BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年7月11日 00:19 |
![]() |
14 | 3 | 2012年7月10日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月1日 00:24 |
![]() |
13 | 17 | 2012年6月30日 21:12 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月22日 18:22 |
![]() |
3 | 10 | 2012年6月20日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
とりあえず、この機種を買おうかなと見当しています。
現在、PS3を使ってAVアンプと繋いでいます。TVはKDL-55HX920を仕様。
BDZ-AX2700Tのほうが音質が良いことはわかりますが、画質はどうなのでしょう?
現在、レコーダーとしてはX-95を使用していますが、PS3のほうが画質が良いように感じるので、PS3をBD再生機として仕様しています。
BDZ-AX2700TとPS3どちらが画質が綺麗なのでしょうか? 一応、BDZ-AX2700Tのほうが良いと進められましたが、イマイチ踏ん切りが付きません。
使用している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
0点

PS3のBDの画質は最早ローエンドレベルでBDZ-AX2700Tの方が画質は上です。
比較になりません。
DVDのアプコンでさえAX2700Tの方が上です。
私はBDZ-AX2700TとKDL-52HX900を使っています。
書込番号:14783135
0点

再生を中心に考えているなら、レコよりプレイヤーから検討されてはどうですか。
3番組同時録画やUSB-HDD、ムーブバック、スカパーHD録画などレコ機能を求めているなら良いレコと思いますが。
レコ機能重視で利用して、ほぼ満足しています。プレイヤーとしては立ち上げ読み込みに不満が有ったので、プレイヤーを別途購入しました。
書込番号:14783273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDZ-AX2700TとPS3どちらが画質が綺麗なのでしょうか?
BDは確実にBDZ-AX2700Tです。
DVDもBDZ-AX2700Tの方が上ですが、全てとは言いません。
TVはブラビア46XR1。
BDZ-AX2700T導入後はPS3は処分されるんですか?
BDZ-AX2700T導入してもPS3も引き続き併用すればいいのだから、
(実際BDZ-AX2700T以外にPS3とBDP-S5000ESを併用しています)
あまり購入前に悩む必要もないのでは?
書込番号:14783463
1点

すでに書き込みがありますが、私も画質はPS3はローエンド機レベルだと思いますよ。画質音質及びアップコンバートもAX2700Tが上です。
この辺りは主観の問題になってくるので、スレ主さんがどう感じるのかはわかりませんが。
書込番号:14783473
0点

お早う御座います。
ひでたんたんさんも仰っていますが、BDレコとしての用途を考えていないのなら
2700を購入するよりはoppo等のユニバーサルプレイヤーの方が良いかとお思います。
PS3と同程度の値段で販売されているBDレコとの比較なら質問もわかりますが
一応、SONYのトップ機種ですから比較対象とする動機がわかりかねます。
AVアンプに何をお使いかわかりませんが相応に新しい物でないと
2700の持ち味も出せないのでご注意を!
書込番号:14783534
1点

皆さん、返答ありがとうございます。
とりあえず、説明不足だったので追記と言う事でお願いします。
一応、再生だけでなくレコーダーとしても使おうと思っています。さすがに500GではHDDがきつくなってきたので……
それで、専用のBDプレイヤーを購入するか否か悩んでいた時期でしたし、レコーダーとプレイヤーを両方購入するのも予算がキツイだろうし、総合した結果、最高機種のレコーダーを購入したほうが良いのではと言う結論に達した訳です。
とりあえず、画質や音質は最低でもPS3より良いものと言う基準で調べていました。ですが、レコーダーとしての機能を中心に使うと思います。
ちなみに、AVアンプはRX-V2067です。PS3はゲームも仕様しますので、廃棄はまず無いですね。
なんだか、まだちょっと説明が不足している気もしないでもないですが、こんな感じです。ユニバーサルプレイヤーも欲しいけど、現状はレコーダー優先ですね。
書込番号:14783802
0点

それなら2700Tで決まりですね。
書込番号:14783940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虎猫みりんさん
こんにちは。
私とほぼ同じ理由ですね。
私もプレーヤーとレコーダーを1台で済ませたかったのでこれにしました。
私の場合は主にプレーヤーメインで、録画はできれば良い程度です。
DRモードのおまかせ録画で放置状態。
その中からピックアップして観て消し、保存したい番組があれば、番組の前後を少しだけ編集してからBD-REにダビングしています。
アンプも良いものをお持ちですね。
この機種はHDMIセパレート出力すると持ち味を発揮できるので、この接続方法をお勧めします。
その代わりブラビアリンクは使えなくなります。
書込番号:14784461
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
どうやらTVとの相性やアンプの度合いも良さそうなので、もう一声安くなるか、お金がたまったら購入しようと思います。
書込番号:14791210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
えぞぞさんのレビューに、欠点として
>@ご存じの通り2テラのHDが一台しか接続できないこと 東芝のように4台つなげれると使い方が大きく変わるので改善して欲しい
とありますが、2TBの外付けHDDを一台使用してしまうと、それ以外は2TB未満の外付けHDDしか認識されないのでしょうか?取説などにそのような制限の記述は見つけられませんでした。
現在、最初の一台にLogitecのLHD-EN2000U2W(2TB) http://kakaku.com/item/K0000114598/
を使用しており、2台目の購入に悩んでおります。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

レビューを見てませんが、その書き方だとレコーダのことを知らない人が書いたレビューでしょうね。
外付けUSB-HDDを複数台同時に接続できるのは、テレビ系だけです。
レグザサーバもベースがテレビなので、そう表現させてもらいます。
どう言うことかと言うと、レコーダで複数台同時に接続できる物は全メーカー存在しないと言う事です。
ただ、同時に接続できないと言うだけです。
ソニーの場合、10台利用することが可能です。
別の外付けUSB-HDDを利用する場合は、現在接続しているHDDを取り外して、新しいHDDを接続します。
新しいHDDもちゃんと2TB利用可能です。
新しく接続したHDDも取り外して、古いHDDを接続し直すと、また、古いHDDの番組もちゃんと視聴可能です。
HDDを取り外す際には、手順があるので、マニュアル通りの操作を行って下さい。
ともかく同時に使えないだけで、1台ずつであれば、10台までは登録可能です。
書込番号:14788601
6点

AX2700Tが使用できるUSB-HDDがそもそも2TBまでです
>とありますが、2TBの外付けHDDを一台使用してしまうと、それ以外は2TB未満の外付けHDDしか認識されないのでしょうか?
えぞぞさんのレビュー内容と質問の関連性が無いです
えぞぞさんのレビューは
同時に繋ぐ事が出来るUSB-HDDは1台って意味です
繋ぎかえれば10台まで使用できるし
使えるのは2TBのHDDまでってだけです
念のためですが
AX2700Tを買い替えればUSB-HDDは再生出来ないし
もう一台AX2700Tを買い増ししてもUSB-HDDは再生出来ないし
基板交換が必要な修理をしても再生出来ません
買替や買い増しや修理しても再生出来るBDとは
USB-HDDは使い方が全く違います
書込番号:14788603
8点

★イモラ さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん
さっそくのレス誠にありがとうございました。
えぞぞさんのレビューは、「同時接続」に関してだったのですね。
外付けHDDは、あくまで一時的な保管場所という意味合いですね。
とてもわかりやすくアドバイスしていただき、本当にありがとう御座いました。
書込番号:14788691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
プリメインアンプへ繋いで音をだす時、本機の光/同軸と、PS3と比較して、どのくらい音が違いますか?
プリメイン(A-5VL)+PS3光と、プリメイン+BDZ-A70光の比較では、
低音と臨場感のでてるPS3の音が好みでした。
# PS3のファンの音は、多少気になりますが…
0点

光デジタル出力では、PS3と本機では音の違いはほとんどないみたいですね。
本機は、HDMI音声出力+AVアンプで、真価を発揮する。
BDZ-AT950Wを購入して、プリメインアンプ(候補:RDA-720)の買い替えを検討します。
torne(レコ×トルネ)を使うのなら、映像と音声はPS3から出力されるので、
本機の真価を発揮できない…。いまさらながら、気づきました^^;
書込番号:14746718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
いつもお世話になります。
お持ちの方で教えてください。
リモコンの十字キーを使って操作していますが、隣接している「スタート」ボタンを誤って押してしまうことがあり、スタートメニューが開いてしまいます。
ここまでは良いのですが、戻ろうと「スタート」や「戻る」ボタンを押すと
一つ前の画面に戻らず、番組視聴に切り替わってしまい非常にわずらわしいです。
例えば、番組検索しているときや、設定中などに誤って押してしまった場合、最初からやり直さなければならなくなります。
どうすれば一つ前の画面に戻るのですか?
戻れない場合は、「スタート」ボタンの機能自体を殺すことはできますか?(使っていないので)
よろしくお願いいたします。
0点

\3,000前後の出費となりますが、ソニーの学習リモコンで自分で使いやすいようにカスタマイズするという方法はいかがですか?
根本的な解決にはなっていませんが。
書込番号:14602672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「戻る」で戻れないなら他に方法はないと思いますね。
ホームメニューに戻りたいならホームメニューボタンを、
番組表に戻りたいなら番組表ボタンを、
テレビ視聴に戻りたいなら地デジ、BS、CSボタン
を押すくらいでしょうか。。。
あとはありきたりですが、学習リモコンか、
レイアウトの違う旧機種のリモコンを入手するか。。。
RX100のリモコンとかは、現行に近くてらくらくスタートは離れてますよ。
書込番号:14602745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戻れない場合は、「スタート」ボタンの機能自体を殺すことはできますか?(使っていないので)
方法は 無かったと・・・・
ただ スタートボタンを 押してしまうことは 今まで無かったのですが
失礼ながら どんな持ちかたしてますか?
僕は メニュー操作の場合は 差し指を リモコン裏のくぼみに 引っ掛けかけて
親指は「↓」にのせてます(「↓」が親指のホームポジション)
操作の時は 決定を中心(決定から親指は離さない)に 親指を滑らすように
この位置だと スタートボタンは遠いので 意識して親指を伸ばさないとスタートボタンを押すことが無いです
書込番号:14602816
1点

>どうすれば一つ前の画面に戻るのですか?
たぶん無いですね。
実は自分も、困った君状態です。自分の場合、430Dの学習リモコンですが、時々やらかします。
最近は、諦めて、ホームボタンから入り直します。
対応策として、
一番間違いがないのは、ソニーの旧リモコンを導入するくらいではないでしょうか?
V9用のリモコン(ジョイスティック付き)なんかは、結構快適みたいです。(スタートボタンは無いですし)
書込番号:14602849
1点

>僕は メニュー操作の場合は 差し指を リモコン裏のくぼみに 引っ掛けかけて
すみません ”差し指”でなくて ”人差し指”です
”僕は メニュー操作の場合は 人差し指を リモコン裏のくぼみに 引っ掛けかけて”
>実は自分も、困った君状態です。自分の場合、430Dの学習リモコンですが、時々やらかします。
そうですか これは失礼な書き込みに
k.i.t.t.さん 御免なさいm(__)m
あまり良い方法では 無いのですが
リモコンばらして ボタンを外すか
↑とスタートの間に両面テープで何か(プラスチックの板でも)貼り付けて下側から押せないようにするとか
(冗談でなく 本気で言ってますので)
後 手の油対策に ビニールの袋に入れて使ってます
(スタートを押したことが無いのは これが原因かも・・・)
書込番号:14603059
1点

>実は自分も、困った君状態です。自分の場合、430D の学習リモコンですが、時々やらかします。
私も430Dでは、方向ボタンの下を押すつもりが、
ホームメニューを押すことがよくあります。
学習リモコンは方向ボタンが別れてるのがイマイチなんですよね。
最近はBRAVIAのリモコンでBRAVIAリンクで操作することが多いです。
k.i.t.t.さんも、BRAVIAのリモコンで試してみてはどうですか?
書込番号:14603206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
やっぱりできませんか・・・(泣)
>\3,000前後の出費となりますが、ソニーの学習リモコンで自分で使いやすいようにカスタマイズするという方法はいかがですか?
学習リモコンを考えたんですが、リモコンが6台あってこれ以上増やしたくないので断念せざるを得ない状況です。
以前、LogicoolのHarmony HM-522 を持っており、一括管理しようと思ったんですが、あまりの使い勝手の悪さに断念・・・。
15,000円ぐらいで買ったんですが、ほとんど使わないままリサイクルショップに手放してしまいました。500円で売れました(笑)
結局、付属のリモコンに戻ってしまったのが現状です。
でも、これだったら使い勝手が良くて一元管理できる!という一押しの学習リモコンがありましたら、教えていただけないでしょうか。
>RX100のリモコンとかは、現行に近くてらくらくスタートは離れてますよ。
>一番間違いがないのは、ソニーの旧リモコンを導入するくらいではないでしょうか?
>V9用のリモコン(ジョイスティック付き)なんかは、結構快適みたいです。(スタートボタンは無いですし)
写真を見ました。
これなら誤操作せずにすみそうです。
でもこれだと全ての操作ができないので、また1台リモコンが増えそうです・・・。
>失礼ながら どんな持ちかたしてますか?
右手で無作為に持ってみたところ、リモコン裏の窪みに人差し指がフィットしています。
親指のニュートラルポジションが「スタート」ボタンの位置に来ます(笑)
VROさんがおっしゃるとおり、親指のニュートラルポジションを「↓」ボタンになるように意識して持つと良いかもしれません。
>後 手の油対策に ビニールの袋に入れて使ってます
(スタートを押したことが無いのは これが原因かも・・・)
私も神経質なので、下記の「ピタっとシート」を適度な大きさに切って、リモコンカバーとして利用しています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
抗菌加工だし、滑り止めが効いて操作しやすいです。
このリモコンの悪いところは、十字ボタンと周辺のボタンが隣接しており、なおかつフラットになっていて手探りだと分かりにくい点です。
今ふと思ったんですが、100均でエンボス加工のシールを買ってきて「スタート」ボタンの形に合わせて貼れば、誤操作が防げるかもしれません。
>最近はBRAVIAのリモコンでBRAVIAリンクで操作することが多いです。
k.i.t.t.さんも、BRAVIAのリモコンで試してみてはどうですか?
AX2700TのHDMI2系統をセパレート出力して使用しています。
その関係で、BRAVIAリンクが使えません・・・。
ということで、まずは、リモコンの持ち方を意識して変えてみることと、「スタート」ボタンの上にエンボス加工シールを貼って、手探りでも分かるようにしてみたいと思います。
リモコン分解して「スタート」ボタンを取り外すのは無しという方向で・・・(^^;)
色々とアドバイスいただきましてありがとうございます。
書込番号:14603328
0点

私はソニーの学習リモコン530Dを使っていますが、たくさんのリモコンをひとつに集約するために使ってます。
530Dは8つの機種選択ボタンがあります。
つまり、8台のリモコンをひとつにできます。
そして、この機種選択ボタン以外のほとんどのボタンに個別に覚えさすことも可能です。
ですので、私の使い方ですが、ひとつの選択ボタン(例えばテレビ)では、テレビの電源、ボリューム、入力切り換え、チャンネルアップダウンぐらいですので、ボタンがかなり余ります、余ったボタンにAVアンプ等の機能を覚えさしたりしています。
残りの7つの選択ボタンそれぞれに、BW690、BZT710、S1004K、AT970T(1)、AT970T(2)、BW830、AT700の7台を管理しています。
場合によってはルームランプやエアコンの操作も入れることも可能ですよ。
でも、私のようにテレビ選択ボタンのときに、テレビの操作、AVアンプの操作、セレクターの操作など、いっぱいカスタマイズすると、リモコンは学習してくれますが、どのボタンに何を覚えさせたのかを操作する人間が学習するのが大変です(笑)
ソニーの学習リモコンはおすすめですよ。
一応、参考までに!
書込番号:14603492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左がAT970TのリモコンRMT-B004Jで右がソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dです。
左のリモコンの機器操作切換にあたるのが530Dは上部のTV、チューナー、DVD、BD、PC、カメラ、照明、AMPの部分になります。
一応、参考までに!
書込番号:14604231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
RM-PLZ530Dの情報ありがとうございます。
価格が安いので今にでも即買いしてしまいそうです(笑)
これ1台に集約できれば、便利なことこの上ありません。
学習リモコンを購入するにあたって、何点か質問がございます。
(1) 学習リモコンの感度は良いですか?
AX2700は手持ちのAV機器で一番感度が悪いです。
この学習リモコンに代えることによって改善しますでしょうか?
(2) BDレコーダーのリモコン同様に十字ボタン周辺に隣接したボタンがありますが、誤操作しやすいことはないですか?
また、使わないボタンの機能を殺すことはできますか?
(3) 比較写真を見ると、ボタンが小さくて押しづらそうな印象を受けました。
実際に使ってみて、レコーダーのリモコンより使いづらいでしょうか?
(4) PS3を操作することは可能ですか?
純正BDコントローラー(CECH-ZRC1J)は所持しています。
(5) XBOX360は操作可能ですか?
リモコンは別売りで持っていません。
赤外線受信部はあるので、リモコンがあれば動くようにはなっているようです。
(6) ブラビアの現行機種は操作可能ですか?
KDL-65HX920を使用していますが、赤外線ではなく「RF」という無線規格のリモコンを採用しているようです。
これに対応しているかどうかが不明です。
(7) 写真はBDZ-AX2700Tのリモコンです。
ヘッドフォンマークのボタンを押すと、オレンジ色に点灯し「音量」ボタン、「消音」ボタンがそれぞれ、AX2700内蔵ヘッドフォンアンプの操作に切り替わる仕組みになっています。
これを学習リモコンにも組み込み可能ですか?
(8) マクロを組めるようですが、どの辺りまで実現可能ですか?
マクロを使って以下のようなことを実現したいです。
・ボタン1つで接続機器(レコーダー or PS3 or XBOX360)を操作可能な状態に。
AVアンプの電源ON → AVアンプを接続機器入力に切り替え → 接続機器の電源ON → テレビの電源ON → テレビの入力切替え1 or 2 or 3 へ移動。
・ボタン1つで電源OFF。
AVアンプの電源OFF、テレビの電源OFF、接続機器の電源OFF。
レコーダーに関してはブラビアリンク(HDMI連携)を使えば実現できるんですが、レコーダーのHDMIセパレート出力を行っている関係でできません。
懸念事項として、テレビの電源を入れてから、ボタン操作を受け付けるまでに20秒程度かかります。
例えば、テレビの電源をONにして20秒程度経たないと「入力切替」ボタンを押しても反応しないのです。
こういったケースでも学習リモコンを使って克服できるのでしょうか?
マニュアルをダウンロードして自分の環境に照らし合わせながら読んでいたら分からなくなってきました・・・。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14604834
0点

分かるところだけ。
>(1) 学習リモコンの感度は良いですか?
リモコンの感度が良いかと言う表現は微妙ですが、出力は強いです。
確か3つくらい赤外線を出力していたはずなので。
>(2) BDレコーダーのリモコン同様に十字ボタン周辺に隣接したボタンがありますが、誤操作しやすいことはないですか?
私は思いっきり誤操作します。
>また、使わないボタンの機能を殺すことはできますか?
それは可能です。
上下ボタンと一緒に「リンクメニュー」と「ホームメニュー」を一緒に押してしまうことがあるので、それらは動かなくして、別のボタンに割り当てています。
これ以外は他の人に任せます。(笑)
書込番号:14604894
1点

(4)(6)
PS3は無線のみ受け付けなので×、HX920は無線も赤外線も可なので○です。
あと、赤外線はかなり広い角度に飛ぶなぁと実感してます。
ボタンは全体的に小さめで、押し間違いがちです。
もっとも、よく使うボタンを押しやすい場所に割り当て直して克服される方もいらっしゃるようです。
書込番号:14604967
1点

私もわかる範囲で(私は430Dです)。
>(1) 学習リモコンの感度は良いですか?
★イモラさんも書かれてますが、赤外線LEDが3個ついてます。
純正リモコンより3倍強いです。
>(2) BDレコーダーのリモコン同様に十字ボタン周辺に隣接したボタンがありますが、誤操作しやすいことはないですか?
間違いなく誤操作はすると思います。
ソニーの学習リモコンはここが短所です。
せめて、方向ボタンが丸になってればと常に思います。
>また、使わないボタンの機能を殺すことはできますか?
少なくとも、全然違うリモコンのコードを学習させられるので、
もともとの機能は無効にできます。
>(3) 比較写真を見ると、ボタンが小さくて押しづらそうな印象を受けました。
>実際に使ってみて、レコーダーのリモコンより使いづらいでしょうか?
まあ、多少押しづらいですが、それは慣れれば大丈夫ですね。
>(4) PS3を操作することは可能ですか?
>純正BDコントローラー(CECH-ZRC1J)は所持しています。
PS3はBluetoothなので無理です。
>(5) XBOX360は操作可能ですか?
>リモコンは別売りで持っていません。
>赤外線受信部はあるので、リモコンがあれば動くようにはなっているようです。
プリセットにXBOX360はなさそうなので、
リモコンがなければ無理そうですね。
>(6) ブラビアの現行機種は操作可能ですか?
>KDL-65HX920を使用していますが、赤外線ではなく「RF」という無線規格のリモコンを採用し>ているようです。
>これに対応しているかどうかが不明です。
無線リモコンのBRAVIAも赤外線の受信はできるはずなので、大丈夫です。
BRAVIAの左下あたりに「R」と書いてるところはありませんか?
AT2700Tの純正リモコンで、テレビのボリューム等は操作できますよね?
であれば大丈夫ですよ。
書込番号:14605094
2点

(1)皆さんがおっしゃるように感度はいいので、ご不満は解決すると思いますよ。
(2)誤操作も使い方しだいですね。
普通は親指の腹で操作すると思うのですが、私は親指を90度寝かせるような感じで親指の角で操作していますので、誤操作はあまり、ありませんが、調子こいて高速ブラインドタッチで、勢い余っての誤操作は有りますけど(笑)
使わないボタンを殺すには、一度適当な機能を学習させてから、学習の消去(取説P31)で殺せます。
(3)正直言うと、純正リモコンは最初から使ったことがないので使い辛さの違いはわかりませんが、(2)のやり方が身に着いてしまってるので、不自由は感じません。
要は慣れですね。
(4)(5)ゲーム機は持ってないので、わかりませんが、赤外線リモコンで操作出来るものは、もとの純正リモコンさえあれば学習させることは可能です。
純正リモコンが無い場合は付属の『メーカー番号一覧表(ダウンロード出来るかな?)』に載ってないものは無理です。
(6)無線リモコンには対応してませんので、赤外線リモコンで動くように設定されてれば可能です。
そして、このソニー学習リモコンはソニーの製品機種に対しては、機器操作切換ボタンを押すだけで電源オンにしてくれます。
自動で電源オンにならないようにすることも可能です。
(7)点灯こそしませんが、任意のボタンにヘッドフォンボタンを学習させることは可能です。
点灯しないので、消音、ボリュームがどっちに切り替わってるかは一目では確認できないですが、そこさえ我慢すれば純正リモコンと同様の操作が可能です。
(8)マクロを組む場合は5ステップまでの操作なら可能です。
・ボタン1つで電源OFF
全ての機器がONボタンとOFFボタンが別々ならごさどうしないでしょうが、ほとんどがON,OFF兼用ボタンですよね。
ですから、操作する機器が全てON状態になってればボタン1つで電源OFFは可能ですが、1つでもOFFの機器があればONになってしまいます。
テレビの電源をONにして20秒間操作を受け付けないなら、マクロに組み込むのは不可能です。
テレビの電源ONしてから20病後にその後の操作のマクロを行うしかありませんね。
前レスでも書きましたが、学習リモコンは色んなことを学習してくれますが、使う側も学習しないといけないのが欠点です(笑)
書込番号:14605374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
×20病後に → 〇20秒後に
20も、病気持っちゃうとヤバイですね。
そく、入院しないと(笑)
書込番号:14605907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★イモラさん
ぶれどそさん
アメリカンルディさん
MondialUさん
おはようございます。
色々とご丁寧にありがとうございます。
(1)リモコンが高出力なら改善できそうです。
(2)使用する方によって誤操作はあるみたいですが、機能を殺せるなら問題ないです。
私は「スタート」と「My!番組表」ボタンが要らないです。
昨日もDVD観ているときに間違えて押してしまって、「戻る」ボタン押したらBS視聴になりました(笑)
(3)慣れで克服できそうですね。
(4)(5)
ゲーム機はコントローラーで操作することになるので、ゲーム機の操作に関しては諦めます。
PS3はBluetoothでないと受け付けないし、XBOX360は純正リモコン持っていないので学習できないですし・・・。
(6)AT2700のリモコンの「TV」設定を変えてみたところ、見事赤外線で操作可能になりました!
しかも感度良好です。
でも同じリモコンでもやっぱりAT2700は感度が悪いですね・・・。
AT2700の赤外線受信部の問題?
(7)設定自体はできるんですね。
ありがとうございます。
(8)最大5ステップという点、了承いたしました。
一括電源ON、OFFできるだけでも大分楽になります。
>×20病後に → 〇20秒後に
>20も、病気持っちゃうとヤバイですね。
指摘があるまで気づきませんでした。
20病は相当やばいですね(笑)
ということで、本日お店に見に行ってみようと思います。
皆様ご親切にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
カラーバリエーションがあるみたいで、赤を買ってみようかなと思っているところです。
書込番号:14606222
0点

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
2700TのリモコンのHOMEボタンに100円ショップで買ったコルクシールを模って貼り付けました。
1ヶ月ほど使用したところ、ご操作が皆無です。
これでだいぶ楽になりました。
学習リモコンについてですが、MondialUさんからご提案いただいたRM-PLZ530Dの導入を前向きに検討したいと思います。
TA-DA5700ES付属リモコンでも学習可能ですが、使い勝手が悪かったです。
ちなみにこちらのリモコンは、14台の機器管理、マクロは2つ、最大16ステップ、1秒おきのウェイト時間を設定可能でした。
相変わらず2700Tは赤外線受信部の感度がよろしくないですけど・・・。
皆様色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:14745715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
近年、たまたまかもしれませんが我が家で買った電化製品の調子が頻繁におかしくなり
そのほとんどが1年保証を過ぎております。
当該BDの購入を検討しておりますが、
通販購入でも5年保証の適応が可能な店舗が出ておりますが、
上記の理由から今回は5年保証で購入しようと思っております。
価格COM掲載店で5年保証で購入した場合、
最悪その店舗が5年以内に営業を止めたり、倒産などした場合、
この5年保証の残りの期間は無効になってしまうのでしょうか、
それとも当該機でしたらSonyが引き続いて責任を持ってくれるものなのでしょうか。
その辺分かるかた、教えていただけないでしょうか。
0点

店舗が潰れたらそれまでだと思う。
何らかの形で返してもらえると・・・
店舗に直接訊きましょうと言いたいところですがそんな不謹慎ネタ訊けません。
書込番号:14693506
0点

店舗が長期保証をやっているところは、まずありません。
通販の場合は、保険会社が行っています。
量販店の場合も保険会社が行っているところもありますよ。
ですから、店舗が潰れても、保険会社が残っていれば大丈夫です。
ただ、保険会社が潰れた場合は、流石にどうなるか知りませんが。(笑)
書込番号:14693592
6点

価格コムの大半は、3大ワランティ会社が保証してます。
お店がつぶれてもこの保証会社がします。
書込番号:14693598
5点

通販は知りません。
私は以下のような経験をしたことがあります。
店舗名は出しません。
家電量販店Aで洗濯機を長期保証加入で購入しました。
後に洗濯機が故障してしまい、TELしたらA店が潰れていたことが判明。
同テナントに家電量販店Bがオープンしており、A店の長期保証をB店が引き継いで受け付けてくれました。
情報も引き継いでいたようで、TEL番号とレシート番号で無償修理に来てくれました。
裏の仕組みはどうなっているのか分かりません。
長期保証加入者への救済策を取っていたようです。
そのときはほっと一安心しました。
家電量販店なら、店舗が潰れても本社には連絡がつくはずなので何かしら救済策は取ってくれると思います。
そう考えると家電量販店で購入した方が安心だと思います。
参考にならなかったらすみません。
書込番号:14693783
2点

去年、パナのBDレコーダーを通販で購入して長期保証に加入しました。
保証会社はワランティマートです。
メーカー保証期間が過ぎて延長保証期間内に故障した場合は、ワランティマートの修理受付コールセンターへ連絡するようになっています(購入店ではありません)。
参考まで。
書込番号:14694047
2点

皆さん有難うございました。
当該機種の場合ヨドバシやビッグとの価格差が大きいのでどうでしょうかと、
考えていましたが、5年保証という点で障壁がなくなりました。
重ねて有難うございました。
書込番号:14694162
0点

潰れたけど、他のお店が引き継いだというのは、どこだろう?
ワットマンかな?多分そうだろうと踏んでるんですが。
昔は、第一家電が保証制度やってましたが、潰れて清算手続きに入ったとかで、管財人の弁護士の先生と交渉して大変でしたよ。
ただ、先生は大変丁寧に説明して下さって偉そうなところは微塵もなく、結果、修理代は貰えましたが。
ちなみに、まだ、辻堂駅には第一家電の広告というか表示してあるところがあったりします。哀愁漂いますね。
書込番号:14697977
0点

k.i.t.t.さん
潰れ方の関係かもしれませんね。
ショップは消滅しても営業権を譲渡契約していた場合などはそれに付帯するエンドユーザ向けのサービスも引き継ぐという形になるかと。
書込番号:14711954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
あまり話題になりませんが、CSチューナーの画質はどうでしょうか。
今使っているAT900では日テレ24の画面下に右から左ヘ流れるテロップの文字
がギザギザで時たま震えるようになります。
旧機種より画質が落ちていてSONYの修理の人に来てもらい、
確認してもらいました。BDの上位機種も持って来てもらって比べて見ましたが
同様で故障では無いということで諦めて使っています。
店頭でBDのCSチューナーの画質を確認することはまずできないので。
このAX2700はどうでしょうか。
スカパーでニュース番組見ている人はあまりいないみたいですが。
0点

それって元々そのレベルの放送って事では無く
チューナー性能で改善する事なんですか?
例えば
TVにB-CASカードを挿し替え
TVのチューナーで見たら全然きれいですか?
書込番号:14680081
0点

日テレNEWS24の解像度って720×480じゃないですかね?
この解像度だとAX2700Tでもどうしようもないでしょうね。
書込番号:14680109
2点

日テレNEWS24はハイビジョンチャンネルではなく、標準画質チャンネル(アナログ
放送なみの画質)ですから、レコーダーやテレビの画質の問題ではないと思います。
書込番号:14680197
1点

>旧機種より画質が落ちていて
旧機種って何でしょうか?
書込番号:14680287
0点

リビングのブラビアとSONYの旧機種、書斎のブラビアとat900の比較なんですが
今外にいるので帰宅したら型番を報告しますね。
ただ実際にこの番組を見ている人でないとなるほどと分からないと思いますが。
ちなみこのスレはat900のネガキャンではなく旧機種の方が最近暴走するようになってきたので、
そろそろ買い替えかと検討しているためです。
書込番号:14680427
0点

>リビングのブラビアとSONYの旧機種、書斎のブラビアとat900の比較なんですが
書斎のAT900でその番組をDR録画しBDに高速ダビング
そのBDをリビングで再生すれば汚いんですか?
逆に
リビングの旧機種でDR録画しBDに高速ダビング
そのBDを書斎で再生すれば綺麗なんですか?
書込番号:14680801
0点

流れるテロップがギザギザになるということはi/p変換の失敗か倍速変換の失敗で、そうするとテレビの性能問題の可能性もあります。
書込番号:14680833
0点

>リビングのブラビアとSONYの旧機種、書斎のブラビアとat900の比較なんですが
モニターが同一でないと旧機種より画質が落ちたとの判断は
難しいです。
しえらざーどさんが書かれてるようにテロップの症状だと普通
モニターの問題かとも思われますし。
それぞれのモニターの型番も情報としては必要でしょうね。
>ただ実際にこの番組を見ている人でないとなるほどと分からないと思いますが。
その他のCS番組では同症状が出ていないのであれば、私は
現在スーパードラマTVしか契約していないので、お役には
立てないですね。
>ちなみこのスレはat900のネガキャンではなく
>そろそろ買い替えかと検討しているためです。
考えすぎでは?
買い替えの為の確認と伺えてもネガキャンとは普通思いませんよ。
書込番号:14682728
0点

遅れましたが、
リビングで使用しているのは、
テレビがKDL-46X5000で旧機種と言っていたBDがBDZ-X100でシアタースタンドRHT-G900に乗せています。
書斎は机の上に置いてまして、ほぼ机を占拠していますが、
テレビがKDL-40LX900でBDがBDZ-AT900です。
一度BDのB-CASカードをテレビに刺して見た事がありますが、
ほんの少しクリアー差が落ちますが、テロップの変調は無くなったと思います。
因みに前述ではギザギザという言葉を使っていますが、
分かりやすく記載したかったので少しオーバーに言ったのですが、
文字の輪郭が明らかにリビングと比べてくずれているといった感じで
完全なギザギザではありません。
AT-900購入時にSonyの人に来てもらっていろいろやったので、
もうAT-900の画質に関してどうしようとかは考えていません。
ただ現行機種のCSの具合について情報を知りたかったわけです。
因みにスカパーは日テレ24だけでなく、
朝日ニュースターなども同様で、
髭ずらのキャスターが出てきて、
少し顔を動かすと髭のせいでしょうか顔がぼやけてみえてました。(笑)
最近はスカパーHDなども出てきてますが、
ドラマなどで画質を気にしたことはないですね。
それと、地デジとBSは全く気になったことはありません。
Panasonicとか人気なみたいですが、
単純にテレビと合わせておそらく今度もSony、おそらくこの機種に
するんじゃないかと思いますが、
今はSonyの製品は全て5年保証で買うようにしています。
書込番号:14684797
0点

スカパー!チューナーの設定は720P又は1080iに成ってますか?
パナのWチューナーWZ-WR320Pの場合、解像度をオートにしてると
最低解像度に成っていて「SD放送か!」てなくらいな画質に成りますが…
チューナはなにをお使いですか!?
書込番号:14702203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





