BDZ-AX2700T のクチコミ掲示板

2011年10月 8日 発売

BDZ-AX2700T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB BDZ-AX2700Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AX2700T の後に発売された製品BDZ-AX2700TとBDZ-EX3000を比較する

BDZ-EX3000

BDZ-EX3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AX2700Tの価格比較
  • BDZ-AX2700Tのスペック・仕様
  • BDZ-AX2700Tのレビュー
  • BDZ-AX2700Tのクチコミ
  • BDZ-AX2700Tの画像・動画
  • BDZ-AX2700Tのピックアップリスト
  • BDZ-AX2700Tのオークション

BDZ-AX2700TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 8日

  • BDZ-AX2700Tの価格比較
  • BDZ-AX2700Tのスペック・仕様
  • BDZ-AX2700Tのレビュー
  • BDZ-AX2700Tのクチコミ
  • BDZ-AX2700Tの画像・動画
  • BDZ-AX2700Tのピックアップリスト
  • BDZ-AX2700Tのオークション

BDZ-AX2700T のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2011/12/01 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

今回初めてレコーダーを買おうと思います。
今までは富士通のTEOを使っていました。TEOは録画した番組をHDD上で編集できず、HDDの容量の節約ができないのでレコーダーを買うことにしました。

パソコンで録画をしていたので録画モードがよくわからないです。

長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?
ソニーのHPを見ても該当する項目を見つけられませんでした。

あとスカパーの録画なのですが、録画するときは地デジとBSの録画はできないんですか?
それともスカパーを含めて3番組同時録画なのでしょうか?

このレコーダーはスカパーを録画するときに別にチューナーが必要だということですが、チューナー側で録画してこのレコーダー側でも同時に録画して…ということはできるのでしょうか?

あと、録画した番組の編集はつかいやすいですか?

教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13837429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 21:53(1年以上前)

>長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?

はい、ソニーの場合は、ドルビーに変換されます。

>あとスカパーの録画なのですが、録画するときは地デジとBSの録画はできないんですか?
>それともスカパーを含めて3番組同時録画なのでしょうか?

これは、スカパー!HDと言うことでいいんですかね。
それであれば、スカパー!HDを含めて3番組です。地デジ、BSも録画可能です。

>このレコーダーはスカパーを録画するときに別にチューナーが必要だということですが、チューナー側で録画してこのレコーダー側でも同時に録画して…ということはできるのでしょうか?

スカパー!HDのチューナーに、パナソニック製のTZ-WR320Pと言うチューナーを使えば可能です。
ただし、このレコーダには、チューナーに録画した番組をダビングすることができません。

>あと、録画した番組の編集はつかいやすいですか?

自動でチャプターを打ってくれる機能があり、それがかなり正確なので、特に使いづらいと言うことはないと思います。


ただ、質問を見てるとパナソニックのディーガの方があってるような気がしますけどね。
ディーガであれば、音声も圧縮しません。

それから、ディーガの場合は、スカパー!HDとその他に3番組同時録画可能なので、合わせて4番組同時録画可能です。
先ほど書いたTZ-WR320Pと言うチューナーの内蔵HDDに録画した番組もディーガにはダビング可能です。

書込番号:13837524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/01 22:31(1年以上前)

>★イモラさん 

早速の回答ありがとうございます。
音声の圧縮がおこるということは、少しばかり音質が低下するということなんですよね?

音声について気にするのは、音楽番組を録画したいと考えているからです。


DIGAも考えましたが、DIGAならばBZT9000がほしいと考えていますが、予算の都合上この機種にしようと考えました。
BZT910でもことは足りることはわかっているのですが、自己満足で9000がほしいのです。
910と9000の違いがあまりよくわからないのですが、どんな違いがありますか?
別のレコーダーの板なのにとても失礼なことだとは分かっていますが教えてほしいです。
ですが、DIGAのほうが使用目的に合っていそうなのでDIGAにしようと思います。


ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?

書込番号:13837728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/01 22:39(1年以上前)

>ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?

正直そのサイズのTVであれば、ソニー機で言えばプレミアムモデルのAX系とスタンダード
モデルのAT系の画質差は判らないと思います。(パナ機でも同様)

音質もTVのスピーカーで聞くのであれば、差は判らないでしょう。

しっかりとしたAVアンプなどに接続するのであればプレミアムモデルの差は出ると思います。

書込番号:13837769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/01 22:52(1年以上前)

すでに書き込みがある通りですが、大型のTVじゃないとプレミアムモデルとスタンダードモデルのレコーダーの画質の差は分かりにくいと思う。
音もTVからの出力じゃ違いはわからないですね。

ただAX2700Tのヘッドホン端子はなかなか面白いですよ。
夜間はSURE SRH940で音を聞いていますがなかなか良い音を聞かせてくれます。
ホームシアターを組めない環境の方は、AX2700T+好みのヘッドホンって選択肢もありだとおもう。

書込番号:13837828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 22:52(1年以上前)

説明が難しいので、下記の記事などを参考にされてください。

http://www.phileweb.com/review/article/201110/17/372.html
http://www.stereosound.co.jp/media/panasonic/201111/diga/

上記はBZT9000の記事なので、基本的にはBZT910も同じ回路は使っている物のシャシー本体の作りや、高画質、高音質の為に他の制御を停止させたりする拘りの部分が省略されている物と思えばいいと思います。

>ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?

どうなんでしょ。
並べて比較すれば違いは分かるかも知れませんが、やはり大画面機種に比べると恩恵は少ないと思います。
ただ、音だけは、普通のテレビに接続しても全然違うと言う書き込みを良く見かけます。

しかし、それでもテレビに対してはオーバースペック気味に感じますね。
まあ、徐々にテレビやホームシアターなどの環境を整えていくのも楽しい物ですがね。

書込番号:13837831

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/01 22:55(1年以上前)

>油 ギル夫さん

アンプとかこだわらなければあまり変わらないんですね…。

できれば、将来的には60型ぐらいの大型のテレビを買おうと思っているので、その頃でも使えるレコーダーを買いたいと思っています。2、3年以内にはテレビを買いたいと思っています。

それと、できれば2TBぐらいはレコーダーの容量がほしいと思っています。
私はあまり記録メディアに録画した番組を書き出すことをしないので容量が沢山あったほうがいいと考えています。Blu-ray Diskとかを置く場所がないので書き出すことをしないです。

プレミアムモデルを選んでいる理由としては、価格.comでの最安値の価格情報が普通のレコーダーとそこまで変わらないというのも理由です。
家電量販店で買うのであれば、かなり価格が変わってくるのはわかっているのですが交渉や店舗次第ではここの最安値と変わらないかそれよりちょっと高いくらいで買えるという書き込みを見ているのでプレミアムモデルがほしいと感じております。

書込番号:13837846

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/01 23:10(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん 

レコーダーにヘッドホン端子がついているんですね。とても興味深いです。

今のテレビの大きさや、環境では手に余る状況になりそうですね。
でも、プレミアムモデルの購入をあきらめるつもりはないですよ!!


>★イモラさん
今の環境では910でも十分すぎるようですね。

来年の夏ごろに引っ越しをする予定で、今の部屋より大きくなると思うのでテレビを大きくしても十分な距離がとれそうです。

テレビもお金がたまり次第買い換えようと思っています。

ちなみにホームシアターとはどのものを指すのでしょうか?

書込番号:13837924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 23:18(1年以上前)

多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。
好きな番組を全てDRで録画すると,あっという間に一杯になって多分1Tどころか2Tでも足りないと思います。
幸い今はムーブバックや外付けHDDもありますので、割高な2Tモデルよりは、1Tモデルを買ってそれらを利用することをお勧めします。
最も外付けHDDは,本体が壊れると(本体を修理しても)全て見られなくなってしまうので注意が必要です。

書込番号:13837968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 23:20(1年以上前)

>ちなみにホームシアターとはどのものを指すのでしょうか?

まあ、そのまま、日本語にしてしまうと自宅を映画館にするような装置と言うことになるでしょうか。
だから、大型テレビとかプロジェクターなども必要なのですが、普通のテレビだけだと音声がステレオ音声にしかならないので、5.1chや7.1ch等にするオーディオ機器を指すことが多いかと思います。

下記が価格.comのホームシアター用機器のページですね。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

書込番号:13837975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 23:39(1年以上前)

あ、もちろん2Tあればその分重宝するのは間違いないです。
ただ根本的な解決にはならないかと思います。

書込番号:13838058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 23:50(1年以上前)

>多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。

なぜ、そう決めつける?
それだと、長時間モードで録画した時に、音声が圧縮されるかを質問した意味がなくなるじゃん。
ディーガの場合は、長時間モードで録画しても音声は無圧縮だと回答をしているのに。

書込番号:13838101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:08(1年以上前)

>多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。

>なぜ、そう決めつける?
それだと、長時間モードで録画した時に、音声が圧縮されるかを質問した意味がなくなるじゃん。
ディーガの場合は、長時間モードで録画しても音声は無圧縮だと回答をしているのに。

なぜそう決めつけるかって??
よくぞ聞いてくれました、
だって自分がそうだからですよ〜ん!

質問したのは購入前だからだし、いざ録画するときには音質は劣化しないとわかっててもわざわざ長時間モードで録画しないとおもいますよ。
みなさんもそうでしょ、保存しておきたい映画や音楽番組は基本DRでしょ?
アニメやドラマ全話DR録画の猛者の方も少なくないのでは?

書込番号:13838184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/02 00:56(1年以上前)

とりあえずDR録画してもあとからHDD内で再エンコードできるんでパナ機は便利ですね。
私が所有パナ機は2台共500GBモデルなので重宝しました。

今回はSONY機をかって外付けと合わせて3TBになったので、容量の心配は無くなりましたが。

書込番号:13838348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/02 01:31(1年以上前)

身も蓋も有りませんが、たとえ音楽番組であってもBDソフトと違い放送の圧縮音声だと
正直プレミアム機もスタンダード機もビックリするほどの差は無いと思います。

自分の考えでは、プレミアム機のこだわった音質回路は情報量の多いBDソフトの音声を
再生する場合に生きるのであって、放送の圧縮音声を再生するには役不足だと思っています。

音声にこだわった映画だと、WOWOW等BSデジタル放送を録画したものとBDソフトを
それなりのAVシステムで再生して比較して見ると再生機がスタンダード機でも歴然とした
違いがあります。(BDソフトのHD音声と放送のAACでは元のクオリティからして段違いですが)

ただ、内蔵HDD容量が2TBクラスのレコーダーはパナとソニー機ならばプレミアム機に
なってしまいますけれど。

パナのBZT910でも充分オーバークオリティだと思いますよ。

書込番号:13838423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/02 09:33(1年以上前)

>長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?

圧縮というより変換です。
AACがドルビーデジタルに変換されます。

>音声の圧縮がおこるということは、少しばかり音質が低下するということなんですよね?

音質の低下はほとんどわからないと思いますが?
実際差はわからないという感想も多いです。
気分的に変換されるのを嫌う人は多いですがね。

放送のAAC音声自体大した音質でもないので、反対に
変換された方が音質的に有利に働く、という場合も
あります。
プレミアムモデルの場合、AAC音声もかなりいける、
との評価は昔のモデルでも良く聞く話ですし、実際
そうであったりもします。
そういう意味では音質では誰もが認める9000を思い切って
いくのもいいかとは思いますね。
初レコーダーなら20万以上出してもOKでは?
私は今はレコーダーに20万以上出すのは気分的に無理です。
特にパナにはせいぜい10万程度ですね。

>910と9000の違いがあまりよくわからないのですが、どんな違いがありますか?

9000はアルミで覆われていますよ。
910はスタンダード並みの普通の筐体。
見た目的には9000はちょっと引きますね。
910の方が反対に好印象なんですが、足とかコストダウンは
結構やっています。
まあ、値段なりです。

>それと、できれば2TBぐらいはレコーダーの容量がほしいと思っています。
>私はあまり記録メディアに録画した番組を書き出すことをしないので容量が沢山あったほうがいいと考えています。

わかります。
私も最近スカパーe2に加入して頻繁に録画してるので、
(スカパーe2だから残す用途ではなく見る用途のみ)
それで2TBぐらいの機種が欲しくなり、AX2700Tと910を
検討していました。
で、先にAX2700Tを買いました。

>でも、プレミアムモデルの購入をあきらめるつもりはないですよ!!

同じソニーのスタンダードモデル(AT系)とプレミアムモデル(AX系)
は出来が違いすぎるので、あきらめないほうがいいです。
DVDソフト、BDソフトの画質・音質に差があり過ぎますね。

書込番号:13839025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/02 11:56(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん 
もしかしたら、圧縮しないままHDDに残すかもしれないです。
少なくとも、好きな歌手の番組は圧縮するつもりはないです。気になった歌手や歌番組は長時間モードで録画しようと思ってます。なので音声圧縮されてしまうと気分的に嫌に思います。

今のPCレコーダーは長時間モードにしてしまうと音声が圧縮されてしまうのでどの番組もそのままの画質で保存しています。
私は音楽番組の録画がほとんどです。HDD上には残すけど、バックアップに記録メディアに一枚書き残す、という使い方をしたいと思っています。
なので、なるべくなら外付けHDDを買い足すということはしたくありません。

>★イモラさん

スピーカーはいずれ買いたいと思っていました。
いろいろ種類があるようですね。なるべく低音が響かないものを買おうと思います。
低音は映画等を見るうえであったほうがいいのはわかっていますが、響きすぎると近所迷惑や家族に迷惑がかかりそうなので。

>ずるずるむけポンさん

HDD上で長時間モードに変更ができるのですね。
それはほかの会社のレコーダーでは不可能だったのでしょうか?

でもそれができると便利ですね。

書込番号:13839407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/02 12:18(1年以上前)

>HDD上で長時間モードに変更ができるのですね。
>それはほかの会社のレコーダーでは不可能だったのでしょうか?

不可能というのとは違いますが、

変換という意味で、パナの特許があるのかも知れません。
HDD内コピーでだと東芝に機能が有り、これもおそらく特許では?
ソニーは、外付けHDDに対して可能となっていますので、これは、特許対象外と言う考えでは?(メディアへのダビングと同義という扱い)

あくまで、推測に過ぎません。

書込番号:13839460

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/02 12:37(1年以上前)

>油 ギル夫さん

スカパーHDの録画もしようと思っています。
放送の音声と、テレビのスピーカーではもったいないということですね。Blu-ray Diskの再生もレコーダーを買えば検討しています。
いまはPS3で再生しています。(DVD、Blu-ray Disk)

>デジタル貧者さん

音声に関しては変換や圧縮で顕著に表れることはないということですね。プレミアプモデルはスタンダードモデルと違いがはっきり確認できるということですね。
9000は予算的に厳しいです。20万円を切れば候補に入れられるのですが…。
アルミでおおわれているっていうことはかなり重量がありそうですね。テレビ台のレコーダーを置くところは強化ガラスなのであまりに重いと心配になります。(ニトリのテレビ台)

ソニーを買うことになれば、このAT2700を買おうと思います。




あとレコーダーについて質問です。

録画した番組を編集する際にお気に入りの部分だけ切り出すということは可能でしょうか?元の番組も残しつつ、その番組で気に入ってる部分を別のファイルとして切り出す(?)という意味です。

あと、スカパーHDの放送の音声もAACなのでしょうか?
スカパーHDの番組をレコーダーで録画した場合に長時間モードへの変換や番組の編集は可能なのでしょうか?

書込番号:13839517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/12/02 13:03(1年以上前)

>アルミでおおわれているっていうことはかなり重量がありそうですね。

7,5kgなので軽いです。
最近の機種では一番重いですが(AX2700Tは6kg)。
世界初のBDレコーダー(ソニー)は14kgありましたし、
現行規格のBDレコのソニー初代機は天板のみアルミですが、
9,6kgありました(AX2700T購入後別の部屋に移動させましたが、
ずっしりと重かった)。

>元の番組も残しつつ、その番組で気に入ってる部分を別のファイルとして切り出す(?)という意味です。

ソニーにはプレイリストがあります。
パナにはありません。
パナの場合はHDD内で番組をコピーして不要部分を削除すれば
ご希望の事は出来るはずです。

書込番号:13839604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekiraraさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/02 13:30(1年以上前)

>デジタル貧者さん 

>7,5kgなので軽いです。
それで軽いんですか…。
私の家はVHSから買い換えていないので、今のレコーダーの重さがさっぱりわかりません。


プレイリストというのはお気に入りの場所を記憶させるということですか?

DIGAの場合はHDD上でコピーということは、ダビング10の回数が減るということですよね?

書込番号:13839690

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

東芝製テレビ(REGZA 42Z1)に外付けHDDを接続し、番組を録画しています。

これらの番組をBDZ-AX2700Tへダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:13824892

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/28 21:49(1年以上前)

無理ですww

書込番号:13824905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/28 21:55(1年以上前)

ダビング10で録画してあれば
標準画質にて
アナログダビングは可能

書込番号:13824932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/28 21:58(1年以上前)

SD画質のアナログダビングですか・・・。

パナソニック製レコーダーはRECBOXを使用して移行可能なことは分かったんですが、ソニー製レコーダーは出来ないみたいですね・・・。


ありがとうございました。

書込番号:13824949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/28 22:03(1年以上前)

ハイビジョンのままと言うことなら、無理です。
TVの録画品は、見て消しが主なので、希望の機能は、基本的に同一メーカー同士の機能になります

書込番号:13824977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/28 22:05(1年以上前)

ハイビジョン画質でダビングしたければ
JK-108AとADVC-HD50を使って(以下自粛)

書込番号:13824996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/29 09:07(1年以上前)

録画TVのHDDに録り貯めた番組の移動、という事に
囚われてると選択の自由が失われます。
既にそれで東芝機を選択して失敗されてるでしょ?

書込番号:13826581

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/29 09:25(1年以上前)

>録画TVのHDDに録り貯めた番組の移動、という事に
>囚われてると選択の自由が失われます。

それは分かりきった話です。言うまでもありません。
REGZAに録り貯めた番組をどうしてもブルーレイ化したい番組があるので、機種が絞られるのは必然的なことです。

別に東芝機を購入したからといって失敗したと思っていませんし、そんなこと一言も言ってません。

ただ、不具合だらけで不安定なのは事実です。

もしソニー製レコーダーでダビングできれば選択肢が増えると思って質問した次第です。

書込番号:13826614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/29 09:49(1年以上前)

異呪文汰刑 さん 

自粛も何も今回の質問の場合、最初から不可能でしょ

書込番号:13826673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度5

2011/11/29 10:33(1年以上前)

>別に東芝機を購入したからといって失敗したと思っていませんし、そんなこと一言も言ってません。

そうでしたか。
[13777962]で

>>こんなことなら、REGZA 42Z1に録画した番組は思い切って捨てて、
>>SONYかPanasonic製のレコーダーにしておけばよかったかなと後悔しているところです。

と書かれていたので、失敗したと思われていると思っていました。
それなのに教訓を活かされていないな、と感じましたので。
失礼しました。

書込番号:13826786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/29 10:53(1年以上前)

>自粛も何も今回の質問の場合、最初から不可能でしょ

そうであった。
テレビにはHDMI出力はないからな・・・
前言は撤回させていただく。

書込番号:13826849

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/29 10:59(1年以上前)

すみません。
あの時は交換したのに、また新たな不具合続きだったんで気が動転してました・・・。

普通の録画や再生、ブルーレイ化は全然問題ありません。
普通に使えています。

ただ、レグザリンクダビングや、ぴったりダビング等のコアな機能は不具合だらけです。特に予約録画後のフリーズは致命的。

実は、今の機種を再度交換して様子を見るか、返品して他メーカーのレコーダーに乗り換えるか悩んでいます。
(販売店には電話連絡にて返品を了承していただきました。)

今回の不具合は、レグザと併用することである程度カバーできそうなので、今のままでの運用も可能なのですが・・・。
例えば、
・テレビとレコーダーの双方で同じ番組を録画する。(録画失敗時の保険)
・ダビングはLANケーブル直結行う。(直結であれば今のところ失敗はない)



いずれにしても交換で様子見 or 他メーカーに交換の
どちらにするか悩んでいます。

書込番号:13826863

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/11/29 11:26(1年以上前)

どうしてもRECBOX→DIGAの移動の手間を気にするならば
旧機種ですが焼きマシンとしてシングル機のBR610や
来年1月発売のD-BR1(プレーヤー)+編集用でパナかソニーのレコーダーも一応手段としてはあります。

BR610はシングル機なのでマシンの負荷も少ない影響か
比較的安定はしているようですし、
D-BR1はプレーヤーでレグザリンク・ダビングして
レコーダーで編集すればどちらも安定性としてはまだ良いかと思います。

どちらも費用対効果は決して良いとは言えませんが、
手間を気にするならば一応参考にしてください。

書込番号:13826930

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/29 11:46(1年以上前)

ネネ!さん

情報ありがとうございます。

ちょっと予算がかかりそうですが、検討してみたいと思います。

書込番号:13826986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 15:51(1年以上前)

レグザ(テレビ)の録画番組のBD化だけであれば、ネットワークダビング・IO製BDドライブも手頃だと思います。
Z1にも対応しています。(RECBOXは不要)

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

書込番号:13827680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/29 17:01(1年以上前)

k.i.t.t.さん

相変わらずスレが分散しちゃってますが。(笑)
ソニー機のことを書きたかったので、こちらにレスしますが。^^;

BRD-U8DMのことは当然私も知っています。我が家のPCにはBDドライブがあるのでソフトさえ購入すれば可能なんですけどね。

何故、私がこれをオススメしなかったと言うと、他スレの方で出てますが、番組情報の問題とチャプターの問題です。
レグザTVで打ったチャプターはレグザTVがZ2等の2系以降のテレビと東芝レコの組み合わせでしか引き継がれません。

それと、ソニー機はパナのようなタイムワープの機能がありません。
固定スキップも15秒飛ばしです。
k.i.t.t.さんの目的にはソニー機は一番不向きです。
それから、番組情報の持ち方もパナ、東芝とは違います。
シャープは他社と全く互換性がありませんが、ソニーは番組情報を簡易情報と詳細情報の2つに分けて記録するため、パナ、東芝機はソニーの簡易情報の部分しか読み込みません。
また、逆にソニー機はパナ、東芝機の番組情報は読めるのですが、その情報は簡易情報の方に読み込まれてしまいます。
簡易情報ですから、文字数が少ない為、途中で情報が切れてしまいます。

それから、BRD-U8DM等を使うと当然ムーブバックを行う必要があるので、BD-REを使うことになるんじゃないかと思います。BD-REですと現在最速でも2倍速メディアしかありません。
しかも沢山の番組をムーブバックしたいので、BD-RE DLメディアを使うことになるかも知れませんが、BD-RE DLメディアは実は何度も書き換えに耐えられません。

パナソニック製メディアが一番持ちますが、それでも10回程度に止めて置いた方が安全です。
他社メディアだと、すでに2回目でおかしくなる物もあります。
書き込みやムーブバック時にはエラーが出ないのに、再生させて見るとブロックノイズが表示される状態になります。

1層のBD-REだとかなりの回数書き換え可能ですが、容量が少ない為、何度もダビングとムーブバックの繰り返しになります。

使い捨てでBD-Rを使うのが一番速いんですけどね。
ただ、そうするとやはりメディア代が勿体ない。

レグザTVからダビングする方法って限られているので、特定の機種に質問するより、レコーダ全体で、このような使い方をするには、どの方法がベストかと言ったスレを立てた方が情報が集約しやすいように思いますね。

書込番号:13827879

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/29 18:13(1年以上前)

1960が好きさん
そちらのドライブは以前から知っていました。
単純なダビングだけなら事足りるんですが、肝心な編集が出来ませんので今まで見送っていました。


★イモラさん
いつもご返信ありがとうございます。

イモラさんは幅広い知識をお持ちですね。
機種別の違いなどもご存知なんですね。
BD-RE DLの焼き回しに耐えられないというのも初めて知りました・・・。
すごく勉強になります。

私はレコーダー買ったばかりでかなりの知識不足です。
この前、ファイナライズしていないBD-Rを試しにムーブバックしてしまい、1枚BD-Rを無駄にしてしまいました。
恥ずかしいです・・・。

あした、お店に行ってDBR-Z160の返品→購入するので、今までの口コミ内容を参考にさせていただきます。

個人的には、東芝のDBR-Z160(交換扱い)かパナソニックのDMR-BZT910のどちらかに決まりつつあります。
どのレコーダーにするかまだ決めていませんが、店員ともよく話をして決めたいと思います。
また、レコーダーを使いながら少しずつ知識をつけていきたいと思います。

書込番号:13828098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/06 11:33(1年以上前)

アナログダビングでもデジタル放送のものはBDへのダビングはコピーガードのため全く出来ません。アナログダビングはアナログ仕様の機器類だけです。

書込番号:13856729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/06 12:17(1年以上前)

>アナログダビングでもデジタル放送のものはBDへのダビングはコピーガードのため全く出来ません。

最近のレコは出来ます

余計な一言はいりません
かえってスレが混乱するだけです

書込番号:13856879

ナイスクチコミ!7


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/06 15:28(1年以上前)

> 余計な一言はいりません
> かえってスレが混乱するだけです

同意!
ほんと、この人はこういうの多いね。
指摘されても直す気も無いみたいだし

書込番号:13857429

ナイスクチコミ!0


めばちさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 16:50(1年以上前)

PCが必要だけど、↓で問題は解決しませんか?

http://www.ask-ware.jp/product-home/dixim-bd-burner

BD焼くときにファイナライズ回避できれば、その後レコーダーにムーブバック出来ると思いますけど。
目的と違ってたらすみません。

書込番号:13887375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの感度について

2011/11/19 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:105件

AX1000所有です。
AX2700のリモコンの感度はどうですか?
良ければリモコンだけでも買い替えたいのですが。

書込番号:13787825

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/20 00:52(1年以上前)

AX2700のリモコンは昨年モデルのリモコンのマイナーチェンジなので感度的には殆ど変わり
ありません。

感度を上げる目的なら効果なしだと言えます。


以前の純正リモコンのRMT-B002J〜RMT-B006Jまでなら今の倍以上の感度があります。
(この頃のリモコンにはチャプター消去ボタンがあるので便利)

またソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ510D)なら赤外線が強力なので
体感3倍以上の感度があります。


ですので過去の純正リモコン(RMT-B002J)か学習リモコンの使用をお勧めします。

書込番号:13788391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/11/20 11:46(1年以上前)

そうですか。
実は両方とも持ってて、どちらも
一長一短あるんですよね。
ありがとうございました。

書込番号:13789657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報ください。

2011/11/15 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:213件

最近の都内の価格情報を知りたいので教えてください。
交渉時に使いたいので。

今週か来週ぐらいに購入を考えています。
目標はやはり15万切りで購入いたいのですが、まだ無理ですかねぇ?

書込番号:13768774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/15 11:58(1年以上前)

ポイント換算なら可能と思いますよ。
量販店で現金だと、厳しいでしょうね。ネットでは、14万円台に突入しています。

書込番号:13768905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/15 17:42(1年以上前)

当初はAX2700TとSKP75を同時購入検討していた者です。
SKP75を先週土曜に購入しましたがポイント換算で価格com最安値より1万近く
安く買えたので、目標を14万切りに設定してよいかも。ライバル店はしご必須。

書込番号:13769821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2011/11/15 22:14(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん

もちろん、ポイント換算で15万切りです。
通販も考えてみます。

>研いでの観音さま さん

目標を14万切りですか?
それだと非常に助かります。

今週の価格の変動を目安に今後、どうするか考えてみます。
皆さまありがとうございました。

書込番号:13770909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/15 22:39(1年以上前)

>もちろん、ポイント換算で15万切りです。

なら、今の下落具合からも可能でしょう。
自分は、3週間程前に188000円P23%。と言う提示を受けましたし、その後も190000円P20%と言う話も聞いています。

最近は、エコポイント絡みの需要からの売れ行きが悪い(店舗として売り上げが上がらない)ので、結構無理してきます。

ただ、この機種、在庫が無いことが多いので、その点も注意が必要です。

書込番号:13771027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2011/11/15 23:26(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん

在庫が無い可能性があるのですね。盲点でした。
在庫があるものだと勝手に思っていました。
あまり特価情報も無いので自分も含めて皆さん買い時を待っていると
思っていました。
近日中に交渉してきます。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:13771255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/16 04:48(1年以上前)

ヤマダが中国のサイトの影響で始めたチャット交渉の影響でネット価格がおかしなことになっていますね。
昨日ヨドバシで少し聞いた話ですが、別の機種(DMR-BZT810)ですが、ネットの価格で店舗で売ると赤字になるそうです。
現在ヨドバシの価格が、177700円で10%ですが、プレミアム会員で期間中に50万円購入すればプラス6%になるので、ポイント値引き後の価格だと149268円で15万円を割ってきます。
店舗で同じ価格で購入できれば、この価格にハードディスクの同時購入5000円引きや、メディアの20%引きなどと合わせられて、もう購入してもいいかなーとも思っています。
まだもう少し下がりそうな気もするので、もう少し価格動向を見定めて、年末までには購入したいですね。

書込番号:13771929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/16 22:00(1年以上前)

ポイント還元率と実質的な現金割引は違いますけどね

書込番号:13774641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/18 00:11(1年以上前)

私の購入した価格情報です。
163,000円で15%でした。
ポイント還元率と実質的な現金割引は違いますけど
138,550円ですかね。
163,000円支払ってポイントが24,450円分ポイントで支払った商品場合ポイント付きませんから
10%目減りすると考えると22,000円分、
結果141,000円?そこそこ良い買い物でした。
ご参考に。新橋のヤマダです。
ここの最安値は上昇に転じましたね。
やはりHDDの高騰の影響か、流通在庫がなくなってきたのか・・・

書込番号:13779023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/27 06:16(1年以上前)

どらごんぼーいαUさんの情報をもとに、昨日同じ価格にならないかと聞いたところ、こちらからは何も言っていないのに、ソニーのヘルパーの方が「買換え割引で9000円引きにしますよ。」と言ってくれて154000円の15パーセントで予約できました。
買い替えのレコーダー等も必要ないそうです。
年末はBZT9000と、AX2700Tで録画ライフが楽しめそうです。
どらごんぼーいαUさん情報ありがとうございました。
まだ信じられない感じなので、商品が手に入ったらレシートもアップします。

書込番号:13817984

ナイスクチコミ!0


GT Ultimaさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/28 11:52(1年以上前)

ディーヴイディーさん 

お安く購入できたようですね。
ヤマダ電機での購入ですか?5年保証はどうしましたか?
予約ということは、在庫が無かったんですね。
いつごろ入荷予定なんでしょうか?
この値段なら買い替えたいです。


書込番号:13823053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/04 17:08(1年以上前)

予定より1週間早く、昨日商品を受け取ってきました。
予定より安く買えたので、ハードディスクも5000円まけてもらって購入してきました。
レシートもアップしておきます。
年内には12万円台の報告もありそうですが、自分的には満足です。

自分はヨドバシのアフターサービスポイントがかなりあるので、延長保証は必要ありません。
大体、新しい機種が出るたびに、買い替えているし・・・
上位機種はヤマダは無料の延長保証は付きませんね。

書込番号:13849141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/07 06:18(1年以上前)

レシートの画像が消されたようなので再度アップします。

書込番号:13860113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CREAS Proについて

2011/11/15 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

CREAS ProはDR録画では回路は動作しませんよね?

書込番号:13768724

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/15 10:50(1年以上前)

録画時にではなく、あくまでも再生時設定です。

書込番号:13768746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/11/15 12:45(1年以上前)

再生時ですか、ありがとうございます。

書込番号:13769061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーVSパナソニック

2011/11/06 02:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

パナソニック製のDIGA DMR-BZT9000とソニー製のBDZ-AX2700T、どちらが音質重視派のブルーレイディスクレコーダーか?
それは、ブルーレイディスクプレーヤーの音質と比べて遜色がないのでしょうか?
また、どちらが画質重視派にお勧めのブルーレイディスクレコーダーですか?
因みに、私は、音質重視派です!
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:13727745

ナイスクチコミ!1


返信する
200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 10:34(1年以上前)

なんとまたさん 

DMR-BZT9000とBDZ-AX2700Tの比較した印象ですが、

音:9000は、低域から高域まで厚みにバランスがあります。5.1chの再生分離もグッドです。
  2700Tは、比べると中域がやや薄く聞こえ、その分高域が綺麗に聞こえるせいか
       透明感のある音です。低音はそれなりに出ます。5.1chも良いです。

  私は、音楽番組を焼いたBDは9000で視聴しています。と言うことは、私自身、
  音こだわるソフトは9000で、と意識しているんですね。たとえば『BS日本の歌』では、
  9000の方が歌声が厚く雰囲気良く聞けますね。

  かつてパイのLX91を使っていたことがありました(今は手元にありませんが)。
  音はHDMI音声専用で聞いていました。
  記憶も遠くなりましたが、映画『エネミー・ライン』の戦闘機とミサイルの
  追撃シーン、『LOVERS』の太鼓と豆投げのシーン、いずれもLX91に比べ
  9000に不満はありません。どっちが上かは分かりませんが・・・。
  

ついでに、
映像:BDーROMは9000で画質『シネマ』で観ています。映画の雰囲気が出ています。
   HD放送は2700Tで観ます。くっきり感、透明感が好みなので。実際、綺麗な絵です。
   DVDソフト、これは断然2700Tです。素人目に観ても9000より良いです。
   9000はオーバーシュートが目立ちすぎますし、精細感は2700Tが勝ります。
   『ジェヴォーダンの獣』『キス・オブ・ザ・ドラゴン』を123インチの
   スクリーンでこれ程気持ちよく観せてくれた器械は2700Tが初めてです。

どちらが良いと、お勧めまでは出来かねますが、音だけにこだわれば、
私的には9000と言うことになります。

似たような報告は、すでに過去スレやレス報告されていますので、参考に
されたらいかがでしょうか。

書込番号:13728763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/06 19:15(1年以上前)

200vwさん こんばんは。
>DVDソフト、これは断然2700Tです。素人目に観ても9000より良いです。
これが、非常に気になります。(PS3と比較してどうか?)
BDZ-X90のDVD画質があまりにもダメで、DVDはPS3で見ていました。
DMR-BZT9000のDVD画質は、少し古いDVDではPS3に劣るものの、
最近のDVDでは遜色無いと感じています。

なんとまたさん こんばんは。
BD及び放送は、AV REVIEWの10月号によると、
放送録画
2700=28.5点、9000=28.5点
BDソフト画質
2700=27点、9000=27.5点
BDソフト音質
2700=24点、9000=27点
アニメ放送画質
2700=25.5点、9000=24.5点
アニメ放送音質
2700=23.5点、9000=26.5点
アニメBDソフト画質
2700=26点、9000=28点
アニメBDソフト画質
2700=23.5点、9000=28.5点
と、音質は9000の圧勝です。
アンプ、DMR-BZT9000の電源ケーブルを替えてから、満足しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=13712922/

>ブルーレイディスクプレーヤーの音質と比べて遜色がないのでしょうか?
DMR-BZT9000 VS BDP95 試聴会報告
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2011/10/dmr-bzt9000vsbd-c7e3.html
比率では約 4(BZT9000) : 6(BDP95) という評価に分散した。

書込番号:13731045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 01:45(1年以上前)

200vwさん、こんにちは。

音質重視派の私には、やっぱり、パナソニック製DIGA DMR-BZT9000が良いと言う事ですな!
画質も現在使用しているパナソニック製BW880で満足していますので、私も、ブルーレイディスクレコーダーを今買うならばパナソニックだと思います。


今買わないと、この後継機は、今後出ない可能性が高い事が予想されますので…。(笑)

ご返答、ありがとう!参考になりました!

書込番号:13733146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/09 08:10(1年以上前)

個性がまったく違う2機種なんで、本当は両方所有するのがいいのですが…

機能面を無視して、画質・音質で無難に他人に勧めれるのはDMR-BZT9000の方かな。

個人的にはDVDもDMR-BZT9000の方が断然綺麗です。

音質に関しては、DMR-BZT9000は音質はいいのですが、システムとの相性もあるかと思いますがちょっと感情的すぎる感じがします。

書込番号:13742052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/09 11:23(1年以上前)

× システムとの相性もあるかと思いますがちょっと感情的すぎる感じがします。
○ システムとの相性もあるかと思いますがちょっと無感情的すぎる感じがします。

書込番号:13742547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件 BDZ-AX2700TのオーナーBDZ-AX2700Tの満足度4

2011/11/09 17:14(1年以上前)

なんとまたさん こんにちは。

専用プレイヤーとは比べられないと思いますが、この2台ならパナ9000でしょうか。
筐体はとにかく素晴らしいので、ラックにしまわずに、なんとまたさんがお持ちのオーディオと並べても引けをとらないと思います。
画質・音質の違いは私のシステムでは大きな違いは...すみませんあまり感じられませんでした。
先にコメントされている方をご参考に。
雑誌等のレビューは画質音質ともに9000に軍配を上げているようです。
2700は前モデル2000が12万円ほどが最終価格なので10万円を切れるのか。9000は30数万円スタートで今では20万円台前半。お買い得度は9000と感じています。リモコンは2700ですけど。
操作などのレビューは投稿していますが、画質・音質のレビューは参考程度で。

ぜひとも、素晴らしいシステムで堪能してください。

書込番号:13743473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/10 01:06(1年以上前)

SF大好き!さん、こんにちは。

機能面を無視して、画質・音質で無難に他人に勧めれるのはDMR-BZT9000の方かな>と言う事ですね!

私も、昔から松下電器が大好きなメーカーなので、値段的には、SONYよりもやや高いですが、その分本体の振動対策もブルーレイディスクレコーダーにしては、しっかりした頑丈で重量感もありオーディオマニアの心を虜にする機種ですな〜!
是非とも購入したいです!

でも、SONYが嫌いなわけではありません。

ご返答、ありがとうございました。参考になりました!

書込番号:13745790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AX2700T
SONY

BDZ-AX2700T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

BDZ-AX2700Tをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング