BDZ-AX2700T
地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2011年10月29日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年10月29日 00:50 |
![]() |
39 | 12 | 2011年10月18日 12:32 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月24日 16:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年9月23日 19:02 |
![]() |
25 | 15 | 2011年8月29日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在「EX-200」「AX2000」「AT750W」を使用してます。
3機種とも<Wチューナー>ですが、本機のような
<トリプルチューナー>内臓機では同時刻帯に
放送の同番組を3つ録画する事は可能でしょうか?
理由はそれぞれ実家を離れた姉と妹に頼まれて
有料チャンネル(コピーワンス)番組をダビング,
メール便で送ってるので。複数契約はしてません。
もし出来るのならどの様な予約操作をされるのか
教えて下さい....宜しくお願いします。
0点

>理由はそれぞれ実家を離れた姉と妹に頼まれて
有料チャンネル(コピーワンス)番組をダビング,
メール便で送ってるので。複数契約はしてません。
実家を離れたら別世帯だよ。
書込番号:13672323
2点

>実家を離れたら別世帯だよ。
WOWOWに確認したところダビングした物を
「他人に授与」しても金銭等の営利目的で
なければ問題ないそうです。
当然、契約住所以外のところで契約された
「B-CAS」カードの使用は禁じてますが....。
書込番号:13672485
0点

理由はともかく、
同一チャンネルのトリプル録画が可能か?と言うことなら、可能では?としか言えません。
(契約上の問題は無いです)
ただ、ソニー機は、W録画でも、基本的に片方は時間指定です。(裏技を除く)
ですので、予約の設定が面倒なだけで、チューナーは3台(セット)搭載していますので、出来るはずです。
書込番号:13672499
3点

><トリプルチューナー>内臓機では同時刻帯に
放送の同番組を3つ録画する事は可能でしょうか?
それは可能です。
書込番号:13672506
2点

ソニーの場合パナソニックと違ってTV王国と検索録画と番組表から設定するか時間指定での設定で同じ番組の同時録画の設定はややこしいですww
パナソニックはその点楽でいいですねww
書込番号:13672525
3点

・エンヤこらどっこいしょ さん
・クリスタルサイバー さん
・D2XXX さん
ご回答ありがとうございます。
....自分の気になるのは
1つ目のチューナー:「番組表」から予約
2つ目のチューナー:「時間指定」にて予約
3つ目のチューナー:「 〃 」 〃 ・・・予約名変更
こうゆう予約形態であれば出来るということでしょうか?
だとすると、3つ目の録画は番組名を一旦「語句登録」するなり
予約時もしくは録画後変更となりますね。
それとも何か別の予約方法がありますでしょうか?
・エンヤこらどっこいしょ さん
かさねがさねすみません
>ソニー機は、W録画でも、基本的に片方は時間指定です。(裏技を除く)
この(裏技を除く)とはどういう操作方法なのでしょうか?
すごく興味があります。どうか<除かない>でご教授頂けないでしょうか。
書込番号:13672981
0点

裏技は、D2XXXさんが、コメントしてくれている通りです。
時間指定は、3つ目の予約時間を多少延ばしてやれば良い気がします。
書込番号:13673141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・エンヤこらどっこいしょ さんへ
>裏技は、D2XXXさんが、コメントしてくれている通りです。
時間指定は、3つ目の予約時間を多少延ばしてやれば良い気がします。
<Wチューナー>で試しに先程、やってみました
共に「時間指定予約」で2つ目の予約終了時間を1分間延ばし録画しましたら
おぉ〜凄い、ちゃんと2つ共「録画名」が付いてました。
<Wチューナー>機では必要性が無いように感じますが・・・裏技としては
確かにSONY:<トリプルチューナー機>であれば予約がチョット面倒ですけど
「同時間の同番組」・・・3つの録画出来ますね、良い事を教えて頂きました。
・エンヤこらどっこいしょ さん
・D2XXX さん
この度はありがとうございました。
書込番号:13673576
0点

横から失礼します。
今までずっとソニー製のレコーダーを2番組同時で録画していましたが番組表から一発録画していました。
今までの話を総合するとこの機種は3番組同時録画の時、番組表予約ができないのですか?
書込番号:13692476
0点

AVハンターさん。
そして、スレ主様、皆様、おはようございます。
上記の話は同一番組をダブル録画やトリプル録画する場合の話です。
WOWOWなどの有料放送のコピワン番組を3枚のディスク化をするためにコピスリー状態にしようと言う話です。
別番組であれば当然、番組表から予約できます。
御安心を!
書込番号:13692624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、同一番組をダブル録画したりするのには以前から テレビ王国CHAN-TORU を利用
しています。時間指定ではないので時間のズレや延長にも対応しています。
これを使えばパソコンやスマートフォンを使って番組の録画予約をしたり、いつでも番組コン
テンツの整理ができるようになります。 パナ機のディモーラみたいなものです。今年のモデル
であればタイトルの変更もパソコンで出来ますし、今のバージョンならスカパーHDも予約録画
可能です。
最初の登録がチョット面倒ですが、その後は快適に使えます。
書込番号:13692914
0点

Mondialさん
ありがとうございます。
なるほど。コピスリなんて考えもしなかったですよ(^_^;)
書込番号:13693760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
現在X95を使用していますが、今度AXかATシリーズの購入を検討しております。
そこでお伺いしたいのが、AXはCREAS Pro、ATはCREAS 4”搭載しておりますが、
実際に映像を見ていて、それ程の違いはありますでしょうか?
CREAS Proの方が上というのはわかるのですが、肉眼でどこまでの違いがあるのか知りたいと思います。
0点

肉眼や鼓膜で識別できる程の違いがあれば、ビジュアル&オーディション道はこんなに複雑にいりくんでませんよ。
みんな迷路に迷いこんでいるんです。
え? 私は買いましたよ。
この度、演色性が97の照明を導入しました。映像機器に拘るのが一般的な中、照明に拘るなんて自分でいうのはなんですが、少し視野が広がった気がします。(笑)
書込番号:13670218
0点

X95をお持ちであればAXを選択で不満は少ないのでは?
上位機種を買い増ししてきて、昨年事情で下位機種を購入しましたが、やはり物足りなく上位機種を購入しました。
書込番号:13671615
0点

milanoさん、返信ありがとうございます。
「肉眼や鼓膜で識別できる程の違いがあれば、ビジュアル&オーディション道はこんなに複雑に いりくんでませんよ」
仰るとうりです。
ただ、私的見解や感想で構わないので、色々なかたのご意見を伺えれば、
参考になると思いまして・・・。
でも、milanoさんは購入されたということで、ATではなく、AXにした決め手は何でしょうか?
ひでたんたんさん、返信ありがとうございます。
AXえらんでおけば間違いはないとはお思いますが、他に揃えなくてはいけない機器があり、
少しでも安い方がありがたく・・・(みなさん同じだと思いますが)
なので、実際に見て、それ程の大差がないのであれば、AXでもいいかと迷っています。
「映像・音やはり違うね〜」
と思うくらいの違いがはっきりすれば決めやすいのですが・・・。
書込番号:13674780
0点

私がAXにしたのは、初めはATを買おうと思っていたのですが、9日かな?池袋ヤマダ電機で、買おうとしたら、在庫がないということで、どちらも在庫がない=どちらも待たされる=どうせ待つなら、手っ取り早いはずのATが買えない以上、ATの価格メリット且つ入手用意メリットかなくなる&AXなら事前予約ということでお安くしてくれる(なんと現金特価の方が安い=カードで払ってもお得)、そして無料長期保証も付けてくれる、ということで、
まぁ長くなりましたが、ネット価格より数千円安い価格で買えるという、池袋特価という醍醐味が初めて味わえるという興奮に酔っていたんだと思います。
実は、池袋に行ったら、ポイントマシンで初めて4000ポイント当たったんです。初めて尽くしでした。それも大きかったですね。現金特価にポイント使えますからね、もらえるポイントが
減るとかの気兼ねする必要なく。
機能的な注目は、バーチャルサラウンドが本機だけで使えるということですかね。
性能的には、劣るとかもはやどうでもいいと思っている私ですが、機能的な部分で上位機種が使えて、下位機種には使えないというものがあると、やはり気になってしまいますから。ここの部分だけは、気になっていました。
だから、AXが安く買えるということに飛び付いてしまいました。
書込番号:13679690
0点

milanoさん、購入先はあの「池袋ヤマダ電機」ですか!
僕も何度か利用してます。
しかも、購入された日は、結果的に良いことづくしですね!!
AXとATの画質を比べたことはないのですが、色々な店員さんの話しでは、
TVの画面が大きくなると差がわかりやすいという話しをききました。
ランク下げて、後からAXのことを気にするのも嫌なので、僕もAXに気持ちが傾いてきました。
ただ、2700ではなく、1000の方にしようと思っていますが、
もしかしたら、1000の後継機種が出るかも知れないので、購入はもうしばらく後となります。
書込番号:13683444
0点

もう今はネット価格の方が安いですけどね。どうしても録りたい番組が駆け込み的にとれましたのですごく満足しております。
画質比較ですが、先程musicstationをX90と比較してみましたところ、90の方でも十分綺麗だったはずなのですが、比較してみますと、透明感といいますか艶感が劇的に違いました。モニタが変わったわけでもないのに不思議です。ブラインドチェックではないので自分でもその信憑性は薄いと感じてはいますが、これが巷での、オーディオ&ビジュアル分野での「音(映像)が全然違う!俺が体験したんだから間違いない。ソースはオレ!」という意見の下地になっているんだなぁと感慨深いです。
これで頭がやられちゃって、オーディオ&ビジュアル分野でのよく分からない凝り性に繋がるんだなあ、と思うと自分も危ないと気が引き締まる思いです。
今度は電源に拘ればいいですかね?(笑)
ケーブルとか?長さとか?(笑)
書込番号:13691371
0点

milanoさん、X90と比較されたのですか?
僕も、昨日AX2700とAX1000を量販店で比較してみました。
正直、環境的な問題あり(TVの高さ、照明)はっきりとした違いはわかりませんでした。
AXの後継機種がでないみたいですので、価格の問題で、買うとすればAX1000に
なりそうです。後継機種でるか、もう少し待って見るつもりですが。
書込番号:13691625
0点


古いものと見比べた方が違いが分かりやすいと思いまして。
多分前の世代のものと見比べたらあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:13692008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
この2テラのBDZ-AX2700Tと1テラのBDZ-AX2700Tって、大きな差はハードディスクの要領の違い
2000円しか違わないのに値段は倍以上する、メーカーは音や映像が違うっていういうんだらうけど
10万円以上の差があるのですかね。
あと既にパナが3テラを出しているのに今更2テラなんですかね。
0点

PanasonicのBDZ-AX2700Tにしてもこのモデルにしても、手間暇かけて作っており、数は出ませんから、非常に割高になります。
スペックにはあらわれない音と映像にそれだけの価値を見出す人だけが買うモデルです。
HDDのサイズは関係ありません。そこに目がいく人は最初からお呼びではない、ということです。
書込番号:13615452
5点

フラッグシップ機は高くて当然ですよ
2TBにこだわるなら、パナソニックにするか、USBHDDを増設した方が安上がりです
書込番号:13615456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに手間暇がかかっているのかもしれませんが、昨日売り場でヨドバシの店員に
音と映像の違いを聞いてみたら、音は外部の高級サラウンドに繋げてわかる程度で
映像は普通の使い方で違いは人間の目では解らないと思と話してました、それでも
この値段の価値はあるのですかね?
書込番号:13615568
1点

>ツッコミたい〜 (~_~;)ウズウズ
機種名をみんな書き間違えてること?
書込番号:13615586
8点

100インチを超えるプロジェクタ、高級なアンプ、スピーカー、そしてケーブルに
接続して、そして初めて分かる違いです。そしてその違いはわずかです。でもその僅かな部分に価値を見出す方は多くいます。ワインやバイオリンなどがそうです。
私なんか150万円のCDプレーヤーを使っていますが、もちろんHDDも無いですし、
機能的には 数千円の外付けCDドライブと同じです。(笑い!)
書込番号:13615593
6点

そうなんですかユニババさん納得です、でもこれ買う人って少なくとも100万以上かけてるって
いうことになるんですかね?
書込番号:13615643
1点

AX2700TとAT970Tの事でしょうか?
時代遅れのDV,HDVカメラをレコーダーで活用している私には結構差がありますね。
見捨てず、せめて中級機にもiLinkを付けていただきたいです、SONYさん。
書込番号:13615653
1点

メーカーが価格をどうつけるかは、どういう人が買うかを想定しているかで
違います。
一般論で言えば、価格が安いことを条件にする人を想定して、廉価機を、
価格よりも高品質を期待して購入する人を想定して高級機を作ります。
要するに、アンプとスピーカーそれぞれに何十万円も注ぎ込んでるような
人にとっては、10万円もしないような機械は購入対象にならないわけです。
HDDの原価の差を持ち出しておられますが、例えば、神田の老舗そば屋で、
かき揚げひとつで千円するのは、原価から考えておかしいと言うような
もので、お金のある人向けの商品ということで、意図的に高価格となって
いる製品、と考えていいでしょう。
書込番号:13615736
7点

>大きな差はハードディスクの要領の違い
そうとしか見えない方には無関係な製品です。
>10万円以上の差があるのですかね。
新製品発表後毎度毎度同様なスレが立ちますが、
差があっても自分にとって差が理解も魅力も感じない
のならば、差はないのと同じです。
他者に意見を聞いても意味ないのでは?
>あと既にパナが3テラを出しているのに今更2テラなんですかね。
価格を抑えてお買い得感を出したかったからでは?
従来のフラッグシップ機は予想実売価格\298,000
でしたが、今回は\230,000と安いです。
発売日後には\188,000といきなり下がっています。
EX200ぐらいから買う人は買うが、買わない人は買わない
とあまり販売には力を入れていない風でしたが、今回は
結構売る気かもしれませんね。
書込番号:13615756
4点

皆さん気付いてるのに親切過ぎるんですよ。
亜羅氏・・ア・ラ・シ・・。釣り。
USB-HDDが増設できるのに3TBってそんなに需要あるのかな。
逆に1TBモデルを出して欲しいくらいだが、BS増局したし、
AX2700Tの出だし168000円の専門店もあったから価格的にも
発売当初のAX2000比で良心的かと思いますが?
書込番号:13643583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110921_478855.html
↑ココにはUSB3.0対応と書いてました。
独り言ですが、SONYのマルチタスク性能ってUSB外付けHDD録画中に内蔵HDD→BD
(無変換)高速ダビング可能なんですね。やっぱり外付けHDDあると何かと便利だな〜
書込番号:13539859
2点

>独り言ですが、SONYのマルチタスク性能ってUSB外付けHDD録画中に内蔵HDD→BD
>(無変換)高速ダビング可能なんですね。やっぱり外付けHDDあると何かと便利だな〜
本体HDDで2番組録画中でもBDへの高速ダビングは可能でしょ。
外付けHDDには1番組のみの録画だから、本体で運用する方が
便利ですよ。
書込番号:13541555
0点

>>本体HDDで2番組録画中でもBDへの高速ダビングは可能でしょ。
これはAX2000系での話です。
AX2700系(AT-T系)では3番組同時録画中でも高速ダビングOK
ですね。
書込番号:13541603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
こんばんわ、さだきよしと申します。
はじめて投稿するので、お見苦しくとこがあると思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
まず最初にこのAX2700Tには、ヘッドフォンの接続口と、それに対応するバーチャルサウンドの機能がついてる事は皆さんが、ご存じになってると思います。
最近この機能のことで、自分が考えてるのは、これを上手く使えば、最近話題のHMZ-1Tとの組み合わせをした時に、内臓のヘッドホンよりも上のサラウンドを楽しめるんじゃないか? と思いした。
まだどちらも発売していないので、試したくても試せない環境ですが、某AV機器系の雑誌のレコーダーのヘッドホンアンプとしての、レビューを見ると、割と高評価でしたので、早く試してみたくて仕方がありません(>_< )
皆さんはこの組み合わせについて、どうおもいますか?
書込番号:13534838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HMZ-1Tの使用レポート見ましたが、個人的には結構重量があってつらいかと思いました。
仰向けになったり、横に寝たり苦労している内容でした。
私の場合、メガネをかけているので鼻に負担がかかると書いてあったのでダメと判断しました。
着用時間も、2時間位が限界の様です。(目の負担など)
ヘッドホーンの件ですが、HMZ-1Tとヘッドホーンを2つ頭にかぶる事になりますが耐えられますか。(物理的にかぶれたとして)
書込番号:13536113
0点

使用レポートは見たと思いますが下記の様です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110920_478744.html
書込番号:13536116
0点

さだきよしさん
>最近話題のHMZ-1T
この間たまたま銀座のショールームに行く機会があったので、AX2700Tのバーチャル
サラウンドと上記HMDを体験してきました。
結論から言えば、HMZ-T1のサラウンドの方が上ですよ。ちゃんとサラウンドしてる
感じに聞こえてました。まあ、映像付きだったからかもしれませんが。
AX2700Tのバーチャルサラウンドは、ステレオよりは広がり感はありますが、
一聴して「サラウンドしてる!」とは、残念ながら感じませんでした。
型番は忘れましたが、新しく出るサラウンドヘッドホンの方が期待出来そうです。
HMZ-T1は良かったですよ。ちょっと重いけど、欲しいと感じました。
BAタイプのヘッドホン出してきたりAndroidWalkman出してきたり、最近のSONYは
面白くなってきましたね。全部欲しいです(笑)
書込番号:13538358
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
こっち!
と言いたいけれど、どうなんでしょうかね?
むこうは、さらに上のモデルもあるのでSONYは負けてられませんが…
好みもあると思いますが、現在の価格差では、コストパフォーマンス的には
あっちのほうが上かもしれませんね…
書込番号:13421124
0点

先ずはカタログを入手して必要とする機能の有無をチェックして下さい。
全ては書ききれないので簡単に。
AX2700Tは3番組同時AVC長時間録画が可能、また録画中でも他のチャプター編集、
BD再生可などマルチタスク性能がややPanaより上。
BZT910は3番組同時録画の場合2番組AVC+1番組DRの組み合わせになる。またスカパーHD
(LAN)を加えた4番組同時録可能。SONYはスカパーHD含む4番組同時録は不可。
〈25GBのBD-Rの初期化時の容量〉SONYは24GB、Panasonicは約22.3GB。
例えばWOWOW2時間24分の映画の場合、SONYはOK!Panaはアウトです。←この差は意外に大きいと思う。
実際の番組表もbzt910から改善されたとはいえ、SONYの方が文字表示が高精細な為、見易い。
録画の頭欠け・尻欠けについても現AX1000が皆無レベルであり、Panasonicがこの辺改善されているか謎?。
AX2700Tのみ32bit処理D/Aコンバーターのヘッドホン出力端子搭載!
書込番号:13421170
4点

>〈25GBのBD-Rの初期化時の容量〉SONYは24GB、Panasonicは約22.3GB。
それって昔に何度も話題になりましたが
表示方法が違うだけで実際は同じ容量です
書込番号:13421394
0点

>実際の番組表もbzt910から改善されたとはいえ、SONYの方が文字表示が高精細な為、見易い。
これ実際に見たことあるの?
パナの番組表は確か、BW*80世代からフルハイビジョンの高精細表示だよ。
書込番号:13421467
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん そうなんですか?以前店員がDIGAで初期化した時に
記録可能領域が22.3GBとなり、店員さんの「パナはこれだけしか録れない」言葉を
鵜呑みにしていたというか、表示方法がSONYと異なり実際の容量は同じことを聞か
されてませんで早トチリでした。失敬です。
★イモラさん BZT910の番組表についてメーカーのHPでしか見たことありません。
要は現行BZTの番組表の左の広告と選局中の番組映像表示が上になり、番組表自体
拡大された形ですが、文字は以前のままサイズがデカイせいで解読に多少時間掛かる時
がありますよね(僕がSONYに慣れているせい?)。僕は実際DIGA持ってないので店頭での
印象で話してますけど。
僕の言う高精細とはSONYの方が文字が小さく情報表示量が多いという意味合いです。
書込番号:13421607
3点

どっちと聞かれても、まだどちらも現物を見た人はいないので、
見比べて見るまで判んないというのが現時点での感想。
書込番号:13421632
2点

スレ主さんの質問されているのは「性能」ですよw。
まだ発売されていない製品の「機能」は資料でわかっても、「性能」や「品質」は製品が出て来てからでないとわかりません。
書込番号:13421694
3点

>★イモラさん BZT910の番組表についてメーカーのHPでしか見たことありません。
そうですよね。
ソニーの場合は、どこかで現物が見れるって話なんですが、パナの場合聞かないんですよねぇ。
いつも発売前に見て来たとかレポート入るんですが。
まあ、私の場合、どこの番組表も見やすいと思ったことがない人なんですが。(笑)
パナの場合、表示チャンネル数で文字の大きさが変わります。
チャンネル数とは別に文字の大きさだけ変更できれば、もう少し好みに合わせられるんでしょうけどね。
だから、チャンネル数によって表示される文字数が変わってくるので、設定によっては情報が少なく感じられると思います。
取りあえず、レイアウトが変更になっているので、表示される文字数も変わっている可能性があるので見ないうちから判断するのはちと早いかなと。
私の場合は、番組表はほとんど使わないのですが、パナの番組表って色合いとかも見易いし、動きも速いので、そんなに悪い印象はないんですけどね。
確かにこれは性能の話か微妙だが。(笑)
書込番号:13421781
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
パナのBW870で初期化したBD-Rに目一杯書きこんでからソニーAT700にムーブバックしたものを
AT700でBD-Rに高速コピーする場合は問題なくできます。
しかしBD-REで同じ事をしようとすると少々削らないと高速コピーできません。
BD-Rではパナで初期化したほうが容量が少なく、REでは逆に容量が多いのかと思ったんですが
パナ機で初期化したものをパナ機で表示させた場合Rでは22454MB、REでは23019MBで
ソニー機で初期化したものをパナ機で表示させた場合はRでは22361MB、REでは22988MBでした。
(ソニー機で表示させた場合は全て24.0GBでした。)
管理領域の使い方が違うのかもしれません。なにか考えたより単純ではないようです。
書込番号:13422067
3点

両社新型の番組表。(おまけ)
Panasonicの良い点:選局視聴中の番組が画面左上の小窓に表示される。
上下スクロールが速い。
SONYの良い点:文字がPanaより細かく表示のバランスが良い。
ジャンルの色分けの配色が濃いので番組の分別つきやすい。
フラッシュボタンで1頁6時間送り表示可能。
経過番組表の表示が可能。
書込番号:13427462
3点

訂正
Panasonicの良い点:選局視聴中の番組が画面「右上」の小窓に表示される。
書込番号:13427471
1点

・・・ですからみなさん「機能」の論議してちゃいけませんってば(笑)。
実はスレ主さんはこれでもいいのかもしれませんが。
AV機器の最上位機種の性能の他社比較って、「誰が見てもA社よりB社がよい」みたいな単純な結果になることはまれで、「A社もB社も『良いか悪いか』という意味ではどちらも『良い』が、画作りの方向性が違いそれぞれの好みの問題になる」みたいな結論になることが多いと個人的には思っています。
映像機器の「画質」性能とは「忠実度」の勝負を超えて「画質改善技術の勝負」になっているので「どう改善補正すればユーザーに高画質と受け取ってもらえるか」の目指す答えは1つではありません。
書込番号:13427545
2点

実はパナのBDT910を買おうか、ソニーのBDZ700Tを買おうか、悩んでいます。機能性?操作性などを知りたいのですが?良きアドバイスをお願いします。
書込番号:13427628
0点

確かにまだ店頭展示前なので、質問内容のスレ立ては時期早尚。
でもスレ主さんのように、前から新型のレコーダーを待ち侘びてたぶん、
スレの先走った気持ちも分かる。
SONYのBDレコの懸念は一つ。X90から、バージョンアップ前のAX/ATシリーズまで4世代
に渡り早送り再生が「紙芝居」状態だった。
バージョンアップ後も、BD-RやBD-ROMまたはDVDの早送り再生は滑らかとは言い難いので
目当てシーンを探すのに手間取る。その早送りがどんな調子かというと、
タイムカウンターをリズム的にいうとスピード3の段階で1,2秒進んで約30秒進むという
間隔なので、調子良いのか悪いのか?一定のテンポでない事は確か。
この辺の性能はPanaが何世代も前から早送りはSONYより滑らかなので上だと思います。
書込番号:13429142
3点

ソニービルで実機をいじってきました。以下の感想は私の現用機X−95との比較してのものです。 起動:1秒以下。BDソフト(二層)の立ち上げはまだかなりいらいらさせられる。 画質:BD、DVD共再生環境では高画質回路の恩恵は特に感じなかった。 操作レスポンス:普通。HDDの早送りの紙芝居は解消。 外観:側面のパネルが金属になるなど質感は向上。トレイの開閉に連動して前部パネル開閉(手動可)、金メッキヘッドホン標準端子(変換プラグ付属) リモコン:一回り小さくなった。10キー入力、15秒送り10秒戻し、1発予約(録画モードは1つ前の予約データに追従) 基本設定や画質設定等は録画中なのでいじれませんでした。 アンケートをとっていたので外付けHDDの制限を何とかしてほしいと要望を出しておきました。
書込番号:13433132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





