BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 43 | 2011年12月11日 22:53 |
![]() |
3 | 11 | 2011年12月11日 12:47 |
![]() |
4 | 12 | 2011年12月7日 06:18 |
![]() |
48 | 48 | 2011年11月26日 17:42 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月20日 11:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月15日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
今回初めてレコーダーを買おうと思います。
今までは富士通のTEOを使っていました。TEOは録画した番組をHDD上で編集できず、HDDの容量の節約ができないのでレコーダーを買うことにしました。
パソコンで録画をしていたので録画モードがよくわからないです。
長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?
ソニーのHPを見ても該当する項目を見つけられませんでした。
あとスカパーの録画なのですが、録画するときは地デジとBSの録画はできないんですか?
それともスカパーを含めて3番組同時録画なのでしょうか?
このレコーダーはスカパーを録画するときに別にチューナーが必要だということですが、チューナー側で録画してこのレコーダー側でも同時に録画して…ということはできるのでしょうか?
あと、録画した番組の編集はつかいやすいですか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?
はい、ソニーの場合は、ドルビーに変換されます。
>あとスカパーの録画なのですが、録画するときは地デジとBSの録画はできないんですか?
>それともスカパーを含めて3番組同時録画なのでしょうか?
これは、スカパー!HDと言うことでいいんですかね。
それであれば、スカパー!HDを含めて3番組です。地デジ、BSも録画可能です。
>このレコーダーはスカパーを録画するときに別にチューナーが必要だということですが、チューナー側で録画してこのレコーダー側でも同時に録画して…ということはできるのでしょうか?
スカパー!HDのチューナーに、パナソニック製のTZ-WR320Pと言うチューナーを使えば可能です。
ただし、このレコーダには、チューナーに録画した番組をダビングすることができません。
>あと、録画した番組の編集はつかいやすいですか?
自動でチャプターを打ってくれる機能があり、それがかなり正確なので、特に使いづらいと言うことはないと思います。
ただ、質問を見てるとパナソニックのディーガの方があってるような気がしますけどね。
ディーガであれば、音声も圧縮しません。
それから、ディーガの場合は、スカパー!HDとその他に3番組同時録画可能なので、合わせて4番組同時録画可能です。
先ほど書いたTZ-WR320Pと言うチューナーの内蔵HDDに録画した番組もディーガにはダビング可能です。
書込番号:13837524
1点

>★イモラさん
早速の回答ありがとうございます。
音声の圧縮がおこるということは、少しばかり音質が低下するということなんですよね?
音声について気にするのは、音楽番組を録画したいと考えているからです。
DIGAも考えましたが、DIGAならばBZT9000がほしいと考えていますが、予算の都合上この機種にしようと考えました。
BZT910でもことは足りることはわかっているのですが、自己満足で9000がほしいのです。
910と9000の違いがあまりよくわからないのですが、どんな違いがありますか?
別のレコーダーの板なのにとても失礼なことだとは分かっていますが教えてほしいです。
ですが、DIGAのほうが使用目的に合っていそうなのでDIGAにしようと思います。
ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?
書込番号:13837728
0点

>ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?
正直そのサイズのTVであれば、ソニー機で言えばプレミアムモデルのAX系とスタンダード
モデルのAT系の画質差は判らないと思います。(パナ機でも同様)
音質もTVのスピーカーで聞くのであれば、差は判らないでしょう。
しっかりとしたAVアンプなどに接続するのであればプレミアムモデルの差は出ると思います。
書込番号:13837769
1点

すでに書き込みがある通りですが、大型のTVじゃないとプレミアムモデルとスタンダードモデルのレコーダーの画質の差は分かりにくいと思う。
音もTVからの出力じゃ違いはわからないですね。
ただAX2700Tのヘッドホン端子はなかなか面白いですよ。
夜間はSURE SRH940で音を聞いていますがなかなか良い音を聞かせてくれます。
ホームシアターを組めない環境の方は、AX2700T+好みのヘッドホンって選択肢もありだとおもう。
書込番号:13837828
2点

説明が難しいので、下記の記事などを参考にされてください。
http://www.phileweb.com/review/article/201110/17/372.html
http://www.stereosound.co.jp/media/panasonic/201111/diga/
上記はBZT9000の記事なので、基本的にはBZT910も同じ回路は使っている物のシャシー本体の作りや、高画質、高音質の為に他の制御を停止させたりする拘りの部分が省略されている物と思えばいいと思います。
>ちなみにテレビはアクオス(LC-26GH5)ですが、SONYのレコーダーでもDIGAでも高画質の恩恵を受けられるのでしょうか?
どうなんでしょ。
並べて比較すれば違いは分かるかも知れませんが、やはり大画面機種に比べると恩恵は少ないと思います。
ただ、音だけは、普通のテレビに接続しても全然違うと言う書き込みを良く見かけます。
しかし、それでもテレビに対してはオーバースペック気味に感じますね。
まあ、徐々にテレビやホームシアターなどの環境を整えていくのも楽しい物ですがね。
書込番号:13837831
0点

>油 ギル夫さん
アンプとかこだわらなければあまり変わらないんですね…。
できれば、将来的には60型ぐらいの大型のテレビを買おうと思っているので、その頃でも使えるレコーダーを買いたいと思っています。2、3年以内にはテレビを買いたいと思っています。
それと、できれば2TBぐらいはレコーダーの容量がほしいと思っています。
私はあまり記録メディアに録画した番組を書き出すことをしないので容量が沢山あったほうがいいと考えています。Blu-ray Diskとかを置く場所がないので書き出すことをしないです。
プレミアムモデルを選んでいる理由としては、価格.comでの最安値の価格情報が普通のレコーダーとそこまで変わらないというのも理由です。
家電量販店で買うのであれば、かなり価格が変わってくるのはわかっているのですが交渉や店舗次第ではここの最安値と変わらないかそれよりちょっと高いくらいで買えるという書き込みを見ているのでプレミアムモデルがほしいと感じております。
書込番号:13837846
0点

>ずるずるむけポンさん
レコーダーにヘッドホン端子がついているんですね。とても興味深いです。
今のテレビの大きさや、環境では手に余る状況になりそうですね。
でも、プレミアムモデルの購入をあきらめるつもりはないですよ!!
>★イモラさん
今の環境では910でも十分すぎるようですね。
来年の夏ごろに引っ越しをする予定で、今の部屋より大きくなると思うのでテレビを大きくしても十分な距離がとれそうです。
テレビもお金がたまり次第買い換えようと思っています。
ちなみにホームシアターとはどのものを指すのでしょうか?
書込番号:13837924
0点

多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。
好きな番組を全てDRで録画すると,あっという間に一杯になって多分1Tどころか2Tでも足りないと思います。
幸い今はムーブバックや外付けHDDもありますので、割高な2Tモデルよりは、1Tモデルを買ってそれらを利用することをお勧めします。
最も外付けHDDは,本体が壊れると(本体を修理しても)全て見られなくなってしまうので注意が必要です。
書込番号:13837968
0点

>ちなみにホームシアターとはどのものを指すのでしょうか?
まあ、そのまま、日本語にしてしまうと自宅を映画館にするような装置と言うことになるでしょうか。
だから、大型テレビとかプロジェクターなども必要なのですが、普通のテレビだけだと音声がステレオ音声にしかならないので、5.1chや7.1ch等にするオーディオ機器を指すことが多いかと思います。
下記が価格.comのホームシアター用機器のページですね。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:13837975
0点

あ、もちろん2Tあればその分重宝するのは間違いないです。
ただ根本的な解決にはならないかと思います。
書込番号:13838058
0点

>多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。
なぜ、そう決めつける?
それだと、長時間モードで録画した時に、音声が圧縮されるかを質問した意味がなくなるじゃん。
ディーガの場合は、長時間モードで録画しても音声は無圧縮だと回答をしているのに。
書込番号:13838101
2点

>多分ですが、tekiraraさんは、音楽番組は全てDR(標準、つまり無圧縮の最高の音質音声)モードで録画すると思いますよ。
>なぜ、そう決めつける?
それだと、長時間モードで録画した時に、音声が圧縮されるかを質問した意味がなくなるじゃん。
ディーガの場合は、長時間モードで録画しても音声は無圧縮だと回答をしているのに。
なぜそう決めつけるかって??
よくぞ聞いてくれました、
だって自分がそうだからですよ〜ん!
質問したのは購入前だからだし、いざ録画するときには音質は劣化しないとわかっててもわざわざ長時間モードで録画しないとおもいますよ。
みなさんもそうでしょ、保存しておきたい映画や音楽番組は基本DRでしょ?
アニメやドラマ全話DR録画の猛者の方も少なくないのでは?
書込番号:13838184
1点

とりあえずDR録画してもあとからHDD内で再エンコードできるんでパナ機は便利ですね。
私が所有パナ機は2台共500GBモデルなので重宝しました。
今回はSONY機をかって外付けと合わせて3TBになったので、容量の心配は無くなりましたが。
書込番号:13838348
0点

身も蓋も有りませんが、たとえ音楽番組であってもBDソフトと違い放送の圧縮音声だと
正直プレミアム機もスタンダード機もビックリするほどの差は無いと思います。
自分の考えでは、プレミアム機のこだわった音質回路は情報量の多いBDソフトの音声を
再生する場合に生きるのであって、放送の圧縮音声を再生するには役不足だと思っています。
音声にこだわった映画だと、WOWOW等BSデジタル放送を録画したものとBDソフトを
それなりのAVシステムで再生して比較して見ると再生機がスタンダード機でも歴然とした
違いがあります。(BDソフトのHD音声と放送のAACでは元のクオリティからして段違いですが)
ただ、内蔵HDD容量が2TBクラスのレコーダーはパナとソニー機ならばプレミアム機に
なってしまいますけれど。
パナのBZT910でも充分オーバークオリティだと思いますよ。
書込番号:13838423
3点

>長時間モード(?)で録画した場合は、音声も圧縮されてしまいますか?
圧縮というより変換です。
AACがドルビーデジタルに変換されます。
>音声の圧縮がおこるということは、少しばかり音質が低下するということなんですよね?
音質の低下はほとんどわからないと思いますが?
実際差はわからないという感想も多いです。
気分的に変換されるのを嫌う人は多いですがね。
放送のAAC音声自体大した音質でもないので、反対に
変換された方が音質的に有利に働く、という場合も
あります。
プレミアムモデルの場合、AAC音声もかなりいける、
との評価は昔のモデルでも良く聞く話ですし、実際
そうであったりもします。
そういう意味では音質では誰もが認める9000を思い切って
いくのもいいかとは思いますね。
初レコーダーなら20万以上出してもOKでは?
私は今はレコーダーに20万以上出すのは気分的に無理です。
特にパナにはせいぜい10万程度ですね。
>910と9000の違いがあまりよくわからないのですが、どんな違いがありますか?
9000はアルミで覆われていますよ。
910はスタンダード並みの普通の筐体。
見た目的には9000はちょっと引きますね。
910の方が反対に好印象なんですが、足とかコストダウンは
結構やっています。
まあ、値段なりです。
>それと、できれば2TBぐらいはレコーダーの容量がほしいと思っています。
>私はあまり記録メディアに録画した番組を書き出すことをしないので容量が沢山あったほうがいいと考えています。
わかります。
私も最近スカパーe2に加入して頻繁に録画してるので、
(スカパーe2だから残す用途ではなく見る用途のみ)
それで2TBぐらいの機種が欲しくなり、AX2700Tと910を
検討していました。
で、先にAX2700Tを買いました。
>でも、プレミアムモデルの購入をあきらめるつもりはないですよ!!
同じソニーのスタンダードモデル(AT系)とプレミアムモデル(AX系)
は出来が違いすぎるので、あきらめないほうがいいです。
DVDソフト、BDソフトの画質・音質に差があり過ぎますね。
書込番号:13839025
0点

>忘れた頃に思い出すさん
もしかしたら、圧縮しないままHDDに残すかもしれないです。
少なくとも、好きな歌手の番組は圧縮するつもりはないです。気になった歌手や歌番組は長時間モードで録画しようと思ってます。なので音声圧縮されてしまうと気分的に嫌に思います。
今のPCレコーダーは長時間モードにしてしまうと音声が圧縮されてしまうのでどの番組もそのままの画質で保存しています。
私は音楽番組の録画がほとんどです。HDD上には残すけど、バックアップに記録メディアに一枚書き残す、という使い方をしたいと思っています。
なので、なるべくなら外付けHDDを買い足すということはしたくありません。
>★イモラさん
スピーカーはいずれ買いたいと思っていました。
いろいろ種類があるようですね。なるべく低音が響かないものを買おうと思います。
低音は映画等を見るうえであったほうがいいのはわかっていますが、響きすぎると近所迷惑や家族に迷惑がかかりそうなので。
>ずるずるむけポンさん
HDD上で長時間モードに変更ができるのですね。
それはほかの会社のレコーダーでは不可能だったのでしょうか?
でもそれができると便利ですね。
書込番号:13839407
0点

>HDD上で長時間モードに変更ができるのですね。
>それはほかの会社のレコーダーでは不可能だったのでしょうか?
不可能というのとは違いますが、
変換という意味で、パナの特許があるのかも知れません。
HDD内コピーでだと東芝に機能が有り、これもおそらく特許では?
ソニーは、外付けHDDに対して可能となっていますので、これは、特許対象外と言う考えでは?(メディアへのダビングと同義という扱い)
あくまで、推測に過ぎません。
書込番号:13839460
0点

>油 ギル夫さん
スカパーHDの録画もしようと思っています。
放送の音声と、テレビのスピーカーではもったいないということですね。Blu-ray Diskの再生もレコーダーを買えば検討しています。
いまはPS3で再生しています。(DVD、Blu-ray Disk)
>デジタル貧者さん
音声に関しては変換や圧縮で顕著に表れることはないということですね。プレミアプモデルはスタンダードモデルと違いがはっきり確認できるということですね。
9000は予算的に厳しいです。20万円を切れば候補に入れられるのですが…。
アルミでおおわれているっていうことはかなり重量がありそうですね。テレビ台のレコーダーを置くところは強化ガラスなのであまりに重いと心配になります。(ニトリのテレビ台)
ソニーを買うことになれば、このAT2700を買おうと思います。
あとレコーダーについて質問です。
録画した番組を編集する際にお気に入りの部分だけ切り出すということは可能でしょうか?元の番組も残しつつ、その番組で気に入ってる部分を別のファイルとして切り出す(?)という意味です。
あと、スカパーHDの放送の音声もAACなのでしょうか?
スカパーHDの番組をレコーダーで録画した場合に長時間モードへの変換や番組の編集は可能なのでしょうか?
書込番号:13839517
0点

>アルミでおおわれているっていうことはかなり重量がありそうですね。
7,5kgなので軽いです。
最近の機種では一番重いですが(AX2700Tは6kg)。
世界初のBDレコーダー(ソニー)は14kgありましたし、
現行規格のBDレコのソニー初代機は天板のみアルミですが、
9,6kgありました(AX2700T購入後別の部屋に移動させましたが、
ずっしりと重かった)。
>元の番組も残しつつ、その番組で気に入ってる部分を別のファイルとして切り出す(?)という意味です。
ソニーにはプレイリストがあります。
パナにはありません。
パナの場合はHDD内で番組をコピーして不要部分を削除すれば
ご希望の事は出来るはずです。
書込番号:13839604
0点

>デジタル貧者さん
>7,5kgなので軽いです。
それで軽いんですか…。
私の家はVHSから買い換えていないので、今のレコーダーの重さがさっぱりわかりません。
プレイリストというのはお気に入りの場所を記憶させるということですか?
DIGAの場合はHDD上でコピーということは、ダビング10の回数が減るということですよね?
書込番号:13839690
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在X95を使用しており故障もなく快適に稼働してくれていますが購入から三年経過したのでこの機種への買換えを検討しています。
主な用途はテレビの録画と映画等のBD、DVDソフトの再生ですが録画についてはあまりヘビーには使っていなくてこの三年で二番組同時録画も数える程しか使用しておらずHDD容量も500Gを使い切っていない有り様でして外付HDDや録画制限の撤廃はあまり恩恵を受けられそうにありません
やはり気になるのは録画再生の画質、音質(TVはHX800の40インチです)と操作性(操作へのレスポンスなど)なのですがこの点ではX95からの明確な進歩は感じられるのでしょうか?
また本体から再生等の操作ボタンが無くなっているのが少し気になっているのですがこの点で不便を感じることはないのでしょうか?
よろしければアドバイスを頂けると助かります
0点

500GBを使いきってないなんて、驚き&羨ましいですねぇ。
コツをお教え頂きたいものですm(。_。)m
書込番号:13859488
0点

milanoさん
多分録画する番組の量が少ないのが原因だと思いますそれと
見て消しの番組は見終わったらすぐに消去するのと
保存する番組はなるべくまめにディスクに焼くようにしています
書込番号:13859556
0点

ヒロ9000さん、今晩は。浜オヤジです。
X-90を発売直後購入、無故障で今日に至っております。
2700Tを追加購入してそろそろ2ヶ月になります。
あくまでX-90との比較ですが私の感想を交えてレポートします。
テレビ=REGZA42Z3500 AVアンプ=ヤマハA3010 SP=JBLでの8.0CH
録画再生の画質・音質
チューナー画質はX-90が寝ぼけた様な画質に感じます。
くっきりさとか、繊細さとかではなく「ガスがかかった様な」と言う感じ。
X-90で録画したBDを2700Tで再生するとX-90での再生よりスッキリした感じに見えます。
音はあくまでAVアンプ→SPの再生音で比較するとHDMIの音声・画像分離によるメリットは
かなり大です。
同じソフトを再生しても音の分離・微細な音の再現はX-90では無理です。
テレビSPでの再生では音はそんなに変化は感じられないかと?
操作性
起動の早さ・画面の出方・ディスク再生までの待ち時間等々、すべてに速くなってます。
前面操作ボタンの無い点は不便さを感じることは無いと思います。
付属のリモコンがX-90の物とは段違いにタッチが良く、使いやすくなってます。
X-90はボタンの連打などで一瞬フリーズ?かと思うような緩慢さがありましたが
その点もかなり改善されていて、「あれっ?」と思うような場面は減りました。
その他気づいた点
DVDの再生もかなり良質な画像を再現してくれます。(PS3が有名ですが)
私はDVDにしてあるエアチェック物や市販ソフトが多く、DVDをアップコンバートする
機能には大変満足しています。
2台併用していますがX-90はサブ機として以前よりある面活躍しています。
DVDディスクへのダビングを頼まれることが多いのですが、実時間かかる作業にX-90は
以前よりも実働時間が多くなったかもしれません。
ヒロ9000さんも買い換えで2台が手元に無い状況にならざるを得ないのですか?
可能であれば両方を比較使用できるのであれば良いですけどね。
書込番号:13859620
1点

浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます画質かなり期待出来そうですね
操作性もかなり良さそうで特にリモコンが使い易いのは嬉しいですね。
X95は手放さず別の部屋で使用する予定です
書込番号:13859700
1点

スレ主さんのような使い方ですと、こちらの機種の売りの1つである、外付けHDDは使わない感じになるかもしれませんねぇ。それもまたスゴいことです。
当方、MXテレビの、ハーフHD(つまりSD?)のアニメを録るのですが、注意して見ないとHDではなかったと気付かないぐらい綺麗に再生してくれます。これには正直びっくりしました。オススメです。
書込番号:13859877
0点

ヒロ9000さん、お早うございます。
X-95とは併用をお考えなのですね。
いろいろ不具合レポートの多いBDレコの中で無故障で使える機械は「当たり」かも?
DVDレコのD-70も所有していますが、こちらも購入以来ノントラブルです。
スレ中ですがお借りします。
milanoさん、初めまして。
ご投稿は良く拝見させて戴いてます。
私も2700T購入時に「おまけ」で付いてきた1TバイトのHDDをまだ未設続です。
主にWOWOW・BS3の音楽・映画のみを録画しているので500-600GB辺りまでしか
行きませんね。
仰るようにHD画質以外の映像を綺麗に見せてくれる力は「PS3」以上かもですね。
書込番号:13860378
0点

ヒロ9000さん
>操作性もかなり良さそうで特にリモコンが使い易いのは嬉しいですね。
AX2700Tの付属リモコンは本体の足を引っ張るほどではありませんが、
番組表のスクロール等ではやや動きが緩慢です。
本体の反応速度に不満を覚えたなら旧機種のリモコンRMT-B002Jを
取り寄せして使う事をお奨めします。
慣れもあるんでしょうが、ジョイスティックでのXMBの操作は快適です。
X95のリモコンでの反応とAX2700Tのリモコンの反応を比べてみても
いいでしょう。
RMT-B002Jにはチャプターマーク消去ボタンもあるのもメリットですが。
>また本体から再生等の操作ボタンが無くなっているのが少し気になっているのですが
>この点で不便を感じることはないのでしょうか?
ありません。
本体の操作キーなんて使った事ありますか?
操作はリモコンでするものだから、本体の操作キーは過去機種でも
ほとんど触らずに過ごしています。
書込番号:13860410
0点

>X95からの明確な進歩は感じられるのでしょうか?
X90とEX200を使っていました。今はAX2700Tです。
たぶんですが、画質音質は違いがわかるぐらい変わるんじゃないかと思います。
EX200と比べても画質の進歩はハッキリしています。音は、EX200も良かったので
それほど明確ではないかもしれませんが。
操作性やレスポンスもハッキリ向上していますよ。AX2700Tを買ったらもうX95に
触わるのがイヤになるかも、というぐらいに。
本体の操作ボタンは、私もこの5年以上触ったことがないので、無くなったこと
ことすら、記事を読んでなかったら気づかなかったぐらいのものです。
ただ、いざという時にPanasonicだとスマホをリモコン代わりにも出来るのですが、
SONYは出来ないので、なんらかのリモコンの予備の確保は考えてもいいかもしれ
ませんね。
書込番号:13865145
0点

ジントちゃんさん
>なんらかのリモコンの予備の確保は考えてもいいかもしれ
ませんね。
TVがHX800ですから、ブラビアリンクを使えば、
テレビのリモコンで予約録画や再生ができるのでは?
X95も有ることだし、
リモコンが壊れてからの注文でも、それほど困らないと思います。
書込番号:13866650
0点

返事が遅くなり申し訳ありません
皆さんアドバイスありがとうございました
画質や音質に関する皆さんの評価が非常に高いので安心しました
ボーナス商戦で盛り上がる今週末か来週末に都内の大手量販店で購入しようと思います
価格的にはポイント込でここの最低価格ぐらいを目標に交渉してみようと思っていますが
これは無謀な目標でしょうか?ちょっと心配です
書込番号:13870608
0点

>今週末か来週末に都内の大手量販店で購入しようと思います
>価格的にはポイント込でここの最低価格ぐらいを目標に交渉してみようと思っていますが
>これは無謀な目標でしょうか?ちょっと心配です
都内では別に無謀ではないのでは?
私は神戸ですが、ここの最安値が\149,800の時に
ソフマップでポイント込みでほぼ同じ価格にして
もらいましたよ。
ダメなら通販で買えば済む話です。
量販店だと純正外付けHDDが\5,800程度で買えます。
(同時購入のキャンペーン、1TBのみ)
後、画質ですけど画質設定のカスタムにしたり、
プリセットカスタム値を選んだりしても面白いほど
変わります。
ナチュナル志向ならダイレクトがいいですが、それでも
精細さや清廉な色などいいですよ。
購入したら色々と弄って下さい。
書込番号:13878070
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
最近の都内の価格情報を知りたいので教えてください。
交渉時に使いたいので。
今週か来週ぐらいに購入を考えています。
目標はやはり15万切りで購入いたいのですが、まだ無理ですかねぇ?
0点

ポイント換算なら可能と思いますよ。
量販店で現金だと、厳しいでしょうね。ネットでは、14万円台に突入しています。
書込番号:13768905
0点

当初はAX2700TとSKP75を同時購入検討していた者です。
SKP75を先週土曜に購入しましたがポイント換算で価格com最安値より1万近く
安く買えたので、目標を14万切りに設定してよいかも。ライバル店はしご必須。
書込番号:13769821
0点

>エンヤこらどっこいしょ さん
もちろん、ポイント換算で15万切りです。
通販も考えてみます。
>研いでの観音さま さん
目標を14万切りですか?
それだと非常に助かります。
今週の価格の変動を目安に今後、どうするか考えてみます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:13770909
0点

>もちろん、ポイント換算で15万切りです。
なら、今の下落具合からも可能でしょう。
自分は、3週間程前に188000円P23%。と言う提示を受けましたし、その後も190000円P20%と言う話も聞いています。
最近は、エコポイント絡みの需要からの売れ行きが悪い(店舗として売り上げが上がらない)ので、結構無理してきます。
ただ、この機種、在庫が無いことが多いので、その点も注意が必要です。
書込番号:13771027
0点

>エンヤこらどっこいしょ さん
在庫が無い可能性があるのですね。盲点でした。
在庫があるものだと勝手に思っていました。
あまり特価情報も無いので自分も含めて皆さん買い時を待っていると
思っていました。
近日中に交渉してきます。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:13771255
0点

ヤマダが中国のサイトの影響で始めたチャット交渉の影響でネット価格がおかしなことになっていますね。
昨日ヨドバシで少し聞いた話ですが、別の機種(DMR-BZT810)ですが、ネットの価格で店舗で売ると赤字になるそうです。
現在ヨドバシの価格が、177700円で10%ですが、プレミアム会員で期間中に50万円購入すればプラス6%になるので、ポイント値引き後の価格だと149268円で15万円を割ってきます。
店舗で同じ価格で購入できれば、この価格にハードディスクの同時購入5000円引きや、メディアの20%引きなどと合わせられて、もう購入してもいいかなーとも思っています。
まだもう少し下がりそうな気もするので、もう少し価格動向を見定めて、年末までには購入したいですね。
書込番号:13771929
0点

私の購入した価格情報です。
163,000円で15%でした。
ポイント還元率と実質的な現金割引は違いますけど
138,550円ですかね。
163,000円支払ってポイントが24,450円分ポイントで支払った商品場合ポイント付きませんから
10%目減りすると考えると22,000円分、
結果141,000円?そこそこ良い買い物でした。
ご参考に。新橋のヤマダです。
ここの最安値は上昇に転じましたね。
やはりHDDの高騰の影響か、流通在庫がなくなってきたのか・・・
書込番号:13779023
2点

どらごんぼーいαUさんの情報をもとに、昨日同じ価格にならないかと聞いたところ、こちらからは何も言っていないのに、ソニーのヘルパーの方が「買換え割引で9000円引きにしますよ。」と言ってくれて154000円の15パーセントで予約できました。
買い替えのレコーダー等も必要ないそうです。
年末はBZT9000と、AX2700Tで録画ライフが楽しめそうです。
どらごんぼーいαUさん情報ありがとうございました。
まだ信じられない感じなので、商品が手に入ったらレシートもアップします。
書込番号:13817984
0点

ディーヴイディーさん
お安く購入できたようですね。
ヤマダ電機での購入ですか?5年保証はどうしましたか?
予約ということは、在庫が無かったんですね。
いつごろ入荷予定なんでしょうか?
この値段なら買い替えたいです。
書込番号:13823053
0点

予定より1週間早く、昨日商品を受け取ってきました。
予定より安く買えたので、ハードディスクも5000円まけてもらって購入してきました。
レシートもアップしておきます。
年内には12万円台の報告もありそうですが、自分的には満足です。
自分はヨドバシのアフターサービスポイントがかなりあるので、延長保証は必要ありません。
大体、新しい機種が出るたびに、買い替えているし・・・
上位機種はヤマダは無料の延長保証は付きませんね。
書込番号:13849141
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

162000円で。
根拠はないです。
ただ、この頃16万円台が上位機種の相場になっているような気がするので。
14万まで下がったら、X90やX95ぐらいの時期に遡る感じになりますね。
書込番号:13681038
2点

先週ここの掲示板で、大阪のジョーシンで¥180,000-P10%という報告がありましたので
15万切りも期待できるかもしれませんね。
1TBでいいので、12万ぐらいで欲しいです。
書込番号:13682672
2点

milanoさん
こんばんは、
162,000円ですか?
良い線かもしれませんね。
私は、BDZ-X90を4年ほど使ってます。
HDMIケーブルを取り替えたり、
電源周りを強化したりして過ごしてきましたが、
そろそろ飽きてきました。(笑)
起動は遅いし、そろそろ絵も音も頭打ちです。
4年の歳月で、どれだけ進化しているか楽しみにしています。
キンメダルマンさん
こんばんは、
15万円切ですか?
嬉しいお言葉です!!
そうなったら、速攻で買いますよ!!(笑)
クロモノの売上げが伸びないとの情報もあり、
値崩れが早いような気もします。
一時的にせよ、15万切りも有り得るかも?ですね。
書込番号:13683527
0点

kennji55さん、おはよう御座います。
値段の情報ではありませんが、あなたと同じX-90使用者で予約販売でAX2700Tを
購入しました。おまけに1TBのHDD、長期保障つきでした。
ヤマハのA3010と同時購入してX-90・AX2700Tの比較を少々お話します。
ご指摘のように、X-90の動作や処理の「もっさり感」は4年の歳月の時間以上に
格差を感じる仕上がりになっています。
本体パネルにコマンドボタンがない分、リモコンのボタンタッチもかっちりと
した感じで、わたしは好感を持っています。
画質はあくまで個人的なものですが、クリア度・エッジの滑らかさは
X-90の新品時よりも向上しています。(同じテレビ42Z3500での視聴)
42Z3500の経年変化を考慮してもその画像は新しいモニターで見たように
すっきりと見えるように感じます。
音に関してはアンプを交換しているので一概には言えませんが、使用SP・JBLSVA2100で
の聴感では延長線上にある音質だと感じます。(CD・SACD等はまだ不十分のため)
映画の再生音に関しては5.1chのセパレーションが良くなった感じです。
A3010との相乗効果もあるでしょうが、同じソフトでの比較です。
長文失礼しました。
書込番号:13684062
2点

>そうなったら、速攻で買いますよ!!(笑)
フレッツ光に加入したら14万5千円というのが
ありましたよ(笑)。
今回は予想実売価格が23万円でスタート価格が
安く、発売後の値下がりも早い雰囲気です。
発売前予約で16万8千円という通販価格も出て
いました。
発売後すぐに量販店のWEBで軒並み18万8千円に
なったところからも15万円以下は有望な気がします。
というかもっと下がりそうなので、買うタイミングが
難しいような気がしますね。
唯一心配なのは在庫の問題かな?
書込番号:13684224
2点

>というかもっと下がりそうなので、買うタイミングが
>難しいような気がしますね。
AX1000、2000の価格が半年前と比べて、あまり下がっていないのが少し気になりますね。
2000は実店舗で13万という値がついたという情報はありますが。
なんにしろ、12万で待っている私が買える可能性は少なそうですね…
書込番号:13684306
1点

>AX1000、2000の価格が半年前と比べて、あまり下がっていないのが少し気になりますね。
両機共にビックやヨドで処分価格が出た後で
残ってる通販の価格だからでは。
>なんにしろ、12万で待っている私が買える可能性は少なそうですね…
次の新製品が発表のタイミングでなら12万で
買えるでしょう。
書込番号:13684418
1点

>両機共にビックやヨドで処分価格が出た後で
>残ってる通販の価格だからでは。
それが、価格.comでのAX2000のグラフを見ると、2/28 \15.1500が最安値となっており
それ以降は最安値から17万円ぐらいの間で推移、9月の頭に暴騰し現在では16.5万円くらいです…
フラッグシップ機は数が少ないので、普通のものとは動向が違うのですかね?
>次の新製品が発表のタイミングでなら12万で
>買えるでしょう。
少し期待して待ってみようと思います!
本当はAX1000を10万円で狙っていたのですが、最近子供の為にキーワード検索を使っており
2⇒3番組同時録画ができる最新機種にどうしても興味が行ってしまって…
外付けHDDも付けれる事ですし、安価品の1TBを出して下さい、SONYさん!
書込番号:13684933
1点

タイの洪水の影響でHDDの価格が軒並み上昇していることから、
HDDの供給不足がどの程度影響してくるのか、ちょっと心配です。
年内値上がりの可能性もあるのかな?なんて思ってます。
書込番号:13685044
2点

浜オヤジさん
こんばんは、
ご感想有難うございました。
「X90よりも絵が格段に良くなっている」というご感想ですね。
4年の歳月で一番期待しているのは画質ですから、それは嬉しいことです。
音の向上も当然関心はありますが、オーディオ機という訳ではないので、
あまり期待しないでおきます。
デジタル貧者さん
こんばんは、
>フレッツ光に加入したら14万5千円というのが
>ありましたよ(笑)。
知ってます。価格を見た瞬間に脈が急上昇しました!。(笑)
あるオークション出品者に直接取引き交渉した時、
「クロモノが不振のためAX2000よりも速いペースで価格が底値まで行ってしまっている」
との情報がありました。
それと、Altemaさん も言っておられるように「タイの工場で生産しているパーツがあるので、
価格の変動を読むのは難しい」とも・・。
ちなみに、直接取引価格は160,000円でしたが、後ろ髪を引かれながらも、
今回はスルーしました。
価格を読むのは難しいですが、15万より下がることを期待して待とうと思います。
書込番号:13687891
0点

先週、ネット販売(某電気店)にて送料込みで
165,000円で購入しました。
送料など諸経費を外せば年内に160,000を切るかもわかりませんね!
他の書き込みにもありましたがタイの災害事情でHDDが急激に値上がりが
私も数週間前にAmazonで3.0Tを購入しましたが、現在倍近く上がってす。
(2台購入しとけばと後悔しています)
パーツに遅れてBD本体も値上がる可能があるかも?
この辺のヨミと購入タイミングは、難しいですね。
来年には、たぶん160,000以下は可能性大でしょう
何れにせよ欲しいと思うと直ぐに手に入れたい性分なので
なかなか安値で購入できません。
書込番号:13702523
1点

プチおたくさん
こんばんは、
おめでとうございます!
送料込みで165,000円は、
今のところの最安じゃないですか?
>パーツに遅れてBD本体も値上がる可能があるかも?
>この辺のヨミと購入タイミングは、難しいですね。
上がる要素も、下がる要素もあり、
なんとも悩ましいです。
当面は拮抗して変動が少ないような気もしますが、
年末には水害も片付いて、下がるんじゃないかな?
と思っています・・というより希望です。(笑)
私はゆっくり待つことにしました。
書込番号:13704136
0点

地デジ化も一段落しましたし、3Dも皆あまり興味ないでしょうし、エコは暖房機器が主役ですし
今年のボーナス戦線のTV、レコーダーは、売りがないので値段を安くするしか…
と、勝手に妄想を膨らましております。
ただ、購入するタイミングは、なんとなく1月後半から2月ぐらいがいいような気もしますが。
以前、私はこの機種12万まで待つと書きましたが、HDVカメラの呪縛を解き、パナの中級機を
6万ぐらいで買う事になりそうです。
書込番号:13704409
1点

キンメダルマンさん
こんばんは、
>地デジ化も一段落しましたし、3Dも皆あまり興味ないでしょうし、
>エコは暖房機器が主役ですし、今年のボーナス戦線のTV、
>レコーダーは、売りがないので値段を安くするしか…
>と、勝手に妄想を膨らましております。
まったく今年は企業にとって最悪の1年でしたね。
ってまだ終わってませんが・・。^^;
微力ながら、直ぐにでも買って上げたいのですが、
なんせ、先立つものが無いと・・。(涙)
ところで、パナ機に移行したら、予算が浮きますね。
私なら、何かに使っちゃいますね。(笑)
それから、先日他界したS・ジョブズ氏は、
3Dをどう見ていたんでしょうね?
「あんなもん作るやつは・・・」、
なんて言ってたんじゃないでしょうか?
書込番号:13705446
0点

>「あんなもん作るやつは・・・」、
>なんて言ってたんじゃないでしょうか?
それはどうですかね?
書込番号:13706277
1点

言葉足らずでした。
3Dの発想そのものというより、
「絵の完成度を疑問視しただろうな〜!」
と思っただけです。
実際、3Dは支持されてませんし・・・。
完全主義者のジョブズ氏が3Dに興味を持って取り組んだら、
もっと凄いものになっていたかもしれませんね!
あれだけの人は、なかなか出てこないでしょうね。
亡くなられて本当に残念です。
書込番号:13706728
0点

3D映画は40年くらい前からありますが、その進歩を見ると3Dを平面で表現するのは厳しいのですかね…
となると、次はホロスコープでしょうかね?
書込番号:13706943
1点

ホロスコープは、「未来の技術で色んな用途がある。」
というのが印象ですね。
テレビだったら「4K」を期待しています!
無理につくった立体感には馴染めない気がするので・・。
「4K」も出てすぐは、どうせ高くて買えませんが、
どれくらいの値段になるんでしょうね?
書込番号:13708918
0点

ホロスコープは新技術という印象が強いですが(だから当初は高そう)、4Kはハイビジョンと画素数は違うものの、画素数がただ増えただけで(だけとは認識が甘いと言われそうですが
)、SDからHDに変わった衝撃までは与えられそらうもないと思います(だから直ぐに安くなったり?)。
でも3Dも直ぐに安くなったことだし、ホログラムも直ぐに安くなったり?
ホログラムと言えば、ホログラムディスクはどうなりましたか?
あれは、出る出る詐欺で、開発研究費用が欲しいから、スポンサー企業に対して、取り敢えず出来るよ〜?と言ってるだけだという書き込みをどこかで見ましたが。
だから、いつまでも出ない、とか。
書込番号:13710312
1点

>ホログラムと言えば、ホログラムディスクはどうなりましたか?
とっくの昔に開発していた会社は潰れています。
どのみちコンシューマー用途では利用されない予定
のものでしたが、アンチBDの方が好んで利用していた
虚像です。
書込番号:13710637
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

AX2700のリモコンは昨年モデルのリモコンのマイナーチェンジなので感度的には殆ど変わり
ありません。
感度を上げる目的なら効果なしだと言えます。
以前の純正リモコンのRMT-B002J〜RMT-B006Jまでなら今の倍以上の感度があります。
(この頃のリモコンにはチャプター消去ボタンがあるので便利)
またソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ510D)なら赤外線が強力なので
体感3倍以上の感度があります。
ですので過去の純正リモコン(RMT-B002J)か学習リモコンの使用をお勧めします。
書込番号:13788391
1点

そうですか。
実は両方とも持ってて、どちらも
一長一短あるんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:13789657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





