われて
いた、パナソニックが先に多数使用を想定し、4台以上の多チャンネル化
を実現していました。
ソニーの場合、2世代前まで
ほぼ、シングルタスク(同時に多数の機能を処理出来難い仕様)に近い状態
であった為、効率よく運用するには、どうしても多数の機材が必要であった。
その為、リモコンモードの多チャンネル化がソニーの方が、早期に実現され
るだろうと期待していましたが。
現実は、パナソニックに先を越された状態だったと思います。
ソニーの場合、
録画中に、録画済みの番組タイトルを1、5倍速再生が出来ない場合や
録画中に、条件によって、録画済みの番組タイトルを編集出来無い場合など。
パナソニックに劣っていました。
だから、パナソニックよりも、ソニーのBD/HDDレコーダーの方が、
多数台、同時に使用する必要性があり、
リモコンモードの多チャンネル化がソニーの方が早いと思っていたのですが、
出遅れていました。
現状はどうなっていますでしょうか?
ソニーの旧機種を多数使用している者として、
新機種を購入する場合は、4台以上のリモコンモードを備えている事が、
最低限の必要条件になります。
既に、パナソニックの仕様に追いついていると思ってもよいでしょうか?
1点

ソニーのリモコンモードは3までです。
パナは、赤外線が6までで、
上位機種で無線リモコンになると、1台毎の登録になるのでもっといけます。
書込番号:13791499
2点

アメリカンルディさん、こんにちは。
早速ご回答を下さり、ありがとうございます。
>ソニーのリモコンモードは3までです。
そうですか。
残念。
>パナは、赤外線が6までで、
>上位機種で無線リモコンになると、1台毎の登録になるのでもっといけます。
パナソニックは、すごいですね。
パナソニックは、ここの価格.comなどを利用して、市場調査を念入りに
しているみたいに思えるから、だから、すごいのでしょうか。
尊敬します。
ソニーは、怠け過ぎ!!
会長は、有り得ない報酬を得ているのに・・・・製品は手抜き過ぎる。
もう少し消費者へ還元しろ!!
と、言いたい。
書込番号:13791558
1点

一応補足ですが、
>録画中に、録画済みの番組タイトルを1、5倍速再生が出来ない場合や
>録画中に、条件によって、録画済みの番組タイトルを編集出来無い場合など
ソニー機はAT世代になって上記はだいぶ改善しています。
チューナー区別がなくなったので、追いかけ再生でも1.5倍音声付が可能ですし、早送りや
早戻しをしても音声付早見はリセットせず生きています。そのまま止めずにダイジェスト長めに移行も可能に
なって音声付早見の音声もだいぶ聞き取りやすくなっています。
RX以前の世代に比較するとかなり使いやすくなっています。
前までは追いかけ再生時はパナのほうを利用していましたが、最近は追いかけ再生はソニーを利用しています。
リモコンコードは増やしてもいいと思います。
書込番号:13791845
3点

>リモコンコードは増やしてもいいと思います。
自分もそう思います、アップデートで対応できるものでも無いので、次の機種からは
増やして欲しいです。
書込番号:13791879
2点

>ソニーは、怠け過ぎ!!
どちらかと言えば、無線リモコンはソニーがテレビで先行してたんですけどね。
上位機種は無線リモコン対応にして欲しいところですよね。
書込番号:13791904
2点

hiro3465さん、こんにちは。
早速補足説明下さり、ありがとうございます。
>ソニー機はAT世代になって上記はだいぶ改善しています。
なんとなく、噂から想像はしているつもりでしたが。
>チューナー区別がなくなったので、追いかけ再生でも
>1.5倍音声付が可能ですし、早送りや早戻しをしても音声付
>早見はリセットせず生きています。
それはうれしい改善です。
教えて下さり、ありがとうございます。
>そのまま止めずにダイジェスト長めに移行も可能に
>なって音声付早見の音声もだいぶ聞き取りやすくなっています。
1、5倍速再生の音声は、パナソニックの(早送り1段目の)方が、
波打たず、自然な音調で聞き取りやすかったので、うれしい改善です。
>RX以前の世代に比較するとかなり使いやすくなっています。
>前までは追いかけ再生時はパナのほうを利用していましたが、
>最近は追いかけ再生はソニーを利用しています。
そうですか。
うらやましい。
>リモコンコードは増やしてもいいと思います。
共感してくださりありがとうございます。
これさえ、対応してくれれば、ソニーを追加購入出来るのですが、
とても残念な状況です。
***追加で、みなさんへ質問です。***
パナソニックだと、再生の一時停止中に、コマ送りボタンで、
スロー再生を多段階(5段ぐらい)に、調整出来るので便利ですが。
それが、ソニーの2世代前までは、出来なかったから、気になります。
ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?
補足です。
ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、
スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達する
まで、時間が遅すぎてイライラします。
書込番号:13792080
0点

油 ギル夫さん、こんにちは。
加勢ありがとうございます。
>>リモコンコードは増やしてもいいと思います。
>
>自分もそう思います、アップデートで対応できるものでも無いので、
>次の機種からは増やして欲しいです。
共感して下さりありがとうございます。
ソニーが市場調査を怠っているのか、思いが伝わらないから、仲間が
いると助かります。
書込番号:13792120
0点

>ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?
私のはその前のAT700ですが1段階は変わっていないのでおそらく再審も同じではないかと思いますが、
実際に最新機種もたれている方レスがあればいいかと思います。
あと、補足し忘れましたが、録画中の編集もチューナー区分がなくなった分W録中などでも
チャプター編集等可能です。
書込番号:13792133
2点

アメリカンルディさん、再びこんにちは。
早速補足説明下さり、ありがとうございます。
>>ソニーは、怠け過ぎ!!
>
>どちらかと言えば、無線リモコンはソニーがテレビで先行してたんですけどね。
>上位機種は無線リモコン対応にして欲しいところですよね。
ソニーの最新機種のリモコンの反応が悪いとか、他の方が噂されていたので心配
になっています。
パナソニックでは、無線リモコンの方が反応良いとか、噂されていたと記憶して
いますが、もしもそうならば、アメリカンルディさんのご意見に賛同致します。
書込番号:13792177
0点

hiro3465さん、再びこんにちは。
再度補足説明下さり、ありがとうございます。
>>ソニーの最新機種では出来る様になりましたでしょうか?
>私のはその前のAT700ですが1段階は変わっていないので
>おそらく再審も同じではないかと思いますが、
なるほど。
市場では、あまり要望がないのでしょうか?
私の感性が特殊なのかな?
ソニーの社員にアンケートしても、あまり編集している人の噂を聞かない。
(念の為に申し上げておきますが、私はソニーの社員でも、信者でもあり
ません。ソニーの工場を見学はした事ありますが。)
また、編集する場合、パソコン(バイオ)を使ってやっているとか、言われ
てしまったからなあ。
>実際に最新機種もたれている方レスがあればいいかと思います。
みなさん、宜しくお願い申し上げます。
>あと、補足し忘れましたが、録画中の編集もチューナー区分がなくなった分
>W録中などでもチャプター編集等可能です。
それはうれしいご報告です。
益々残念でしょうがない。
あー、リモコンモードが、4台以上対応してくれていたら、飛びついたのになあ。
書込番号:13792269
0点

>市場では、あまり要望がないのでしょうか?
>あまり編集している人の噂を聞かない。
いや、編集はされている方は多いと思いますが、わたしの場合あまりスロー自体は使わないです。
編集といっても基本的にはBD化するときなどのCMカットですが、基本的にはチャプター編集画面で
オートチャプターまで行って、修正があればコマ戻ししてチャプター選択して最後に削除という工程ですが、
地デジの場合はほとんどチャプター修正の必要がなく、修正しても1〜2コマ程度ということが
多いのでスローはなんか画面をじっくり見直したいときぐらいしか使わないですかね。
民放BSだとオートチャプターが結構ずれる時はあるかと思いますが、民放BSはパナ使うときが多いです。
書込番号:13792744
1点

>ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達するまで、時間が遅すぎてイライラします。
スローは、相変わらず1段階です。(AX2700T)
あと、ソニー機でこういった使い方をされる方は少ないと思います。
ソニー機の特殊動作は、AVC対応BD機になってから、あまりレスポンスが良くないので、おまかせチャプターとフラッシュ(15秒送り10秒戻し)を活用されるのが良いと思います。自分は、コレで十分使えています。
それにソニー機は、かなりの精度でCMポイントにチャプターが入るので、スローを使う機会の方が少ないです。
検証してませんが、パナ機も最近は精度が向上したみたいですので、スローの出番は少なくなっていると思います。
リモコンコードに関しては、難しいですね。DVD用のコードが余っているはずだから、そのまま転用(活用)すれば、済むだけにも思いますがね。
それと無線を最初に採用したのは、実はソニーだったりします(確かX100とX95)。でも、その後継続しなかったので、忘れ去られてしまってます。
書込番号:13792862
3点

エンヤこらどっこいしょさん
>それと無線を最初に採用したのは、実はソニーだったりします(確かX100とX95)。
ブラビアリンクすればTVの無線リモコンでも操作に対応、という
事を言ってるんですよね?
付属リモコン自体は赤外線方式だったはずですし。
TVとPS3で無線リモコンを採用してるので、レコーダーだけは本体
付属品には無線方式を導入しないのは不思議と言えば不思議です。
書込番号:13793493
1点

>ソニーの場合、チャプター編集時、チャプターポイントを探す段階で、
スロー再生のスピードを選択出来ないので、目的ポイントへ到達する
まで、時間が遅すぎてイライラします。
バックスローが 異常に遅い時があったのが 新型(BDZ-AT750)でほとんど無いように 思います
本体の反応速度が上がってので(感覚的には)
コマ送りの方が スローより早いのですが スローを使ってますね
(編集の動作がRX世代までにあった 遅いって感じはほぼ無くなってます)
でも 慣れれば 再生→一時停止で止めた位置が編集ポイントから数フレームずれるだけなので(ねらったポイントに止めやすくなってます) コマ送りで修正の方が多いです
因みに ポイント出しは 早送り→早戻し→再生→一時停止→コマ戻し(又は逆スロー)その後 コマ送り&コマ戻しで微調整 でやってます
書込番号:13793534
2点

AX2700Tでもコマ送りは一段階だけですね。でも、レスポンスはEX200とは比べもの
にならないぐらい良くなってます。全ての項目で。15秒送りも、90秒とか送るのも
ほぼ一瞬と言っていい速度です。
リモコン関係は・・・・トップグレードで定価ベースでPanaより10万円ぐらい低い値付け
ですからね。ある程度仕方ないと思ってしまいます。
V9時代のリモコン(RMT-B002J)が今でも使えることは確認しました。
BZT9000も相当操作性、機能が良くなっていて感激しましたが、AX2700Tも負けず
劣らず良いですよ。同時動作の制限も、ほぼ両機とも気にならないレベルになって
ますし。
リモコンコードだけはSONY劣っていると言われても仕方ないですね。私自身はそれ
で困っていないので気にしてませんでしたけど。
書込番号:13795653
2点

失礼、コマ送りじゃなくてスローでしたね。
書込番号:13795661
1点

goodTime123さん。
皆さん。
こんばんわ。
ソニーのリモコンコードが3つの為に、ソニーBDプレーヤー(BDP-S360)を泣く泣く手放しました。
AT700とAT300SとBDP-S360を所有してて物欲に負けてAT970Tを買ってしまいました。
リモコンコード2と3を使っていたのでAT970Tをリモコンコード1にしたところBDP-S360が連動してたんです。
まさかBDプレーヤーとBDレコーダーが同じコードだとは知りませんでした。
今後の為にもソニーお客様相談室に電話して強くリモコンコード増設を要望しときました(笑)
書込番号:13796127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ普通レコーダー持ってる人は、プレーヤー使わないですから。
ココで熱く語るのは全くOKですが、一般的でない苦情はこれからはメールにしてくださいね。
受けた人がかわいそうですから。
「コード1がダメなら2をお使いください。」
「それはもう使ってるんだよ!」
「じゃあ、3をどうぞ。」
「それももう使ってる!」
「お客様一体何台当社の機器をお使いなんですか??」
書込番号:13796279
0点

私は単なるクレーマーだったんですね。
御迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。
以後、気をつけて行動するようにいたします。
書込番号:13796316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーすいません、水をさして。
この人たちは一体なんでこんなことに盛り上がってるんだ??と思いつつ面白くROMさせてもらってました。
たださすがにこの件で苦情は無いなと思いまして。
お邪魔しましたー(汗)
書込番号:13796391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

AX2700のリモコンは昨年モデルのリモコンのマイナーチェンジなので感度的には殆ど変わり
ありません。
感度を上げる目的なら効果なしだと言えます。
以前の純正リモコンのRMT-B002J〜RMT-B006Jまでなら今の倍以上の感度があります。
(この頃のリモコンにはチャプター消去ボタンがあるので便利)
またソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ510D)なら赤外線が強力なので
体感3倍以上の感度があります。
ですので過去の純正リモコン(RMT-B002J)か学習リモコンの使用をお勧めします。
書込番号:13788391
1点

そうですか。
実は両方とも持ってて、どちらも
一長一短あるんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:13789657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
パナソニック製のDIGA DMR-BZT9000とソニー製のBDZ-AX2700T、どちらが音質重視派のブルーレイディスクレコーダーか?
それは、ブルーレイディスクプレーヤーの音質と比べて遜色がないのでしょうか?
また、どちらが画質重視派にお勧めのブルーレイディスクレコーダーですか?
因みに、私は、音質重視派です!
アドバイスの方、よろしくお願いします。
1点

なんとまたさん
DMR-BZT9000とBDZ-AX2700Tの比較した印象ですが、
音:9000は、低域から高域まで厚みにバランスがあります。5.1chの再生分離もグッドです。
2700Tは、比べると中域がやや薄く聞こえ、その分高域が綺麗に聞こえるせいか
透明感のある音です。低音はそれなりに出ます。5.1chも良いです。
私は、音楽番組を焼いたBDは9000で視聴しています。と言うことは、私自身、
音こだわるソフトは9000で、と意識しているんですね。たとえば『BS日本の歌』では、
9000の方が歌声が厚く雰囲気良く聞けますね。
かつてパイのLX91を使っていたことがありました(今は手元にありませんが)。
音はHDMI音声専用で聞いていました。
記憶も遠くなりましたが、映画『エネミー・ライン』の戦闘機とミサイルの
追撃シーン、『LOVERS』の太鼓と豆投げのシーン、いずれもLX91に比べ
9000に不満はありません。どっちが上かは分かりませんが・・・。
ついでに、
映像:BDーROMは9000で画質『シネマ』で観ています。映画の雰囲気が出ています。
HD放送は2700Tで観ます。くっきり感、透明感が好みなので。実際、綺麗な絵です。
DVDソフト、これは断然2700Tです。素人目に観ても9000より良いです。
9000はオーバーシュートが目立ちすぎますし、精細感は2700Tが勝ります。
『ジェヴォーダンの獣』『キス・オブ・ザ・ドラゴン』を123インチの
スクリーンでこれ程気持ちよく観せてくれた器械は2700Tが初めてです。
どちらが良いと、お勧めまでは出来かねますが、音だけにこだわれば、
私的には9000と言うことになります。
似たような報告は、すでに過去スレやレス報告されていますので、参考に
されたらいかがでしょうか。
書込番号:13728763
6点

200vwさん こんばんは。
>DVDソフト、これは断然2700Tです。素人目に観ても9000より良いです。
これが、非常に気になります。(PS3と比較してどうか?)
BDZ-X90のDVD画質があまりにもダメで、DVDはPS3で見ていました。
DMR-BZT9000のDVD画質は、少し古いDVDではPS3に劣るものの、
最近のDVDでは遜色無いと感じています。
なんとまたさん こんばんは。
BD及び放送は、AV REVIEWの10月号によると、
放送録画
2700=28.5点、9000=28.5点
BDソフト画質
2700=27点、9000=27.5点
BDソフト音質
2700=24点、9000=27点
アニメ放送画質
2700=25.5点、9000=24.5点
アニメ放送音質
2700=23.5点、9000=26.5点
アニメBDソフト画質
2700=26点、9000=28点
アニメBDソフト画質
2700=23.5点、9000=28.5点
と、音質は9000の圧勝です。
アンプ、DMR-BZT9000の電源ケーブルを替えてから、満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=13712922/
>ブルーレイディスクプレーヤーの音質と比べて遜色がないのでしょうか?
DMR-BZT9000 VS BDP95 試聴会報告
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2011/10/dmr-bzt9000vsbd-c7e3.html
比率では約 4(BZT9000) : 6(BDP95) という評価に分散した。
書込番号:13731045
0点

200vwさん、こんにちは。
音質重視派の私には、やっぱり、パナソニック製DIGA DMR-BZT9000が良いと言う事ですな!
画質も現在使用しているパナソニック製BW880で満足していますので、私も、ブルーレイディスクレコーダーを今買うならばパナソニックだと思います。
今買わないと、この後継機は、今後出ない可能性が高い事が予想されますので…。(笑)
ご返答、ありがとう!参考になりました!
書込番号:13733146
0点

個性がまったく違う2機種なんで、本当は両方所有するのがいいのですが…
機能面を無視して、画質・音質で無難に他人に勧めれるのはDMR-BZT9000の方かな。
個人的にはDVDもDMR-BZT9000の方が断然綺麗です。
音質に関しては、DMR-BZT9000は音質はいいのですが、システムとの相性もあるかと思いますがちょっと感情的すぎる感じがします。
書込番号:13742052
0点

× システムとの相性もあるかと思いますがちょっと感情的すぎる感じがします。
○ システムとの相性もあるかと思いますがちょっと無感情的すぎる感じがします。
書込番号:13742547
0点

なんとまたさん こんにちは。
専用プレイヤーとは比べられないと思いますが、この2台ならパナ9000でしょうか。
筐体はとにかく素晴らしいので、ラックにしまわずに、なんとまたさんがお持ちのオーディオと並べても引けをとらないと思います。
画質・音質の違いは私のシステムでは大きな違いは...すみませんあまり感じられませんでした。
先にコメントされている方をご参考に。
雑誌等のレビューは画質音質ともに9000に軍配を上げているようです。
2700は前モデル2000が12万円ほどが最終価格なので10万円を切れるのか。9000は30数万円スタートで今では20万円台前半。お買い得度は9000と感じています。リモコンは2700ですけど。
操作などのレビューは投稿していますが、画質・音質のレビューは参考程度で。
ぜひとも、素晴らしいシステムで堪能してください。
書込番号:13743473
0点

SF大好き!さん、こんにちは。
機能面を無視して、画質・音質で無難に他人に勧めれるのはDMR-BZT9000の方かな>と言う事ですね!
私も、昔から松下電器が大好きなメーカーなので、値段的には、SONYよりもやや高いですが、その分本体の振動対策もブルーレイディスクレコーダーにしては、しっかりした頑丈で重量感もありオーディオマニアの心を虜にする機種ですな〜!
是非とも購入したいです!
でも、SONYが嫌いなわけではありません。
ご返答、ありがとうございました。参考になりました!
書込番号:13745790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
先日この機種を買ったのですが
画面のいろんな個所が一瞬小さく白くチカッと光るようなノイズのようなものが入ります。
明るい画面では確認ししずらいのですがHOME画面や暗い画面では確認できます。
またその症状が出るときと出ないときがあります。
ちなみにテレビはSONYのW5でHDMIやHDMIの接続箇所を変えても同じでした。
それで一度交換をお願いしたのですが再度同じ現象が発生しました。
やはり不良でしょうか?
もしBDZ-AX2700Tをお持ちの方がいましたら確認してもらえないでしょうか?
携帯で撮影した動画を載せておきます。
よろしくお願いします。
1点

すみません、書き忘れましたが
BDZ-RX100で同じ状態で接続してもこちらでは発生しませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:13648564
0点

同型機を使用中です。
XMBの模様の青白い光以外には私のところでは何のノイズも入りません。
1)交換されたと言うことですが、それはレコーダーを交換されたと言うことですか?
2)テレビ画面の不特定の場所に不定期に白いノイズと言うことですが、
HDMIケーブルを交換されたのでしょうか?ただ端子を差し替えたのでしょうか?
レコーダーか、テレビか、ケーブルか、それとも外部からのノイズを拾っているのか
仰る内容だけでは特定は難しそうですけど。
書込番号:13648612
0点

ご返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
購入店でレコーダーを交換してもらいました。
その際初期ロットではなくセカンドロットではないだろうかと思われるものを探してもらい
交換しました。
またHDMIケーブルも交換しましてHDMI端子の場所も何箇所か試しています。
ちなみに機種によって外からのノイズを拾いやすいといったことはあるんでしょうか?
一応同じ状況、同じケーブルでBDZ-RX100を接続した際は発生しませんでしたので。
ちなみに常時発生するわけではありませんが1度症状が出ますと結構出っぱなしです。
後ほど別のテレビに接続して試してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13648696
0点

映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。
書込番号:13648748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
今現在症状がでてないので再度症状がでましたら試してみます。
書込番号:13649073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-loser-さん こんばんは
私の2700Tではそのような現象は出ませんでした。
ちなみにテレビは東芝42Z9000、HDMIでの視聴です。
書込番号:13649856
0点

症状が収まっているようですね。
2台続けてと言うのが不思議ですが、HDMIの最初の同期によるものなのでしょうか?
このまま症状が出なければ良いですね。
書込番号:13649937
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
>映像設定でスーパービットマッピングというのがありますが、
それを「切」にしてみてください。
今朝1度起動してみるとまた発生していたので試してみましたがだめでした。
今までの発生状況を考えると購入後初めて起動したときや
夜電源を消して朝電源を入れた時など
電源を入れるまで時間が空いたときに発生しているような・・・
この前もHDMIケーブルを交換して1度症状が消えたので
原因はHDMIケーブルかと思ったのですが
次の日起動してみるとまた発生していたという状況でした。
もう一度販売店に相談してみようと思います。
SONYの方では同機種または同時期発売の機種で同じような問い合わせはないとのことです。
ちなみにノイズは起動直後は入りやすくあとは入りにくいといったことってありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13652800
0点

他の家電製品からのノイズとか?考えられませんか。
発生源としては、冷蔵庫・パソコン・清浄機等々果ては蛍光灯までもになりますが。
レコーダー・アンプ等とは違うコンセントから給電されていますか?
オーディオ・AV系の機器への給電はなるべく別にしたほうが良いです。
どのような設置状況かわからないのでなんとも言えませんが。
書込番号:13653364
0点

ご返信ありがとうございます。
レコーダーを差してるコンセントからは
テレビ、レコーダー×2(BDZ-AX2700T含む)、シアターラック、PS3といった感じです。
同じ部屋に空気清浄機、無線LAN、パソコンなどがございます。
2台連続なのでやはりノイズが原因なんでしょうかね。
書込番号:13655732
0点

もしテスター等をお持ちであれば電圧を計ってみていただけませんか。
一般家庭には単層三線式で、基本200Vが着ているのですが、配電盤での各20A遮断機の利用率に偏りがあると、結果的に96Vとかに下がることがあります。
一般には蛸足配線をするから電圧が下がると言う説明しかされていませんが、配電盤レベルでの使用率の傾きも問題だったりします。
書込番号:13665153
0点

-loser-さん
うっかりしてまして 家のAT750Wでも 出てますが
(今日デジカメでフォルダーの写真撮ってたら気がついた)
これって トラブルですか?
設置してから まだ10日ですが 何時からこの状況なのか不明ですが
このノイズらしき物 本体前面の電源オン時の青ランプに 似てません?
それに ぱっと表示されるのではなくて ランプは点灯するように
表示される時は(XMBメニュに入った時) 真ん中から ふくらむし
消える時は(XMBメニュから抜ける時)は周りからしぼんで行く感じになってますが
書込番号:13667501
0点

PS
書き忘れました
ブラウン管のTVでも出てるので HDMIケーブルのノイズとは考え難いです
BDZ-T55とBDZ-RS15では 出てませんが
新型は XMBメニューの表示が違ってますよね
(AT750Wの バックは真っ黒ですが)
書込番号:13667545
0点

ご返信ありがとうございます。
オイフェさん>
テスターなどはなく確認することができません。
すみません。
やはり不良などではなく環境やノイズなどの可能性の方が大きそうですかね?
(見落としかもしれませんが・・・)
VROさん>
多分VROさんが言っているのはメニュー画面真ん中あたりのの青いラインだと思いますが
こちらの症状は動画では確認しずらいかもしれませんが
小さな白い光が一瞬チカッとする症状が画面全体のいろんなところで発生しています。
青いラインはメニュー画面のデザインだと思います。
あともう一つ皆さんにお聞きしたいのですが
現在テレビはW5でテレビ付属のリモコンには対応していなく
このレコーダーを登録することができません。
できればRX100の時のようにテレビリモコン1つでレコーダーも使いたいと思っています。
(簡単な操作ならできるのですが)
それで現行のSONYのテレビ付属のリモコンを別で買って使うことってできないでしょうか?
レコーダーのリモコンを使えば1つで済むのですが無線に慣れてしまっていて非常に便利なので・・・
ちなみにSONYに聞いたのですが以前のリモコンは直接レコーダーを操作する形だったのですが
現在のはHDMIを通して操作するようなのでできないかもしれないと言っていました。
もしわかるかたがいましたらよろしくお願いします。
書込番号:13667618
0点

-loser-さん
失礼しましたm(__)m
確かに ドット欠けの様な 白いノイズ 確認できました
家では確認できなかったです 電源ケーブルも縦横に走って(HDMIとクロスしてます)横にパソコンも有るのですが
関係有るとすれば ノイズの発生源はモーターが多いですから
空気清浄機が怪しいかもです
すみませんお役に立てなくてm(__)m
書込番号:13667854
0点

VROさん
この青いラインは模様です。
これをノイズと言っちゃあ、ソニーがかわいそうですよ(笑)。
-loser-さん
HDMIを通してコントロールするのは、W5と最新機種では一部できなくなってます。
http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
ノイズに関しては、ノイズフィルター入りの電源タップ等もありますが。。。
書込番号:13668344
0点

アメリカンルディさん
いやー お恥ずかしい限りです
書込番号:13668847
1点

私は今までは大丈夫だったのですが
http://kakaku.com/item/K0000125441/
HD-42V3SWを使い始めてからHDMIリンクすると良くなりますね
根本的な解決法では無いですがTV→機器の電源連動をOFFにしてちらちらしている時にTVの電源を切→入にするとちらちらが消えますね(私はF5ですが、、、)
安物のHDMIケーブルなので買い換えてみようかなんて思いながらもめんどくさいので対処療法でしのいでいます
書込番号:13673169
0点

TVと2700T以外はケーブル外して電源落としても出るのかな?
TVとレコーダーの電源を別タップでとってみて。・・・あとアンテナケーブルも外して。
とりあえず1つ1つ潰していかないと。めんどくさいと思うけど・・・。
書込番号:13675124
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
症状が出るときと出ないときがあって色々試したいのですがなかなか試すことができず
未だ原因を特定することができずにいます。
それで購入店の方でもう一度交換していただけることになったのでそれで様子を見たいと思います。
アメリカンルディさん
ノイズの可能性もありますので同時にノイズフィルター入りの電源タップに買い変えてみたいと思います。
テークCさん koko791さん
次に症状が出たときに色々と試してみます。
交換後またご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13691908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





